タグ

mindhackに関するLhankor_Mhyのブックマーク (302)

  • 「上書き保存」で、記憶を編集する - HONZ

    『ニューヨーカー』誌の2014年5月19日号に「パーシャル・リコール(partial recall)」というタイトルの記事が載っていました。ピンと来た人もいるかもしれませんが、これは映画『トータル・リコール』に引っかけているんです。この映画、いろいろ話題になったので、ご覧になった方も多いかもしれませんね。『トータル・リコール』は、人間の記憶をまるごと入れ替えることにより、別人格の人間をつくるという設定の映画でした。 (いきなり余談ですが、私は『ニューヨーカー』のこの記事を読んでから、有名な映画なのに見ていないことに気づき、ちょっと見てみました。オリジナルのシュワルツェネッガー&シャロン・ストーン主演のものは、自分的には、マジっすか、と開いた口がふさがらないくらいに、演技が下手だったり、台詞がベタだったり、まるで出来の悪いアメコミみたいだと感じましたが、リメイクされたコリン・ファレル主演のほ

    「上書き保存」で、記憶を編集する - HONZ
  • MSN

  • 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー

    テレビ「所さんの目がテン!」公式サイト。20年間で1000以上のエピソードを放送してきた科学バラエティ!一見、無意味に思える実験も多くの驚きと発見が!類い稀な独創性で子供から大人まで魅了していきます!

    知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/06/11
    『経済的に多少無理をしても住みたいですか?』の質問。2つのグループに分け物件を内見。片方のグループだけ物件に通じる道路にプランターを設置。プランターなしは1/6人がYES。プランターありは5/6人がYES。
  • 『ここにオッサンの小便があります。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ここにオッサンの小便があります。』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/05/25
    想像してみて思ったんだが、10mLの尿を1Lに希釈して×5よりも、10mLの尿を100*100*10mの水槽に希釈して×1の方が目の前でやられた時の心理的抵抗が小さそう。べき乗の威力を感覚で理解するのは難しいのかも。
  • 成功に必要なのは、自尊心よりも、自分を慈しむ心 | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    セルフ・エスティーム(自尊心)はアメリカの自己啓発書で一大ジャンルを成し、成功に不可欠とされている。しかし筆者によれば、「自分は素晴らしい」と信じプライドを保ったり、自分に厳しくしたりすることは成功にはつながらない。むしろ必要なのは、自分を慈しむ心であるという。 米アマゾンのサイトでセルフ・ヘルプ(自己啓発)のカテゴリーを見てみると、そのサブカテゴリーであるセルフ・エスティーム(自尊心)におよそ5000冊ものがあるのを確認できる。これらのの大半が、強い自尊心を持てない理由を教えるだけでなく、自尊心を高める方法を伝授することを目的としている。 そうしたが売れているのは、少なくとも西洋の文化においては、自尊心が個人の成功の礎と考えられているからだ。自分自身を素晴らしいと思えなければ、人生で成功を収めることなどできない、という理屈である。 自分は素晴らしいと信じ続けるためには当然、実際にそ

    成功に必要なのは、自尊心よりも、自分を慈しむ心 | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • “貧しい人を侮蔑する”ことで逆に支援の必要性に気付かせる、人間の心理を突いた実験

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    “貧しい人を侮蔑する”ことで逆に支援の必要性に気付かせる、人間の心理を突いた実験
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/04/18
    工作員の有効性が実証されてる。
  • 子どものやる気を引き出すご褒美はモノよりも「おもしろい情報」:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    子どものやる気を引き出すご褒美はモノよりも「おもしろい情報」:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/04/12
    大人にも当てはまりそうだ。
  • 【子育てブログの少子化効果】 - itarumurayamaのブログ

    4月4日 子育てブログが蔓延したせいで、子育ての「大変さ」が独り歩きして、子無し子作り予備軍が「こんなに大変なんだ、子作り止めよう」となり少子化加速。ブログ主の「大変だが幸せ」の「幸せ」部分は子無しに無視される / “子供のいる生活について…” http://htn.to/pDeiKZXE はてブの「子育ての大変さ」をブログアップした人は、子持ちの「ウチにもある、ある」という反応は予想したが、子無し・子作り予備軍の「こんなに大変なんだ、自分には無理」という反応は予想外だったようだ。慌てて「子育てのスキルは上達するし、無理しなくても子育てできます」と書いたが後の祭り ネットの世界で子育ての「大変さ」が可視化され、見えやすい形で子無し子作り予備軍に提示される。大変さはカンタンに伝わる。泣き止まないとかウンチの世話とか、子無しにも「大変さ」は伝わる/一方、「幸せぶり」は、いくら言語化しても、殆ど

    【子育てブログの少子化効果】 - itarumurayamaのブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/04/09
    残念ですが、子育て期の夫婦が自己申告する幸福度にはバイアスがかかるので、まったく信用できないと思います。自分たちの苦労を埋め合わせるだけの幸せが得られないなんて、一体誰が言うと思いますか?
  • いい子だとほめられた人ほど自信をなくしやすい | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    困難に直面すると、自分の限界をすぐに見切り諦めてしまう――実はこれは、子どもの頃に優等生だった人に顕著な傾向であるという。自分の能力や資質を大人からどうほめられたか。それが自己認識の形成に影響する、という報告をお届けする。 自分のポテンシャルを完全に発揮するのは容易ではない。それを阻む障害はそれこそ山のようにある。あなたの提案を評価してくれない上司や、多大な時間を取られる退屈なプロジェクト、不景気による就職難、仕事と家庭と自分自身の目標を両立させる難しさ、等々――。 しかし、自分が乗り越えなければならない最も困難なハードルのひとつは自身の内面に潜んでいることは、賢くて才能に恵まれた人でもあまり気づいていない。 平均以上の資質を備えた人々――特別に賢い、創造的、洞察力に富むなど、さまざまな点で優れていると見なされる人々――は往々にして、他者が見るようには自分の能力を評価しない(特に西洋文化

    いい子だとほめられた人ほど自信をなくしやすい | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • ホワイトデーに何も用意してない男性社員が多かった

    うちの男性社員、マジ最悪。 バレンタインデーにチョコを無料でもらうのは、当然だと思っているみたい。 ホワイトデーに返してくれたのは、10人中たったの3人。 返さないなら、バレンタインデーにちゃんといらないって言えよな! 何で「いりますか?」って言われて、何も言わずにもらうんだよ。 性欲処理はしたいけど、女にはお金かけたくないってタイプの男なんだろうなー。 気持ち悪い。

    ホワイトデーに何も用意してない男性社員が多かった
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/03/16
    クリスマスにプレゼントをあげたりしない相手でも、バレンタイン・ホワイトデーだけは外しにくいんだよね、不思議。1ヶ月後に分けてるからなのかな? だとすれば、なんかのマーケティングヒントになるかな?
  • 断舎離している人の怖さ

    最近断舎離の怖さに気づいた。気持ち悪さというか。 私はこんまりさんと似ていて学生時代に「捨てる技術」を読んでから、家族の中では比較的捨てる方だった。それでも、興味がある分野〜職業がそれなりにものが必要な分野だったので、物は増え、その度に数年に何度か減らして…を繰り返してきてた。 そして、捨てていくと出てくる大きな問題が同居人たちの「捨てない人」。私も例にももれず、捨てる人vs捨てない人のバトルになるのでネットで検索もしてみた。基は、自分の物以外は触らない、という決着が付いているけれど、同居人のもので住居が埋まってしまってる場合もあるし、そうはいっても少しは捨てない人に整理してもらうことは必要だよなぁと思ってた。 ーーーと言った感じで、私は「捨てる人」側です。 なのですが、気になってたのは、ネットで色んな人の意見を読んでると、捨てる人のことを「病気」扱いする人が結構多かった。捨てない人も病

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/01/15
    『無理に捨てたところで何もおきない。「有」への執着が、「無」への執着に変わっただけで、実際には同じことにすぎない。』
  • 男性を大胆な行動に導く「チアリーダー効果」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304273404579269422221181890.html

    男性を大胆な行動に導く「チアリーダー効果」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/12/21
    『(ただし、他の男性がいない場合)』っていうのが気になるな。
  • ミサワをみるたび思いだせ! 「ダニング・クルーガー効果」 - Faith97 Brave16

    2013-08-29 ミサワをみるたび思いだせ! 「ダニング・クルーガー効果」 ミサワはなぜミサワなのか、を考える上でのキーワードの一つ。 「自己愛性パーソナリティ障害」「発達障害」とかよりもよほどしっくり来る。 ・個人的には以前に葛藤した議論なんで、ほとんど同じ結論に帰結してしまい、議論を見ながらちょっとつまんないと思ってました。・僕の中で結論が出てる(自分の中で対処法を編み出してる)テーマについての言及が多かった。・自分の中で結論が出ているテーマなので議論にすら今更感を感じてしまった。 僕のレベルがまだ低かった3年前ぐらいに読んでいれば、この辺のページから楽しめただろうけど、今の僕のレベルでは、結論がでたテーマゆえ何の目新しさもない。というよりも、僕の中では30過ぎて、ここに書いてあること…それも解決方法であれ、社会分析であれ「こんなことに悩んでいる奴がいるのか?」と思った・聞き飽き

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/08/18
    そういう行動がESSになるかどうかが気になるところ。まあ、なるから遺伝しているんだろうけど。
  • 34歳にして知った事実

    先月、精神分析をしてもらい34歳にして知った事実を書こうと思う。きっと同じ人がいるんじゃないのかと思う。 僕は昔から人の話を聞くのが遅かった。理解するのに時間がかかっていた。 なので僕の頭はなんと回転が遅いのだろう、とクヨクヨする事も多かったし、友人たちや上司からは「理解力がない」とよく言われていた。後輩からもバカにされる事が多かった。 なので、いろんな方法で少しでも頭の回転を早くしようと努力をしていた。 ノート、メモ帳をつねに持ち歩き、その人の言葉を書き留める。 あとで見なおして反芻する。ケータイ(今はスマホ)は常に持ち歩き、自分自身にメールする形で聞き漏らしがないようにする。 しかし、ネットが仕事に入り込むようになって理解が遅い事もあまり苦にならなくなってきたのが幸いだった。 なんせ、文字として残るから理解が遅くても取り返せる。 そんな風に過ごしていたある日、僕は衝撃的な事実を知った。

    34歳にして知った事実
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/08/12
    すげえ。ある種の天才なのか、抽象化能力が低いのか。
  • サンクトペテルブルクのパラドックス - Wikipedia

    ダニエル・ベルヌーイ サンクトペテルブルクのパラドックス (St. Petersburg paradox) は、意思決定理論におけるパラドックスの一つである。極めて少ない確率で極めて大きな利益が得られるような事例では、期待値が発散する場合があるが、このようなときに生まれる逆説である。サンクトペテルブルクの賭け、サンクトペテルブルクの問題などとも呼ばれる。「サンクトペテルブルク」の部分は表記に揺れがある。 1738年、サンクトペテルブルクに住んでいたダニエル・ベルヌーイが、学術雑誌『ペテルブルク帝国アカデミー論集』の論文「リスクの測定に関する新しい理論」で発表した。その目的は、期待値による古典的な「公平さ」が現実には必ずしも適用できないことを示し、「効用」(ラテン語: emolumentum)についての新しい理論を展開することであった。 偏りのないコイン[注釈 1]を表が出るまで投げ続け、表

    サンクトペテルブルクのパラドックス - Wikipedia
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/07/01
    『効用の上限は、金で買える全ての欲望を満たした状態を意味し、これを「至福水準」と呼ぶ。この設定により、どれだけ急激に賞金が増えても、効用の期待値は有限にとどまる。』
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/06/16
    『自然主義的誤謬』
  • 「人は本来は善人の可能性」の実験結果 NHKニュース

    赤ちゃんに図形を使っていじめの様子を見せたところ、赤ちゃんはいじめられた側に関心を示すとする実験結果を京都大学の研究グループが明らかにしました。グループでは「赤ちゃんが弱い立場の側に同情的な態度を示した結果で、人は来、善人である可能性を示唆している」としています。 これは、京都大学大学院の鹿子木康弘特定助教らの研究グループが発表したものです。 研究グループは、ある図形が別の図形を攻撃していじめている様子をアニメ-ションで描き、生後10か月の赤ちゃん20人に見せました。このあと、赤ちゃんにアニメーションと同じ図形を選ばせたところ、80%に当たる16人がいじめられた側の図形を選んだということです。 研究グループでは、弱く苦しい立場の側に同情的な態度を示した結果と解釈できるとしています。グループでは、大人を対象に同じような実験を進めていて、大人では、いじめられた側に同情する割合が少なくなる傾向

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/06/13
    大人が「善人」であることは「公共財ゲーム」などから知られていたので、これがある程度生得的なのかもしれないというのは興味深いね。ただ、生得的であるということは「悪人」は更生しがたいということかも。
  • 渋谷の“DJポリス”が、フーリガン対策として見ても極めて真っ当な件。 - 想像力はベッドルームと路上から

    渋谷駅前で誘導するお巡りさんの巧みなマイクパフォーマンスが話題に : ドメサカブログ 「お巡りさんもW杯出場がうれしいんです!」 渋谷の交通整理、“DJポリス”がサポーターを巧みに誘導 - はてなニュース 一昨日から話題になってたこの件。「曲をかけずにマイクパフォーマンスだけをしてるんだから“DJ”じゃなくて“MC”じゃね?」とかいうツッコミは脇に置いておくとして、ここでは視点を「サッカー」に絞って、この対応について説明してみようと思う。 一般的に、W杯やチャンピオンズリーグなど、大きな大会における警備体制として“サポーターを取り囲む完全武装の警官隊”という光景をイメージする人は多いと思う。例えば、昨年ポーランドで行われたEURO2012では、警察の装備の充実ぶりが一部で話題となっていた。 http://matome.naver.jp/odai/2133960275919354701 しか

    渋谷の“DJポリス”が、フーリガン対策として見ても極めて真っ当な件。 - 想像力はベッドルームと路上から
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/06/07
    今朝のテレビで見たけど、機動隊の中でも広報係としてそういった訓練を受けていたらしいね。なんでも「機動隊警備広報競技会」で優勝したとか何とか。
  • 陰謀論のバックファイア効果

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    陰謀論のバックファイア効果
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/05/30
    『リベラルな主張についても実験をしていて、その場合はリベラルにバックファイア効果が見られる』