タグ

NativeInstrumentsとAbletonに関するLoveNewtonのブックマーク (2)

  • Ableton Push 2 を使いはじめました、それも楽器として

    日は Ableton Push 2 について。このゴールデンウィークに Push 2 を導入した。Ableton Live が使いたかった訳ではなく、コントローラー Push 2 を使ってみたかった。YouTube 用のビデオも作ってみた。Native Instruments MASCHINE をこよなく愛している立場で、サクッと使ってみた感想を。 Ableton Push 2 について まずはスペックの概観から。Ableton Push 2 は DAW の Ableton Live 専用のコントロールハードウェア。たくさんのパッドとボタンとノブ、そして明るくて読みやすいディスプレイパネルが装備されている。図体は大きいけど。 まだ全部のボタンを把握していないが、メインのベロシティ対応の RGB パッドは 8✕8 の 64個。操作やモードに応じて色んな色に光る。光るコントローラーは楽しいよ

    Ableton Push 2 を使いはじめました、それも楽器として
  • 令和元年(2019年度)の音楽環境 振り返り(DAW 編)

    令和元年の音楽環境振り返り、今回は DAW 編です。DAW をいろいろ使うような使い方はしていないんだけど、昔は結構持ってたんですよ。ほとんどが使ってみようと思って入手したものの、習熟せずそのままになっちゃう。ブラックフライデーでプラグインやソフトウェアは安く提供されちゃうんだけど、実際は買っただけ、ダウンロードしただけになっているものが多くない?なので、厳選した、使い慣れた機器だけで音楽制作するのがいいのかな、と最近は思ってます。 Reason Studios Reason 11 昨年、7年ぶりくらいに Reason 10 にアップグレードした。音楽SNS Allihoopa にプロジェクトファイルをアップロードできるなら、KORG Gadget から対応幅ができるからいいかな、と思ってアップグレードしたが、実際には 2mix をアップできるだけで、プロジェクトファイルはアップロード・シ

    令和元年(2019年度)の音楽環境 振り返り(DAW 編)
  • 1