タグ

KORG Gadgetに関するLoveNewtonのブックマーク (38)

  • GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS – Vol.4

    GADGET SONIC WAVEFORM LAB PICKS 今年も GADGET SONIC GREEN / RED / BLUE の 3ステージでの BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR が選出されました。 BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR には選評として楽曲に対するコメントがついていると思います。やはり作った曲にフィードバックがある、というのは嬉しいものです。「フィードバックって当に大事だよな」と思う次第。ならば、自分も積極的にフィードバックするのもいいかな、と思い、GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS をお届けしようと思います。 GADGET SONIC WAVEFORM LAB PICKS は受賞作品とは関係なく、全応募作品 から、あくまで私個人が「いいな」「ほう、これは!」と思ってコ

    GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS – Vol.4
  • GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3

    真夏のトラックメイク・バトル GADGET SONIC 2023 を振り返ります。GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS の第3回です。第3週、8/12~18エントリー分(61曲)をカバーします。では、いってみましょう! GADGET SONIC WAVEFORM LAB PICKS 今年も GADGET SONIC GREEN / RED / BLUE の 3ステージでの BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR が選出されました。 BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR には選評として楽曲に対するコメントがついていると思います。やはり作った曲にフィードバックがある、というのは嬉しいものです。「フィードバックって当に大事だよな」と思う次第。ならば、自分も積極的にフィードバックするのもいいかな、と思い、GAD

    GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3
  • GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS Vol.2

    残暑厳しい今年の夏。真夏のトラックメイク・バトル GADGET SONIC 2023 を振り返ります。GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS の第2回です。8/5 ~ 11エントリー分(38曲)をカバー。さぁ、楽しい週末のはじまりだ! GADGET SONIC WAVEFORM LAB PICKS 今年も GADGET SONIC GREEN / RED / BLUE の 3ステージでの BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR が選出されました。 BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR には選評として楽曲に対するコメントがついていると思います。やはり作った曲にフィードバックがある、というのは嬉しいものです。「フィードバックって当に大事だよな」と思う次第。ならば、自分も積極的にフィードバックするのもいいかな、

    GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS Vol.2
  • GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS Vol.1

    今年は残暑厳しいですね。気温だけは夏真っ盛りが続いています。先日、GadgetSonic 2023 の最終結果が発表されましたね。受賞したみなさん、おめでとう。 BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR には選評として楽曲に対するコメントがついていると思います。やはり作った曲にフィードバックがある、というのは嬉しいものです。「フィードバックって当に大事だよな」と思う次第。ならば、自分も積極的にフィードバックするのもいいかな、と思い、今年も GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS をお届けしようと思います。 GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS は受賞作品とは関係なく、全応募作品 から、あくまで私個人が「いいな」「ほう、これは!」と思ってコメント、制作者の苦労をねぎらい賞賛するもの。ランキングのよう

    GADGET SONIC 2023 WAVEFORM LAB PICKS Vol.1
  • My Tracks : U – GADGET SONIC 2023 サポート企画! GADGET SONIC 2022 受賞曲の解説(前編)

    My Track 紹介。昨年の GADGET SONIC 2022 で RED STAGE BEST OF SONIC を受賞した楽曲 U です。昨年の夏、コンテストに向けて作っていた楽曲があったんだけど、どうも納得がいかずにボツに。また、楽曲制作で片づけておかなければならない楽曲がいくつかあって、その中でもバンド演奏っぽいものをチョイスして制作に挑みました。 聴いてもらうと分かると思うんだけど、全くもって生バンド風の楽曲。 KORG Gadget で制作する楽曲はテクノやハウスが多いと思いきや、実際は多くの楽曲制作者がバンド風の楽曲にもチャレンジしてる。KORG Gadget のベーシックな楽器機材(ドラムやベース、ピアノなど)を再現する音源の質が高いおかげだ。この楽曲も「たぶん、出来るだろう」と思って制作に入った。 楽曲 – U まず、この楽曲は大学生時代にバンドで演奏していたオリジナ

    My Tracks : U – GADGET SONIC 2023 サポート企画! GADGET SONIC 2022 受賞曲の解説(前編)
  • GADGET SONIC 2023 開催中! – KORG Gadget ユーザのための真夏の作曲コンテスト!

    真夏のイベント、GadgetSonic 2023 が今年も開催中です。KORG Gadget を駆使した楽曲が今年もぞくぞく集結中です。 開催概要の詳細は GadgetSonic 2023 公式サイト をチェック。概略説明すると、 GadgetSonic 2023 開催概要 エントリー期間は 2023年7月29日(土)0:00〜 8月20日(日)23:59 制作楽曲のルール ・楽曲はオリジナルオンリー ・新規楽曲であること – 2022年7月29日より前にアップされたソングはエントリー対象外 ・KORG GADGET で制作されている楽曲であること ・制作した楽曲を YouTube / SoundCloud / BandLab のいずれかにアップロード ・Twitter でハッシュタグ #GS2023 を付けてツイート ・KORG Gadget で制作すること、DAW によるマスタリングは

    GADGET SONIC 2023 開催中! – KORG Gadget ユーザのための真夏の作曲コンテスト!
  • GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS Vol.4 – たくさんの楽曲をありがとう。

    波形研の WAVEFORM LAB PICKS の第4弾、今回はエントリー 4期分(48曲)から独自にピックしていきます。波形研究所のピックも最終回。ピック最後に今年のコンテストの感想も書いておきました。また来年会いましょう! GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS 今年も GADGET SONIC GREEN / RED / BLUE の 3ステージでの BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR が選出されました。 BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR には選評として楽曲に対するコメントがついていると思います。やはり作った曲にフィードバックがある、というのは嬉しいものです。「フィードバックって当に大事だよな」と思う次第。ならば、自分も積極的にフィードバックするのもいいかな、と思い、GADGET SONIC

    GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS Vol.4 – たくさんの楽曲をありがとう。
  • GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3

    波形研の WAVEFORM LAB PICKS の第3弾、今回はエントリー 3期分(75曲)から独自にピックしていきます。 GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS 今年も GADGET SONIC GREEN / RED / BLUE の 3ステージでの BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR が選出されました。 BEST OF SONIC、SONIC OF THE YEAR には選評として楽曲に対するコメントがついていると思います。やはり作った曲にフィードバックがある、というのは嬉しいものです。「フィードバックって当に大事だよな」と思う次第。ならば、自分も積極的にフィードバックするのもいいかな、と思い、GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS をお届けしようと思います。 GADGET SONIC

    GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3
  • GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS Vol.2

  • GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS Vol.1 & RED STAGE BEST OF SONIC ありがとうございました!

    5回目を迎えた真夏のトラックメイキング・バトル、GADGET SONIC 2022 が閉幕、波形研究所でエントリーした楽曲、U が GadgetSonic 2022 🔥 RED STAGE 🔥 BEST OF SONIC を受賞しました。ありがとうございました! キーボードメロが多いので今回はギターメロに挑戦してみました。バンドで演奏するようなタイプの楽曲で、かつ非常に長くなりました。 自分は制作に着手する段階で曲の構成やアウトロまでの着地が見えているタイプなので、この長い曲でエントリーするべきか悩みましたが、作ってみて「あれ?なんか構成が似てるな」なんて思った Thomas Dolby / Budapest By Blimpも 8分越えだったので、「なんだ、大丈夫じゃん」と(笑)。 「ははは、こりゃ、KORG Gadget に向いてないよな」なんて思っていたので、受賞はびっくり。いい

    GADGET SONIC 2022 WAVEFORM LAB PICKS Vol.1 & RED STAGE BEST OF SONIC ありがとうございました!
  • KORG Gadget の改善・新規機能の希望(まとめ)

    真夏の音楽制作イベント、GADGET SONIC 2022 への応募もなんとか終わった。今回はテンポ 170 のハッピーなテクノを応募しようと思っていたのだが、形にしておかなければならない楽曲を優先した。バンドで演るタイプの曲なので、KORG Gadget ではなかなか限界あったけど、まぁ、なんとか。 久しぶりに KORG Gadget を使ったんだけど、実は Gadget は年に 1回しか使わない。この GADGET SONIC の時だけだ。 KORG Gadget が嫌いな訳ではない。むしろ大好きだ!音源はどれもクオリティ高く使っていて楽しいし、思ったイメージを形にするには最も速い DAW だと思う。間違いない。 でもね。KORG Gadget で楽曲をちゃんと仕上げるのは、もう当に苦痛でしかない、悪いけど。 GADGET SONIC の楽曲制作で Gadget の操作性にウンザリし

    KORG Gadget の改善・新規機能の希望(まとめ)
  • GADGET SONIC 2022 開催! – 今年の夏も、とにかく熱いぜ! KORG Gadget によるユーザ作曲コンテスト!

    GADGET SONIC 2022 開催! – 今年の夏も、とにかく熱いぜ! KORG Gadget によるユーザ作曲コンテスト! 今年も真夏の祭典、GADGET SONIC 2022 が開催される。KORG GADGET で制作したオリジナル楽曲を競うコンテストだ。 5年目のガジェットソニック – GADGET SONIC 2022 開催概要の詳細は GADGET SONIC 2022 公式ページ に。概略説明すると、 楽曲エントリー期間は 7/31(土) – 8/21(日) 制作楽曲のルール 楽曲はオリジナルオンリー 新規楽曲であること – 2022年7月30日より前にアップされたソングはエントリー対象外 KORG GADGET で制作されている楽曲であること 制作した楽曲を YouTube / SoundCloud / BandLab のいずれかにアップロード Twitter でハッ

    GADGET SONIC 2022 開催! – 今年の夏も、とにかく熱いぜ! KORG Gadget によるユーザ作曲コンテスト!
  • MacBook Pro 14 – iMac 5K 2019 vs MacBook Pro 14 対決:KORG Gadget 2 編

    MacBook Pro の環境整備を続けている。ビジネス系はほぼ完了したが、やはり音楽製作系は数が多くて大変だ。Native Instruments の製品はすべて移行したが、先日のアップグレードでめでたく Suite になった Ableton Live 11、MOTU Digital Performer 、Reason Studio Reason 11、そしてライブラリが非常に大きくダウンロード回線も心もとない UVI Falcon とその仲間たち( Expansion )がまだ導入できていない。プラグイン系を先に整備しないと、DAW を立ち上げたところでプロジェクトをリコールできないから、まぁ、少しずつやっています。 箱庭感覚の KORG Gadget 2 は導入済み。あの Salzburg がたくさん並ぶプロジェクトを動かしてみた。その内容から気が付いた点をシェアしたく思う。 KOR

    MacBook Pro 14 – iMac 5K 2019 vs MacBook Pro 14 対決:KORG Gadget 2 編
  • GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3

    GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3 です。真夏のイベント GADGET SONIC 2021 の応募作品を対象に気になる曲をピックしていきます。Vol.3 だけど、応募時期的に作品が多いよ。しかも力作ばかり。 → GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.1 → GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.2 → GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.4 GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3 cage_ / Ten-Ya & Wan-Ya 爽やかなハウスソング。基となるピアノパターンがグッド。ただこの曲の神髄はキックだと思う。頻繁にキックが入ることでベースラインがないこと

    GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3
  • GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.2

    GADGET SONIC WAVEFORM LAB PICKS Vol.2 です。楽曲のプレーヤーを組み込むとページ表示が遅くなったりするので、ページは分けて行こうと思います。楽曲紹介第2弾です。 → GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.1 → GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.3 → GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.4 GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICK SVol.2 sound by Hory / Cry Of A Harwk イントロのモチーフって展開しにくいよなぁ、と思って聴き続けていくと、ちゃんとナイスなバースが用意されていて、少々ぶつかろうが最初のモチーフと融合するというのが凄い。ソロも突っ込んでくる

    GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS Vol.2
  • GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS! – GADGET SONIC の参加曲から独自にピック!

    GADGET SONIC 2021 が閉幕した(公式サイト)。応募した Yugure – Twilight は SONIC OF THE YEAR に選出されました。当にありがとうございます。 受賞した 33 作品 には楽曲単位でコメントが付けられていて、制作者サイドとしては嬉しいものです。SoundCloud にもコメントいただいたり、Twitter でもコメントもらったり。「フィードバックって当に大事だな」と思う次第です。ならば、自分も積極的にフィードバックするのもいいかな、と思い、GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS をお届けしようと思います。 GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS は受賞作品とは関係なく、全応募作品 から、あくまで私個人が「いいな」と思ってコメントするもので、制作者の苦労をねぎらい賞賛するも

    GADGET SONIC 2021 WAVEFORM LAB PICKS! – GADGET SONIC の参加曲から独自にピック!
  • My Tracks : Yugure – Twilight / August 22, 2021 – GADGET SONIC 応募曲の制作解説

    Yugure – Twilight この楽曲は最初に想定したものとだいぶ違ったものになってしまった。最初は Chill Out なもう少しテンポがゆったりとした起伏の少ない楽曲にする予定だった。しかし、KORG GADGET には Tape Comp などの色付け系エフェクトがなく、音源のサウンドがまっすぐ出力されるもんだから、気が付いたらシャカタクみたいな楽曲になってしまった(笑)。 仕方がないけど、まぁ、DAW によって得意・不得意な音楽ジャンルはあるからね。ピアノのサウンドが素晴らしいだけでも、KORG GADGET のふり幅は広いとは思うんだけど。 楽曲構成 楽曲としては Aメロ・Bメロ・Cメロの3つのパートと展開パートからなる予定だったが、時間の都合で Aメロ・Cメロの2つのパートと移調展開のみとなった。通常は作りたいものの大半が想定が出来てから DAW を触るんだけど、今回は〆

    My Tracks : Yugure – Twilight / August 22, 2021 – GADGET SONIC 応募曲の制作解説
  • GADGET SONIC 2021 開催! – ステイホームな夏休みを楽曲制作につぎこもう!

    真夏の祭典、GADGET SONIC 2021 が開催される。KORG GADGET で制作したオリジナル楽曲を競うコンテスト。外出自粛でろくに旅行にも行けない夏休みを音楽制作につぎ込んでみないか!(→ 自分)。 GADGET SONIC 2021 開催概要の詳細は GADGET SONIC 2021 公式ページ に。概略説明すると、 楽曲エントリー期間は 7/31(土) – 8/22(日) 制作楽曲のルール 楽曲はオリジナルオンリー 新規楽曲であること KORG GADGET で制作されている楽曲であること 制作した楽曲を YouTube / SoundCloud / BandLab のいずれかにアップロード Twitter でハッシュタグ #GS2021 を付けてツイート オーディオサンプル取り込みは Zurich などを経由すればオーケー DAW によるマスタリングは今大会からNG

    GADGET SONIC 2021 開催! – ステイホームな夏休みを楽曲制作につぎこもう!
  • Gadget Sonic 2020 – 夏の恒例! Gadget クリエーターの祭典、エントリーはじまる!

    夏の恒例イベントとなっている KORG Gadget クリエーターの祭典、Gadget Sonic 2020 がスタートした。今年で3年目となる KORG Gadget ユーザの草の根イベント Gadget Sonic 2020、参加概要は下記の通り。詳細は公式サイトへ。 Gadget Sonic 2020 スケジュール 2020.8.1 sat. エントリー受付開始。 2020.8.23 sun. エントリー受付終了。選考開始。 夏の終わり頃 グランプリ「BEST OF SONIC」、ならびに準グランプリ「SONIC OF THE YEAR」発表。 エントリー方法 「KORG Gadget 2 for iOS」「KORG Gadget 2 for Mac」「KORG Gadget for Nintendo Switch」のいずれかで、5分以内のオリジナル楽曲を作る。 その曲を、各種共有サ

    Gadget Sonic 2020 – 夏の恒例! Gadget クリエーターの祭典、エントリーはじまる!
  • 令和元年(2019年度)の音楽環境 振り返り(DAW 編)

    令和元年の音楽環境振り返り、今回は DAW 編です。DAW をいろいろ使うような使い方はしていないんだけど、昔は結構持ってたんですよ。ほとんどが使ってみようと思って入手したものの、習熟せずそのままになっちゃう。ブラックフライデーでプラグインやソフトウェアは安く提供されちゃうんだけど、実際は買っただけ、ダウンロードしただけになっているものが多くない?なので、厳選した、使い慣れた機器だけで音楽制作するのがいいのかな、と最近は思ってます。 Reason Studios Reason 11 昨年、7年ぶりくらいに Reason 10 にアップグレードした。音楽SNS Allihoopa にプロジェクトファイルをアップロードできるなら、KORG Gadget から対応幅ができるからいいかな、と思ってアップグレードしたが、実際には 2mix をアップできるだけで、プロジェクトファイルはアップロード・シ

    令和元年(2019年度)の音楽環境 振り返り(DAW 編)