タグ

YMOに関するLoveNewtonのブックマーク (3)

  • 東風 Tong Poo のややこしい B パートを採譜する – オフィシャル楽譜で答え合わせ

    東風の B パートの採譜。先月、坂龍一が亡くなったことから YMO を聴き返し、高校時代に全く分からなかった東風(Tong Poo)の Bパートを採譜した。どんな音が鳴ってるんだろう、とピアノで採譜したのだが、つい昨日、オフィシャルのピアノ譜が発売された。彼はこう語っている。 この楽譜ストアは、僕がコンサートで実際に使用している譜面を、より多くの人に届けるために始めたものです。いままで僕は自分が弾けばいいだけなので、きちんとした譜面を作ったことがなく、ハーモニーが間違っている「独自採譜」や「アレンジ版」が、世の中に氾濫することになっていました。そろそろ「曲をきちんと残さなくてはいけない」と考える年頃になってきたので、面倒だと思いながらも、何度も手直しをして納得のゆく譜面に仕上げました。ピアノやいろいろな楽器で演奏していただくのはもちろん、楽器の演奏をされない方も、眺めながら曲を聴いていた

    東風 Tong Poo のややこしい B パートを採譜する – オフィシャル楽譜で答え合わせ
  • YMO 40年の写真を記録した 40 ymo 1979-2019 が重版決定!

    YMO は世代的にも音楽的にも好きなんだけど、1978年のデビュー後の1979年の LA グリークシアターの海外初公演から YMO を 40年にわたって撮り続けた三浦憲治の集大成「40 ymo 1979-2019」の重版が決まったよう。 アマゾンでも価格が高騰していたので買いそびれていたんだけど、重版決定で価格もこなれてきたので紹介しておきます。定価は税抜 5,000円です。 細野晴臣の若い頃の写真がとにかく元気そうでやんちゃそうなのとか、テクノドンの微妙な写真、オフショットが興味深い。またシンセサイザーマニアとしても機材チェックができるステージの写真とかも多いです。ファン必携かと。 YMOの40年を記録、奇跡の写真集はこうして生まれた 『40 ymo 1979-2019 by Kenji Miura』を世に出せた多幸感 | JBpress autograph おじさんの写真集が人気だ。お

    YMO 40年の写真を記録した 40 ymo 1979-2019 が重版決定!
  • ロックジェット、YMO《ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー》とシーナ&ロケッツ《真空パック》特集

    シンコー・ミュージックのムック、ROCK JET (ロックジェット) VOL.75 は YMO のソリッド・ステイト・サバイバーを取り上げていて、鮎川誠の長編インタビューが掲載されている。YMO の「ソリッド・ステイト・サバイバー」とシーナ&ロケッツの「真空パック」は双子ともいえるアルバムなんだけど、そこらを振り返る貴重なインタビュー。 年末かなんかにベストヒット USA か YMO の特番で( → 名盤ドキュメントだった)、鮎川が デイ・トリッパーのギターソロの収録逸話を語っていたけど、面白くて。ホントに好きなんですよ、シーナ&ロケッツ。この2つのアルバムは僕ら世代のある種の人間にとってデフォルトフォーマットともいえるだと思うんですが。 高野寛のインタビューも面白い、当時の音楽好きの雰囲気をうまく表現してる。 まぁ、買って読んでみて下さいな。 ◎巻頭特集 YMO《ソリッド・ステイト・サ

    ロックジェット、YMO《ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー》とシーナ&ロケッツ《真空パック》特集
  • 1