タグ

2013年7月2日のブックマーク (6件)

  • Ozawa's website - Moodle事始めマニュアル

    中西大輔・大澤真也(編著)『Moodle事始めマニュアル(Ver 1.9および2.4対応)PDF版』(全190頁) ここからダウンロードできます。 電子書籍はこちらからどうぞ。 Moodleの利用促進を目指して執筆したものです。無料公開するからこそできる面白い写真や事例が載っています。興味のある方は是非ご覧下さい。内容の簡単な紹介は中西さんのブログを参照してください。 更新情報 2013.04.12 電子書籍版も追加しました。ブラウザやスマートフォンなどでマニュアルを閲覧できます。 2013.04.05 ご迷惑をおかけしました。用語検索ができるPDFファイルを改めてアップロードしました。またこのファイルは訂正箇所(2013.03.27)も反映しています。 2013.04.03 ダウンロードして印刷や閲覧をする場合は問題がありませんが,PDFファイル内の用語を検索できないという現象を確認しま

    Ozawa's website - Moodle事始めマニュアル
  • 耳をすませばと眼鏡越しの空の恋愛模様に感じる違和感

    ふとTwitterをみたら、こんなtweetがretweet経由で目に入った。 この前、金曜ロードショーの次回予告で、耳をすませばに対して「リアルな中学生の恋愛模様を描いた 」とか言ってたけど、リアルさなんかこれっぽっちも無えぞ。どんだけファンタジーだよ!まだ、明日俺がレベル5の超能力に目覚める方がリアルやんけ、分かってんのか!という気分になった。 — ドーモ、じょーかじゃです (@joker1007) July 1, 2013 耳をすませばを当時みた感想としては、あることにものすごい違和感を感じた。主人公が、図書館の紙の図書カードに書かれている借りた人の名前が気になり、そこから恋愛が始まるというところだ。 昔、図書館ではの貸出履歴を記録するために、紙のカードを使っていた。その紙の図書カードは、通常に挟んでおくので、図書館では誰でも閲覧可能な状態になる。したがって、あるを誰が借りたの

  • 「待遇が悪ければ移れば良い」 - dlitの殴り書き

    今、多くの国立大学で給料を削減され教職員が怒っている模様(裁判を起こしている大学もあるくらい)。ここで一案。この際、私大(待遇の良い私大)に転職するのはどうだろう。私大としても国立大の有能な教職員は大歓迎のはず。まあ安定さから言えば国立大学なんだろうけどね。— これでも大学職員 (@koredemo) 2013年7月1日 たとえば日の研究環境の悪さの話題なんかではよく「そんなら海外の大学行けば(その実力があるならね)」みたいなことを言う人が出てくるし、そんなに珍しくない意見かと。 確かに、状況によっては、あるいは人によっては移った方が良いという場合もあるんだろう。 でもこれって「そんなにブラック企業がつらいなら転職すれば」と言うのと同じぐらいきつい言い方なんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうね(こちらも当然その通りだというなら一貫している)。ちょっと比較対象の選び方が乱暴すぎるか

    「待遇が悪ければ移れば良い」 - dlitの殴り書き
  • Evernoteをたった2ステップでRSSリーダーに変身させる「EverRSS」を実際に使ってみました

    GoogleRSSリーダー「Googleリーダー」が7月1日でサービス終了すると発表されてから、多くのRSSリーダーやあとで読む系アプリが我こそはとしのぎを削っていますが、Evernoteをたった2ステップでRSSリーダーに変身させることが可能な「EverRSS」が6月27日にサービス開始しました。簡単にGoogle ReaderでRSS登録していたサイトのインポートが可能で、RSSリーダーとしてEvernoteを使用できるようになるので端末間をシームレスに利用可能です。 EverRSS - 2ステップでEvernoteRSSリーダーに。 http://everrss.me/ ◆Google Readerに登録していたRSSのインポート EverRSSを使用するには上のリンクからEverRSSのトップページへ移動して、Google Readerに登録していたRSSのインポートから始めま

    Evernoteをたった2ステップでRSSリーダーに変身させる「EverRSS」を実際に使ってみました
  • 僕が電車で席を譲らない理由 - 自分の頭で考えた結果

    友人妊娠し、誰の目にも明らかなレベルでおなかも出ているのだが、どうやら予想していたほど席を譲ってもらえないらしい。若くて健康だし、立っているのがとてもつらいってほどではないらしいのだが、話したことを書いてみる。 まず、妊婦に気づかないケースだ。恥ずかしながら、僕は彼女と話をするまで、電車に妊婦がいるということをそれほど想定してこなかった。他人のお腹の大きさなんて普段あまり気にしておらず、爆乳ギャルには一瞬で気づくが、妊婦には気づかないのがむしろ一般的なんじゃないかと思う。 また、座っていると、立っているときよりもさらに他の客に興味がなくなる。寝るか読書かスマホかみたいな状態では、目の前に大きなお腹があってもそれは気づかない。 次に、そもそも僕は、座るためにがんばっている。他人を押し退けて空席を目指すのではなく、座りやすい駅に住み、比較的空いている電車を選んで乗っている。電車を1見送るこ

    僕が電車で席を譲らない理由 - 自分の頭で考えた結果
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。