2009年1月22日のブックマーク (16件)

  • ついに素顔を披露!「生協の白石さん」大学の広報大使に : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ベストセラー「生協の白石さん」(講談社刊)の著者、白石昌則さん(39)が、東京農工大(東京都府中市)の広報大使第1号に任命された。小畑秀文学長が22日、記者会見で発表した。 白石さんは、「大学生協東京事業連合」(渋谷区)に就職。2004年12月、早稲田大から東京農工大の生協に移り、学生が売店への要望や意見などを寄せる「一言カード」の担当となった。誠実に、時には軽妙なジョークを交えた回答が、学生のブログで紹介され、一躍有名人に。05年11月には、カードの内容と回答をまとめたを出版した。 昨年11月の異動で「東京インターカレッジコープ」の渋谷店長となったが、「せっかくの人材を活用したい」という大学側の要請に応じた。今後、大学のホームページに登場したり、講演会を開いたりする。 白石さんは「今まではメディアを避けてきたが、もう覆面をかぶって出るわけにはいかない。肩ひじを張らずに、大学側に協力して

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
    生協の白石さん一般公開へ
  • ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?

    「どんなサイトのどんな広告をユーザーは見るのか」――これは、広告主もメディア運営者も非常に興味ある事項ではないでしょうか。 今回は、いくつかの大手サイトを男女計5人の被験者に自由に閲覧してもらい、ユーザーがどの広告に目を引かれていたのかをアイトラッキングマシン(被験者の視線の動きを追跡するツール)を使って検証しました。はたしてどんな結果が出るのでしょうか。 口コミに夢中で広告見ず 図1は@cosme(アットコスメ)を見ていた被験者A(女性、20代後半)の視線です。右側に配置された広告は全く見られていません。被験者Aはトップページから迷わずユーザーの感想が書かれているページへと行き、その後ずっと口コミを丹念に見ていました。また、口コミ以外の要素には全く目を向けませんでした。 図1:@cosmeを見ていた被験者Aの視線。水色の線は視線の動きを、丸の大きさは視線の滞留時間の長さを示す。青で囲った

    ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?
  • 男か女かは知らんが、頼むから男は風呂場でオナニーするな! 便所もダメだ..

    男か女かは知らんが、頼むから男は風呂場でオナニーするな! 便所もダメだ! ウチに何件下水管詰まったって依頼してくる気だ! マジであれは引くんだ!自重しろ!

    男か女かは知らんが、頼むから男は風呂場でオナニーするな! 便所もダメだ..
    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
    「これは卵白です」と言い張っても駄目ですかね?
  • 女子中高生の「ホムペ」事情 「1日1時間以上利用」約半数

    女子中高生の約半数が「ホムペ」と呼ばれる携帯電話向け個人サイトを、1日1時間以上利用している――ピーネストが運営するホムペサイトなどで行った調査で、こんな結果が出た。 ホムペは、自分のプロフィールを公開したり、日記をつけられる携帯サイト。メールから投稿できる「リアルタイム掲示板」、アルバム作成、小説の執筆といった機能を備えているものもある。女子中高生は、リアルタイム掲示板を「リアル」と呼び、メモ代わりに使っているという。 「友達やクラスメイト10人中、何人がホムペを持っているか」という問いに対し、「10人」という回答が最も多く、女子中学生では35.7%、女子高校生では47.1%を占めた。 ホムペの利用目的については、女子中学生では「友達とのコミュニケーション」(45.1%)、女子高校生では「個人の記録用」(52.5%)と意見が分かれた。 1日のうち、ホムペの更新(日記や“リアル”への書き込

    女子中高生の「ホムペ」事情 「1日1時間以上利用」約半数
    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ニコニコ動画台湾版のコメント数 - longlow’s diary

    現状ニコニコ動画の海外版の仕様はほとんど日版と共通なのですが、コメントに関してはコメントサーバーが別なため台湾版、スペイン版、ドイツ版とそれぞれから書き込まれたコメント数を見ることができます*1。そこで海外版で一番活発な台湾版のコメント数がどのようなものか見てみました ※対象は1/22の合計総合ランキングにおける再生ランキングTOP50の作品 ※台湾版のコメント数は1/22の0:00〜2:00あたり。日版のコメント数は1/22の2:10あたりのもの ※当はスペイン版とドイツ版も調べようとしたのですが全体的にコメントが少ないのと、コメントがそこそこある動画もそのコメントが日語だらけのケースが多かったりするのでやめました 動画タイトル 台湾版コメント数 日版コメント数 【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】] 2,125 1,742,946 新・豪血寺一族 -煩悩解放 -

    ニコニコ動画台湾版のコメント数 - longlow’s diary
    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
    スタート時にReadOnlyで日本語※も(賑やかし的意味で)流しておけば結果は違った気がする。/あと武蔵砂川氏の"日本語で無いと意味が無い(意訳)"はヲタ向けコンテンツ主体だからこその発言かなという気も。
  • 動画利用の口コミ広告:成功と失敗を分ける道は | WIRED VISION

    前の記事 驚くべき日の「出前用バイク」 米大統領も着る? サブマシンガンにも耐えるオシャレな防弾スーツ 次の記事 動画利用の口コミ広告:成功と失敗を分ける道は 2009年1月22日 Meghan Keane もし男性が火星人で、女性が金星人だとしたら、ディスカウント・チェーン米J. C. Penney社は、昨年のホリデーシーズンの口コミ広告キャンペーンで、笑いの種にする惑星を見誤らなかったことをほくそ笑んでいるに違いない。[「男は火星から、女は金星からやって来た」は、心理学者ジョン・グレイのベストセラーからの言葉] J. C. Penney社は2008年11月、『Doghouse』(犬小屋)と題した動画広告を公開した。「大切な人に不適切なプレゼントを買ってしまった男たちが陥った苦境」が描かれたフィクションだ。[冒頭に掲載]。 広告では、ある男性がクリスマスプレゼントに最良と思って、最新

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
    "私はこの問題を、少し男女差別的な見方でとらえている""この広告が、まずいプレゼントを買った女性を笑い者にする内容であれば、これほど成功することはなかっただろう"
  • 「個」の認識は人種的偏見を減らす:研究報告 | WIRED VISION

    前の記事 米大統領も着る? サブマシンガンにも耐えるオシャレな防弾スーツ 「個」の認識は人種的偏見を減らす:研究報告 2009年1月22日 Brandon Keim Photo Credit: VizCogLab/University of Victoria。なお、ニューストップページの画像は1880年代にドイツで出版された書籍から。現在パブリックドメイン 米国史上初のアフリカ系大統領の誕生と時を同じくして、人種的偏見を科学的に減少させられる可能性を示した研究が新たに発表された。 白人の被験者を対象に、よく似た黒人男性の顔を見分ける訓練を行なったところ、無意識の偏見を測定するその後のテストにおいて、被験者たちの人種的寛容度が向上したというのだ。 この実験はまだ予備的な段階で、追試も行なわれていない。条件の整った実験環境では偏見が減るという結果が出ても、現実の社会でどれだけの効果があるかは分

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
    IT屋はなんでもネットで済まそうとするな。TV屋はなんでも自社の電波で済まそうとするな。
  • 光インターネット

    image ID#24244 2目の光回線を家に引く事にしました。理由は色々あります。現在払っている独自サーバー料は毎年120万円@.@ 家で自宅サーバーを建てると、初年度は毎月1022円になり、2年目は6720円になる。 もう一つの理由は、プライベートネットワークと外部のネットワークを物理的に分けたかった。プライベートファイルなどは、表向きの鯖と同じネットワークに置くのは良くない。 一番メインな理由は、自宅でサーバーを置く事によって、その設定や管理などが勉強になるからだ。 image ID#24245 @nifty光 with フレッツ ホームタイプの安いキャンペーンを価格.COMで見つけた。工事費などが全く無し。 image ID#24246 NTTさんが3人で来る。 image ID#24247 梯子にガードマンさん。 image ID#24248 光り線。 image ID

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
    でんせつのケーブル使い
  • オバマ大統領就任式の中継でアカマイのトラフィックが2Tbps超え

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
  • いろんなところ - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    いろんなところ - 壇弁護士の事務室
    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
  • ウィニー事件を考えるエントリ - モトケンブログ

    ほぼ同じテーマのエントリを二カ所で書くのはやはりまずかったようです。 このエントリに一化することにします。 Winny開発者の控訴審開始、弁護側は改めて無罪を主張(NTERNET Watch ウェブ魚拓) ウィニー開発者、無罪を主張 大阪高裁で控訴審始まる(asahi.com ウェブ魚拓) ウィニー事件、元東大助手は改めて無罪主張 大阪高裁(産経ニュース ウェブ魚拓1,ウェブ魚拓2) ウィニー開発の元助手側、控訴審初公判で無罪主張(2009年1月19日13時23分 読売新聞) 上記の各報道の中で、読売だけが この日、弁護側は「速度違反の多発を知りつつ車を生産するメーカーは道交法違反のほう助になるのか。世界的にまれな開発者の逮捕で、日技術開発は止まり、外国のソフトが国内を席巻している」と訴えた。 というたとえ話を紹介しています。 以前から主張されている内容であり、ネットで件の

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
  • 我が名はNinja - コデラノブログ 3

    米国でのいたずらの話。 レストランなどで入れなくて順番待ちになると、予約の名前を聞かれるのは日アメリカも同じ。もちろんスタバとかでも名前を聞かれたりするよね。だが日人の名前は彼らには馴染みがなく、こっちが正確に伝えたとしてもだいたい変な風に変換されている。そんなわけで米国だけで通用するニックネームを決めている人も居るようだが。 そこで同行したライター仲間のzさんが編み出したのが、名前を聞かれたら「Ninja。」と答える技。一言言えば大抵はスペルまでちゃんと合っている。ただ反応は様々で、無言でNinjaと書き込む人も居れば、「Ni、Ninja?」と焦って聞き返す人もいるという。 日には忍者という性の人がいるという間違った常識が蔓延したら、具体的にはzさんのせいです。

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
    海外じゃガッツ石松ネタとか使えないもんね
  • 曇り - finalventの日記

    午後から夕方から雨とのこと。昨日は大寒でたしかに寒いのだが、春はそう遠くないように思える。このところ各種を読みながらいろいろ考える。まとまった考えというより、考えのメタ部分だろうか。書籍のほうがネットの情報より優れているといういう比較ではなく、どちらも選択できるということなのだが、梅田さんが言っていたように書籍は選べば構造的な知識が入手しやすい。 ネットの情報を見ていて思うのだが、集合知というよりも、集合して答えを探し求めているという印象が強く、そしてその方法論があまり意識されない。むしろ三行ほどでまとまる解答が求められている。しかし、方法論とはそうした解答よりある意味優位なもので、別の言い方をすれば解答は時代や状況で変わりうることが多い。その意味で、知識が構造化されるということは方法論の理解に繋がる。さらに、教授手法ということもいろいろ思うようになった。三行ほどでまとまる解答を得るには

    曇り - finalventの日記
    MagicCut
    MagicCut 2009/01/22
  • オーケストラ演奏会の音、別会場に送って忠実に再現 NHKが実験

    NHKは、オーケストラの演奏会の音を別会場に送り、忠実に再現する実験を行う。楽器音(直接音)と残響(反射音)を別々に収音し、別会場の音響条件に合わせた処理を行うことで、演奏会場で聞いているかのように聞こえるという。 NHKが研究開発を進めている「高品質ライブ再現方式」を採用。来年1月29日に東京フィルハーモニー交響楽団が東京オペラシティ(東京都新宿区)の「コンサートホール」で行う定期演奏会の演奏を、東京オペラシティの「リサイタルホール」で再現する。 演奏会場のステージ上には約40のマイクを置き、各楽器の音を個別に集音。別会場のステージに設置した20のスピーカーで楽器音を再現する。 演奏会場の客席には16カ所にマイクを設置し、空席時にあらかじめ、ホールの響きの特性を測定。別会場に設置した16のスピーカーで、客席位置に応じた響きを再現する。 演奏会場の観客の拍手なども別会場に送って再生す

    オーケストラ演奏会の音、別会場に送って忠実に再現 NHKが実験