タグ

2014年12月12日のブックマーク (18件)

  • モレスキン Evernote 使ってみた:mtaneda ブログ:オルタナティブ・ブログ

    先日購入したモレスキンをようやく使ってみました。 じっくり書きたいエントリーですが、夜遅くなってしまったので駆け足です。 まずはノートに書いてみます とりあえずノートに文字を書き込んで、iPhoneで写真を撮ってみただけです。 まぁ、当然こうなります。 Evernoteアプリケーションで写真を撮ります iPhoneEvernoteアプリケーションを起動してカメラモードにします。 そしてなるべく正面になるようにノートの写真を撮ります。 パシャっとすると、こんな感じで取り込まれます。 OCRされたり、完璧に補正されたりするわけではありませんが、 それなりにゆがみなどが補正されて読みやすい形でEvernoteに取り込まれました。 付属のシールを使ってみる Evernoteコラボ版のモレスキンにはタグ分け用のシールがついてきました。 それを貼ってみます。 紫のシールを貼ったら、自動的に「仕事」と

    モレスキン Evernote 使ってみた:mtaneda ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • サイボウズに来て14回目の夏がきました:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ

    私2000年の8月16日がサイボウズへの初出社でした。毎年盆になると入社当時のことを多少なりとも思い出すわけです。

    サイボウズに来て14回目の夏がきました:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • サイボウズのワーママ動画:経営者は全員見るべき:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    先日のサイボウズカンファレンスの冒頭に遅刻してしまい、見ることが出来なかった映像が公開されています。 働くママたちに、よりそうことを。 なんと、あろうことかこの動画を公開した青野社長にって掛かっている社員がいました。(笑) 野水さんの書かれていることは、それはそれでその通り。

    サイボウズのワーママ動画:経営者は全員見るべき:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • Linuxでネットワークインターフェースのリンク状態変化を得る:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    たまには(ごく一部の人に?)役に立つ内容です。 Linuxでネットワークインターフェースのリンク状態を調べたいことは結構あり、現在の状態を調べるのであればioctl()を使う方法が簡単に見つかるのですが、変化した時点ですぐに知りたいときにはひたすらループし続けて監視しなければならず、syslogを監視するのもイマイチですし、なにか良い方法はないのかと調べたところ、netlinkという仕組みで得られました。 netlinkは実に多くの機能を持つので、いくつかのサンプルソースを参考に、リンク状態の変化だけを理解しやすいプログラムにしました。参考にどうぞ。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <unistd.h> #include <sys/types.h> #include <sys/socket.h> #include <netin

    Linuxでネットワークインターフェースのリンク状態変化を得る:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • しょうがない:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    こんにちは、しごとのみらいの竹内義晴です。最近「ひとりごと」カテゴリの投稿が多いです(笑)。 ボクは、「しょうがない(正確には「仕様がない」ですね)」って言葉が結構好きです。 一般的に「諦め」という意味で使われることが多いので、周りの人と議論になったときに、不用意に「しょうがない」と言ってしまうと、「しょうがないじゃないよ。それじゃだめなんだよ」と時に反感をかうこともあるのですが、ボクにとっての「しょうがない」は、ネガティブな意味というよりも...... 自分の力だけでは変えられないものがあるから、変えられないことに固執せず、別の方法を考えよう 理不尽な相手に立ち向かうよりも、自分ができることを丁寧にやろう という感じです。 たとえば、政治を批判するのも大事かもしれないけれど、正直、ボクには政治を動かせないし(選挙には行きますけど)、かといって、政治家になりたいわけではない。だからといって

    しょうがない:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • 粗悪品を買わないために!Lightningケーブルの本物と偽物の見分け方をチェック

    こんにちはkimiです。 オンラインストアなどを中心に販売されている激安なLighteningケーブル。一般に純正品に比べて質が悪いとされていますが、実際のところはどうなんでしょうか。また、粗悪品を間違って買わないよう見分けるにはどうしたらいいのでしょうか…。 そんなユーザーの疑問点を、アップルが「Lighteningケーブルの正規品と模造品・模倣品の見分け方」として公開しました。公式の情報なので、怪しいケーブルを入手したらまずこの情報をもとに見分けてみましょう! 実はケーブル一ごとにシリアルナンバーがついてた そもそも模倣品・模造品を使うことで何か問題があるのか…それについても発表されています。 正規品でないケーブルを使うことで、 デバイスの損傷 同期の問題 ケーブルの損傷 充電の問題 ケーブルが正しくはまらない コネクタの端が外れる コネクタが過熱する のような問題が発生することがあ

    粗悪品を買わないために!Lightningケーブルの本物と偽物の見分け方をチェック
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • Chrome+Google Driveで家庭内ノマドが快適すぐる:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    せっかくChromebookを買ったので、先日、初ノマド(カフェとかで仕事することをこう呼ぶことがいっとき流行りました)してみました。 スターバックスのMacBookばっかりな中でChromebookを広げるのはつらそうだったので、何度か行ってMacBook率が少ないことを知ってる下北沢のカフェにしました(弱気)。 Acer 720、ほんとにバッテリーが長持ちなので、2時間使っても(Web閲覧しながらGoogle Docsで翻訳仕事してただけですが)バッテリーは100%→80%と余裕でした。 テザリング元のNexus 5はがんがんバッテリーが減っていくので、Nexus 5用のチャージャー必携ですが、Chromebookは重たい電源アダプターを持って歩く必要なさそうです。ちっこいリュックでどこへでも行けそう。 おかげさまで、美味しいジンジャーレモンティーをいただきながら仕事もさくさくとはかど

    Chrome+Google Driveで家庭内ノマドが快適すぐる:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 2014年度!有名アプリのDAU、MAU、アクティブ率まとめ:スマートフォン&ソーシャル@trendism:オルタナティブ・ブログ

    2014年度もあと1ヶ月ほどとなりましたね〜早いものです。そんな年末が近いからなのか、日々アプリビジネスに関する色々な相談を多数もらいます。ありがたい話っす。 そんな中で、2014年度を振り返る上でも、アプリビジネスをする上で、あらためて感覚値の認識を深めておきたいよね〜と思いまして、有名アプリのDAU、MAU、アクティブ率をまとめてみました。 アプリビジネスをする方は、ぜひ参考にしてみてください。 と言いつつ、結論から言うと、FULLER株式会社(http://fuller.co.jp/)さんの「App Ape Analytics」が今月中まで無料で一部のアプリの統計Dataを公開してくれているので、調べまくって、それを元にアクティブ度合いを分析してまとめみました!という話です。 こちらのツールですよ ⇒ http://analytics.appa.pe/index.html ちなみに、

    2014年度!有名アプリのDAU、MAU、アクティブ率まとめ:スマートフォン&ソーシャル@trendism:オルタナティブ・ブログ
  • NPOの活動を社会に伝えるサポートをする「a-con」:もうひとつのソーシャルを考える:オルタナティブ・ブログ

    NPOの広報活動を社会人・学生ボランティアがサポートする「a-con」を紹介します。 a-conの運営は特定非営利活動法人 NPOコミュニケーション支援機構、2007年よりスタートしているサービスです。 社会人・学生がボランティア a-conは、action unit communicative NPOの略で、NPOのコミュニケーション課題のスキルを有した社会人・学生のボランティアが、広報活動をサポートするものです。社会人にとっては、いわゆるプロボノですね。 活動範囲はファシリテーション支援、ダイレクトメール制作、リーフレット制作、ニュースレター制作、Webサイトリニューアル、イベント企画・運営サポート、PRサポート、ブランド・ロゴデザインなど多岐に渡ります。 コミュニケーション課題を解決 大手のNPOなどは、Webやリーフレットもしっかりしていますし、最近ではデジタル広告などをしていると

    NPOの活動を社会に伝えるサポートをする「a-con」:もうひとつのソーシャルを考える:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • (ほぼ) 理想的な iPhone6 ケースを見つけました:Mostly Harmless:オルタナティブ・ブログ

    昨日も書いたように、私の iPhone6 ケースへの要望はなるべく薄いこと、ポケットへの出し入れをしやすいこと、落としても最小限のダメージで済むよう、ある程度の保護機能があること、そして PASMO を入れて使えることです。しかし、これまで2つ買い、その後もヨドバシの売り場をうろうろしていますが、なかなか条件に合うものがありません。 そんなとき、アキバヨドバシのiPhoneケース売り場で見つけたのがこれです。 Itskins EVOLUTION これ、カバーの裏側にカードがちょうど入る凹みがあるシンプルなもので、私の望みにかなり近いのです。ところが、パッケージにもWebサイトにも、どこにも「カードが入る」とは書いていないんですね。しかし、ヨドバシのケース売り場は実物がぶら下がっていて、それを見ると絶対にカードが入るようになっています。うーん。もしかして、見と売り物はバージョンが違うのか?

    (ほぼ) 理想的な iPhone6 ケースを見つけました:Mostly Harmless:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • 僕がオンイヤーヘッドフォンにした、たったひとつの理由とその効果:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    たいそうなタイトルにしてしまいましたが、最近になってBOSE社のオンイヤーヘッドフォンを初めて購入しました。 僕はもともと大きいヘッドフォンに興味がなく、出来るだけコンパクトなヘッドフォン、いわゆるインイヤータイプですね。そして、混雑した電車の中で他人のバッグなどに引っかかると迷惑になり、また自身のヘッドフォンのコードが切れてしまうのもイヤなのでBluetoothタイプのヘッドフォンに決めています。 ところが、今年になって立て続けに2のヘッドフォンをダメにしてしまいました。その理由は「洗濯」です。(汗)夏は薄着なので、ついついワイシャツのポケットやズボンのポケットにヘッドフォンを突っ込んでいたのですが、それを忘れてそのまま洗濯してしまい、2回とも帰らぬヘッドフォンとなってしまいました。廉価なものでもないので結構痛い。 そこで考えたのは、間違ってもワイシャツのポケットに入らない大きさにして

    僕がオンイヤーヘッドフォンにした、たったひとつの理由とその効果:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • "Iメッセージ"と"Youメッセージ":ウツリーマンの日常:オルタナティブ・ブログ

    ストレス要因として、「対人関係」が占める割合はかなり大きいのではないかと思います。 日々の生活の中で、他人と関わらずに生きて行くことはかなり困難に思えます。しかし、あまりコミュニケーションが得意では無い人も当然います。 人間は主に"言葉"でコミュニケーションをとる訳ですが、"言葉"は人それぞれのとらえ方や感じ方の違いで、来伝えたい意図と違う受け取られ方をしてしまう場合が多々あると思います。 この様な意識のズレを少しでも減らしていくための手段のひとつとして、 "Iメッセージ"と"Youメッセージ" と言うものがあります。 言葉の主語がYou(あなた)で始まるメッセージは、メッセージの発信側が「評価する人」で、受け取る側が「評価される人」になってしまい、上下関係ありきのメッセージになりがちで、受け取る側の印象もあまり良くありません。 一方、主語がI(私)で始まるメッセージは、メッセージの発信

    "Iメッセージ"と"Youメッセージ":ウツリーマンの日常:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • シンガポールの日系企業でのマナーがいいと思ったこと:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 今朝はシンガポールから羽田行きの飛行機を待っている間の朝メール作業です。今日の15:35羽田到着予定。17:15からのレクチャーに間に合うよう! ===ほぼ毎朝エッセー=== 今回の出張ではオーストラリア人のTと一緒に何社かの日系企業にも回りました。 そこで、今回特徴的に面白いと思ったのが、例えば日人3人とT一人、というような組み合わせになっても、会議やら懇親会やらがちゃんと英語で終始したこと。今回はどの場でも、途中から日語交じりになって崩れるようなことになりませんでした。 一人でも日語が若干苦手な人がいれば、マナーとしてすべてを英語で通す。外国の企業では当たり前のようにやってくれていることが、日系企業でも浸透していることが印象的でした。 四半世紀前、よくヨーロッパのデュポンに出張に行っていた頃、現地語の人たちがフランス語やドイツ語で話し始めると"Don't t

    シンガポールの日系企業でのマナーがいいと思ったこと:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • アップルは韓国嫌い、横浜にR&D拠点、日本パッシング無しに多謝:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ

    久しぶりに表参道のアップルストアの写真がテッククランチに載っています・・・・@@ うーむ・・・・まあ、日が注目されるのは良い事です・・・・ <出所: テッククランチ> 安部首相の発表によりアップルが横浜に研究開発拠点を設置することが明らかになりました。(アップルはこの報道を正しいと認めました。早晩、正式発表があるでしょう)海外では英国ケンブリッジは既に発表されていますが、アジアでは既に稼働していると言われている上海に次ぐ研究開発拠点です。グーグルのように韓国では無く、アップルは日を選んだ為、日パッシング企業では無いことが証明されました。というか明確な理由があります。サムスンの件は別にして韓国のLGなどからも液晶パネルを買っている為、アップルが韓国嫌いと言うのは冗談ですが。 ■ 部品は日がまだ優位 アップルの場合にはアイフォンなどに日製の部品が多く使われている為、日海外R&D拠

    アップルは韓国嫌い、横浜にR&D拠点、日本パッシング無しに多謝:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ
  • IoT時代に対応したデータ経営2.0:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    経済産業省は2014年12月9日、「産業構造審議会 商務流通情報分科会 情報経済小委員会」を開催し、IoT時代に対応したデータ経営2.0の促進について議論を行っています。 http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/001_haifu.html# ITの活用の変遷として ○IT革命以降、世界のIT関連ビジネスは米国IT企業が主導。 ○IoTやAIの進展により、ITによるビジネスモデルの変革が従来限定的で あった製造業を含め、全ての産業において、既存のビジネスモデルや 産業構造の大変革が不可避。 ○全てのモノやサービスの性能が、PCと同様にプログラム・データで体 現され、人の熟練技能やノウハウが置き換えられる時代へ。 諸外国の動きとして ○IoTの進展によるビジネスの大変革後に主導権を獲得するため、フロ ンティアであ

    IoT時代に対応したデータ経営2.0:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • "うつ"は心の風邪じゃない!:ウツリーマンの日常:オルタナティブ・ブログ

    うつは心の風邪』と言うフレーズを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか? では、実際に当に"うつ"は風邪のようなものなのでしょうか?風邪は大体、1週間~2週間もすれば、ほぼ完治します。しかし、"うつ"は最低でも数か月は症状が快方へ向かいません。 また、"うつ"には「完治」と言う概念がありません。それは、今なお"うつ"の根原因は解明されていないためです。 通常は症状が改善し、ほぼ以前の元気な状態になり、断薬も出来た状態でようやく、「寛解」と言われる状態になります。 「寛解」とは一時的に症状が消失している状態で、決して完全に再発の可能性がなくなった訳ではないと言う意味で使われます。 そもそも、根原因が明確になっていないので、完治とは判断できないのです。 この様な"うつ"が何故、"風邪"に例えられているのでしょうか? それは、今まで"うつ"などの精神疾患は少し異質な病と言うイメー

    "うつ"は心の風邪じゃない!:ウツリーマンの日常:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • サポート資源を活用しよう!:ウツリーマンの日常:オルタナティブ・ブログ

    普段の日常を何となく過ごしているとあまり気にしていないと思いますが、意外と人間は自分一人では生きて行けないのです。 ちょうど昨年の今頃、私は2度目の"うつ"による休職に入り、それはもう、ドン底な気持ちで日々を過ごしていました。 その時には全く、周りが見えておらず、世界で独りぼっちになった様な気持ちでいっぱいでした。 その後、私はリワークと言うサポート資源に出会い、もの凄く救われたのです。 そしてその時に、「人間は一人では生きていけない」と言うことを切実に実感しました。 ある人から、"人"と言うのは生物学的なもの(ホモサピエンス)で、人は人と関わりを持っているから"人間"なのだと言う話を聞いて、なるほどなと腑に落ちたことがあります。 長い人生の中にはどうしても上手く行かないことや、納得できないことがあって、自分の中で悶々と悩んでしまうことが何度となく訪れると思います。 その様な状況で自分自身

    サポート資源を活用しよう!:ウツリーマンの日常:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/12/12
  • 夫婦としてめざすべきものは何だろうか? サイボウズのワーママ動画に私も物申す:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

    グローバル化する中で日人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 世代のはざま ITmediaオルタナティブブログで、サイボウズのワーママ動画「大丈夫」が話題になっています。私はまだ子どもがいませんが、家事・仕事・介護をしてきました。家庭と仕事をやりくりする大変さは私にもよくわかります。 私の同級生たちは動画のワーママに似た状況の人が割といます。が家事・仕事・子育ての板挟みになったとき、 夫は仕事に専念し、家事や子育ては手伝わないというパターンと、 家事はやらないが子育ては手伝う、 というパターンをみかけます。 家事も手伝ってくれる夫のパターンは一組だけ見かけました。オノ・ヨーコさんのようにが主に稼ぎ、夫はサポートを心がけるスタイルでした。しかし、専業主夫になった人は、同級生の中だと未だに見かけません。世の中にはワーパパ、イクメンがた

    夫婦としてめざすべきものは何だろうか? サイボウズのワーママ動画に私も物申す:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ