タグ

2016年1月2日のブックマーク (14件)

  • 零細が大手に勝てるのは、の例をラーメンで語る|More Access! More Fun

    日はクリスマスイブなので特別に2目を投入 長らくお待たせしましたが、来週にはブログまとめKindleで発売開始できそう。すごいボリュームなので年末年始がつぶせます。www こちら、自分がいままでべた中で最高のラーメンなんですが、通の人ってこの写真だけでどこのか写真だけで分かるのかな・・・ ちょっと前から、コンビニとかのカップ麺コーナーでは、有名ラーメン店のラーメンのカップ麺が並ぶようになった。さすがにそこそこ美味しい。各ラーメン店には名義貸し代が入るだろうし、カップ麺べて物をべたくなる客もいるだろうから、ブランドの浸透のために麺メーカーと双方に利益があるわけでしょう。 以前、朝日新聞で読んだんですけどね・・・・ 有名ラーメン店にカップ麺のメーカーの開発の人が訪れるそうです。で、「お宅の麺を作らせていただけませんか」ってお願いされるとたいていの店は うちはレシピを公開しないよ

    零細が大手に勝てるのは、の例をラーメンで語る|More Access! More Fun
  • 2016年から作品が自由に使えるようになった人たち|Colorless Green Histories

    はじめに 著作権の保護期間終了によって、2016年1月1日からその作品が自由に使えるようになった人について紹介する。 日の著作権法では、基的に著作者が死んでから50年経つと著作権がなくなることになっている [1] 。つまり、死んでから50年の間は、著作権の保護を受けるので、勝手にコピーしたり、インターネット上で配付することができない。しかし、50年経つと、著作権がなくなるので、だれもが自由に作品を使うことができるようになる。そうすると、自由にコピーができるし、インターネット上に掲載しても文句を言われないことになる。 なお、死んでから50年というのは、死んだ日からちょうど50年が経ってからという意味ではない。著作権は、死んだ年の50年後の年末まで残り、その翌年の初めから自由に使えるようになる。例えば、1965年に死んだ人の作品は、1月に死のうとも12月に死のうとも、2015年の12月31

    2016年から作品が自由に使えるようになった人たち|Colorless Green Histories
  • やられたらやり返す。恩返しだ!:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日から、「半沢直樹」の主演で注目を浴びた、 堺雅人が主演するコメディータッチの法廷ドラマ「リーガルハイ」が始まり、 初回が関東地区で21・2%という高視聴率を獲得したそうです。 ぼくも録画で見ましたが、半沢直樹のセリフ 「やられたらやり返す。倍返しだ!」のパロディで 「やられてなくも、やり返す。見に覚えのない奴にも、やり返す。 誰彼構わず、八つ当たりだ!」 というのが出てきて、笑ってしまいました。 「半沢直樹」も「リーガルハイ」も、ドラマとしては楽しく見てますが、 「やられたらやり返す」と仕返しをしたり、 土下座を強要したりようなところは、個人的には好きではないし、 そのような風潮が出てくるのは好ましくないですね。 たまたま昨日、以下のツイートを見つけました。 ちなみに小学3年生の娘のクラスでは、「やられたらやりかえす。恩返しだ!」と言って親切にしあうのが流行ってるらしい。 — 大森望 

    やられたらやり返す。恩返しだ!:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 独立したのは何のため?思いっきりやりたいことをやるためです。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 といいたいところですが、実はそんなのは軌道に乗ってからの後付けです。 独立した時は「家計を経済面で守るため」ということしかありませんでした。 この辺りのことは以下のブログを見てみてください。10万人以上に読まれた大ヒットブログです。 最低3年は会社にいなさいと言われ、3年毎に転職して行ったら40歳になったらオファーが無くなった件 http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2014/12/3340.html ただ、ある程度べていける自信ができてからは、表題のように思うようになりました。 結局、かっこいいことを言ったり、かっこいいことをやろうと思えば、まずは軌道に乗らないとそんなことは普通は言えないです。 あっ新年あけましておめでとうございます

    独立したのは何のため?思いっきりやりたいことをやるためです。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
  • 信は力なり〜5:熊谷修司の最高のチームを創る:オルタナティブ・ブログ

    伏見工業が合併のため最後の「伏見工業」としての戦いになる 平尾選手、現監督の高崎選手で初優勝した時のビデオを見返すことがある 試合前に平尾選手が「楽しむぞー」とメンバーに声をかけるシーンがある その「楽しむ」は「死んでくるぞ」とも聞こえる それを見て「楽しむ」ということの意味を理解した よく「試合を楽しんできます」と言うが、「楽しむ」の意味はプレッシャーがかかる場面で「ここが最高視聴率」という気持ちで受け止めろ、ということ 苦しい場面を苦しいと思うと、もっと苦しくなる 伏見工業の健闘を祈る

    信は力なり〜5:熊谷修司の最高のチームを創る:オルタナティブ・ブログ
  • あけましておめでとうございます:C'est la vie:オルタナティブ・ブログ

    あけましておめでとうございます。 大きな山をひとつ越え、曲がりくねった道を進もうというところです。この先には何があるでしょうか。そんなことを考えています。 今年がいい年でありますように。

    あけましておめでとうございます:C'est la vie:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/01/02
  • 1. 昨年の反省と今年の抱負:谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」:オルタナティブ・ブログ

    新年あけましておめでとうございます。 年も、どうぞよろしくお願いいたします。 さてさて・・・昨年と同じ、昨年の反省から。 昨年たてた抱負、1勝2敗でした。ああ、またもや・・・。 オルタナティブブログは、16回しか書けませんでした・・・昨年よりひどい。 履歴書に書けることは、ちょっとずるかったのですが、3つ達成しました。個人で2つ、会社で1つです。 【個人】 を書きました。 判断力検定3級を取得しました。 【会社】 ITIL Foundation 試験を提供する、認定試験機関になりました。 ダイエットのことはきかないで・・・リバウンドしてしまいました。油断は禁物です。 さて、性懲りもなく今年の抱負です。 このオルタナティブブログを、52回以上更新する。今年こそ、今年こそ。 資格・免許・認定 など、履歴書に書けることを1つ以上増やす。ありがたいことに、次のを書かないか?という打診を頂戴し

    1. 昨年の反省と今年の抱負:谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」:オルタナティブ・ブログ
  • 新年あけましておめでとうございます。:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ

    2015年の振り返りと2016年の抱負です。 やはりブログを書いていると振り返りがしやすいです。紙でも書いて手帳に挟んでいますが、結構変わったりますからね。 http://blogs.itmedia.co.jp/yukki3/2015/01/2015.htmlIT×教育への貢献→○ こちらは業で部署を異動したことで、IT教育の提案やセミナー、提携等多少の貢献はできたと思います。ただ、1年そこらで「できた!貢献した!」といえるものでもないので、継続して2016年のミッションとしていきます。 ◆グロースハッカーへのステップアップ→○ グロースハッカーという言葉自体、15年末にはあまり聞かなくなってきましたね。マーケティングを極めるという意味では業務上でも知識面でも最大限努力を続けてきました。今年は、SNSの活用を控えてサービスそもそもの良さを引き出せるような取り組みをしていきます。 ※振

    新年あけましておめでとうございます。:Internet is like a box of chocolate.:オルタナティブ・ブログ
  • 映画『インヒアレント・ヴァイス』(2014):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    http://cinema.pia.co.jp/title/img-167154/cs/4/ DVD借りてみました。トマス・ピンチョン原作の、ヒッピーとマリワナとドラッグまみれのグルーヴィーな探偵もの。これが面白い。149分という時間で、しかもバチバチがんがん話の展開する娯楽アクションではまったくなく、じりじり、欝々と話が進むミステリー映画であるにもかかわらず、じつに奇妙で不思議なテイストで飽きずに見てしまう映画です。ともかく役者がみんないい。景色もファッションも色彩も音楽も独特な雰囲気出まくり。ちなみに刑事と探偵が日人のやってる堂の場面(URLの写真)が、なんとなくよくて、しかもBGMが「スキヤキ(上を向いて歩こう)」だったりして(笑)

    映画『インヒアレント・ヴァイス』(2014):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/01/02
  • 今年の終わりに:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ

    今年も終わりが近づいてきました。 アクティブアナリテックスという概念がブレークすると宣言して3年立ちますがやはりまだブレークしたとは言えません。 しかし、少し良い兆候が出てきたと思います。 アナリティクスを語る際にはドメインに特化した知識が不可欠で、そこが基的にドメインニュートラルなプラットフォームベンダーという立位置からは難しいわけですので、それゆえにアクティブアナリティクスの有用性を人々に伝えるのに苦労してきました。 しかし、アクティブアナリテックスの有用性を従来の回顧的分析を補完するものと捉えると割りにすんなりと人々の腑に落ちることがわかってきました。 データ分析というとどうしてもDWHに代表されるように業務上のデータと分けて運用するというステレオタイプは当に根強いものがあって、それに真向から対抗する概念としてリアルタイム分析をぶつけるのは得策ではないとはぼんやりと感じていました

    今年の終わりに:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/01/02
  • 怒涛の2015年:テクノロジーと希望:オルタナティブ・ブログ

    2015年が終わろうとしています。 今年は私にとって、4月に転職するという大きな節目の年でした。まさしくターニングポイントでした。 長年勤めた日IBMを去り、田技研工業(HONDA)の孫会社である民間研究所のHonda Research Institute Japan(HRI-JP)に入社。 第2の人生といえば定年退職転職したりラーメン屋を始める人もいますが、私の場合、それを自分の判断で早めた形となりました。(注:私はHRIでラーメンを作るわけではありません) 新しい職場は前職とは全く違う雰囲気のある場所でした。 今年は学ぶ年でした。新しい職場、新しい企業、異なった体質、異なったモラル、異なったルール。これまでの自分が知っていた多くの常識は通用せず、たくさんのことを覚える必要がありました。また、IBM時代には、多くの役割の人が周りにいて助けてくれていたことを痛感しました。IBMは、役

    怒涛の2015年:テクノロジーと希望:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/01/02
  • 「左派運動はなぜ力を持たなかったか? 〜 3.11以降の5年間を振り返る 」と併せて観たい、映画「世界を欺く商人たち」:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    「左派運動はなぜ力を持たなかったか? 〜 3.11以降の5年間を振り返る 」と併せて観たい、映画「世界を欺く商人たち」 学部や大学院の授業、職場での研修などなど、事例を使ったケース学習を経験したことがある方は多いかと思います。 そこから、メニューのレシピ的に具体的な手法を学びたい、最新の手法を知りたいという方も多いのですが、自分が指導されて実際に大変役に立っていると思うのは、この2つ ケースに書かれている事実から論理を学ぶ問うことで、その学び方としては「論理の自分化」と「論理の発見」この2通りがあるよと。 ただし、現実の論理性、現実に起きたことの背景にあるメカニズムを考えたり、発見するのは簡単ではなく、ケースの授業では自分の見方の浅はかさに落ち込んだことは1度や2度ではありません。 意見を出し合う場で相手の意見を批判してしまうと活性化が阻害されるので、ブレストでは相手の意見への批判はしない

    「左派運動はなぜ力を持たなかったか? 〜 3.11以降の5年間を振り返る 」と併せて観たい、映画「世界を欺く商人たち」:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • 今年の失敗一覧。:杜の都より:オルタナティブ・ブログ

    いや、実はここに何を書こうか、とまだ定まってなくてですね。 やっぱり年末なので、一年の振り返りでもしてみようか、と思ったのですが、今年は失敗したことばかりしか思い浮かばなくてですね。 ある意味、年忘れ大笑い的に失敗一覧でも書いてみようか、と思います。 1.こけて顔にケガをした話(その1)【6月】 その日は送別会だった気がする。いつものようにテキトーに飲んで、最寄駅まで帰ってきて、家まで約15分ぐらいの道のりを歩いて帰っていた。 家の前に公園がありまして。歩いて帰ってきたこともあり、ちょっと一息つくつもりでベンチに腰を掛けまして・・・。すると、うとうとし始めてしまったのですね。で、ぐらっとなった時に、公園の床のレンガ敷きに左顔面から滑り込んでしまい目の辺り等にケガ。 2.こけて顔にケガをした話(その2)【9月】 その日は会社のイベントに参加しており、そのイベントでの我々のチームの成績が優勝だ

    今年の失敗一覧。:杜の都より:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2016/01/02
  • 【図解】コレ1枚でわかる「風通しの悪い組織」と「風通しの良い組織」:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「コンプライアンスで、なにをやるにもビクビクです。上司もやれと言っておきながら、問題が起きそうになると梯子を外すんですよ。そもそも、社内でこんな愚痴をこぼすことなんてできません。ほんとうに窮屈です。」 ある若手営業がこんな愚痴をこぼしていました。「風通しの悪い組織」の典型的な姿です。これでは、組織の活力も削がれ、継続的な成長は望めません。一方で、とても活力にあふれた組織もあります。そういう組織についていろいろと調べてみると、「風通しの良い組織」である場合が多いようです。 両者には、どういう違いがあるのでしょうか。 行動原理や行動特性から考える 「風通しの悪い組織」は、「問題があってはならない」という意識に支配され、「問題が出ないように厳しく管理する」ことが組織の方針であり、行動原理となっています。そのため、不平を口にするのはルール違反であり、組織を混乱なく回すことが最優先と考えられるように

    【図解】コレ1枚でわかる「風通しの悪い組織」と「風通しの良い組織」:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ