タグ

マンガに関するMasao_hateのブックマーク (174)

  • 『新ブラックジャックによろしく』作者に出版社社員「漫画がなくても私は生きていける」|ガジェット通信 GetNews

    医者の卵、つまり研修医である斉藤英二郎がさまざまな指導医のもと、理想と現実に狭間で葛藤し、答えを導き出していく物語。それが、漫画『新ブラックジャックによろしく』だ。もともと講談社で『ブラックジャックによろしく』を連載していたものの、小学館の『ビックコミックスピリッツ』に異例の移籍を遂げ、『新ブラックジャックによろしく』として新たにスタートした。 ここ最近の報道ですでにご存知の方も多いとは思うが、作者である佐藤秀峰先生は現在の出版社と作家の関係において納得がいかない部分が多くあり、インターネットで漫画を配信するという道を作る(創る)ことを決心。漫画を連載しつつ、新たな道を歩くために試行錯誤し、ようやく『新ブラックジャックによろしく』のインターネット配信に向けて準備に入ったところのようだ。詳しくは、『“新ブラックジャックによろしく” が最後の作品になると思います』と『経費が1800万円!? 人

  • 久保ミツロウ『モテキ』1巻

    久保ミツロウ『モテキ』1巻 こののオビにはモテ期を「都市伝説」と書いている。無論(なにが無論だ)、モテ期とは人生において突然モテるようになる時期のことである。オビは「人間誰しにも訪れるという」との形容句がついており、これが「都市伝説」だと述べているのである(※ちなみに文の冒頭には「とうとう来たんだ 人間誰しも訪れるというアレが」とあるから、これは「誰しも」の誤植であろう)。 そのまま書いちゃうのはアレなので、ちょっとしたエクスキューズとして「都市伝説」とか書いたんですよ、というのが真相かもしれないが、ぼくはモテ期というものは存在すると断言する。しかしそれは「誰しも訪れる」というものではない。そこが都市伝説なのだ。今リキを入れて語らなきゃいけないことは山ほどあるはずだが、あえてこんなしょうもないことにリキを入れて語らせてもらおう。 前にも紹介したが、人間の顔というものは大陸移動のように目

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/04/20
    モテ期到来の理由の考察に、納得感があった。
  • 全描写が伏線のWeb漫画、 『胎界主』 が凄い、本当に凄い - 魔王14歳の幸福な電波

    Web漫画 胎界主 この漫画が、当に凄いのです。 無料で読めるWeb漫画です。だから「ネットでお金も払わずにこんな面白い漫画が読めるなんて、今はいい時代だなあ」なんて思いながら読み始めました。でも、十話も読み進めると、そんな条件付きの感想はどっかに吹き飛びました。「こんな凄い漫画が読めるなんて、当に嬉しい」 後半は、そんな感慨を抱きながらの一気読みでした。 一級のストーリー漫画だと思います。独自の宇宙法則/世界構造とか、派閥抗争に知謀を巡らす悪魔とか、腕力ないけど瞬時の状況対策が凄い主人公とかの話です。主人公は、人嫌いだけど人助けして金銭を巻き上げる、ブラックジャックが何でも屋に鞍替えしたみたいな男です。 とりあえず第一話を読んでみます。一読して、わけの分からない作品です。わけが分からないけど、にも関わらず明らかな魅力があります。だから、再読します。再読するとちょっと分かるのですが、や

  • 「醜悪な社会だからこそ美しいものを」漫画家・新井英樹が見る現代

    『ザ・ワールド・イズ・マイン』や『愛しのアイリ ーン』など、数多くの話題作、問題作を発表 し続けている新井英樹。絶版になっていた彼 の初連載作品『宮から君へ』が太田出版 より復刊されることになった。撮影/尾藤能暢 1991年から94年まで「モーニング」(講談社)で連載された、『宮から君へ』(以下、『宮』)。不器用で熱い生きざまを前面に押し出し、「大人の世界」で生きていくことがヘタなサラリーマン・宮浩を描いた作品だが、彼のウザいキャラクターや波乱のストーリー展開などで、轟然たる反響を巻き起こしたことでも知られている。たとえば、「マルコ・ポーロ」(文藝春秋)などの当時の雑誌で、「『宮』はなぜ嫌われるのか?」といった特集まで組まれているほどである。バブル期の日で最も嫌われたマンガ(帯コピーより)の作者は今、何を考えているのだろうか。 ――まず、『宮』の復刊に際してのお気持ちは? 【

    「醜悪な社会だからこそ美しいものを」漫画家・新井英樹が見る現代
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/03/30
    「宮元から君へ」、花沢健吾の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」が影響を受けていると聞いて、いま復刻版を読んでるとこ。
  • 久保ミツロウ『モテキ』第7話 「JINGI・愛してもらいます」 - さよならテリー・ザ・キッド

    『モテキ』がやっぱり超絶おもしろいおもしろいけど、読んでて心をえぐられまくりで死ぬほど辛いので久保先生の利き腕を折りたい!もうこの先描かなくていいです!(明らかに言いすぎ) 1話目を読んだときの感想はこちら。 http://d.hatena.ne.jp/hurricanemixer/20081111/1226414004 で、一応タイトル通り「モテ期が来た」って言う話で、今週のイブニングで既に7話目だけど、いろんな女の子といろんな事があった割にやっぱり深い仲には進展してない。 以下、ここ最近のネタバレ。あ、単行1巻の発売が3月23日に決定したそうです。 前々回が、「主人公が今までで一番好きだった女の子・夏樹ちゃんが酔うと誰とでもエロいことする人だったことが判明。主人公の友達とも飲み会で何かあったっぽい。でもそれを主人公は知らないまま、夏樹ちゃんとホテルに行くことに…」 さらに前回が「

    久保ミツロウ『モテキ』第7話 「JINGI・愛してもらいます」 - さよならテリー・ザ・キッド
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/03/30
    ”「心に童貞を飼う女」久保ミツロウ先生”
  • 「モテキ1巻」 非モテ29歳にモテ期到来 ただし痛い : アキバBlog

    久保ミツロウ氏がイブニングに連載中の、非モテ29歳を主人公にした、コミックスモテキ1巻【AA】が23日に発売になった。 コミックス情報では『恋にドヘタレな草系男子(29)にモテ期襲来!!猛禽系、処女系、ミステリアス系と、ありとあらゆる女性たちが幸世に猛接近!果てして幸世の運命やいかに!?時代の先端を走る全く新しい恋愛登場!』で、COMIC ZINのPOPでは『スゲェ・・・これがモテ期の力か・・・!』とかで、モテ期の力に驚愕してた。 もっとも、この非モテ29歳主人公は、女性に誘われても受け身だったり、旅行に行ってもヤれなかったり、ホテルに行っても勃たなかったり。墓無いさんの感想には『某モテない男子が絶賛していたので買ってみた。あーあー。これは痛いわ、うん。痛すぎてリアルすぎて言葉を失うわ』。 なお、牧情さんモテキ1巻の感想は『作者の久保ミツロウは女性ながらにモテない童貞男子の心情を巧み

  • 痛いニュース(ノ∀`):あの超人達を女体化、「キン肉マンレディー」が大人気?…「こんなフザけたキン肉マンは認めんよ(笑)」とゆでたまご先生

    あの超人達を女体化、「キン肉マンレディー」が大人気?…「こんなフザけたキン肉マンは認めんよ(笑)」とゆでたまご先生 1 名前: 家事手伝い(愛知県):2009/03/20(金) 23:02:44.84 ID:ECQo3KXO ?PLT ゆでたまご『こんなフザけたキン肉マンは認めんよ(笑)』 小川雅史氏がweb漫画ウルトラジャンプエッグで連載中のキン肉マンレディー1巻が19日に発売になった。 コミックス情報が『ミートくんが冷凍カプセルから目覚めるとそこに居たのは…キン肉マンレディー!? なんとその世界では、あらゆる超人が女子化しちゃっていた!』なキン肉マンを女体化した漫画で、キン肉マンはこんな巨乳のキン肉マンレディー。オビには キン肉マン著者ゆでたまご氏からの『こんなフザけたキン肉マンは認めんよ(笑)』。 発売日のアキバにはCOMIC ZIN『ぷるんぷるんなキン肉マンレ

  • 「まことちゃんハウス」内部写真・解禁!: たけくまメモ

    ←楳図邸外観。 何人もの通行人が「わ!まことちゃんハウスだ!」とケータイで写真を撮っていた。すっかり吉祥寺の観光名所となっている。 おととい16日、フジテレビの『とくダネ!』にて、噂の楳図かずお先生の新居「まことちゃんハウス」の内部が初公開されましたが、ご覧になった方もいらっしゃると思います。 これを受けまして、俺が2月1日に参加した「楳図邸新居完成披露パーティ」の際に撮影した内部写真の公開が解禁されました。なので一挙掲載したいと思います。披露パーティを仕切っていたウメズドットコムの人から、「新居がマスコミで公開されるまでは、ブログ掲載は控えて欲しいと楳図先生は希望されている」とのことでした。 http://umezz.com/jp/ ↑UMEZZ.COM ここに掲載いたしましたのはすべて俺がデジカメで撮ったものですが、素人写真であることもそうですが、改めて確認しましたら「あ。あの大事な部

  • マンガは凄い。全てのメディアの中で最も物語るのに向いている。 島国大和のド畜生

    1.圧倒的な小回りの良さ。 紙とペンさえあれば描ける。その気になれば一人で描ける。短期間でも描ける。 映像作品は、その完成までに多数の人間と時間を必要とする。大勢が関わると小回りが効かない。時間がかかる、金がかかる。結果、誰の作品だか解らなくもなる。 実写映画や、アニメのように、多くの人が関わり、多くの資が乗っかり、権利も権限も分散されてしまうものに比べ、マンガの圧倒的な小回りの良さは、作品を作家のものにする。 「大量生産の大勢の聴衆が好む何か」以外のものを生み出せる可能性がある。 この小回りの良さは、物凄い武器になる。 2.圧倒的な取り回しの良さ。 文字が読めて、絵が見れればマンガを読む事が出来る。(当はマンガの文法を知らないとダメだけれど、なんとなく読むだけで習熟できる) ここまでは、映画やアニメの方が、読むという能動でなく、見るという受動で楽しめる分、敷居が低い。が、マンガは読む

  • 中央線の駅が美形男子に “鉄分”入り乙女向けWeb漫画「ミラクル☆トレイン」

    「けん引車に萌える」というある女性が企画した“鉄道擬人化”Web漫画の無料配信が、3月2日に始まった。中野や吉祥寺など、中央線の駅を美形男子に擬人化したキャラが登場する4コマ漫画「ミラクル☆トレイン~中央線へようこそ~」で、バンダイビジュアルが運営する「読むバンダイビジュアル YOMBAN」で配信。16日からは小説も配信する。 東京、新宿、中野、吉祥寺、立川の5つの駅をモチーフにした男性キャラが登場するコメディ漫画だ。小説は、架空のICカード「noruca」で列車「ミラクル☆トレイン」に乗り込むと、男性キャラがもてなしてくれる――というストーリーだ。どちらも、中央線など鉄道に関する雑学や豆知識が織り込まれており、鉄道ファンも楽しめるという。 キャラも各駅の特徴を意識した設定になっている。例えば、周辺に歌舞伎町などの繁華街がある新宿駅を擬人化した「新宿 慎太郎」は、ホスト風のルックスで女性を

    中央線の駅が美形男子に “鉄分”入り乙女向けWeb漫画「ミラクル☆トレイン」
  • ダウナー漫画家の福満が実はイケメンである事が発覚した、しかも奥さんも漫画以上に美人\(^o^)/:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「ダウナー漫画家の福満が実はイケメンである事が発覚した、しかも奥さんも漫画以上に美人」 1 すずめちゃん(千葉県) :2009/03/03(火) 23:00:58.08 ID:2IgkB4q/ ?BRZ

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/03/04
    妻ー!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/02/16
    ”かつて「ダサイタマ」と揶揄された埼玉県が、全国屈指のマンガの聖地にCHANGE”とか言われても、コメントに困る。
  • 『サプリ』おかざき真里 - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★ドラマ化がすべっていちばんワリをったんじゃないかと思えるのは、この『サプリ』という作品だ。私はこのマンガが大好きで、連載が始まってから欠かさず読んでいる。ドラマもいちおう、観た。その頃に神保町の三省堂書店で平積みされた『サプリ』に「ドラマより絶対面白い!」というポップがついていて、私はこれを書いた書店員さんと握手して、抱き合いたいと思ったのを覚えている。 『サプリ』は、たぶんものすごく簡単に言えば「妙齢女性の仕事と恋」の話と言えるんだろうし、ドラマでもそのような描き方をされていた。「妙齢女性の仕事と恋」といえば安野モヨコの『働きマン』も同じくドラマ化されているが、私はこっちはなかなかいいと思った。作品のテーマがちゃんとドラマにもあったからである。私が『サプリ』のドラマに納得がいかなかったのは「原作のイメージと違う」なんていう、いかにも原作ファンの言いそうなことが理由ではない(それなら『

    『サプリ』おかざき真里 - 雨宮まみの「弟よ!」
    Masao_hate
    Masao_hate 2009/01/20
    ”「自分が女として認められているか」「人として愛される価値があるのか」というアイデンティティに関わる部分まで、たった一人の男にかかってしまう”
  • 『バクマン。』のネーム原作について: たけくまメモ

    おとといの『バクマン。』の感想で、ひとつ書き忘れたことがあります。それは、主人公のサイコーが、相棒で原作志望のシュージンに向かって 「シュージンの書いたネームが面白いんだったら俺が絵にする」 と、マンガ家の立場から原作者に「ネーム」を求めるセリフが出てくることです。俺は、ここに時代の流れを強く実感しました。 今でこそ、「少年ジャンプ」を始め、多くのマンガ誌の新人賞に「ネーム原作部門」が設けられていて、ある意味では定着しつつある感もあるのですけれど、俺のようなロートルの業界人からすると、じつに隔世の感があります。 俺が「マンガ原作」を一番やっていた90年代中頃くらいまでは、「原作者がネームまでやる」例は滅多になく、仮にそういう志向を持った原作者がいたとしても、マンガ家や編集者に向かって「ネームをやらせてくれ」と言い出すのは、非常に気が引けるというか、一種のタブーというべきことでした。 なぜそ

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/01/09
    確かに、ガモウの人の絵柄でデスノートは描けんよなぁ(笑/てことは、「ギャグマンガ家だから、絵が下手でもギリギリ許された」っていうサイコーの叔父の設定は…あと、アニメ化とか。
  • 『バクマン。』読みました: たけくまメモ

    昨日『バクマン。』(大場つぐみ・小畑健)の1巻が出ていたので書店にて購入。実は俺、『バクマン。』読むのはこれが初めてです。 もちろん連載前から話題になっていたことは知っていましたし、コメント欄でも俺の感想を聞きたい旨の書き込みが多数寄せられていたので、当然気になってはいました。ただ俺、昔から気になる作品は単行が出るのを待ってから読む習性がありましてね。『デスノート』も単行で読んだ口ですし。俺は高校時代から単行派なんですよ。中学の頃までは、『デビルマン』とか『漂流教室』とか、雑誌連載を熱中して読んでいましたけど。 俺が過去10年のマンガの最高傑作だと考える『デスノート』コンビの新作で、「マンガ家志望者二人組が主人公のマンガ」であり、加えてタイトルが『バクマン。』ですから、『サルまん』を想起する人が多いのは仕方がないことで、ここはひとつ俺の反応が知りたい、という人がいるのも当然でしょう。

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/01/09
    興味深い裏話が。
  • マンガとアニメーションの間に(3-2): たけくまメモ

    ■第三回「手塚治虫の引き裂かれた夢(2)」 【C】手塚マンガと「ディズニー以前」 ●手塚のアニメーションからの影響となると、ディズニーについての話が(人のコメントも含めて)ほとんどを占める。しかしディズニー以前(1910年代)からアニメで活躍していたフライシャー兄弟の影響も見逃すことはできない。 →たとえば手塚マンガに特徴的に見られる表現に、間白(コマとコマの間)にキャラクターがしがみついたり、間白をキャラが突き破るような「メタ表現」が」しばしば出てくる。こうした「作品構造を逆手にとったメタ表現」は、フライシャー作品に非常に多く見られる表現だ。 ←夏目房之介が手塚の「冒険狂時代』を例に挙げ、コマのメタ形式ギャグを解説した「間白という主張する無」より(「マンガの読み方」所収)。 ●上のyoutubeにアップされているフライシャー作品『ポパイ』シリーズの一遍『Goonland』(1938)の

  • 天津飯にはどうして「かめはめ波が効かない」のか? やまなしなひび-Diary SIDE-

    今日の記事は『ドラゴンボール』全編に対してのネタバレがあるので、未読の方・これから読もうと考えている方は注意して下さいね。 ドラゴンボール的「転回」とウルトラマンの関係。 能力系の漫画がインフレしにくい理由。 非常に面白い記事で、これだけで三日三晩は語り明かせそうですね。 僕は『ウルトラマン』はほとんど観たことがないんですけど、『Dr.スランプ』なんかにも『ウルトラマン』の影響はチラホラ見られるんじゃないかと思います。そもそもウルトラマンが普通にペンギン村に住んでいたし(笑)。 とは言え、僕のスタンスは上で紹介させてもらった記事とはちょっと違います。 「かめはめ波」のような光線技とスペシウム光線との関連性を指摘するのは面白いなと思う一方で、「そこに留まらなかったからこそ『ドラゴンボール』は今でも語り継がれる名作になった」とも思っています。 「かめはめ波」で思い出す話が一つ。 「天津飯にかめ

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) この心療内科パねぇwwwwwwwwwwwwwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/14(火) 12:06:23.62 ID:bgJ4Mzkw0 俺になったらここいくわ 心療内科による不眠の説明 http://yucl.net/man/16.html 心療内科によるうつの説明 http://yucl.net/man/17.html漫画一覧 (繋がりにくい場合があるようです。更新、または時間をあけてから再度お試しください) 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/14(火) 12:06:57.85 ID:QXRONy5o0 ジャガーさんノリワロタwwww 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/14(火) 12:07:27.41 ID:CTYGWd550 誰とでも寝ちゃうwww 8 名前:以下

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/10/18
    確かにパねぇw
  • 能力系の漫画がインフレしにくい理由。: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(512) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/10/16
    僕も「ワンピースは悪魔の実のお陰でドラゴンボールみたいに戦闘力がインフレしないから上手いよなぁ」と思ってた。
  • う り も ろ こ こ ろ.

    城としあき の作品です。 作品のアイデアの 【模倣】・【盗用】は 禁止です。 メールは メールフォーム または johtoshi@gmail.コム です。