タグ

2006年11月17日のブックマーク (12件)

  • 夏の葬列読むのはきついわ、やっぱ - pal-9999の日記

    http://d.hatena.ne.jp/SAGISAWA/20061117 これ、きっついよなぁ。 そういやあさあ、酒井大先生が http://premium.nikkeibp.co.jp/mail-sol/column/sakai/07/ というように、「モテたい→外見を変えよう→外見がよくなればモテる」と、やたらと先走ってしまう男性は多いものです。 こんなこといってるが。 某つーちゃんねるからの引用になるけどさ。 こっから先はハードな内容になるので、男性の方で、心臓などの弱いかたは読まないで下さい。 13 :☆新スレおめでとう☆ :2006/05/12(金) 18:41:22 わざわざ好き好んでキモイ30過ぎのジジィやハゲと付き合おうと思うわけがない。 自分の女としての価値が下がるんだよ、ハゲや30過ぎの売れ残りジジィとお友達になるだけでね。 30過ぎの売れ残りジジィやハゲと交際す

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/11/17
    ↓10代っぽいですよね。男が「社会的資本」を身につけておらず、女が「性的資本」を身につけている学生時代、女は無敵の存在だと思いますわ。喪男ってのは、その時代の女にトラウマ持ってんでしょうね。
  • 「非モテバトン」について検討中。 - umeten's blog

    嗚呼女子大生活 - 「女性バトン」について検討中。よりインスパイヤ hitaroh 『こんにちは。ふと思ったのですが。umetenさん、非モテバトン、作りませんか? 一応、先例がないか調べてみました。2つありましたが、インスパイヤ元を改変したほうがより非モテ的であるように思いました。 <バレンタイン型>(商業主義的企画) そもそも「バレンタインデー」は日に必要だと思いますか? 「バレンタインデー」と「夏至の日」とあなたにとってどっちが重要ですか? 去年、お母さんにもらったチョコレートはどんな味がしましたか? チョコレートって甘いだけでおいしくないですよね? チョコレートではなくビーフジャーキーをあげようと思うのですがいいですか? ダメな方はチョコレート以外に何にすればいいか教えてください。 「バレンタインデー」に向けて、この期に及んであなたが考えているモテ作戦をこっそり教えてください。

    「非モテバトン」について検討中。 - umeten's blog
  • suVeneのあれ: コミュニケーションとは相互情報伝達のことである

    2006年11月17日 コミュニケーションとは相互情報伝達のことである 一般社会で要求される「コミュニケーション」とは情報を相手に伝達することではなく、相手の意思を推測することである。 ・・・ 中略 ・・・ 理想的なコミュニケーションはむしろオタク諸氏が得意とする情報伝達の方だと思うが、誠に残念ながら現実に求められているのは意思推測能力、つまるところ「空気嫁」である。 妄想科學日報 - コミュニケーションとは情報伝達のことではないどこの一般社会ですかそれは。 と、脊髄反射してしまうが「一般社会」とは言わずとも「それを求める集団や場」が存在する事は確かである。 よく言われるのは、欧米におけるコミュニケーションは相互理解不足の場合「説明するほうに責任」の比重を重く置かれがちな事に対し、日などでは「説明を受けるほうの理解不足」と比重が置かれると言われる事が多い。所謂、阿吽の呼吸ってやつだ。ブロ

  • ギターに続け、エアセックス妙技…世界選手権開催

  • 屋上の少女

    人生の素敵なことは、大体最後のほうに起こる。

    屋上の少女
  • 失踪外人ルー&シー - 恋愛テクニック講座1・占いでモテる

    ご存知のとおり女というのは全員一人残らず占いが大好き。基的に覚醒時の8割ぐらいは占いのことを考えているものだ。当然、占いの話を切り出せば獲物を見つけた猟犬の如くいついてくるのだが、大の男が「占ってあげようか?」と話を切り出すのも女々しさを感じさせてしまってよろしくない。女性とて動物なので、雄として気迫にかける奴だと認識されたが最後、あっという間にあなたは見放されてしまうだろう。 そこで提案したいのがこの「ルパン花占い」だ。 花びらを一枚ずつ毟りながら、 「♪男にはー 自分のー 世界がー ある……ない……ある……ない……ある」 男のロマンを朗朗と歌い上げると見せかけて次第に乙女チックな世界へ移行。これには女性も「キャッ 男らしい!いや?女らしい?それとも男らしい…?」と幻惑され、隙を見せてしまうこと請け合い。この後はとんでもないものを盗んだり盗まれたりする一大スペクタクルが待っているとい

    失踪外人ルー&シー - 恋愛テクニック講座1・占いでモテる
  • コミュニケーションとは情報伝達のことではない - 妄想科學倶樂部

    往々にしてヲタク諸氏は自らのコミュニケーションスキルの低さを嘆く。彼らとてそのことに自覚はあるのだ。にも関らず状況が改善しないのは、コミュニケーションについて根的な勘違いをしているからに他ならない。 一般社会で要求される「コミュニケーション」とは情報を相手に伝達することではなく、相手の意思を推測することである。 一般にヲタク諸氏の情報伝達技能は決して低くない。それどころか社会的平均を大きく上回るだろう。これはとりわけ、文筆に於いて饒舌なことからも明らかだ(対面でその饒舌さが鳴りを潜めるのは、また別の話)。 にも関らずコミュニケーションスキルが低いと見做されているのは、相手の真意を図ることができないからだろう。 これはとりわけ会社組織などで顕著な傾向で、報告でも何でも求められているのは「相手が望む情報」であって、断じて「端的な事実の伝達」などではない(まだ社会に出ていない諸兄は学校教育に於

    コミュニケーションとは情報伝達のことではない - 妄想科學倶樂部
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/11/17
    まぁ、コミュニケーションの目的によるんですけどね。関連>http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20061116/p1
  • 教育基本法と真の国益について (内田樹の研究室)

    教育法が委員会を通過した。 これまで何度も申し上げたとおり、教育については国は口を出さない方がいいと私は思っている。 それは「国が教育に口を出さない方が私にとってよい」ということではなく、「国が教育に口を出さない方が国にとってよい」と思っているからである。 忘れてもらっては困るが、私は熱烈な愛国者であり、日が住みよい国になって、日国民がにこにこ幸福に暮らすことを切望する点において、私の愛国心を超える人間としては急に訊かれると村上龍くらいしか思いつかないくらいくらいのパトリオットなのである。 加えて、ガバナンスのコストをできるだけ削減したいと望んでいる点においては、おそらく日国官僚のうちで私以上に計算高い人間を探すことはまずもって至難の技であろう。 その私が言うのだから、信じて欲しい。 教育のことはそれぞれの教育現場で各自好きにやってもらうのがもっともコストパフォーマンスがよい。

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/11/17
    ”明治以来の日本の公教育システムは「人間の粒」を小さいスケールに整えることを主たる目的として運営されてきた。”
  • 高い服や靴を着ると性格が悪くなる?

    高いブランド大好きな40代のオヤジです。 > 高い服やを着ることと性格悪化の間には > 何かしらの相関関係があるのでしょうか? あるんじゃないか・・・と思ってます。 もともとファッションへの関心というのは ださく見られたくない、とか 田舎者に見られたくない、とか おじさん・おばさんに見られなくない、といった 自分を良く見せたい願望と切り離せないと思います。 もちろんファッション以外の分野でも 同じ興味を持った者同士の間では ダサく思われたくない、みたいな気持ちはあるでしょう。 でも、ファッションってのは関心を持つ人の絶対数が多い筈ですし 何よりも「見た目」が占める割合が大きいですから あれこれ言いやすい/言われやすいですよね。 ということでファッションと自意識は非常に密接な関係にあると思うのですが これがハイ・ファッション(高いブランド)となると より過剰な自意識を招き易いと思うのです。

    高い服や靴を着ると性格が悪くなる?
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/11/17
    まぁ服に限らずクルマでもオーディオでも、庶民が高いモノ買ったら多かれ少なかれ同じようなこと感じると思うけどなぁ。
  • 罵倒商売はじめました (セックスなんてくそくらえ)

    ブログを書き始めて数ヶ月が過ぎたころ、新人ブロガーのあなたはちょっと調子に乗ってしまい、ついうっかり勝てるはずのない有力ブロガーに議論を挑んでしまって、ぼろぼろに言い負かされてしまった……そんな経験はありませんか? 悔しくてたまらないけれども、正面からでは勝てないこともわかっている……。 だからといって、匿名で相手のコメント欄に粘着したり、誰も読まない自分のエントリで相手の悪口を一人寂しく書いたり、はてなブックマークで健気に吠えてみたりしたとしても、あなたの傷ついた心はまったく癒されず、むしろますますやさぐれるばかりなのではないでしょうか? そんなあなたにおすすめしたい、「ブロガー罵倒サービス」。 あなたの憎いあのブロガーを、あなたに代わってnoon75が徹底的に罵倒します。 お問い合わせは罵倒相手について詳しく記した上で、100,000,000はてなポイントをnoon75のはてな口座ま

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/11/17
    高けーよ!
  • 不思議ちゃんについての覚え書き - TRiCK FiSH blog.

    以下は、マンガ家を目指す女性がモデルになっているデジカメウォッチ。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/haruki/2006/11/06/4975.html 彼女のルックスについてはともかく、彼女の生い立ちがぞろぞろ書いてあって興味深く読む。彼女の名前をググったら加野瀬さんのページがヒット。http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050910/shinken どーも彼女は『しゃべり場』に出ていたそうだ。 この子の発言を読んでいろいろ考えたのだけど、いまバンド系や服飾系の子は、コミュニケーションの面(とくに異性に対して)でとてもオタクっぽいなぁとあらためて感じる。この間も某所で会った服飾系の子は、写真を撮られるのが嫌いだわ、関西人でもないのに自称が「ウチ」で徹底しているわ、まぁ一言で言えば非常に思春期的であった(関連:id:TRiCKFi

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/11/17
    ”いまバンド系や服飾系の子は、コミュニケーションの面(とくに異性に対して)でとてもオタクっぽいなぁとあらためて感じる”/初期岡崎京子とか読んでると、ヤリまくりがカッコイイみたいな価値観、感じるもんなぁ
  • かちまいWEB版

    「年金暮らしの楽しみ」 若者たちが集うゲームセンターで、最近はパチンコや競馬などのメダルゲームに興じる高齢者の姿が目立っている。帯広市内でも大量のメダルを持ってゲーム機の前に陣取り、弁当持参で閉店まで過ごす“常連さん”もいる。高齢化社会の一面とも言えそうだ。(北雅貴、道下恵次) ポスフール帯広(西4南20、水上正晶店長)2階のゲームコーナー「キッズパーク」を運営するエイト・レジャー物産帯広営業所の岡田政彦所長によると、高齢者の姿が目立つようになったのは昨年の夏ごろから。「弁当やお茶のペットボトルを持参し、開店の午前10時から閉店の午後9時までずっと遊んでいる人もいる」とし、「さらにお年寄りの数が増えるのは間違いない。今後は平日にお年寄り向けのサービスを検討したい」と話している。メダルゲームを楽しんでいた市内の男性(64)は「買い物に来たときに寄って以来、ほぼ毎日来ている」と話した。

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/11/17
    ええ話や。