タグ

2008年7月29日のブックマーク (15件)

  • 非オタの私が彼氏にみせられて好きになったアニメ - iGirl

    らりほー!らりほー!こんにちは!今日は5時間寝坊した私です!!みなさんも元気に夏バテってますか???私は今すぐ頭痛薬が欲しいところですが、残念ながら手元にないため現実逃避でブログを書く次第です。 ★アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないアニメの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 いるよ!きっといるよ!ここにいるよ!! 女の子だって昔はアニメとか漫画とか好きだったじゃん?「セーラームーン」だの「姫ちゃんのりぼん」だの「ハンサムな彼女」だの大好きだったわけじゃん?漫画で言えば「りぼん派」「なかよし派」で派閥があったわけじゃん?*1 でもいつの日か「アニメは子供のもの」「大人になって観ていいアニメはジブリとディズニーだけ」みたいになり・・・(遠い目)私もそんなポ

    非オタの私が彼氏にみせられて好きになったアニメ - iGirl
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    「小学生女子がセーラームーンやプリキュア観るのは、オタクじゃなくても極普通」ってことは、みんな思い出しておいたほうがいいよ。うちの彼女も観てたし。http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20080723/1216800970
  • 非モテが仙人になるための八つの試練

    モテの役立たずなくだらない説教が流行っているようなので、仙人(俺呼称)から、 非モテが仙人になるための試練をあげとく。 つーかなんで仙人の側から誰も非モテにアドバイスしてやらないんだ。 まあ仙人ってのはみんな意欲と好奇心の塊だから、 増田見ること自体あまりないんだろうけどさ。 (ちなみに俺の場合はたまに携帯ではてブ見てたからこれは話しておくべきだと思った) じゃあ非モテの諸君、良く聞けよ。 1.鏡を見る(まずは) 2.親と縁を切る(一生) 3.自分は彼女なんて諦めた、と公言する(友人などに訊かれたらでいい) 4.友人のつきあいは適度に少なめにする(半年に一度でちょうどいい) 5.オナ禁する(一年) 6.ムラムラしたり、寂しくなったら勉強や読書に勤しむ(一年) 7.痩せすぎ、と言われるくらい痩せる (ただし健康は維持するため、マッチョにならないようにピラティスなどでインナーマッスルを鍛えるこ

    非モテが仙人になるための八つの試練
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    ”「(他人も同程度に差別主義者であることを認めつつ)ある程度まで差別主義者になることが成熟なのだ!」「(他人も同程度に身内だけを贔屓していること~」「(他人も同程度にエゴイストであること~”結構同意。
  • 『オタクの純情な人々を喰いまくっております - はてな匿名ダイアリー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『オタクの純情な人々を喰いまくっております - はてな匿名ダイアリー』へのコメント
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    男が同じこと書いたらボコられるだろうなと思うと、いろいろ複雑な気持ちになるブコメ。
  • 押井守監督「アニメーションを見るだけが生きがいって、それで本当にいいのか」 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    またまた押井守監督についての話です。 読売新聞を購読していると届けられる(のだと思う)、 広報誌「Yomy」8月号の特集に「夏の2大アニメを見逃すな!」と 題した記事がありました。 2大アニメというのは、読売新聞の記事ですので 当然「崖の上のポニョ」「スカイ・クロラ」の2作品のことです。 記事では、「ポニョ」について鈴木俊夫プロデューサーに、 「スカイ・クロラ」について押井守映画監督に それぞれインタビューした内容が載っていました。 ポニョの話は他の媒体でも多数載っていると思うので、 ここでは押井守監督のインタビューについてとりあげてみます。 (以下「」内が押井守監督のお話の内容) 「今、若い人たちに伝えたいことがある」 「これが若い人たちに何かを伝える最後のチャンスかもしれない」 「小学生でも、40歳ぐらいの人間でも、日の今の現実を生きるのはしんどいな、というのはあるはず。何となく先が

    押井守監督「アニメーションを見るだけが生きがいって、それで本当にいいのか」 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
  • Latest topics > 女性との距離感 - outsider reflex

    Latest topics > 女性との距離感 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ドキュメントは善か悪か Main 志望動機 » 女性との距離感 - Jul 29, 2008 女性と縁遠い男が過剰に女性を神聖視して、傷付けまい傷付けまいとして妙なポーズを取ってしまう、という風な様子を指して「童貞騎士」と一部の人の間では言う(僕がずっと前に書いた記事への刺身さんの反応に書かれた内容あたりでニュアンスを感じ取ってもらえるだろうか)。その童貞騎士道精神というものを久しぶりに意識した出来事。 周知の通りもえじら組は成人男性向け同人誌というメディアを主な活動の場としているわけですけれども、その売り子の手伝いをしてもらいたいと女性に声をかける事

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    ”その発想自体が性差別的なんじゃないか? という。「女性をただの物として扱っている。度し難い。」と言われても全く反論できないんじゃないか?”
  • ヲタクの謎継続 2 - また君か。@d.hatena

    相変わらず謎のままになっている、「オタク / オタ」「おたく」などに対する用語としての「ヲタク / ヲタ」のニュアンス関連について。漠然とイメージが固まりつつあるような、掴もうとすれば霧散してしまうような、そんな状態なんだけど前回から時間も経ってることだし、まとまりなく書き出し。関連しそうなログは以下。 ヲタクの謎 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20051123#p3 ヲタクの謎継続 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080115#p1 すこしまえに「ガチオタ←→ヌルオタ」という抗争アングルでネット議論などが盛り上がったんだけど、そのへんの言説を眺めつつ、「非ガチオタとしての自称ヌルオタ」の立ち位置とヲタクって近いんじゃないかと思ったのだった。「基的に自虐」「権威に代表されない」「我々をほっといてくれ感」など、ヌルオ

    ヲタクの謎継続 2 - また君か。@d.hatena
  • 次の「儲かる仕組み」はどこにある? - socioarc

    次の「儲かる仕組み」はどこにある? Business 昨日はあと3年でのアナログ放送が停波になるというニュースが流れていたが、到底デジタルチューナが行き渡るとは思えない中で、TV業界も転換点にあるらしい。 [business] はてなブックマーク > 若者はもう「泥のように」働かない - 池田信夫 blog 散々言い尽くされているように(煽りが大きいけども)インターネットの影響が大きいのだろうが、雑誌は言うまでもなく、新聞業界も含めてマスメディアのビジネスが厳しい状況に陥りつつあるようだ。 「嫉妬主義」に立てば、末端の制作会社や新聞販売店がワープアに近い状況にも関わらず、規制や既得権に守られて平均年収1000数百万円を稼ぐ大手TV局や大手新聞社が苦境に立たされるのは、「ざまぁwww」の一言で終わりかもしれないが、そうは言っても、マスメディアの周りにはコンテンツ(およびクリエイター)や広告代

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    既存マスコミが儲からなくなっているのは、ネットの登場で情報が供給過多になり、情報の相場価値が下がっているという側面もあるんだろうな。
  • 彼女をオタ道に引きずり込むための、幾つかの心がけ - シロクマの屑籠

    彼女と一緒にアニメをみたい。彼女をもう少しオタオタとした方面に引きずり込みたい。そんな、“彼女をオタ道に引きずり込む”ために気をつけたら良さそうなtipsについて、考えてみることにした。 【前提条件】 アニメやゲームに対して免疫力が全く無いという女性はさすがに無理。中学生や高校生時代にジャンプやマガジンを幾らか読んでいて、「るろうに剣心」あたりが結構好きだった、ぐらいの水準であればok。コバルト文庫あたりを読んでいればなおok。二等身のキャラクターグッズなどに「かわいらしさ」を感じるようであればすごくok。ちょいオタ娘に照準を絞る、という前提条件で。 【引きずり込むための、心がけ幾つか】 まずは、素のままの彼女が楽しめる作品を、一緒に楽しむ所から入っていく。例えば『天空の城ラピュタ』や『DEATH NOTE』は、非オタであっても知名度が高く、なおかつお互いに楽しみやすい。あまりオタっ気が無

    彼女をオタ道に引きずり込むための、幾つかの心がけ - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    正攻法だ。
  • 一般人にSTG勧めるにはどうすればいいか考える:アルファルファモザイク

    [パンツじゃないから] STRIKE WITCHES (VOCALOID MEIKO ver.) [除外じゃないもん]

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    ”1コインできるとは普通思わない”そうなのか……STGは1コインクリア目指して頑張るのが楽しいゲームという前提を持っていたので、衝撃を受けた。
  • アキバオタが非オタの彼女にアキバ世界を軽く紹介するための10店

    via アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 http://anond.hatelabo.jp/20080721222220 まあ、どのくらいの数の秋葉原オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分の秋葉原を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない秋葉原の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、秋葉原のことを紹介するために 見せるべき10店を選んでみたいのだけれど。 (要は「もえるるぶ」の正反対版だな。彼女に秋葉原を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「電気街口」なので、時間的に過大な負担を伴う昭和通り口、万世橋の向こうは避けたい。 できれば中央通り、遠くても蔵前橋通りにとどめたい。 あと、いくら秋葉原的に基礎といっても古

    アキバオタが非オタの彼女にアキバ世界を軽く紹介するための10店
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    ”素敵なサムシング”と”HELLO,SOFMAPWORLD”のくだりがツボったw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    良い感じ。
  • ファスト風土批判に対する批判への反論 - 犬惑星

    ◆1.僕たちの好きなファスト風土 実はファスト風土というのは、今すぐ何もかも危うくなるような緊急の問題ではない。 むしろ現状、世の中はファスト風土化することで快適になってゆく。誰だって個人商店を何軒もまわるより、大手スーパーでまとめ買いした方が楽に決まっているし、安い値段で新品同様の商品が手にはいるなら、そっちへ流れる。早く・安く・おいしいモノを身近でべられるなら、わざわざ高級レストランなんて必要ない。 だけど快適な環境を低価格で手に入れることで、実はめぐりめぐってある層より下の人々の収入は低下し、階級は固定化し、将来的な生活の見通しがつかなくなる可能性がある。実際にファスト風土化の進んだアメリカではその地盤沈下があらわれはじめている。「このままでは地方がアブナイ!」という三浦展の「ファスト風土批判」はそこにある。だからこそ、彼は「街の在り方」以上に「新しい雇用の在り方」について語ってい

    ファスト風土批判に対する批判への反論 - 犬惑星
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    ”ファスト風土を礼賛することはまったくカウンターではなく、むしろ多くの人々がそれを望んでいるからこその危機”
  • 「非モテの男って女の顔しか見ないんでしょ?」 - ARTIFACT@はてブロ

    よく言われるこの話だが、以前とある非モテの大学生の男性に会った時に、こういう話をされて、ヒザポンだった。 「女性とほとんど話したことがないので、内面なんてわからない。女性を判断する基準が容姿しかない」 こういう人はかなり多そうなのだが、どうも存在は認識されてなさそうなので書いておく。 この人は男子校出身だったんだけど、女性とほとんど知り合う機会がない人生を歩む男性は結構いる訳で、その辺はどうケアされるのがいいのだろうか。 出会い系サイトに行け、合コン、ナンパしろ!みたいな事を言う人がいるけど、上記のような人の場合、女性と継続的な人間関係を結ぶこと自体が難しいんだから、これらをいきなりさせても、実りがあるとは思えない。サークル活動みたいなある程度ゆるい関係が維持されるのが前提である場所のほうが適切だろう。問題は、社会人になった時、このようなサークル活動があまりないということで。 スローで行こ

    「非モテの男って女の顔しか見ないんでしょ?」 - ARTIFACT@はてブロ
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    ”女性とほとんど知り合う機会がない人生を歩む男性は結構いる訳で、その辺はどうケアされるのがいいのだろうか”/男版サークルクラッシャーが誕生しそうな予感。ま、クラッシュさせても得る物があれば良いんだけど
  • オタクと格差と絶望感 - 犬惑星

    秋葉原の無差別殺傷事件で、被害者の方と自分の名がかなり似ていた為、心配されてしまった。どうも周囲からは秋葉原に通っているというイメージを持たれているらしい。 僕はオタク趣味というのはもともと一種の精神疾患だと思っている。だいたい、そういう「危ないヤツ」という目で見られた最後の世代だからこそ、痛感する。宮崎勤の事件以来、オタクは理論や優しさを振りかざして自己防衛してきたけれど、やはり内面に屈したものをかかえているからオタクになるわけで、それが良い方向に働くこともあれば悪い方向に働くこともある。屈した精神が完全悪かといえば、そんなこともなく、劣等感がスプリングの役割を果たして大きく羽ばたけることもある。だいたい大成する作家やお笑い芸人の何割かは引きこもりや生活上何らかの問題を抱えていたりする。 オタク趣味を持っているから危ないのではなく、不安定な精神状態とオタク趣味との親和性が高いのだ。

    オタクと格差と絶望感 - 犬惑星
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    ”単純に言えば、良い物を安く買える代償として収入は減り、他人と関わることを避けながら暮らせるくらい豊かで便利になる一方で、目には見えにくい搾取構造のようなものが完成した”