タグ

ブックマーク / www5.big.or.jp/~seraph (29)

  • 雇用の「流動性の罠」 - socioarc

    雇用の「流動性の罠」 Society タイトルは釣り。正規雇用と非正規雇用の2極化や、新卒採用偏重、多くの産業で見られる多重請負構造、いわゆるブラック企業が淘汰されない、といった、企業や雇用の諸問題の元凶、諸悪の根源が正規社員の解雇規制にあるという意見は根強い。 [society] はてなブックマーク - なぜ日ではブラック会社が淘汰されないのか 日は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - Zopeジャンキー日記 実際、これは正しいと思われるのだが、解雇規制が緩和されて雇用の流動性が高まれば、それで全てが解決するのだろうか。解雇規制が緩和されれば、確かに、ノンワーキングリッチと揶揄されている高い報酬を得ていて低パフォーマンスな、あるいは仕事をしていない中高年層(*1)が解雇されることになるだろうが、それよりも前に「育休切り」や「うつ社員切り」と呼ばれているような、より弱い立場の

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/07/10
    とりあえず、労働基準法違反の厳罰化あたりからかな、と思う。でも、労働基準法なんかどうでも良いから日本の為に馬車馬のように働けが国の本音だろうから、難しいよな。
  • socioarc | スクールカースト指数テスト

    統計モードを追加しました。また、厳しく出過ぎるので、キャラ判定ロジックを修正しました。キャラ判定、カースト指数とも、初期からかなり変わっていますのでご了承ください。

    Masao_hate
    Masao_hate 2009/01/06
    ”スクールカースト指数: 10(Cクラス「シュードラ」/ガリ勉男子)”と出た。当時を思い出しながらやるのは難しいな。
  • 期待値マネジメント―3つの戦略 - socioarc

    期待値マネジメント―3つの戦略 Business | Partner Style | Society 店に行けば手にとって確かめられる、カネを出したらあらかじめどんなものが手に入るかがほぼ分かるモノ売りのビジネスと異なり、生産と消費が同時に行われる同時性を持つサービスビジネスにおいては、顧客の期待値を適正な水準に保つこと=「期待値マネジメント」が極めて重要である、ということを考えている。 顧客満足や顧客感動は、カネを払う前に持っていた期待値を、実際に提供した価値がどれだけ上回ることができたかで決まる(良い意味での裏切り、とか)。つまり、初期期待値がリソース上現実的に提供可能なレベルをはるかに超えて高ければ、提供側がどう頑張っても顧客を「がっかり」させてしまうことになる。医療、介護、教育、公共サービスといった領域で起きている「モンスター化」の一因は、この初期期待値の暴騰にもあると思われ、期待

  • 「ミスマッチ」の2つの理由 - socioarc

    「ミスマッチ」の2つの理由 Partner Style | Society 昨今「高学歴ワーキングプア」という言葉も登場した一部の高学歴者の就職難、厳しい業種や中堅以下の企業における求人に対する応募不足、晩婚化・非婚化といった社会現象の背景にはしばしば需給の「ミスマッチ」があるとされる。 需給のミスマッチ また、男女とも、お互いを結婚相手としてみなせない、という意識もある。現在の日では女性が経済力を付ける一方、子育てのサポートが十分ではないために、女性の多くには子どもを産むと仕事を辞めざるを得ず、男性の収入を当てにする上方婚志向(収入・年齢・階層の高い者との結婚を希望する)が根強い。男性からすれば「給料は頭打ちなのに、女性は金がかかる。子ができればなおさら。」女性からは「今の日の社会で女性が自立して生きるのは不安。(子どもを産むために)早く結婚したいが、(女性の上方婚志向を満たす)いい

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/31
    不要情報と嘘情報の過多が起こすミスマッチ。いわゆる「情報化でハイレベルな連中が容易に見えるようになってしまった影響」(http://tinyurl.com/2wnqm6)が、結婚や就職にも出てきているってことか。
  • 次の「儲かる仕組み」はどこにある? - socioarc

    次の「儲かる仕組み」はどこにある? Business 昨日はあと3年でのアナログ放送が停波になるというニュースが流れていたが、到底デジタルチューナが行き渡るとは思えない中で、TV業界も転換点にあるらしい。 [business] はてなブックマーク > 若者はもう「泥のように」働かない - 池田信夫 blog 散々言い尽くされているように(煽りが大きいけども)インターネットの影響が大きいのだろうが、雑誌は言うまでもなく、新聞業界も含めてマスメディアのビジネスが厳しい状況に陥りつつあるようだ。 「嫉妬主義」に立てば、末端の制作会社や新聞販売店がワープアに近い状況にも関わらず、規制や既得権に守られて平均年収1000数百万円を稼ぐ大手TV局や大手新聞社が苦境に立たされるのは、「ざまぁwww」の一言で終わりかもしれないが、そうは言っても、マスメディアの周りにはコンテンツ(およびクリエイター)や広告代

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/07/29
    既存マスコミが儲からなくなっているのは、ネットの登場で情報が供給過多になり、情報の相場価値が下がっているという側面もあるんだろうな。
  • 承認フレームワークの拡張 - socioarc

    承認フレームワークの拡張 Society 1ヶ月ほど前に「国民総幸福量の増大には価値観の真の多様化が必要」というエントリを書きかけて放置していたところ、例の秋葉原の事件が起きてぎょっとした。「価値観の多様化」という言葉はモノやサービスが大量に売れなくなった原因として挙げられる訳だが、それはあくまでも商品の好みが多様化しているだけであり、こと生き方や幸福観としてみた場合には余り多様化していないどころか、むしろ画一化しているようにすら感じられる(例えば、「「見た目」依存の時代―「美」という抑圧が階層化社会に拍車を掛ける」とか「容姿の時代」)。 先の事件が承認の問題が遠因あるのではというのは、先日のニュースメモでも書いたが、socioarcでは以前から「ベーシックアクノリッジメント(基的承認)」などで取り上げて来たように、承認を得られないこと、承認格差が社会の不安定化に繋がるという問題意識があ

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    社会からはじかれた人にもその外側のコミュニティが。そのコミュではじかれた人にも、その外側のコミュが…と無限に後退できる「無限タコツボ社会」が理想かと。大きな社会はインフラとして機能させて。
  • コンビニが支える「安心社会」 - socioarc

    コンビニが支える「安心社会」 Society タイトルの「コンビニ」は現代の(フランチャイズなりチェーンなりで)全国展開している企業の象徴としてのものであり、特にコンビニだけを指している訳ではない。「安心社会」というのは「安心社会から信頼社会へ」(山岸俊男)の意味においてである、と言えば、過去に読まれた方であれば、恐らくこれからの話がすぐにお分かり頂けるものと思う。 「安心社会から信頼社会へ」では、見ず知らずの他人を信頼するかどうかという点において、米国に対して日では信頼する傾向が低いことを繰り返し実証検証の中で示されており、流動性が高まり「安心社会」の崩壊にある中で、日が「信頼社会」の実現に向けて、不確実性の中で個人を信頼していくことの可能性を問いかけている。しかし、実際には今なおそういう方向に向かっている訳では必ずしもない。そうした中で、誰にでも同じサービスを提供する企業は、日

  • お笑いコミュニケーション化社会 - socioarc

    お笑いコミュニケーション化社会 Communication | Society 正月番組におけるバラエティ番組の多さには毎年うんざりさせられるが、ドラマも音楽もスポーツもそれぞれ興味関心が異なる中、老若男女の家族が集まる団欒の場において、概ね共通して観られるジャンルがお笑いであるというのは確かである。「広告β:お笑いというイデオロギー?」でも、お笑い芸人の一機能は「マスコミュニケーションの最後の砦」であると指摘されている。 2007年は「KY」という言葉が流行語の1つにも挙げられたが、昨年終わりにちょっとした思いつきで作った「空気読み力テスト」を何故かあちこちで取り上げて頂き、「何故空気を読むことがこれまでよりも重視されるようになったのか」という質問を頂く機会が何度かあった。そのときに答えたことにも通じるが、近年のお笑いの流行と、空気を読むことの重要性に対する再認識はどこかで繋がっているよ

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/01/07
    スクールカーストで言うところの「キャラ強制圧力」ってやつ。http://b.hatena.ne.jp/entry/300586
  • 想像力の源泉 - socioarc

    想像力の源泉 Communication | Society 先の首相もそうであったが、政治家や学者先生の中には、市井の生活者に対する想像力が欠けているのではないかと思わざるを得ない発言が見受けられる場合が少なくない。自分の周りにいる人の話だけを聞いているのでは、というヤツだ。こうした自分と異なる境遇の他者に対する想像力は、どこから生まれて来るのだろうか。 言うまでもなく、自分の経験、あるいは「自分が経験していない」という経験は、もっとも主要な想像力の源泉である。自分と同じような境遇の人に対する想像力は、比較的働かせやすい。しかし、これだけだと自分が経験していない事、もしくは「自分が経験していない」という経験をしていない事(…ややこしい)に対しては、想像することができないのか、という話になる。そんなことはないはずだ。これでは「自分が経験していないことは語るな」という一種の経験至上主義に陥っ

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/11/05
    学の高い政治家や学者先生は”知っていても、自分と異なる境遇の他者への共感力の欠如が、生活者が「見えていない」発言に繋がってしまう”島宇宙化が進めばこういった弊害がますます強まるだろう事は想像に難くない
  • 家庭のサービス化と残される課題 - socioarc

    家庭のサービス化と残される課題 Partner Style | Society socioarcではこれまで「サービス化する社会」「ホスピタリティ・DNA (続・サービス化する社会)」「モジュール化する社会」といった一連のエントリで、社会の様々な機能がサービス(言うまでもなく「無料」ということではなく、「サービスビジネス」として、ということ)として提供されるようになるということ、そしてそういう時代に必要になるであろう資質や能力について書いてきた。 社会の構成単位である家庭にもまたサービス化の波は進行しており、かつてのような家庭が様々な機能を抱え込む形態は、現在は困難になっている。男性の収入が伸び悩む中で、専業主婦はもはや豊かな家庭にのみ許される「贅沢品」のライフスタイルとなり、ダブルインカムでようやく家計が成立する状況が広がりつつあるし、また、人口減少社会による労働力不足という点からもで女

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/21
    ”結婚は容姿や人間的魅力に優れた「選ばれた人々」の中で、かつパートナを欲しいと思っている人だけの限られたものになっていくだろう。”そしてそうした社会で問題になると予想される事どもについて。
  • 非コミュ指数とコミュニケーション環境 - socioarc

    非コミュ指数とコミュニケーション環境 Communication Ameba NewsやGIGAZINEに取り上げられてアクセス数が跳ね上がった非コミュ指数テストだが、率直に言って1ヶ月そこらで10万回以上試されるほどの反響があるものとは思ってもみなかった。 非コミュ指数テストはそもそもコミュニケーション能力(特に感情系コミュニケーション)がある特定の範囲(図1)にある人を想定して、自らの「生きづらさ」のようなものを相対化し、悩んでいる or ストレスを感じているのは決して自分だけではないことを知ることで、ある種の安心感を持つことができるのではないかという仮説で作成しているものであり、設問の「あるある感」を狙いこそすれ、もちろん何の科学的根拠があるものでもない。半分以上の「普通の人」にはそもそも関係ない話だし、当に社会的能力に問題を感じている方は専門家に診てもらうべきである、と考えていた

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/05/21
    ”どんな環境においても場を支配できる程度にズバ抜けてコミュニケーション能力が高くない限り、どのレベルにおいてもそれなりのストレスを感じているのではないか”
  • socioarc | 非コミュ指数テスト αver. (統計モード)

    【非コミュ基準】 0-19: コミュ(37.8%) 対人コミュニケーションに特に問題はなく、社会性は人並もしくはそれ以上と考えられる。 20-39: 軽度非コミュ(24%) 表面上はコミュとほとんど区別がつかないが、人の中では時にコミュニケーションにストレスを感じる場合がある。そのため、非常に高い対人能力を要求されるハイタッチな仕事は、負担になる可能性がある。 40-59: 中度非コミュ(20.5%) 論理的思考力があればビジネスコミュニケーションは基的にほぼ問題ないが、それ以外の特に情緒的なコミュニケーション環境においてぎこちなさが感じ取られる場合がある。「他の人とは何か違う」と思われ、周りから浮きがち。営業など、人並み以上の対人能力が要求される仕事は辛い可能性が想定される。 60-: 重度非コミュ(17.6%) 普段の生活の中で、様々な場面で生きにくさを感じやすい。少なくとも仕事

  • socioarc | 非コミュ指数テスト

    Back Numbers | Home 非コミュ指数テスト (想定対象年齢: 20歳以上) 非コミュ指数テスト | 統計モード | ホームに戻る 質問(全ての質問に回答してください) 飲み会では、気がつくと他の人が席を移動していて隣に誰も座っていない。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 小中学生の頃はいじめられていた。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 多人数で話す際には中心にいることが多い。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 多くの友人と付き合うより少人数の親しい友人と付き合う方だ。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 空気が読めないヤツだと言われることがある。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない 他人に自分のプライベートなことを話すことはほとんどない。 よくあてはまる1 2 3 4 全くあてはまらない あまり興

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/04/12
    非コミュ指数: 60(レベル3/重度非コミュ/オタク型)。まんべんなく全部50~60くらいあって、オタクだけ少し多くて70くらい。全ての面でバランスが良い非コミュw
  • 「良い格差・悪い格差」を超えて - socioarc

    「良い格差・悪い格差」を超えて Society 近年、格差の拡大や格差社会化が語られる中で、「格差には良い格差と悪い格差がある」といった話がしばしば議論になることがある。つまり、格差が固定化している社会、既得権が強く、健全な競争が行われない、機会不平等な社会が悪い格差(社会)であり、挑戦の機会が誰にも開かれており、努力した人が報われる社会が良い格差(社会)である、という訳である。 しかし、こうした議論は、課題設定が間違っており、結論を誤った方向に導く可能性があるのではないだろうか。というのも、既得権が強く格差が固定化したピュアな「悪い格差」社会であればありえるが、逆にピュアな「良い格差」社会、というのは非常に考えにくいからである。2世議員が闊歩している政治家からしてもそうだが、都市部を中心に私立学校志向が強くなっており、学校教育にカネがかかるために、教育を通じた格差の再生産(=固定化)が進

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/03/15
    リンク先も読まねば。
  • 「見える化」 - socioarc

    「見える化」 Partner Style まとまった時間が取れなくてどうもタイムリなエントリが書けず申し訳ないですが。 --- 最近、一部の魅力的な男性でなければセクハラ扱いされるリスクの高い恋愛に関するアドバイスがWebに掲載され、物議を醸していたが、恋愛格差社会化を背景に、近年しばしば見かける女性の恋愛アドバイザから男性への噛み合わない「アドバイス」を巡る問題においては双方の歩み寄りが必要なように思われる。 基的に、商品スペック(容姿、性格、価値観、カネ、仕事など社会的地位、といった恋愛主体が所有するリソース)や市場環境(学校や職場、その他コミュニティなどの環境。特に年頃の男女比率は大きい)が異なれば適切なマーケティング戦略や営業戦略が異なるのは当たり前である。むしろ誰にでも有効な銀の弾丸的アドバイスを求める方に無理がある。 その意味では読む側が自分に役立たないと思われる記事をスルー

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/11/23
    酒井冬雪先生に、励ましのお便りを!神田おねーさんでも可!!
  • 恋愛市場主義とは何か - socioarc

    恋愛市場主義とは何か Partner Style 近年、恋愛至上主義ならぬ、読みが同じで別の文字を当てた恋愛市場主義という言葉を聞く。恋愛至上主義は恋愛の価値を何よりも上に置くということで、「ラブハラスメント」を招きやすいものの、理解しやすいのだが、恋愛市場主義とはいったい何だろうか。 似たような響きの言葉に田透の提唱する「恋愛主義」があるが、こちらは恋愛市場における競争を煽る形で資がカネを集めている状況を指しており、恋愛のビジネス活用とか恋愛のビジネス化と呼ぶべき現象を指している。ただ、いま恋愛において競争優位性を生み出しているものは、コミュニケーションとしてのファッションは別にすれば(特に若いうちは)カネやモノよりも人間的な魅力そのものであり、「なんとなく日経をdisってみる もしくはディスコミュの溝は金で埋まるのか」などにあるように、どちらかというと一世代前の感覚のようにも感

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/10/09
    ”恋愛市場主義的な世界では、単にパートナがいることではなく、恋愛市場価値の高いパートナがいることが重要ということであり、恋愛市場価値の低いパートナであればいない方がマシということに”その発想はなかった
  • 「ルール」が「ルールされる」とき - socioarc

    「ルール」が「ルールされる」とき Business 以前、「ゲームのルールを変えるゲーム」で書いたように、一般的にゲームのルールを決められる者は通常圧倒的に有利な立場にある。宝くじや競馬・パチンコのようなギャンブルで、分配率こそゲームによって異なるものの、胴元はどうやっても儲かるようになっているといったようなのがその代表的な例である(もっとも地方競馬は大変なことになっているようだが)。しかし、ルールが及ぶ範囲や競合するオルタナティブなルールが存在する場合、ルールの強制力が強くない中でルール自体の魅力が色褪せてしまう場合にはルールメーカが壁にぶつかることがある。 コンビニは一種のプラットフォームビジネスであり、フランチャイズによって出店数を拡大し、ビジネスを広げるモデルであった。しかし、「コンビニ業界:セブン-イレブンの覇権は完成間近か」などで指摘されているように、登場当時のような、コンビニ

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/09/25
    新しいルールが定着するには、魅力が必要。
  • 格差意識格差 - socioarc

    格差意識格差 Society 総中流意識が崩壊し、「希望格差」といった言葉が話題に上った2005年を格差元年とすれば、2006年も後半を迎えて、一段と様々な方面で格差論議がかまびすかしい。原油価格の高騰や米国経済の減速といった不安要素を抱えつつも、いざなぎ景気超えが確実視されるなど、景気の緩やかな改善が進む中で、そうした景気回復の恩恵に預かれる人と、景気回復どころかますます生活が苦しくなるばかりで、何一つ景気回復を実感できていない人が出てきたり、好景気と団塊世代の引退を控えて新卒の採用が急速に売り手市場になる中でも、固定費が増えるのには慎重で要求水準が厳しいままであるため、内定をいくつも取れる人と、まったく取れない人が生まれたりしている。 実際、もともと格差が比較的大きい高年齢層の割合が増えていることを割り引いても、若年層を中心にフローとしての収入格差やそれ以上にストックとしての資産格差と

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/24
    そういう人にとっては、議論自体が「最も楽しいこと」なんじゃないかな。
  • 「生きやすさ」のトランプ的非対称構造 - socioarc

    「生きやすさ」のトランプ的非対称構造 Partner Style | Society 前回のニュースエントリで、社会で進んでいる少子化の一要因になっている非婚化の現象に対して、男性の責任(コミュニケーション能力の低下or要求水準への未達、家事・育児への非協力、収入の低下など)が問われたり、よりしばしば聞かれるものとして、女性の意識変化や社会進出による非婚化・晩婚化が語られたりするということがあったが、そこではトランプのような非対称性な構造が発生しているのではないだろうか。 「トランプ的非対称構造」とは、トランプ(playing cards)ではスーツの強さの関係は通常スペード>ハート>ダイヤ>クラブとなっている訳だが、「生きやすさ」ということにおいて、(何をもって勝ち負けを決めるかは別として)勝ち組男性>勝ち組女性>負け組女性>負け組男性のような非対称な序列が発生しているのではないかという

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/06/22
    勝ち組男性>勝ち組女性>負け組女性>負け組男性に関する考察。これは実感としてその通りだと思う。
  • 恋愛市場におけるロングテールの可能性とその限界 - socioarc

    恋愛市場におけるロングテールの可能性とその限界 Communication | Society Web 2.0の要素として注目されたロングテールはもはや改めて説明する必要はないと思うが、簡単に復習すると、従来型の店舗では、80-20の法則(パレートの法則)が成り立ち、2割の商品が8割の売上や利益を上げるので、そうした商品を限られた店舗にディスプレイしていきましょう、だとか、2割の優良顧客が同様に8割の利益を出すので、そうした顧客を大切にしていきましょう、ということだったものが、インターネット技術の進歩により、売り場が事実上無限のオンラインストアと進歩した検索+リコメンド技術で在庫、マーケティング、販売のコストが抑えられ、これまでビジネスにならなかった残りの8割のロングテール領域で利益を上積みできる、という話であった。 よく挙げられる例としては、ロングテール領域が比較的大きなビジネスボリュー

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/05/29
    だから非モテはクラブ行ってナンパしろっつーの。