タグ

読ませる力に関するMihukaeruのブックマーク (26)

  • 月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ

    ブログのアクセスを増やしたい? okok、その気持ちは十分理解できる。だからブログのアクセス数を増やす秘訣を教えちゃおう。ホントは自分のブログで書いてもいいんだけど、素の言葉で書きなぐりたいから増田で書く。誤字脱字見つけても黙っといてくれよな!同意できる奴だけ次読んでくれ。 内容を絞るあれもこれも書いてねーか? お前の日記と経済ニュースなんか聞きたくねーんだよ。 日記なら日記だけ、コピペならコピペだけ、ニュースならニュースだけ、レビューならレビューだけ。特化したブログを書け。 あれもこれも趣味が被る奴なんていねーし、他の趣味は邪魔なんだよ、邪魔。もっかい言うぞ、邪魔だ。 どうしても複数かきたきゃプラモデルとミニ四駆とか、株と不動産とか、おしべとめしべみたいに関連するジャンルにしろ。でも裏でshare使ってますなんて放言してる人間が著作権論について正しいこと言ってても誰もついてこねーぞ! コ

    月間100万PV超のボクちゃんが人が集まるブログの秘訣を語っちゃうよ
    Mihukaeru
    Mihukaeru 2008/09/05
    普通に面白い。自分のは公開自慰みたいなもんだから参考にはしない(できない)けど。
  • キスの時って目を閉じるから何にも見えないってことに初めて気付いた

    生まれて初めて、人と口をくっつけた。 口と口が触れた。 自分の口で、人の口に触れるなんて、私史上、もうそれはありったけなことだった。 ありったけ。 小学生に「おばさん、ボール取ってください」と呼ばれた狂おしい春の桜が、 こざっぱり散りきった4月の25日。 そのおばさんは、初めてキスをしたよ。 ホームランが飛んでいく音が、した気がした。かも。 そりゃね、かっとばすよ。 私はおばさん。 投票所には10回以上足を運んだことがあるし、 所得税もがっぽり取られるイイ年頃で、 suicaなんかもピッてやって、優雅に改札を抜けてる堂々たる社会人で、 キスなんて、キスなんて、 とっくの遠い昔の、教科書とか体育とか文化祭とか、そういうものに紛れながら経験して然るべきで、 こんな今頃、年金とか後期高齢者医療制度とかガソリン税がひしめき合う中で、 転がってきたら、初めてのレモン。 ああ、私という人間は、キスしな

    キスの時って目を閉じるから何にも見えないってことに初めて気付いた
  • 赤ちゃんと目を合わせてはいけない

    こないだ通勤電車で、赤ちゃんを抱いたお母さんの隣に座ったのね。二日酔いで頭痛くて喉乾いたなーとか思いながら、ふと右を見ると赤ちゃんがこっちガン見してるのよ。お母さんの膝の上に向かい合わせに座ってるから、ちょうど視界に入った。そういや赤ちゃん見るの久しぶりだけど、あいつらの目ってホントきれいな。新品のビー玉みたい。そういうきれいな目で見られるのは悪くない。悪くないんだけれども、どこか居心地が悪い。だってアタシそんなにきれいじゃないもの。オッサン手前の男なわけで。頭の中には「誰かにナメられたくない」とか「女にもてたい」とか「いっぱい稼いでスマートに暮らしたい」とか「アイツが気にくわない」とか、褒められたもんじゃないややこしい感情も人並みに持ち合わせているわけですよ。そんな俺にね、やっこさん微笑みかけてきたのよ、一瞬。ニコーっとなって、すぐ真顔に戻った。ちょっと不安そうな顔。おい、あれか?俺が愛

    赤ちゃんと目を合わせてはいけない
    Mihukaeru
    Mihukaeru 2008/05/15
    最後の二行が尚良し。
  • 「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 - 4Gamer.net

    「日のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 編集部:TAITAI カメラマン:kiki ソウル中央大学教授の魏 晶玄(ウィ・ジョンヒン)氏。著書に「韓国のオンラインゲームビジネス研究」(東洋経済新報社),「オンラインゲームビジネスの経営戦略」(韓国語),「イノベーションの組織戦略」(信山社)などがある 「これからはオンラインゲーム!」と騒がれたのも,今は昔。昨今,オンラインゲーム業界の停滞感についての議論が盛んになりつつある。オンラインゲームといえば,パッケージベースのコンソール機市場に変わる新興市場として,ゲーム業界内外の期待を一身に集めていた分野。従来にはない流通体系(ダウンロード),新たなビジネスモデルなど,輝かしいフレーズで満ちあふれていた過去のオンラインゲーム。その面影はどこへいってしまったのか。 2008年現在,当初期待され

    「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 - 4Gamer.net
    Mihukaeru
    Mihukaeru 2008/03/30
    「なるほど」と「認めがたいけどそうなんだろうな」が山盛り。頭が良くてなおかつ噛み砕いて話してくれる人の話は面白い。/ひろゆきの時といい、4亀のインタビュアーはなかなか質が高い気がする。
  • ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳

    ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳
    Mihukaeru
    Mihukaeru 2008/02/26
    読むときもそうだけど、選ぶ時も視覚以外を使うから楽しいんだよね、本って。
  •  小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange
    Mihukaeru
    Mihukaeru 2008/01/06
    この子が、誰の意見でもなく自分の意思で物書きの道を歩んだ時どうなるんだろうかと夢想すると、ぞくぞくしてたまらない。
  • NHK、亀田一家を的確に追い詰める - 天漢日乗

    昨日のNHKの7時のニュースとニュースウォッチ9には驚いた。 7時のニュースでは18:30に会見を始め、18:45に終了したJBC倫理委員会の亀田一家処分会見を 中国党大会のニュースの前に流す という異例の扱い。編集時間がぎりぎりだったと思うのだが、手際よく、反則シーンを流していた。 ニュースウォッチ9では、もっと周到な編集で、NHKがここまでやるのか、と正直度肝を抜かれた。 TBSで放映された生中継を素材に、亀田大毅の反則シーンを逐一、アナウンスをかぶせて検証。 亀田興毅の反則指示については、聞こえにくい音声部分を ピンク色のテロップで表示 するという念の入れよう。同じく、亀田史郎の内藤選手威嚇についても 7時のニュースの時点から、威嚇するシーンを挿入 していた。 なんなんだ、NHKのこの気合いの入れ方は。気じゃん。 謎を解いたのは、ニュースウォッチ9で流した JBC倫理委員会記者会見

    NHK、亀田一家を的確に追い詰める - 天漢日乗
  • 焦ると辛くて苦しい!マイペースでOK|金欠

    「借金を1日でも早く返さないと」と考えると、気持ちが滅入ってきます。 だって、そんなこと思ったところで、お給料が急に2倍になるわけでもないし、宝くじが当たるわけでもないんですから。 私は普通のOLで、手取り22万円なのに毎月30万円くらい出て行く生活を続けていました。 「ボーナスで穴埋めすればいっか」と気持ちが大きくなって、その分使う額も膨れ上がって。 カードローンでお金を借りた時も、軽い気持ちでした。 利息のことなんてあまり考えていなかったんです。 あの頃の私はホントにバカだったなと反省するばかりです。 今でこそ、無事に完済して平和な生活を送っていますが、返済生活が軌道に載るまでは、「返しても返しても借金が減らない」とかなり焦っていました。 借金を返す期間が長引くとそれだけ利息もついてまわるので、1回あたりの返済額を増やそうともしました。 でも、そうすると生活費を圧迫して、ますます気持ち

    Mihukaeru
    Mihukaeru 2007/09/12
    結局、どんな組織でも訝しいことをやってるのは大抵上のほうだけなんだろうなぁ。下のほうの人らは(全部共感できるわけではないが)その人らなりに理想に真摯な人が少なくないのだろうなぁ。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 平田食事センターに行ってきた :: デイリーポータルZ

    みなさんは、平田事センターをご存知だろうか? 大半の方は何のことだかさっぱりわからないと思うが、一部の人からは熱烈に愛されているのが平田事センターだ。 そんな平田事センターに行って、事をしてきた。 ますます何のことやらだろうが、まあ、とにかく読んでいただきたい。 なにせすんごいですから、平田事センターは。 (工藤 考浩) 平田事センターとの出会い とある地方都市のことをインターネットで調べていたところ、その地元の人が書くブログに「平田事センター」という文字を見つけた。 今まで聞いたことのない「事センター」という表現に、これは何だろうと、当初調べていた街のことなんかすっかり忘れて検索したところ、どうやらそれはドライブインで、しかもとても風情のあるお店だということがわかってきた。 調べれば調べるほど、それは僕にとってものすごく魅力的な店で、もういても立ってもいられなくなり、その

    Mihukaeru
    Mihukaeru 2007/01/27
    構成力も流石に高いのだが、素材の魅力が凄すぎるのでぐいぐい読める。いつか必ず行ってやる
  • どうして、僕のお父さんとお母さんは、けっ婚したんですか?

    【問】どうして、僕のお父さんとお母さんは、けっ婚したんですか? もしかして、り婚をすることはありますか? しんぱいなので教えてください。(八歳・男子) 【答】こんにちは。世田谷区子ども相談室です。お元気ですか? 今回は、手紙をくれてどうもありがとう。とても読みやすい字でしたよ。でも、手紙を書くときに、チョコレートをべるのはよくないわね。さて、きみの質問はとてもむずかしいので、きちんと答えられたかどうか、私にもよくわかりません。でもがんばってかんがえてみたので、ぜひ読んでくださいね。 どうして人はけっ婚するのかしら。かんがえてみると、とてもふしぎですね。私はおもうのですが、世の中には、「がんばれば、かならずうまくいくこと」と、「いくらがんばっても、うまくいくかどうかわからないこと」のふたつがあるように見えます。たとえば勉強は、「がんばれば、かならずうまくいくこと」の代表ね。もちろん、人によ

    Mihukaeru
    Mihukaeru 2007/01/09
    いっしょうけんめいかんがえたのが、よくつたわってきました。
  • wHite_caKe - 書店決戦~おのれのすべてをふりしぼれ~

    今朝見た夢 街を歩いていたら、 「あ、ジョジョネタ女だ」 と見知らぬ若者に声をかけられる。 「何の話ですか?」 と聞き返すと、 「あんたこの間、友達とジョジョネタ引用しながら歩いていたよね? 笑えたから覚えていた」 と言われ、 「そんなことありました?」 と返しながらも心当たりがありすぎる。 それにしてもジョジョネタに反応する若者がいるのだから、現代日も捨てたものじゃないわね、などと思っていると 「でもさー、なんでジョジョが好きなの? あの漫画つまんなくない?」 というショッキングな台詞が。 思わず怒髪天を衝く私。 「ジョジョは面白いよ。それがわからんやつはこの世の真理を知らん奴だ」 と主張する私と 「えー、あんなの好きって趣味悪い」 と斬って捨てる若者の討論はいつしか、書店での決戦へともつれこんでいく。 書店決戦ルール。 同じ書店でそれぞれが自分のオススメ漫画を最大三冊購入し、相手に読

    wHite_caKe - 書店決戦~おのれのすべてをふりしぼれ~
    Mihukaeru
    Mihukaeru 2007/01/02
    つまり、今年も去年同様だと
  • リアリティで接客 - wHite_caKe

    一年ほど前に、ベコヤマ・サリコさん(仮名)とその娘トモリちゃん(仮名。当時五歳)と一緒に、東京ディズニーランドに行きました。 天候にも恵まれ、クリスマスのデコレーションも美しく、たいへん楽しく過ごすことができました。 私たちが最初に乗ったアトラクションは「ジャングルクルーズ」でした。 これは32人乗りのボートに乗り込んでジャングル探検に出掛ける、というコンセプトのアトラクションです。 コンセプトに従って、カバやワニ、象やゴリラといった動物がたくさん出現しますが、これらは皆精巧な作り物で、動きも外見もリアリティに溢れ、よく出来ています。 楽しいジャングル探検も終わりに近づき、船着き場に近づくと、キャストのおにいさんが、いつもの決められた台詞を口にしました。 「それではみなさん、ジャングルの旅も終わりに近づきました。船をお降りになりますときは、足下にお気をつけください。また、忘れ物がないように

    リアリティで接客 - wHite_caKe
  • http://www.pluto.dti.ne.jp/~raiden/anime_20.html

    Mihukaeru
    Mihukaeru 2006/12/25
    すごかが的ガンダム考?(あそこまでは飛躍していないが)この記事には間違いなく、作品への愛がある
  • 萌えた体験談 <妻からの間違いメール>

    Interested in the marketing services that i offer? For now, please see the contact page Hours & InfoErdbergstrasse 101/3, 1030 Vienna, AT +43 660 1585169 [email protected] Calling: Mo-Fr 7am – 8pm Closed: Sa, Su: ALL DAY The History of DonateI immigrated to the United States from South Korea when I was young. After being involved with a supply chain software company as its third founding member, w

    萌えた体験談 <妻からの間違いメール>
    Mihukaeru
    Mihukaeru 2006/12/23
    「ネタ」とか「本物」とかそういうのはどうでも良い話が、ネットには確かに存在する
  • 時折、世界は残酷で - wHite_caKe

    私がまだ、小学生の頃のことでした。 父のもとに、知らない女のひとから、電話がかかってきました。 「私の主人は末期の癌で、もうすぐ死にます」 「主人は、子どもの頃、シロイさん*1に良くして頂いたことを、よく懐かしがっていて」 「死ぬ前に一度、シロイさん*2にお会いしたいと」 父ネコヒコ(仮名)は神妙な顔で電話を切りました。 「お父さん、その友達に会いに行くの?」 「行かないよ。ちょっと遠すぎる」 そう言って父が挙げた地名は、確かに私たちの住まいからひどく遠い場所でした。 「それに……なんというか、それほど親しい友達ではなかったんだ、おれたちは。少なくともおれは、今電話を貰うまで、あいつのことを思い出しもしなかった。そう、思い出しもしなかったんだよ……」 それから父は、ぽつぽつと、思い出話を始めました。 「貧乏なやつだったんだよ。もちろん、おれたちの子どもの頃は日全体が貧乏で*3、全員似たり

    時折、世界は残酷で - wHite_caKe
  • http://www.ohmynews.co.jp/OhmyColumn.aspx?news_id=000000003273

  • bblog.jp

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 365日分のスイーツ - wHite_caKe

    すごくつまらない話を吐き出すために書いた日記です。長文だし。明日に希望のある老若男女は読まずに引き返すが吉でしょう。 遠い昔のオハナシ 「ただいま。牛乳プリンを買ってきたから、冷蔵庫で冷やして、後で一緒にべよー」 「おかえり。ケイキは最近、甘いものをよく買って来るようになったね? なんか悪いな」 「悪くなんてないよ。だって全部、コンビニで買ってるし。高いものは買ってないのだ」 「不思議だなあ。ケイキって前はコンビニデザートそこまで好きではなかったよね?」 「うん、違った。そもそもそれほど甘いもの、買わなかったしね」 「じゃあなんで変わったの?」 「……いや、それ聞かれると。困るとゆーか、言いたくないつーか、ああ、でも隠すのも変だしなあ……うーん……だからつまり、君って実は甘味をべない甘味好きじゃない? ほんとは甘いもの大好きなのに、ケーキ屋とか行かないし。パフェとかべないし」 「男が

    365日分のスイーツ - wHite_caKe
  • 『「誰でもできる」≠「誰でもクリアできる」』

    ■DS:「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」 発売1週間でどれだけの感想がWeb上にアップされたのか ちょっと想像もつかない「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」であるが、 いくつかの感想を読んでいて、 私もムズムズと語りたくなってきたので もう少しだけ「マリオ」について書くことにする。 正確には「マリオ」というより「アクションゲーム」についてなのだが。 今回の「マリオ」について 「この難しさではライトユーザーはクリアできないのでは」という 感想が非常に多いのだが、この意見は DSの爆発以降、「要らぬ心配」をする コアユーザーが増え過ぎたからではないかと思っている。 心配性な彼等の中では、 「ライトユーザー」=「下手」 「下手」=「クリア不可能」 「クリア不可能」=「楽しめない」 という流れが出来上がっているのだと思うが、 「下手」と「堪え性がない」ことは違うし、 「下手」でも「下手なりに楽

    『「誰でもできる」≠「誰でもクリアできる」』