タグ

2014年2月10日のブックマーク (40件)

  • 知事選の田母神氏躍進 本当に嘆くべきは自民党だ

    都知事選で話題になった20代の田母神氏の得票率。これを嘆くべきは左翼ではなく自民党や保守派だ。 言うまでもなく田母神氏は愛国・民族主義者だ。その主張は日人には心地よいのは確かだ。しかし彼の主張に共感して良いのは中学生くらいまで。精々18歳になったら卒業するようなものだ。社会性が身に付くようになれば、独りよがりの自分勝手は通らない事がわかり現実的な身の振り方を知る。それが出来ないのは日人の幼児化が進行しているということだ。 後5年、10年後、自民党は彼ら幼児的な連中によって苦しめられるだろう。現在の米共和党のように。アメリカの反知性主義者によって支持されるティーパーティー運動は、共和党を内部から蝕み大衆政党としての存在を脅かされている。彼らは保守政党に対して『もっと右に!』と要求し現実離れさせる。 自民党は中道右派でなければならない。ギリギリの右寄りだったブッシュの後に勃興したティーパー

    知事選の田母神氏躍進 本当に嘆くべきは自民党だ
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    でも適度な中道より極右よりの人が目立てば自民党は「それよりマシ」扱いされると思うよ。まあそういうレベルでの争いになっている時点で嘆くべきだが。
  • 中毒者を生み出す。ビートマニアの父にして、930万DLアプリの仕掛け人『南雲玲生』の発想。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    『斉藤さん』というアプリはクレイジーだ。見ず知らずの人と突然テレビ電話で繋がる、そんな体験にハマる人が続出し、利用者は約930万人を突破した。その仕掛け人がユードーの南雲玲生氏。音楽ゲームの原型『ビートマニア』の産みの親でもある。彼のアタマの中は一体…そして発想の原点とは? いかにして南雲玲生はヒットメイカーになったか。 生粋のヒットメイカーは? こう問われれば、その一人に『南雲玲生』の名前を挙げてもいいはずだ。 音楽ゲームの原型となった『ビートマニア』は、多くの中毒者を生み出し、一大ムーブメントとなった。神がかり的なプレイを繰り出すプレイヤーはゲームセンターでヒーローだったし、そこからさまざまなコミュニティや文化が誕生した。 『ビートマニア』の父ともいえる南雲氏は大手ゲームメーカーを退職後に起業。活躍の場をスマートフォンアプリに移した後も、その才能を遺憾なく発揮する。音楽ゲームとは異な

    中毒者を生み出す。ビートマニアの父にして、930万DLアプリの仕掛け人『南雲玲生』の発想。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    ビートマニアの名前は出しているのに大手ゲームメーカーってなんの事情があるのよw
  • https://anond.hatelabo.jp/20140210105327

    物心ついてから地元を出るまで私の役回りは「失敗すること」だった。両親は何をするにも「お前には無理」というように馬鹿にし、失敗したら嬉しそうだった。成功すると無視された。友人間でも、小学校でも中学に上がってもそうだった。人より劣って馬鹿にされる役だった。私は多分周囲が望んでいるほど「出来ない」人間ではない。友達(今思えば友達でもなんでもない)の間でのミス、失敗は大体演技だった。ゴールはわざと外す、リズムはわざと乱すの繰り返し。いろいろあり人間不信に陥り高校では友達を作るのをやめた。そしてバイトを始めたらやっぱり同じだった。周囲は仕事とは何も関係ないことで私を馬鹿にしたがった。とにかく私を下に置きたいようだった。大学では若干いい人間関係が構築されたと思ったらまた同じだった。馬鹿にしてネタにする、自分を引き立たせるために付き従わせようとする。こちらが無反応なら動くだけでもあざけ笑う人もいた。 就

    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    なんとなく自意識の置き方の問題な気もする。
  • 「知事、市長1票はおかしい。合わせて10票分あるべきだ」 橋下氏、都構想を具体化する法定協の議決方法で不満 - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は10日、大阪都構想の制度設計を行う府市の特別区設置協議会(法定協)のメンバー構成について「市長と知事が(採決で議員と同じ)1票しか持たないのはおかしい。二元代表制というなら知事市長枠10票、議会枠10票にしないとおかしい」と不満を述べ、出直し選でメンバー交代を争点にすることを改めて強調した。 法定協メンバーは市議、府議計18人に橋下氏と維新幹事長の松井一郎知事を加えた計20人で、うち維新は10人。橋下氏は維新側が前回の知事市長選で勝ち、府議会選で過半数の議席を獲得したことに言及し、「維新が法定協で過半数を取らないとおかしい」と語った。 橋下氏は都構想の住民投票が府市両議会の否決で行えなかった場合は来春の統一地方選で都構想の是非を問うことを改めて主張。 「統一選までに大阪都の設計図を見せなければ、無駄な選挙になる。僕らの一方的なスケジュールではない」と訴

    「知事、市長1票はおかしい。合わせて10票分あるべきだ」 橋下氏、都構想を具体化する法定協の議決方法で不満 - MSN産経west
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    むしろ票を持ってるほうがおかしいくらいだろwちゃんとメンバーを納得させるところまでが市長の役目だろw
  • messy |メッシー

    多ジャンルのイケメンが拝めるネオホストグラビアがアツい! 岩田剛典や山崎賢人似、メンノンモデル最終選考進出者も登場♡

    messy |メッシー
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    広告の配置が凄まじいなこのサイトw
  • Loading...

    Loading...
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    ネットは匿名だなんていつから勘違いしていた?
  • 有用微生物利活用推進議員連盟

    KokyuHatuden @breathingpower “国会議員の超党派による有用微生物利活用議員連盟が発足しました。スタートは50人内外でしたが・・・近々100人を超える規模になりそうです。”もうすぐ日EMに飲み込まれます。比嘉照夫氏の夢物語であってほしい / “EM情報室 W…” http://t.co/uvCT1RZEzs 2014-01-18 23:34:42

    有用微生物利活用推進議員連盟
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    これはしかしEM自身の首を締める結果になるかも。どこかで超えてはいけない一線を超えた瞬間、全否定への道が待っている。/まあそのためにも積極的にトンデモ扱いしていかなければだな
  • 新東京計画始動 インターネッ党

    仕事だるいですよね。安い賃金で社畜として時間の切り売り・・・その時間をアフィリエイト作業につぎ込めば今の給料の何倍にもなる可能性がありますよ♪ 仕事って大変ですよね。朝起きないといけないし、上司はうざいし・・・ けど仕事しないと生活できないので、安い給料でこき使われながら仕事してるんですよね。 世の中の9割以上の人はお金のため、家族を養うために仕方なく仕事しているはずです。 その気持ち良くわかりますw自分も周りもそうでしたから。 どうも初めましてM谷と申します。 以前は職場の人間関係は悪く、低賃金で過酷な労働のいわゆるブラック企業に勤めていました。 仕事に行きたくなくて夜は眠れないし、毎朝吐き気や動悸、うつ病になりかけてた頃に出会ったアフィリエイトで、今では社畜をしていたころとは比べ物にならないくらい稼いで専業アフィリエイターとして生活している者です。 仕事を辞めてからは寝つきも良いし、朝

    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    何が出来るか生暖かく見守っていきたい
  • XPサポ切れ対策待ったなし、個人PCならぜひ脱Windowsを

    Windows XPのサポート切れ間で、残り60日を切った――。今日開幕したソチオリンピックにしろ、2月9日に投票日を迎える都知事選にしろ、“Xデー”が差し迫るとニュースなどで目にする機会が増え、おのずと関心の度合いが高まるものである。Windows XPのサポート切れ問題も、大手企業や行政機関を除けば、これから格的に関心が高まって対策が模索されることと思う。 米Net Application社の調査によると、デスクトップOSにおけるWindows XPのシェアは2014年1月時点で約30%(29.23%)と、Windows 7の約50%(47.49%)に次ぎ、2位の座を占める(調査結果のWebページ)。 1年前の約40%(39.51%)より10ポイントほど低下したものの、今なお高い水準にあるわけだ。これらのPCセキュリティリスクにさらされるとなると、大きな混乱が生じる危険性があること

    XPサポ切れ対策待ったなし、個人PCならぜひ脱Windowsを
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    ↓友人に便利屋扱いされている皆さんの心中お察し/ぶっちゃけ購読層とアンマッチだろこの記事w
  • 東京は住みにくい

    さて、東京に引っ越して数週間たった。結論から言うと、東京は住みにくい。 東京に来てまず気がついたのは、メシのまずさだ。どの飯屋に入っても、京都より数百円高い上に、クソまずい。私は未だに、東京でまともなメシ屋を発見したことがない。それは、何万円も払うような店ならば、少しは違うのかも知れないが、私はそんなごちそうをべたいのではない。普通のメシを普通の値段でべたいのだ。東京の飯屋は、800円や1000円も取る割に、どうやったらこんなにまずく作れるのだと疑問に思うほどまずいメシしか出てこない。 色々と考えた挙句、結局、東京には出汁という文化がないのではないかという結論に達した。東京には油か醤油の薄め液しかないのだ。 とくに、うどんとそばが最悪だ。そばはまだともかく、うどんはつゆの良し悪しで味が大きく左右されるというのに、東京の飯屋のめんつゆは、醤油の薄め液のようなものしか出てこない。パスタにケ

    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    数百円高いってどんなものを喰っているのだろうか。それにしても京都のラーメン好きなら東京のラーメンで好みの店がいくらでもあると思うが…
  • [徳力] アンバサダーとアドボケーツの分類が未だもって正確にできていない点については、お詫びするしかない件について

    [徳力] アンバサダーとアドボケーツの分類が未だもって正確にできていない点については、お詫びするしかない件について
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    アンバサダーって言われるとどうしてもドラムヘッドしか浮かばなくて困る音楽関係者が多数(か?
  • 茂木健一郎「東京、だせー。」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 脳科学者、作家、ブロードキャスター、コメディアン。クオリアを研究。ツイートした文章、写真のメディアその他での引用はご自由に。kenmogi2005qualia@gmail.com ユーチューブチャンネル bit.ly/3buVnY8 論文 qualia-manifesto.com/research.html qualia-manifesto.com

    茂木健一郎「東京、だせー。」
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    自分で奔走した上で言うならともかく口だけ番長かよw/ダサいとかカッコいいとかが基準でいいならまーくんが契約金投げうって立候補したとかなら当選しただろうよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    煽る対象を間違っただけかもよ
  • 4桁数字の暗証番号という負の遺産 - novtan別館

    むかーしむかし、ATMがまだCDという名前だった時代、キャシュカードの暗証番号は磁気カード上に記録されておりましたとさ…コワイコワイ JALの6桁数字が如何に脆弱かというのが話題ですが、世の中の利便性の基準が4桁数字の暗証番号になってしまっているというのはなぜかと考えるとこれはもう完全にキャッシュカード誕生から今に続く負の遺産だと言ってよいでしょうね。 あるんですよ。「パスワードが長くて覚えにくい。短くさせろ」というクレーム。 キャッシュカードの場合はそのハードウェアがひとつのハードルになっているという理由でパスワード側の脆弱性を利便性と引き換えにすることがある程度は可能です。でもオンラインでハードウェアを用いない認証というのはパスワードが脆弱であれば全体的に脆弱になってしまうことがわかりますよね。リバースブルートフォースなんてインターネットバンキングでは15年前から対策している…はず…僕

    4桁数字の暗証番号という負の遺産 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    で、こういう話をすると「うちのシステムはもっと脆弱」自慢が始まるんだよねーw/id:deamu 基本はトラッキング出来る情報によって同一主体の認証エラー回数を見たりします。野良無線LAN駆使して来られると困ることも…
  • 午前3時に「湿布買ってきて」→断る→夫を刺すか? 女を逮捕 - MSN産経west

    けんかの末に夫の胸を刺したとして、京都府警向日町署は8日、殺人未遂の疑いで向日市上植野町車返、無職、福井美幸容疑者(48)を現行犯逮捕した。同署の調べに対して「わからない」と供述しているという。 逮捕容疑は、8日午前3時10分ごろ、自宅で国家公務員の夫(55)の胸を刃渡り約20センチの包丁で刺し、殺害しようとしたとしている。夫は軽傷という。 同署によると、福井容疑者は午前3時ごろに起きた際、別室で寝ていた夫に、湿布を買いに行くように要求。断られたことに立腹し犯行に及んだとみられる。

    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    最近矢印使った見出し多いけど決してわかりやすくならないってところがなんか日本語の乱れって言いたくなる胸の奥のもやもやを刺激するのです。
  • 東浩紀、棄権するってよ

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 無料公開は宣伝や雑談が中心です。政治的なことや学問的なことなど、内容のある話題はサブスクに書くようにしています。けっこう充実しているとの噂。よろしくお願いします。 小松純也公式@熱海から帰還 @komatsu_junya 武家の惣領で日全国武者修行の旅をしている日最強の路上シンガー(歌う仕事13万円+交通費〜)で経営コンサルタント(非常勤月20万〜)スポンサー募集(月3万円〜)日全国で事業や商品やサービスを紹介出来ます。後様々な事業家を紹介出来ます。肩書きはメンタルコンサルティング株式会社取締役営業部長。物のギフテッド。 https://t.co/AgtYcMdrVs

    東浩紀、棄権するってよ
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    投票しないなら出てけっていう相手は支持できない。少なくとも今回の選挙は(僕は結局投票したけど)おんなじように悩んだよ。
  • <都知事選>家入氏 ネット中心の運動も浸透せず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネット中心の選挙活動で若年層への浸透を図ったIT企業役員、家入一真氏(35)は9日、港区六木のクラブに支援者を招き、開票の様子を見守った。 家入氏は終盤までほとんど街頭に出ず、ネットを通した有権者とのやり取りに集中。ツイッターなどで寄せられた3万件以上の意見をまとめ、「ぼくらの政策」として公表したほか、選挙資金もネットの募金活動で集め、「新たな世代が政治を動かす」と訴えた。【前谷宏】

    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    ネット上でも運動ってほど訴求力を意識した活動はしていなかったような
  • 夜の「ダンス文化」守れ クラブが自主ルール準備 - 日本経済新聞

    DJやミュージシャンが流す大音量の音楽に合わせて客が踊ったり、酒を楽しんだりするクラブ。風営法上、営業は原則、午前0時までだが、"深夜文化"のクラブに客が押し寄せるのは午前1~2時以降。多くのクラブが無許可で営業し、警察の摘発が相次いだ。警察庁によると、クラブが集まる東京・六木を管轄する警視庁麻布署管内で1店舗あたりの110番通報数は、クラブが居酒屋の約9倍(2013年3~5月)。厚生労働省

    夜の「ダンス文化」守れ クラブが自主ルール準備 - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    こういう取り組みが正しい方向性だと思う。そもそもこの会議の中ですでに問題点浮き彫りになってるじゃん(例:未成年に酒を出さないをルール化しないといけないくらい無法地帯)
  • 東京の大雪は、なぜ土日と祝日に多いのか?(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都心で積雪が27センチの大雪となった8日土曜日、周りでは「また休日の大雪か」という会話がかわされていました。 去年の大雪は、成人の日で祝日。また、今回、積雪が20センチを超えたのは94年2月12日以来でしたが、その日は土曜日でした。 東京の大雪は土日と祝日に集中東京都心の大雪注意報の基準は、降雪5センチです。結果的に5センチ以上積もった日を、90年代以降で調べてみました。 5センチ以上の積雪があったのは12回。そのうち10回が、土曜日・日曜日・祝日に降っています。 80年代は、そういった傾向は見られません。一方、2000年以降の5センチ以上は、すべて土日か祝日です。 気温が影響か可能性の一つとして考えられるのは、気温です。都市部では、人が多く活動する平日は、気温が上がりやすくなります。 気象庁気象研究所の解析によると、東京都心では、土日・祝日の気温が、平日に比べて、0.2℃ほど低く、特

    東京の大雪は、なぜ土日と祝日に多いのか?(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    活動箇所の温度は上がるだろうから「積もり方」は変わるかもしれないけど大雪そのものは土日を選ばないんじゃないの?/今回のは土曜の未明(は金曜の未明と気温変わらないはず)に降り始めて朝には結構積もってるし
  • 都知事選で見えた「ネット保守」人口=250万人(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都知事選挙の開票速報をい入るように見た。結果、舛添氏が約210万を獲得して当選したのは想定内だとして、今回の都知事選、私が従前から極めて強い関心をもってその選挙戦を見つめていたのは田母神氏の戦いぶりとその票数の行方である。 結論から言うと、今回の票数から、日全国に約250万人の「ネット保守」が存在し、その勢力は社民党の約2倍、日共産党の約半分、国会議員にして2~3議席分の勢力だと分かった。以下、その理由と経緯を述べたい。 ・「新保守」と「旧保守」の二つが対立した選挙まず田母神氏は、ゼロ年代初頭から始まったインターネット界隈をその苗床にし、発展してきた「ネット保守(=否定的な文脈でのネット右翼、ネトウヨ)」が史上初めて独自候補として擁立した「新保守」の候補であることを押さえなければならない。ここでいう「新保守」というのは、インターネット上での保守的な層(ネット保守)を中心として、独

    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    仮説から出発しすぎてるけどそのくらいはいてもおかしくない。ただ、共産党勢力の半分が実力って思っていると組織性のなさによる弱さを見失う気もする。
  • 単位の話(あるいはヴォーソスの人ここら辺どうなんですか)

    前回のエントリで書くの忘れてたが、異世界なのにヤード・ポンド法が出てくるとやはりちょっと萎える。いや、そもそも英語で書かれてるんだからそこは換算してるんだろうと理屈では思うのだが、単位になるとどういうわけか感覚的にはひっかかるのだ。なにがまずいのだろう、と考えてみるに、多分ヤード・ポンド法というのは——少なくとも日人の感覚では——特定の文化に強く根ざしすぎているのではないか。 「呪われた刃」の別の掲示では「金貨 1000 枚」という表現が出てくる。たとえばこれを換算して「50000 ドル(※レートは適当)」とか書いたりは決してしないわけです。もちろん金貨 1000 枚というのは正確には単位ではない(かも知れない)ので換算が不要なところではあると思うが、仮にこれがイニストラードの通貨単位で表されていたら、それを換算するのはあり得ないだろう。それを日語にする時「400 万円」とかにもしない

    単位の話(あるいはヴォーソスの人ここら辺どうなんですか)
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    しかし日本人としてはヤード・ポンド法で書かれているだけで異世界感があるという問題があるw
  • 5歳児にもわかるようにビットコインを説明したら - ICHIROYAのブログ

    最近、頻繁に「ビットコイン」という言葉を耳にすると思う。 ビットコインは仮想通貨で、誰でもそれを「発掘する」ことができるとか、国が発行するものであった通貨を否定する新時代の通貨だとか、色々と聞くたびに、なんだかわけがわからなくなってしまう。 たまたま、ビットコインについてとてもわかりやすい記事をみつけたので紹介したい。 *Explain Bitcoin Like I’m Five(私が5歳みたいにビットコイン説明したら) 著者Nik CustodioさんはUX Diresctor 。 以下は、割愛したり、部分的に書き足したりした、かなりの意訳(超訳?)です。 photo by epSos .de 風が心地よい5月のある日、僕が君と公園のベンチに座っている。 僕がひとつのリンゴを持っている。 そのリンゴを君にあげる。 そしたら、君はリンゴをひとつ持つようになる。 僕のほうは、ゼロになる。 シ

    5歳児にもわかるようにビットコインを説明したら - ICHIROYAのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    言葉単品が五歳児にわかるからといって文章の内容が理解できるとは限らないという好例
  • 乙武洋匡 on Twitter: "先ほどのツイートに対して、「期日前投票があるではないか」という声もある。だが、それは思うように体が動かない人々に対する想像力の欠如であるように感じる。高齢者や障害者だけがつねに天気予報をチェックし、起こりうる「何か」を想定して生きなければならない社会はフェアではない。"

    先ほどのツイートに対して、「期日前投票があるではないか」という声もある。だが、それは思うように体が動かない人々に対する想像力の欠如であるように感じる。高齢者や障害者だけがつねに天気予報をチェックし、起こりうる「何か」を想定して生きなければならない社会はフェアではない。

    乙武洋匡 on Twitter: "先ほどのツイートに対して、「期日前投票があるではないか」という声もある。だが、それは思うように体が動かない人々に対する想像力の欠如であるように感じる。高齢者や障害者だけがつねに天気予報をチェックし、起こりうる「何か」を想定して生きなければならない社会はフェアではない。"
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    そうなんだけど、じゃあWeb投票→インターネット弱者切り捨てか!みたいなのを想像してしまう。/個々の力で何とかするよりもコミュニティーの力で…と言うと今度は投票強制のおそれとか言われそう。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20140210/2.html

    http://japan.internet.com/wmnews/20140210/2.html
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    立ち上げってwwつぶやいただけで既成事実が出来るインターネット怖いw
  • またも敗北、脱原発派は落胆 「一本化できていれば…」:朝日新聞デジタル

    「脱原発」を求める市民の声は、またも選挙結果に結びつかなかった。都知事選の敗北を経て、脱原発運動は今後、どこへ向かうのか。 「千載一遇のチャンスが天から降ってきたのに」。脱原発を求める市民グループ代表の河合弘之弁護士は声を落とした。 河合弁護士らは、ともに脱原発を訴える細川護熙、宇都宮健児両氏の一化を目指してきた。細川氏と小泉純一郎氏の元首相2人がそろって脱原発を訴える異例の展開だったからだ。結局、一化は実現せず、両候補は敗れた。

    またも敗北、脱原発派は落胆 「一本化できていれば…」:朝日新聞デジタル
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    あとから来たほうが一本化とか言うからw/結果的には足しても届いてないけど、選挙ってそういうもんじゃないからな。
  • 【産経抄】日の丸の奇跡 2月10日 - MSN産経ニュース

    ニュージーランドの国旗が変わるかもしれない。キー首相は、年内に予定されている総選挙に合わせて、変更の是非を問う国民投票の実施を検討しているという。 ▼確かに、英国旗と星を組み合わせたデザインは、隣国オーストラリアの国旗にそっくりだ。英国系の国民の比率が減っていることもあって、変更を支持する声が広がっているらしい。 ▼国旗を長年研究している吹浦忠正さんによれば、革命や内戦、その他の事情によって、国旗が頻繁に変わるのが世界の常識だ。G8に限っても、「過去一〇〇年間で国旗が変わらなかったのは、日、英、仏の三カ国だけ」という(『知っておきたい「日の丸」の話』学研新書)。 ▼そのなかで、英国旗の雲行きがあやしくなってきた。英国旗は「ユニオンジャック」と呼ばれている。イングランド、スコットランド、アイルランドの3つの旗を合わせたものだ。ところがスコットランドでは今年9月、独立の是非を問う住民投票が行わ

    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    「太陽信仰という日本人のDNAに根ざした「日の丸」」そうかなー。別に太陽信仰してないけどなー。日の丸は嫌いじゃないけど(あの理念ない感じwが)
  • 正社員なんてなるべきじゃない。

    うちの会社は営業の9割を外注にやらせています。管理職だけ据えて後は他社からエージェント雇い入れてる。役員いわくそっちのがトータルで安くなるんだと。営業だけでいえば空気はかなり良くなった。前は罵声が飛び交う体育会系の部署だったがそれもなくなり、業績も伸び始めている。ただ、良いのは営業部署だけ。ちなみにうち会社はここ15年でほとんどの部署を外注か派遣、契約社員にやらせるようになって正社員比率がついに5%を切った。その結果他部署の正社員は責任の比重が重くなり、上司、役員と非正規の労働者との間で擦り切れて辞めていく。責任と給与が割に合わない。皮肉なことに長年働いた社員がやめてもうまく回る仕組みができている。擦り切れて病気になるぐらいなら責任の無い非正規で細々稼ぐのが労働者にとって正解なのかもしれない。ツイートする

    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    この会社一見上手く回っているように見えるけどシロアリが柱を食い荒らした家みたいになっている気がする
  • はあちゅう on Twitter: "@nogutaku あ、あと人の揚げ足取りでPVを稼ぐのが趣味なおバカさんたちのことで大変そうでしたねって言おうと思ってましたけど、たいして大変そうでもなくて、なんていうか、良いお休みをお過ごしください。"

    @nogutaku あ、あと人の揚げ足取りでPVを稼ぐのが趣味なおバカさんたちのことで大変そうでしたねって言おうと思ってましたけど、たいして大変そうでもなくて、なんていうか、良いお休みをお過ごしください。

    はあちゅう on Twitter: "@nogutaku あ、あと人の揚げ足取りでPVを稼ぐのが趣味なおバカさんたちのことで大変そうでしたねって言おうと思ってましたけど、たいして大変そうでもなくて、なんていうか、良いお休みをお過ごしください。"
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    よざーさんとか例に上げるまでもなくウェブ界の一角はちょいワル(ガチ犯罪のポロリもあるよ)が占めてるからねー。近づかないのが正解
  • ■東京都民だけど、正直猪瀬のままでよかった、って人は多いと思う

    ■東京都民だけど、正直猪瀬のままでよかった、って人は多いと思う 2014年02月09日19:07 CM: 2 # ▲ ■★政治宣伝の為の七つの法則 面白2chまとめ ■政治家にありがちなこと 面白2chまとめ ■★中学生を追い掛け回す動画をうpしたDQN、マスコミに追い込まれて自殺 東京都民だけど、正直猪瀬のままでよかった、って人は多いと思う http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391930594/ 1 名前: バックドロップホールド(やわらか銀行)[] 投稿日:2014/02/09(日) 16:23:14.00 ID:p1KgUvrb0 sssp://img.2ch.net/ico/giko2.gif 東京都知事の権限は「大統領並み」 予算13兆円、スウェーデンに匹敵 東京都知事の権限、大統領並み 予算13兆円 9日

    ■東京都民だけど、正直猪瀬のままでよかった、って人は多いと思う
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    でもさあ、事件が起きてようやく話に上がってきたけど「あいつ偉そうなうえに何もやんない」ということだったようじゃない?
  • “選挙が何よりも大切” という時代は終わった

    東京都知事選挙が終わりました。 この記事は、投開票前に書いているものなので、どんな結果になっているかはわかりません。 ただ一つだけ想像できるのは、私たちの多くは、ある共通する思いを抱いているはずだということです。 モヤモヤする。どこか腑に落ちない。これで良かったのか。 落ち着いて考えると、異様ではないでしょうか。 日の中心である東京都のリーダーが決まり、その手続きには何の不備もなく、結果も明白であるのにもかかわらず、なぜか我々は積極的に支持する気持ちになれないでいるんです。 何が原因なんでしょうか。 候補者が悪かったんでしょうか。 選挙制度がいけないんでしょうか。 それとも我々の政治参加が不十分だから、的確な選択ができないでいる影響なんでしょうか。 有権者として責任を持とうとするほど無力感を覚える これは、国政選挙や都道府県、私が住む横浜市のように、数百万人の中から代議士や首長を選ぶ選挙

    “選挙が何よりも大切” という時代は終わった
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    勝手に終わらせるなよ/「自分の思い通りになる制度を」と言いたいのかもしれないけど、誰かの理想は誰かにとっての地獄ということを踏まえないと意味が無い。
  • 【都知事選】 マスコミが伝えない 脱原発二候補・敗戦の弁

    細川氏は「脱原発を次の世代に残す闘い。日を戦前に戻そうとする勢力との闘いだった」と総括した。=9日夜、平河町 写真:島崎ろでぃ= 東京都知事選はきょう投開票が行われ、分裂選挙となった脱原発2候補は共に敗れた。二人ともマスコミの争点そらしを厳しく批判した。 午後8時33分、細川候補が平河町の選挙事務所に姿を現すとカメラのシャッター音が滝のように鳴り響いた。細川氏は17日間の厳しい選挙戦を闘った疲れを見せる様子もなく、よく通る声で敗戦の弁を語った。 開口一番出てきたのはマスコミと原子力村に対する批判だった。「原発が争点に取り上げられなかった。原発を争点にさせまいとする力が働いていた」。細川氏は無念さをにじませた。 「街頭の熱気と結果の差の大きさに努力が不足していたことを痛感する」と続けた。「努力が不足していた」とするのは謙遜だ。 細川氏の街頭演説はどこに行っても盛況だった。聴衆の目が真剣だっ

    【都知事選】 マスコミが伝えない 脱原発二候補・敗戦の弁
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    「マスコミの争点逸しを批判」なんてことでは一生勝てんよ/大体この記事の「涙ぐんだ」写真なんて完全に既存マスコミの印象操作手法じゃんwww
  • 2014年東京都知事選、雑感: 極東ブログ

    都知事選が終わった。ツイッターのほうでは早々に書いていたが、開票の8時とともに舛添さんの当確となるだろうと思っていた。その通りにはなった、という意味では、予想は当たった。が、その他、予想していた部分からは見えなかったことが数点あった。 今回の都知事選で一番興味深いことは、津田大介さんがメインに運営しているポリタスの運営だった。マスメディアからは見えづらい、各層の意見が可視になっていた。かく言う私も寄稿の依頼があり、寄稿した。「現実的な投票か、示威的な投票か ポリタス 「東京都知事選2014」を考える」(参照)である。 率直に言って、寄稿依頼があったときは驚いた。私の意見は、世間に水を差すことが多い。メディアからは嫌われる。またそういう水を差すキャラとしてネットで人気を得たいわけでもない。基ブログの転載はお断りしてきた。が、今回は私の「水を差す」意見も並べておくとよいのではないかと思ったの

    2014年東京都知事選、雑感: 極東ブログ
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    案外細川が出なかったら反舛添で糾合されていたかもしれないよなーって結果に見えるよね。
  • 殺処分のキリン解体を一般公開、死骸はライオンの餌に デンマーク

    (CNN) デンマーク・コペンハーゲンの動物園が9日、同系交配を防ぐ目的でキリン1頭を殺処分して、解体する様子を観客に公開した。死骸はライオンなどの餌になった。インターネットでキリンの助命嘆願活動を展開していた愛護活動家などはショックを受けている。 殺処分されたのは、2歳のオスのキリン「マリウス」。コペンハーゲン動物園によると、事前に計画を公表した上でボルト銃を使って安楽死させた。死骸を調べて大きさを測り、解体する様子は一般に公開し、大勢の観客が集まったという。 この計画に反対してネットで呼びかけられた助命嘆願には、2万7000人の署名が集まっていた。 殺処分した理由について同動物園のバンク・ホルスト氏は、「キリンは国際的な繁殖計画の一環として飼育している。同計画の目的は、安定した健全な群れの維持にある」と説明。去勢などの選択肢はなかったのかという質問に対しては、「去勢すれば、遺伝子的にも

    殺処分のキリン解体を一般公開、死骸はライオンの餌に デンマーク
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    「愛護」ってのが単なる自己満足で種にとっては害悪であるかもしれないことをきちんと考えろと問われている。
  • 「化学物質過敏症って心因症なの?」に対するお返事 - NATROMのブログ

    (化学物質過敏症全般については、■化学物質過敏症に関する覚え書きを参照のこと)。 エントリーはanan1477 さんによる以下のツイートに対する返信である。 https://twitter.com/anan1477/status/404266933136019456 anan1477 さん、リプライありがとうございました。私のお返事が必ずしもanan1477 さんのためになるとは限りませんが、誠実な訴えを受けて返事をしないのはこちらが不誠実になると考えました。 「心因症であれ、他の病気であれ、化学物質過敏症であれ、原因がはっきりしていて、治ってくれれば、ようは、それでいい」という意見にほぼ同意いたします(わずかに意見が異なる部分は、原因がはっきりしなくても治ればいいと私は思っている点です)。私の批判の対象は、化学物質過敏症の患者さんではなく、化学物質過敏症が超微量の化学物質で起こるとして

    「化学物質過敏症って心因症なの?」に対するお返事 - NATROMのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    暴対法だとこの程度でも検挙されそう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    なるほど、そういうシナリオも無いことはなさそうだけど…それでも勝てる選挙じゃないでしょw
  • 毎日お風呂に入らない人は“不潔”なの?調べてみた! - ぐるりみち。

    僕はお風呂が大好きだ。どのくらい好きかと言えば、ひとり暮らしをしていたころは毎週末にスーパー銭湯へ行くのが何よりの楽しみで、行けば2時間以上はゆっくりとするくらいに大好きだ。 僕は温泉も大好きだ。どのくらい好きかと言えば、評判の温泉が山奥にあると聞いて、レンタカーを借りて200kmの道をかっ飛ばし、霧で10m先も見えない山道を夜遅くに登り、道の駅で凍えながら車中泊をして、翌朝、一番乗りで温泉にダイブするくらいに大好きだ。 そんな、根っからの「風呂ボーイ」である僕。しかし一方で、冬になると実家では、2日に1回しかお風呂に入らない。理由は単純。「昔からそうだった」から。ひとりのためだけにお湯を張るのも申し訳ないし、特に文句もないので、ずっとそうしてきた。 ところがどっこい。大学生時代の話である。サークルの仲間と数人で飲みに行ったときにそのことを話したら、ドン引きされてしまった。しかも男子に。

    毎日お風呂に入らない人は“不潔”なの?調べてみた! - ぐるりみち。
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    人による(肌の具合とか)としか。
  • なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    運転してみないと使い勝手についてはコメントできないけど、自動車の設計が必ずしもフェイルセーフよりでないことにはいろんな理由がありそう。
  • 河添誠氏 @kawazoemakoto による、「都知事選とノーサイド論」

    河添 誠 KAWAZOE Makoto @kawazoemakoto 都知事選が終わって、「ノーサイドだ」とする主張がある。が、東京を新自由主義的な開発のい物にする「国家戦略特区」とのたたかいは、まさしくこれから国会でも都議会でも始まる。他の課題も含めて、政治課題についてはノーサイドとはいかない。たたかいは継続する。当然のこと。 2014-02-10 00:00:13 河添 誠 KAWAZOE Makoto @kawazoemakoto 次の大きな選挙は、3年後の衆院選。民主党の大敗後の保守政党再編の動きが活発化は必至。都知事選での細川・小泉連合は、その前倒しの政治戦にすぎない。反新自由主義の宇都宮を対抗軸に政治戦がたたかったのと同様の政治戦を衆院選でも貫徹することは不可欠。あいまいにノーサイドとはいかない。 2014-02-10 00:09:54 河添 誠 KAWAZOE Makoto

    河添誠氏 @kawazoemakoto による、「都知事選とノーサイド論」
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    なんか賛同はできないけどノーサイドはキモチワルイ
  • 日本の都道府県を47から25に減らしたったwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/08(土) 10:02:39.02 ID:qHaGhc+20 バランス良く減らしたったwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/08(土) 10:03:53.45 ID:pTKfdhg60 わりと感心した 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/08(土) 10:04:29.46 ID:nS0zbA6Z0 ヤッター鳥取も島根も消えた!!! 悩まなくていいぞ!!!! 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/08(土) 10:04:02.43 ID:qHaGhc+20 人口多い順 東京都 13,994,648 大阪府 11,445,662 埼玉県 11,340,428 名古屋県 10,180,644 横浜県 9,45

    日本の都道府県を47から25に減らしたったwwwww : ゴールデンタイムズ
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    水系で分けると広島と岡山の県境はもうちょっと東か/にしてもバランスいいというかよく考えたな
  • 竹田恒泰 on Twitter: "韓国と同じことをすべきでないとの意見もあるが、黙っていた結果が現状。もはや放置していてよい状況ではなくなった。はやく宣伝省、もしくは広報省をたちあげ、韓国の犯罪を世界に周知させる必要がある。そうすれば、自ずと韓国の嘘は国際社会で通用しなくなる。"

    韓国と同じことをすべきでないとの意見もあるが、黙っていた結果が現状。もはや放置していてよい状況ではなくなった。はやく宣伝省、もしくは広報省をたちあげ、韓国の犯罪を世界に周知させる必要がある。そうすれば、自ずと韓国の嘘は国際社会で通用しなくなる。

    竹田恒泰 on Twitter: "韓国と同じことをすべきでないとの意見もあるが、黙っていた結果が現状。もはや放置していてよい状況ではなくなった。はやく宣伝省、もしくは広報省をたちあげ、韓国の犯罪を世界に周知させる必要がある。そうすれば、自ずと韓国の嘘は国際社会で通用しなくなる。"
    NOV1975
    NOV1975 2014/02/10
    別に黙ってなくても同じことをしないことは出来るぞというかなんというか