タグ

食に関するNSTanechanのブックマーク (33)

  • 「ビール好きはビアバー訪問を1回我慢して、このグラスを買うといい」シュピゲラウのビールグラスが本当の美味しさを教えてくれた

    美味しいものが好きなので、美味しくいただくための器などにもこだわりたいな、と考えることがよくあります。 ワイングラスで有名なRIEDEL(リーデル)社、そのグループブランドであるドイツのSpiegelau(シュピゲラウ)社がクラフトビールのために「ビールクラシックス」というグラスシリーズを発売しています。 2013年6月にシリーズの新製品として「インディアン・ペール・エール(IPA)」用のグラスが発売され、これを記念したビールグラスのセミナーがあるということで参加して参りました。 参加するまでは「ビールではなくて、ビールグラスのセミナー?」と頭に「?」が浮かんでいたのですが、このグラス達でビールを飲んでみるとこれがもう驚きの体験で 「ビール好きはビアバー訪問を1回我慢して、このグラスを買うといい!」 思わずそうつぶやいていたのでした。 今回体験したのはこちらの4+1個のグラス達 まず会場に

    「ビール好きはビアバー訪問を1回我慢して、このグラスを買うといい」シュピゲラウのビールグラスが本当の美味しさを教えてくれた
  • 韓国人「日本のドラマ”孤独のグルメ”に出てきたとんかつ屋に行ってきた」 : カイカイ反応通信

    2013年06月19日12:00 韓国人「日のドラマ”孤独のグルメ”に出てきたとんかつ屋に行ってきた」 カテゴリ韓国の反応べ物 397コメント 韓国のネット掲示板に「孤独のグルメに出てきたとんかつ屋に行ってきた」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) シーズン1の6話に出てきた鷺ノ宮(東京都中野区)にあるとんかつ屋に行ってきた とりあえず歩きながら写真撮影 日住宅街の風景 車もなくてもいい感じ そしてすごく静かだ 到着! 五郎ちゃんがべたミックスカツを注文する ロースカツとチキンカツが一緒に出てくる 価格は900円 割り箸と麦茶とお新香 来た 外はサクサク 中はしっとり とんかつソース 小さな竹の柄杓を使ってかける 思ったほど油っこくなくて美味しかった そして店主のおじさんがカラシをつけてべろと勧めるもんだから、それつけてべたら鼻が大変なことになった

    韓国人「日本のドラマ”孤独のグルメ”に出てきたとんかつ屋に行ってきた」 : カイカイ反応通信
  • 「やるのだ! 我々の手で!」空前絶後の「ビグ・ザムとうふ」を遊び&食べ尽くしてみた

    6月7日に発売された相模屋品の第三の刺客「ビグ・ザムとうふ」。これを実際にどうやって遊び、どうやってべるのか? 筆者が実際に入手から組み立て、実までをやれるだけやってみた。 PHASE1 入手編 まずは「ビグ・ザムとうふ」を売っている店を探さねばならない。狙い目は大きいスーパーだ。筆者が発見したのはこの通り、8機の「ビグ・ザムとうふ」が並び、随伴の「ザクとうふ」も多数、まるでドロス級大型空母のようだった。豆腐売り場なのにここだけ黒っぽい……威圧感はさながらガンダムに生身で立ち向かうドズル中将のようだった。ちなみに開店直後には並んでおらず夕方に売り場が出来ていたので、会社帰りの男性客に時間を合わせていたのかもしれない。

    「やるのだ! 我々の手で!」空前絶後の「ビグ・ザムとうふ」を遊び&食べ尽くしてみた
  • そういえば過去にもやった、たんぱく質の摂取について - 栄養学のメモと活用

    とあるblogのコメント欄で、「日人男性のたんぱく質必要量は60g、牛丼で言えば3杯なのだから、気をつけなければ不足する。プロテインでも如何か」なる旨のコメントを見かけて、疑問点が3つ沸き起こったのでした。 たんぱく質60g必要とはいかなる出典か 牛丼3杯がほぼたんぱく質60gとは当か たんぱく質60gとは、気をつけなければ不足する量なのか たんぱく質60g必要とはいかなる出典か まあこれに関しては、それほど他を想像することがなくこれだというのがありました。当たり前です。日人の習慣的な栄養摂取量の基準値を定めているものと言えば、『日人の事摂取基準』以外にないでしょう。 調べてみればその通りで*1、『日人の事摂取基準2010』では12歳以上の男性に関して、たんぱく質の推奨量が60gとありました。 でもこれ、少し注意が必要だと思うのは、「推奨量」ってとこなのではないかと思うのです

    そういえば過去にもやった、たんぱく質の摂取について - 栄養学のメモと活用
  • その日の“不快指数”によって、割引額が変わる牛角の「梅雨割キャンペーン」 | PR EDGE

    Case:「梅雨割キャンペーン」 焼肉居酒屋「牛角」を運営するレインズインターナショナルは、梅雨シーズンにおけるその日の不快指数を算出し、その指数に応じて当日使えるクーポンの”お得レベル”が変わる「牛角 梅雨割キャンペーン」を実施。 不快指数は、日気象庁が14:00時点で発表する東京地区の「気温」と「湿度」によって算出。 来店者数が減少しがちな雨の日に、客足を伸ばす目的で「雨の日限定15%OFF」などのキャンペーンを行う店舗は多いですが、この梅雨割キャンペーンは、その日の不快指数を用いているので、(ある意味運次第である)当日の天候に大きく影響されません。 その日の「不快指数」と「それに伴うお得度」は、梅雨割キャンペーンで簡単にチェック可能。 指数18以上「超爽快割引」、指数14~17「爽快割引」、指数13以下「500円割引」の3パターン。 ”梅雨”にちなんで「梅とんタン塩」、「ピートロ梅

    その日の“不快指数”によって、割引額が変わる牛角の「梅雨割キャンペーン」 | PR EDGE
  • 「急ぎご飯はイヤ!」な女子、男メシの世界に挑む:日経ビジネスオンライン

    自販機に500円玉を放り込み、ボタンを押せば、熱々のそばがすぐべられる。余裕があれば丼物もお好みのまま。その気がなければ言葉も不要、無言のハードボイルドな世界、それが会社員男子の昼、立ちいそば。 …を、女子目線から見てみたらどうなるんだろう、という企画です。体当たりでイラストルポを描いていただくのは「イラストライター」、イトウエルマさん。「dancyu」などでも活躍中の彼女、私の案への最初のダメ出しは「『立ち』はともかく『い』は品がなくていけません。『立ちそば』ではいかがですか。Yさんの愛読書『めしばな刑事タチバナ』でもそう称していたようですし」でした。そして「『ブルース』は、せめてひらがなにしてください」。うーむ、男性と女性、ここまで感覚が違うのか… と、お互いに戸惑いつつもイトウさんはものすごい熱意で取材を進めてくださって、ここにめでたく連載開始となりました。「会社員の昼飯」を

    「急ぎご飯はイヤ!」な女子、男メシの世界に挑む:日経ビジネスオンライン
  • 蟲ソムリエへの道 昆虫食をブームで終わらせないために

    このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net 「始まってもいないのに何を」とおもわれるかもしれませんが。 2013年 5月13日 FAOが報告書を公開し、 一斉にニュースで取り上げられました。 201ページに亘る報告書なのでこれからしっかり読まなくてはいけません 題名を読む限り、 「Edible insects:Future prospects for food and feed security」 未来のと飼料の安全保障に有望だ、との論調です。 実は2010年にも報告書が出ており 「Edible forest insects Human bites back」 http://www.fao.org/docrep/012/i1380e/i1380e00.pdf 森林資源としての伝統昆虫を見なおせ、という内容でした。 こ

    蟲ソムリエへの道 昆虫食をブームで終わらせないために
    NSTanechan
    NSTanechan 2013/05/15
    途中からおかしい
  • 「昆虫は有望な食料」国連が報告書 NHKニュース

    FAO=国連糧農業機関は、今後、世界の人口増加に伴う糧問題を解決するうえで、栄養価が高く、肉用の家畜に比べ少ない餌で育てることができる昆虫が有望な料になりうるとする報告書を発表しました。 これは、料としての昆虫の可能性を調べてきたFAOが、13日、報告書として初めてまとめたものです。 この中で、今後、世界の人口増加に伴い、糧問題が深刻化するなか、動物性たんぱく質をいかに確保するかが喫緊の課題になるとしたうえで、肉用の家畜に代わって昆虫が有望な料になりうると分析しています。 報告書によりますと、昆虫は栄養価が高く、100グラム当たりのイナゴの成虫に含まれるたんぱく質は、同じ重さの牛肉と同じ程度のうえ、昆虫を育てるのに必要な餌の量は、牛の4分の1ほどで済むことから、用の昆虫を育てることが、今後、産業として成立する可能性もあると指摘しています。 また、昆虫をべる習慣は、日

    NSTanechan
    NSTanechan 2013/05/14
    みんなでイナゴ食おうぜ
  • “高炭酸”のブラックコーヒー「ボス ブラックスパークリング」 6/4発売 - はてなニュース

    サントリー品インターナショナルは6月4日(火)、炭酸入りの無糖コーヒー「ボス ブラックスパークリング」を全国で発売します。価格は140円(税別)です。 ▽ 「ボス ブラックスパークリング」新発売 2013.4.30 ニュースリリース サントリー 「ボス ブラックスパークリング」は、1992年から発売しているコーヒーブランド「ボス」シリーズの新商品です。ブラックコーヒーの香りやコク、苦味に加え、高炭酸の刺激が楽しめるとのことです。330ミリリットルのペットボトルで販売されます。 パッケージデザインは「ボス 無糖ブラック」185g缶をモチーフに、黒とシルバーを取り入れて“炭酸の爽快感”をアピールしています。 サントリー品インターナショナルは2012年7月にも、コーヒー入りの炭酸飲料「エスプレッソーダ」を発売しています。 文: タニグチナオミ 関連エントリー BOSS TOWN(ボスタウン)

    “高炭酸”のブラックコーヒー「ボス ブラックスパークリング」 6/4発売 - はてなニュース
    NSTanechan
    NSTanechan 2013/05/01
    人はなぜ過ちを繰り返すのか
  • 煮ヌードル最強は何か

    とある集まりの席で、デイリーのライター西村さんが「チキンラーメンって、お湯をかけるだけよりも鍋で煮た方が圧倒的に美味いよね」という旨の発言をされていた。 そうなのだ。アレはお湯をかけるだけだと何かとても「足りないもの」をべている感じがする。ちゃんと美味しいのに、不思議と何か足りない。。 そう言えば、世の中には他にも「お湯をかけるだけ」麺が多数存在するが、あれも鍋で煮た方が美味くなるのではないか。 そんな煮ヌードルの美味しいものを探してみた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:離婚式プランナーを目指してきた > 個人サイト イロブン Twittertech_k 「べたあと悲

  • すき家:牛丼の上にソース焼きそば…「やきそば牛丼」期間限定販売- 毎日jp(毎日新聞)

    NSTanechan
    NSTanechan 2013/04/08
    とりあえず一度は食べる
  • 勝手にうどんコラボレーション

    全国、さまざまなうどんがある。地域地域で麺が変わっていたり、出汁の材料にこだわっていたりと色々あるが、そのそれぞれの長所を組み合わせたら最高のうどんが出来るのではないか。 そう思いついたので、勝手に各地域のうどんをコラボレーションさせてみた。

  • ついに顕在化しはじめた「フリスク」

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ついに顕在化しはじめた「フリスク」
    NSTanechan
    NSTanechan 2013/03/07
    「フリスカー」