タグ

2013年7月28日のブックマーク (11件)

  • 経営者になって人を使ってみてわかったこと

    労働者には仕事を楽しもう、生き甲斐の一つにしようと思っているタイプ仕事仕事で割り切り、人生の楽しみは趣味など別の所で得ようとするタイプの2タイプに、大雑把に分けられる。そのうち使いやすいのはどちらだろうか?答は後者。仕事を楽しもうとするタイプは、自分が楽しくない仕事だと途端にモチベーションが下がる。良い時は良いのだが、ムラが大きくて使い辛い。後者は常にパフォーマンスが安定している。払う金以上の仕事はしてくれないが、予定が立てやすく使いやすい。ツイートする

  • プロジェクト管理ツール「Basecamp」の使い方

    2017年6月30日 便利ツール 「海外Webサイト・海外Web屋の特徴」でも少し紹介したプロジェクト管理サービス、Basecamp。「日語版があれば使ってみようかな」という人がいたのですが、実は日語に対応しているのです!アカウントの作成、言語の設定を含めた、Basecampの簡単な使い方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Basecampとは? Basecampは37signalsが提供しているオンラインプロジェクト管理ツール。「よりシンプルに使いやすく」をテーマに作られ、海外では企業やフリーランサーに大人気です。チームメンバーとタスクを共有することで、誰がどんな業務を持っているのか、どこでつまづいているのかなどがわかるようになり、結果プロジェクトの進行がスムーズになると思います。 Basecampの特徴 メッセージボード、ToDoリスト、マイルストーン、Whi

    プロジェクト管理ツール「Basecamp」の使い方
  • Kat-Tun~ロッテ プラスX [LOTTE最新彩虹糖]

    NSTanechan
    NSTanechan 2013/07/28
    初めて観たとき笑い転げたCM
  • Twitterアカウントがまさかの凍結、そして復活までの一連の流れまとめ。

    みなさん、Twitterのアカウントが凍結されることがあるのをご存知でしょうか? 今回は、もしTwitterのアカウントが凍結されてしまった場合の、凍結解除までの流れを記しておきます。 同じように凍結にあった方の参考になればと思います。 というわけで、まずTwitterアカウントを凍結してみました。 (嘘です。やろうと思って凍結になったわけではありません。笑) アカウントの凍結はTwitterの定める規約に違反した場合に行われます。 例えば下記のような行動をした場合です。 ・なりすましアカウントの作成 ・暴力や脅迫行為をした場合 ・勝手に認証済みアカウントのマークを使った場合 ・大量アカウント作成 ・6ヶ月以上使っていないアカウント ・アカウント名を売買する目的のためだけに作られたもの ・短時間で大量のTwitterユーザーをフォロー・アンフォロー ・フォロワー獲得を目的とした、フォロー・

    Twitterアカウントがまさかの凍結、そして復活までの一連の流れまとめ。
  • 旅のみちづれ - Katachi

    たぶんきっと id:otani0083 と id:kitone の粋な計らいで。さきほど、Skype参加でたのしそうな旅にまぜてもらえたので少しブログを書きたいと思います。内容はタイトルにぜんぜん関係なくただの作業メモです。 CiNiiのリンクの種類 必要があってCiNii Articlesの外部リンクとGETリクエスト内容の対応関係を調べていました。 GETでは、 name=* でリンク先の情報と、 id=* で具体的な個別アイテムのIDを渡しているようです。しかし、けっこういろいろあってびっくり。 機関リポジトリ http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=ir&lang=jp&type=pdf&id=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F11094%2F24780 name=ir , でJAIRO連携分です。 URLデコード後 http:/

    旅のみちづれ - Katachi
  • enchantMOONはなぜ(現状)使いにくいのか。 | 地理学者のほし

    地理学者のほし 「花のことは書かないんだ」  地理学者が言う。 「なんで? 一番きれいなのに!」 「花は儚(はかな)いものだからだ」 お久しぶりです。現在進めている研究がなかなか報告できる段階に達していないので、更新が滞っておりますが、今年度末には成果をある程度公表できると思われます。 さて、かつてNOKIAのmaemoに熱狂し、parmpreも買い求めた人柱的ガジェッターとして、当然のごとくenchantMOONを購入したわけですが、はっきりいいましょう。これは現況ではゴミです。 しかもそれがハードウェアであればまあ中国だしなということでまだ納得はできるのですが、(かつてのmbookもひっでえクオリティでしたし)ぶっちゃけソフトウェアに起因する問題がかなり多いように思います。それもチューニング云々ではなく、UIの設計思想の問題です。 まあチューニングに関しては今後マシにはなるでしょうし、

  • 山崎武司引退 覚悟の44歳登録抹消で決断 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    球界野手最年長の中日山崎武司内野手(44)が今季限りで現役を引退することが27日、分かった。今季は39試合に出場して打率2割5分5厘、塁打なしと来の豪快なスイングは鳴りを潜めていた。この日、出場選手登録を抹消され、一線から身を引く決意を固めた。 誰よりもファンから愛された男がユニホームを脱ぐ。この日、出場選手登録を抹消された山崎が今季限りでの現役引退を決めた。すでに関係者には報告を済ませており、今日28日にも自らの口で応援してくれたファンに向けてメッセージを送る。 プロ27年目の今季は進退をかけて臨むシーズンであることを開幕前から明言していた。2月には「毎年1年1年が勝負だけど、特に今年はシロクロつける1年だと思ってやっている」と宣言。「球団には感謝しているし、今年ユニホームを着させてもらう時点で、その覚悟は決めている」とダメなら引退を覚悟していた。 今季は開幕前から調子が上がらず、開

    山崎武司引退 覚悟の44歳登録抹消で決断 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    NSTanechan
    NSTanechan 2013/07/28
    ありがとうございました
  • ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog

    五月の終わりから Quipper で働いている。 Quipper は DeNA の co-founder である渡辺雅之氏がロンドンで創業したモバイル学習プラットフォームの会社で...みたいな話は長くなるし、読者の興味を引きそうにないのでやめておく。このへんの話を詳しく知りたい人は渡辺によるハーバード・ビジネス・レビューの連載をどうぞ。 ソフトウェア開発者にとって一番気になるのは、会社の事業内容とか売上利益よりも、「どんな環境でソフトウェア開発をしているのか」じゃないだろうか。どんなインフラを使っているのか、バージョン管理やタスク管理はどうしているのか、自動テストはどのくらいやっているのか、開発手法はアジャイルなのか、 Mac で開発できるのか、椅子は六万円以上か(冗談ですよ)、などなど。 こういった、ソフトウェア開発者が日々過ごす広義の「環境」について言えば、 Quipper はかなりい

    ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog
  • 「もっとも小さいアソコを持つ男コンテスト」優勝者のポジティブさが人々に勇気と感動を与え話題に | ロケットニュース24

    米ニューヨークのブルックリン地区は、マンハッタンからすぐの場所に位置しながらも独自の文化を持った、近年注目を集めているエリアだ。そんなブルックリンで先日あるコンテストが行われたのだが、そのときの優勝者が大きな話題を呼んでいる。 コンテストの目的は、「ブルックリンで最も小さなアソコを持つ男」を決めること。男性にとっては、優勝どころか出場すらしたくない人が多いと思われた大会だった。そんななか優勝したブルックリン最小のアソコを持つ男が、非常に前向きで人々に勇気を与えるような素晴らしい人柄だと称賛されている。 ・「ブルックリン最小のアソコ持ち」は27歳の男性に決定 優勝したのは、米大手運送会社UPSに勤めるニック・ギルロナンさん(27)だ。彼を含めて計6人の男たちがコンテストに出場したという。だが、その半数は大会中、顔にマスクを着用していたとのこと。 ・コンテストではサイズ測定だけでなく極小ビキニ

    「もっとも小さいアソコを持つ男コンテスト」優勝者のポジティブさが人々に勇気と感動を与え話題に | ロケットニュース24
    NSTanechan
    NSTanechan 2013/07/28
    『「小さなアソコ持ちの男性たちへ何かアドバイスはあるか」と聞かれ、彼はこう語った。「自分の力ではどうにもできないことを悩むのはやめて、自分ができることに全力で取り組み前に進もう」』かっこいい
  • 「戦闘はお片付けが終わるまでが戦闘です。」戦闘後の血しぶき飛び散った戦場をお掃除するシミュレーションゲーム「Viscera Cleanup Detail」 : カラパイア

    エイリアンに襲撃された宇宙ステーションでは、激しい攻防戦の末、たった1人を残して仲間が全滅。ここで落ち込んでいる場合ではない。次なる襲撃に備えて、まずは臓物が飛び散りまくりの宇宙ステーションをお掃除しなくては。 戦闘はお片付けが終わるまでが戦闘。ってことで、あなたのミッションは残された1人となってぐちゃぐちゃになった宇宙ステーション内をお掃除することにある。そんなコンセプトのシミュレーション・ゲームがアマチュアのゲーム開発チームによって開発されたそうだ。

    「戦闘はお片付けが終わるまでが戦闘です。」戦闘後の血しぶき飛び散った戦場をお掃除するシミュレーションゲーム「Viscera Cleanup Detail」 : カラパイア
    NSTanechan
    NSTanechan 2013/07/28
    なぜ作った
  • ローソン「31位の菓子パンを売り続ける理由」 -人知を超えるビッグデータの底力【6】 | ニコニコニュース

    1勝3敗1引き分け。今年4月の「第2回電王戦」でプロ棋士はソフトに負け越した。コンピュータのデータ解析能力は、将棋のような複雑な世界でも人間を上回りつつある。こうした「ビッグデータ」はビジネスではどう活かされているのか。各社の最新事例を探った──。一方、ローソンでも「POSデータ」をさらに深めたデータ分析が進んでいる。最大の要因は10年3月に導入した共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」だ。ポンタの会員数は昨年末に5000万人を突破。提携企業数は13年5月現在で66社にのぼる。ポンタの導入により、「1割のヘビーユーザーが6割の売り上げを占めている」といったことがわかるようになった。そうした中で、最も重視されている指標の1つがリピート率だ。ローソンではFC店向けに発注の目安となる「商品力指数」を示しているが、これもリピート率を基準にしている。たとえば「ほろにがショコラブラン」という菓子