タグ

2013年12月21日のブックマーク (9件)

  • iOS7スタイルのぼかしエフェクトを使用しているハイクオリティなオープンソースUIライブラリ集 - showrtpath - iOSブラウザ開発日記

    2013-12-21 iOS7スタイルのぼかしエフェクトを使用しているハイクオリティなオープンソースUIライブラリ集 iOS7がリリースされてから、iOS7のぼかしエフェクトを使用したオープンソースのUIライブラリが多数リリースされています。今回はその中でもハイクオリティなUIライブラリを紹介します。 ちなみにiOS7のAPIでは、ぼかしエフェクトを標準で提供していません。キャプチャしてぼかしエフェクトを実現しているものが多いです。 このタイプのものは処理が重いのでiPhone5以前では対策が必要です。 iOS-blur https://github.com/JagCesar/iOS-blur iOS7がリリースした直後ぐらいにでたUIです。これはキャプチャーせずにUIToolbarのレイヤーを利用してネイティブのぼかしエフェクトを実現しています。 FXBlurView https://g

    iOS7スタイルのぼかしエフェクトを使用しているハイクオリティなオープンソースUIライブラリ集 - showrtpath - iOSブラウザ開発日記
  • ただのおっさんが、54年間生きてきて、最高に幸せを感じた9つのこと - ICHIROYAのブログ

    なにも成し遂げていないと思われるおっさんって、いったい幸せなんだろうか? 心のなかは後悔と恨みと諦念ばかりで、そもそも、生きている価値なんてあんのか? 加齢臭漂わせてないで、早く席を開けてくれりゃいいのに・・・ って、若い連中には思われているに違いない。 いつも、自分の失敗ばかり記事にしていて、「過去ばかり振り返ってんな!」とか「過去を振り返っても何にも変わらないことがわからないのか!」などという言葉を投げつけられてきたのだが、反論せずにきた。 僕がそういう書き方をするのは、みんな不幸やトラブルの話のほうが好きだから、「過去の僕」をディスるほうが、読まれるチャンスが増えるからだ。 それに、実名のブログだし、成功談は自慢話になっちまうし、たった今、自分がビジネス上などで挑戦していることもまた、書けないのだ。 しかし、年末だし、もうクリスマスだ。 50数年を振り返って、僕が最高に幸せだったこと

    ただのおっさんが、54年間生きてきて、最高に幸せを感じた9つのこと - ICHIROYAのブログ
  • ウェブアクセシビリティチェックサイト「HAREL」の一般公開終了について

    HARELは、ウェブアクセシビリティの普及展開を目的として2008年8月28日にサービスを開始し、これまで約32万件の診断を行ってきました。 この間、ウェブアクセシビリティJIS規格の改訂(JIS X 8341-3:2010)や、総務省の「みんなの公共サイト運用モデル」の改訂、総務省によるウェブアクセシビリティ・チェックツール「miChecker(エムアイチェッカー)」の開発・無料公開、特定非営利活動法人ウェブアクセシビリティ推進協会の設立(2010年)等、ウェブアクセシビリティを改善・向上させる環境が整ってきました。 こうしたことから、NTTデータは、当初の目的であったウェブアクセシビリティの普及展開が進み、HARELが担う役割は終了したと考え、2014年12月26日をもってHARELの一般公開を終了することとしました。 これまでのご愛顧に深く感謝いたします。 一般公開終了に伴うお問い合

  • スパ帝国 | 小さく完璧なゲームを作ろう

    間違いやすい部分 翡翠の商人は次の様に進行する。 一番少ない枚数を言った人が選んで取る 残りの人で再度競りを行う(取った人の次から競り開始) 全員が一回ずつ取ったらラウンド終了 最初に枚数で順位付けして取るのでなく1人取るごとにまた一から枚数を競ってね! Tweet ゲーム内の要素は何を表しているか ナショナルエコノミーは元々マクロ経済シミュレータとしてプロトタイプを組み、冗長な要素を削ぎ落としてゲームに落とし込んだ製品である。つまり削られる前の「リアル」な状態があったわけで、そこでは現実の経済とゲーム内要素が一対一対応していた。 もちろんゲームは教材でもシミュレータでもない。そしてデザイナーはゲームの物語についての最終決定権がない。プレイヤーが「これはこういう世界なんだ!」と感じた意味こそが最終稿であり、デザイナーの考えた物語は発表した瞬間に脇に追いやられる。あらゆる分野のあらゆる作品が

  • 参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iOSブラウザ開発日記

    2013-12-20 参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ iOS開発で参考になる記事をまとめました。自分のメモも兼ねています。 今後、新しい記事を発見次第追加していきます。 ライブラリのまとめ ブラウザ開発で使用した超絶便利なオープンソースライブラリ10選 - showrtpath - iOSブラウザ開発日記 街のカタログアプリ「Here」で利用しているiOSライブラリのまとめ | heathrow.lab [iOS] iOS 7対応アプリで使いたいライブラリ4選 +α | アドカレ2013 : SP #17 | Developers.IO iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ - Mokosoft開発者ブログ Q&Aアプリで使用した便利なiPhoneライブラリ | nanapi TechBlog [iOS]

  • 面白い人になりたい - まつたけのブログ

    面白い人になりたい。 面白い人になりたいでごんす 面白い人になりたい。なんで面白い人になりたいかというと、面白い人が好きだからです。面白い人と仲よくなりたい。面白い人に見つけてもらいたい。それには自分が面白い人にならないといけないと思う。 面白い人になるための修行としてのブログ道 もしかしたらそう思ってブログを書いてるのかもしれない。もうすぐ2ヶ月前軽い気持ちでこのブログを始めるときに「多分3日坊主で終わるけどもし3日坊主で終わらずに年内に100記事書けたら万々歳だなあ」と言っていた100記事を達成しそうなんだけど、そしたらもう十分すぎるくらい自己満足してしまってブログやめるかほんとにたまによっぽど気が向いたときだけ更新するくらいにしようかと思ってた。でも「面白い人になるための修行」としてのブログ道だと思えばなんかオラがんばって続けてみたい気もしてきたぞ! それこそ思いつきで始めたこのブロ

    面白い人になりたい - まつたけのブログ
  • 気持ちが伝わる500円の使い方:オリジナルの卓上フォトカレンダーが作れる「TOLOTカレンダー」を試した | ライフハッカー・ジャパン

    目にする機会が多いから、気に入ったものにしたい。その想いをわずか500円で叶えてくれるサービスでした。 12月も終わりに差し掛かっています。新年のあいさつをメールで済ますのもよくある話になりましたが、僕は今でも両親には我が子の写真をレイアウトした年賀状を送っていました。そのために作るのも億劫ではあるのですが、一年のはじめに子どもの成長を伝えるためです。 ただ、今年はこれまでとちがうもので伝えてみることにしました。オリジナルの月めくりフォトカレンダーです。利用したのは「TOLOTカレンダー」。ライフハッカーでも以前に紹介したフォトブックサービス「TOLOT」が手がけています。1カ月に1枚ずつ、合計12枚の写真を入れたポストカードサイズの卓上カレンダーが作れ、価格は送料無料で500円。年賀状よりたくさんの写真を見せられますし、この手ごろ感ならちょっとした贈り物にもいいなと、試しに使ってみたので

    気持ちが伝わる500円の使い方:オリジナルの卓上フォトカレンダーが作れる「TOLOTカレンダー」を試した | ライフハッカー・ジャパン
  • 連載「ゲーマーのための読書案内」第25回:『「世界地図」の誕生』

    コンピュータゲームが単純なアクション要素だけの状態から分化していき,やがてプレイフィールドの構成や性質,あるいはそれを選ぶ順番やルートがプレイ要素になったところから,ゲームには「マップ」が付き物になった。いまや我々が原稿を書くときにもついつい,プレイフィールド全体のことをマップと呼んでしまったりするほどだ。 そんな,ゲーム歴史にまつわる抽象論から入りつつ,今回紹介するのは『「世界地図」の誕生』。こちらは物の世界地図,つまり地球全体の姿を示す地図が,どうやって出来上がったのかを,実例に基づいて考えていくである。 著者の考えによれば,踏査と実測による世界地図が一応の完成を見たのは,1501年にポルトガルで原型が成立し,その写しがイタリアに伝来する「カンティーノ図」であるという。当事国といい,時代背景といい,これが大航海時代のなせる業であることは,説明するまでもないだろう。 いわばその過程

    NSTanechan
    NSTanechan 2013/12/21
    “「世界地図」の誕生”
  • バナナマン凄すぎワロタwwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 01:55:08.04 ID:xpSwOfVw0 完成されすきだろ コピペになった「オバQじゃん!」ってコントしか知らなかった 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 01:55:41.49 ID:FFCz0/8m0 設楽は何気に面白い 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 01:57:34.16 ID:WGdRTYIM0 設楽がバカで日村が真面目なときが面白い 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 02:03:39.65 ID:xpSwOfVw0 >>4 引越しの話かwwwwwww 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 01:58:20.65 ID