タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (179)

  • セキュリティ事故に直面した企業の対応に迫る! ぴあが語った「あの時」の話|セキュリティ|IT製品の事例・解説記事

    IT Search+では、不幸にもセキュリティ事故に遭ってしまったものの、その後の対応が素晴らしかった企業や団体を表彰する「情報セキュリティ事故対応アワード」を2016年より開催している。 第88回IT Search+スペシャルセミナーでは、今年3月に開催した「第3回 情報セキュリティ事故対応アワード」で優秀賞を受賞したぴあの取締役社長室長 兼 広報室長 小林覚氏とCISO室長 兼 システム局専任局次長 川上誠氏が登壇。事故発生当時の対応を振り返りながら、EGセキュアソリューションズ代表 徳丸浩氏、NTTコミュニケーションズ 経営企画部マネージドセキュリティサービス推進室 北河拓士氏、インターネットイニシアティブセキュリティ情報統括室 シニアエンジニア 根岸征史氏、ソフトバンク・テクノロジー シニアセキュリティリサーチャー 辻伸弘氏、セキュリティ情報ブログ「piyolog」を運営するpiy

    セキュリティ事故に直面した企業の対応に迫る! ぴあが語った「あの時」の話|セキュリティ|IT製品の事例・解説記事
  • curlコマンドの使い方15選

    Tecmint.comは8月15日(米国時間)、「15 Tips On How to Use 'Curl' Command in Linux」において、curlコマンドの使い方15選を紹介した。curlはネットワーク経由のファイルダウンロードやアップロードを実施するためのコマンド。さまざまなプロトコルに対応しているほか多種多様な機能を提供しており、ネットワークを経由したデータ転送を自動化するコマンドとして重宝されている。 取り上げられている主な使い方は次のとおり。 バージョンを表示 curl --version ファイルのダウンロード curl -O URL curl -o ファイル名 URL ファイルのダウンロード(前回の途中からの再開) curl -C - -O URL 複数ファイルのダウンロード curl -O URL1 URL2 ... ファイルに記載したリストからダウンロード x

    curlコマンドの使い方15選
  • マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装

    長い間、Windowsにはネイティブに動作するOpenSSHの実装が存在しない状況が続いてきた。コンソールアプリケーションもかなりトリッキーな実装を行っている。UNIX系オペレーティングシステムでは当たり前に実現できていることが、Windowsでは実現されてこなかった。 Windowsでも結果的に同じように見える振る舞いを実現できるが、UNIX系のオペレーティングが提供している仕組みとあまりに違いすぎるため、これまでUNIX系オペレーティングで提供されてきたコンソールに関連するコマンドの移植は進んでこなかった。しかし、2018年秋のWinodws 10アップデートでこの状況が大きく変わる可能性がある。 Microsoftは現在開発を進めているWindows 10に「擬似端末(Pseudo Console)」の機能を実装するようだ。実装する機能の詳細は「Windows Command-Lin

    マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装
  • カーネギーメロン大学、ソースコード解析ツール「SCALe」を公開

    Carnegie Mellon University SEI(カーネギーメロン大学のソフトウェアエンジニアリング研究所)は2018年8月15日(現地時間)、ソースコードアナリストが複数の解析結果を1つに結合可能な「SCALe(ソースコード解析ラボ)」をオープンソースとして公開したことを公式ブログで発表した。ソースコードはGitHubからダウンロード可能。 バージョンでは、C、C++JavaPerlなどの開発言語およびAndroidプラットフォームのコーディング標準化を目指すSEI CERT Coding Standardsと、ソフトウェアセキュリティの判定などに用いるMITER CWE(Common Weakness Enumeration)に基づくアラートを提供する。 SEIは過去3年間にわたって機能を追加してきたSCALeを活用することで、「複数の静的解析ツールを使用し、発見可能

    カーネギーメロン大学、ソースコード解析ツール「SCALe」を公開
  • Linuxネットワークコマンドのカンペが公開

    Opensource.comは7月16日(米国時間)、「Cheat sheet: Linux networking|Opensource.com」において、Linuxにおけるネットワーク管理コマンドや設定ファイルの概要をまとめたチートシート「Opensource.com: A Sysadmin’s guide to Networking Cheat Sheet」の公開を伝えた。チートシートはA4で2枚分にまとまっており、ネットワーク管理に必要になる基的なコマンドの使い方が簡潔にまとまっている。 紹介されている主なコマンドや設定ファイルは次のとおり。

    Linuxネットワークコマンドのカンペが公開
  • Linuxネットワークコマンド新旧まとめ

    ipコマンドの実行例 / Ubuntu 18.04 LTS これまでLinuxディストリビューションではUNIX系オペレーティングシステムでよく使われているコマンドと、Linux独自のネットワーク系コマンドが混在したような状態になっていた。最近のLinuxディストリビューションではこうしたコマンドをipコマンドに一化する取り組みを続けている。 ipコマンドにはいくつものサブコマンドが用意されており、これまで個別のコマンドで実行していた処理をipコマンドのもとに集約するような作りになっている。なお、ipコマンドはLinux系に特有のコマンドで、他のUNIX系オペレーティングシステムでは使うことができない。記事では、非推奨になったコマンドを今後使うことはお薦めできないとしている。

    Linuxネットワークコマンド新旧まとめ
  • これだけは押さえておきたい「2018年ネットワーク技術最新動向」

    Ethernetとの互換性が重視されつつあるInfiniBand ネットワークの進化は、基的には高速化や広帯域を目指すものだが、CPUの高速化と同様に、ネットワークの高速化についてもそろそろ物理的な限界に突き当たりつつあるのではないか、という懸念は出てきている。とはいえ、進化のペースは鈍化しているものの、まだ高速化の取り組みが完全に放棄されたわけではない。 LANの世界におけるデファクトスタンダードであるEthernetでは、10GbpsがIAサーバの標準ネットワークインタフェースとなっており、必要に応じて25Gbpsも選択可能、という状況だ。それ以上の速度では、40Gbps、50Gbps、100Gbpsといった規格に基づく製品が市場に投入されており、ロードマップとしては200GbE、400GbEといったさらなる高速化が見えている。 一方、HPCの分野で使われてきたInfiniBandは

    これだけは押さえておきたい「2018年ネットワーク技術最新動向」
  • 毎日使えるBashコマンドテクニック

    Opensource.comは6月14日(米国時間)、「Bash tips for everyday at the command line|Opensource.com」において、知っていると、日常の活動においてキーストロークを減らすことができる隠し機能やショートカットを紹介した。 紹介されているテクニックは次のとおり。 複数のターミナルでbashを使っている場合、そのすべてのコマンド履歴を保存するようにする設定 shopt -s histappend 直前のコマンドを先頭にsudoを追加して実行する。管理者権限が必要なコマンドを間違ってsudoを指定せずに実行した場合に利用する sudo !! 直前のコマンドの引数を!*に展開して実行する コマンド !* コマンド履歴から該当しそうなものを探す方法 history | grep キーワード インタラクティブにコマンド履歴検索を実行 Ct

    毎日使えるBashコマンドテクニック
  • 東工大、金融市場トレーダーの行動法則をボルツマン方程式を用いて解明

    東京工業大学(東工大)は、同大の研究グループが、ドル円市場の売買注文のトレーディング・ログをトレーダー個々のレベルで分析し、注文行動時に共通する統計法則を発見したことを発表した。また、それに基づいた市場の数理モデルを構築し、ボルツマン方程式を用いて市場のさまざまな特性を理論的に導出することに成功したことも、あわせて発表した。 この成果は、東工大 科学技術創成研究院 ビッグデータ数理科学研究ユニットの高安美佐子教授、高安秀樹特任教授、金澤輝代士助教、末重拓己氏によるもので、3月27日発行の米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レター(電子版)」に掲載された。 金融市場のブラウン運動と物理のブラウン運動の類似性(出所:東工大ニュースリリース) 金融市場の価格変動は昔から確率的にランダムに振舞うことが知られており、金融工学ではランダムウォークモデルを用いて金融派 生商品の値付けなどが盛んに行われて

    東工大、金融市場トレーダーの行動法則をボルツマン方程式を用いて解明
  • スマートトイで手軽にモーションキャプチャ-「Moff Band」計測データの活用アプリ公開

    Moffは22日、同社製スマートトイ「Moff Band」で計測した各種モーションデータを、iTunes経由でCSV出力できるiOSアプリ「Moffロガー」をリリースしたことを発表した。同アプリは、日からApp Storeにて無料でダウンロードできる。 「光学式モーションキャプチャーシステム」は、専用のスーツを着用して身体に複数のマーカーを取付ける必要があるうえ、マーカー位置を測定するためのカメラなどの機材・設備が大掛かりになってしまうため、測定場所、所要時間、価格、着脱の手間、人件費などが導入のハードルとなっている。 今回、Moffが発表した「Moffロガー」は、既に市販されているスマートトイ「Moff Band」を使うため、特別なスーツやマーカー、大規模な機材や設備等は不要。iOSアプリからiTunes経由でのCSV出力機能を備えるため、手軽に使えるモーションキャプチャーアプリとして

    スマートトイで手軽にモーションキャプチャ-「Moff Band」計測データの活用アプリ公開
  • NTT、Java開発フレームワークをGitHubで公開

    NTTは、Webシステムを開発するためのアプリケーションフレームワーク「Macchinetta(マキネッタ)フレームワーク」をGitHub上で公開した。 Macchinettaフレームワークは、Java言語向けのオープンソースソフトウェアのアプリケーションフレームワーク「Spring」を中心に、Webシステムの開発において必要となる共通機能の提供と、アプリケーションの基的な実装手法等をドキュメントとして整備したもの。NTTグループにおいて広く標準的に活用されており、豊富なベストプラクティスに基づいて作成されているという。 OSSの組み合わせによる共通機能の提供においては、様々なユースケースを想定した動作検証を行い、OSSのアプリケーションフレームワークであるSpringを中心にOSSスタック推奨モデルとして定義しているという。 MacchinettaフレームワークのOSSスタック推奨モデ

    NTT、Java開発フレームワークをGitHubで公開
  • 全日本飲食店協会、電話番号でドタキャン歴を照合するシステムを無料提供 | マイナビニュース

    個人飲店オーナーが集まって運営する「全日店協会」は2月14日、「ドタキャン防止システム」を利用料金無料で2018年2月19日よりリリースすることを発表した。 「ドタキャン防止システム」は予約時の電話番号と過去のドタキャン歴を照合し、事前の予防策に役立てることができるサービス。店舗側はドタキャン回数の多い相手に対して「予約を断る」「前金制で案内する」といった対策を立てられる。 より信ぴょう性の高いデータベースを構築するために月額利用料金を永久無料とし、できる限り多くの飲店に協力を呼びかけて、情報提供を求めるとしている。 データベースでは「電話番号」「ドタキャン日時」「予約人数」のデータのみを収集しているため、個人が特定される可能性はないという。 なお、ドタキャン防止システムの利用者には、顧客管理システムや求人問題への対策、産地直送の仕入れ、集客など経営勉強会といった飲店向け有料サ

    全日本飲食店協会、電話番号でドタキャン歴を照合するシステムを無料提供 | マイナビニュース
  • 脳は外界の情報データベースを階層的な領野構造で構築していく - 東大など

    東京大学と科学技術振興機構(JST)は7月12日、霊長類大脳皮質の階層的な領野構造で作り上げる外界の情報データベース「外界の内部表現」(内部表象)の新しい計算原理を発見したと共同で発表した。 成果は、東大大学院 医学系研究科 機能生物学専攻 統合生理学分野の宮下保司教授、同・平林敏行特任講師らの研究チームによるもの。研究は科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域「脳神経回路の形成・動作原理の解明と制御技術の創出」の一環として行われ、詳細な内容は7月12日付けで米科学誌「Science」に掲載された。 ヒトは外の世界を認識する際に、自分の頭の中に外の世界の写真のようなコピーを作っているわけではない。眼の前のコーヒーカップは当たり前だが、見る角度によって異なる形・大きさに見える。しかし、同じコーヒーカップであることはすぐにわかることもいうまでもない。 この仕組みは

    脳は外界の情報データベースを階層的な領野構造で構築していく - 東大など
  • 山本昌が語った趣味論「分からないことがあるのが嫌なんです」

    1月24日にセカンドキャリアエッセイ集『笑顔の習慣34: 仕事趣味と僕と野球』(内外出版社 1,400円税別)を発売した元中日ドラゴンズの山昌氏。このには現役時代のことはもちろん、50歳での現役引退後のセカンドキャリアや趣味についても余すことなく収録されている。 今回、そんな山氏のセカンドキャリアや趣味の話題を中心に、お話を伺った。 まずは山氏の趣味としてもっとも有名であるラジコンの話題から。インタビュー取材日の翌日、2006年のシーズンオフまで行われ、ファンの間ではもはや伝説となっている、山氏と現役時代の同僚・山崎武司氏が主催のラジコンレース「山山杯」が2日間にわたって復活した。 ■山昌 1984 年に日大学藤沢高校からドラフト 5 位で中日ドラゴンズに入団。32 年に及ぶ現役生活で 3 度の最多勝に輝き、1994 年には沢村賞を受賞。2006 年には史上最年長でのノーヒ

    山本昌が語った趣味論「分からないことがあるのが嫌なんです」
  • テレビ史上初、航空機を墜落させてみた! ついに明かされる安全なエリアとは | エンタメ | マイナビニュース

    ドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」は、テレビ史上初となるジェット旅客機墜落実験を行なった新番組『好奇心の扉:航空機事故は解明できるのか?』を11月6日(22:00~)に放送する。 実験は危険との隣り合わせ。UAV(無人飛行小型カメラ)で確認すると、墜落後もエンジンの1つがフル稼動していた。燃料経路に損傷があれば機体が炎上する危険性。タンクには2 時間分の燃料が積まれていた これまでは事故後のデータしかなかったために、推測しかできなかった墜落のメカニズム。番組では、そのデータを得ることにより、航空機の安全性を高めることを目的に、ジェット旅客機「ボーイング727」を、メキシコのソノラ砂漠に墜落させるクラッシュテストを行った。この企画のために、米国防省のミサイル計画従事者や元米海軍特殊部隊出身者などを含む400名の国際チームを結成。4年の歳月と数億円の費用をかけようやく実現に

    テレビ史上初、航空機を墜落させてみた! ついに明かされる安全なエリアとは | エンタメ | マイナビニュース
  • 京大、日本のアリが米国の森を襲っていると解明-カギは食性幅の拡大

    京都大学は、日から米国に侵入したオオハリアリの性が侵入地で変化し、他のアリを追いやって分布を拡大していることを、日米両国での野外調査と放射性炭素分析による物年代測定から明らかにしたと発表した。 ヤマトシロアリをハンティングするオオハリアリ(写真)、日米のオオハリアリとシロアリの放射性炭素(14C)分析による物年代比較(中央)、および炭素安定同位体比(δ13C)分析と窒素安定同位体比(δ15N)分析による栄養段階の比較(右)。オオハリアリの栄養段階は変わらないが、物年代は日よりも新しくなっている。つまり、シロアリ以外の新しい物年代をもつ節足動物も捕するように性幅を拡大している。(出所:京都大学プレスリリース) 同研究は、京都大学農学研究科の松浦健二 教授と博士課程学生の末廣亘氏、岡山大学の兵藤不二夫 准教授、琉球大学の辻瑞樹 教授、ノースカロライナ州立大学のロブ・ダン 教授

    京大、日本のアリが米国の森を襲っていると解明-カギは食性幅の拡大
  • 阪大、すべての匂いを数値化する技術で匂いをデザインするサービスを開始

    大阪大学(阪大)は、香味発酵と共同で、産業上有用な匂いを嗅覚受容体で数値化してデータベースを構築し、新しい匂いをデザインする事業展開が開始されたことを発表した。 同大産業科学研究所の黒田俊一教授らの研究グループは、独自開発した全自動1細胞解析単離装置を駆使することで、特定の匂い分子に反応して活性化する嗅覚受容体群を網羅的に単離する唯一の方法を2016年に開発した。今回サービス展開を行う香味醗酵は、黒田教授が開発した嗅覚受容体解析技術の社会実装を担う大阪大学発ベンチャーとして、平成29年5月に設立された。 現在、(1)任意の匂い(混合物でも可)による嗅覚受容体群(ヒト約400種類、マウス約1000種類)の活性化度合いを迅速測定する方法、(2)任意の匂いを嗅覚受容体群活性化度合いで表現する方法、(3)求める匂いを他の匂い分子群で迅速に再構成する方法——の3つの技術を特許申請しているという。 研

    阪大、すべての匂いを数値化する技術で匂いをデザインするサービスを開始
  • みんなが聴いてるラジオ番組は? - 聴取率16年トップのTBSラジオに聞いてみた

    ラジオのタイムテーブルには情報系や音楽番組、プロ野球中継などが並ぶ。好きなアーティストやタレントが出演する番組も見つかるかもしれない。そんなラジオも、テレビの視聴率のように、どれくらいの人が聴いているのかという指標「個人聴取率」が、ビデオリサーチ社によって調査されている。 マイナビニュース編集部に「みんなが聴いているラジオ番組が知りたい」という読者からの声が届いた。そこで、個人聴取率の局別ランキングで16年首位をひた走るTBSラジオ取締役編成局長・古川博志氏に、人気番組について聞いてきた。 ――最新の聴取率調査(ビデオリサーチ首都圏個人聴取率調査2017年6月12日~18日)で『伊集院光とらじおと』(毎週月~木曜8:30~)が1.8%を獲得し、ワイド番組週平均ランキング1位でした。長年続いた『大沢悠里のゆうゆうワイド』の後継番組として昨年スタートした新しい番組ですが、人気の理由を教えてくだ

    みんなが聴いてるラジオ番組は? - 聴取率16年トップのTBSラジオに聞いてみた
  • AIを活用して通話内容をテキスト化する研究を開始 - 弘前大と東北電力

    弘前大学と東北電力は、AI(人工知能)を活用した通話のテキスト化と文章の要約に関する共同研究の実施について、共同研究契約を締結したことを発表した。 共同研究の内容は、東北電力コールセンターの通話音声データについて、AI音声認識技術・言語処理技術を活用して、テキストデータ化および自動要約を行い、要約結果が実用的な文章として理解できるかの評価と検証を行うというものとなっている。 具体的には、弘前大学が作成する方言データベースを用いて、津軽弁の音声認識を行い、標準語によるテキストデータへの変換を行うとともに、AIによる音声認識技術の精度について、同大が保有する言語分野に関する知見を活用しながら検証するというものとなる。 同大は、現在、AIを活用したゲノム解読の研究などに取り組んでおり、今後の研究領域として、音声分野における研究データの蓄積を進めることを目指している。今回の取り組みで得られる研究

    AIを活用して通話内容をテキスト化する研究を開始 - 弘前大と東北電力
  • オリラジ中田、歴史講義で完全燃焼 - オードリー若林「バラエティを超えた!」

    お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦がこのほど、テレビ朝日系バラエティ特番『しくじり先生 Presents 中田敦彦』(11日20:58~23:10)の収録に臨み、「目の前が真っ白になるぐらい、しゃべりきりました」と完全燃焼した。 この特番は、『しくじり先生』で中田が展開している、世界の偉人たちのしくじりを紹介する人気企画「しくじり偉人伝」をバージョンアップさせ、単独番組として放送するもの。中田は、収録直前まで行われた計40時間に及ぶ会議に参加し、アドルフ・ヒトラーを取り上げた「二度と独裁者に戦争を起こさせないための歴史学」と、「日人が世界のトップに立つためのインド史」の2つの授業を繰り広げる。 「私が教える歴史は、まぁ~面白いですから!」と自信満々に授業を始めた中田は、高いプレゼン力で生徒を魅了させ、大盛り上がりで講義が終了。「目の前が真っ白になるぐらい、しゃべりきりました。でも

    オリラジ中田、歴史講義で完全燃焼 - オードリー若林「バラエティを超えた!」