タグ

2009年1月19日のブックマーク (10件)

  • JavaでCGIを作る - しんさんの出張所 はてなブログ編

    JavaSE6のあまりの軽さに、以前CGI用途もいけるんじゃね?と以下のエントリで書いた。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20081124/p1 今回は実際にCGIを作ってみたいと思う。Apacheだと準備するのが面倒そうに思えたのでAN HTTPDで。 準備 CGIのコードは以下のとおり。CでCGI作っていた時代を思い出す。適当に環境設定を出力するもの。 package javacgi; public class Main { public static void main(String[] args) { System.out.printf("Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS\r\n\r\n"); System.out.printf("<html>%n"); System.out.printf("QUERY_S

    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    重量級フレームワークだとフルGCのインパクトが大きいってことなのかな。推測だけど。
  • 立方体が2つの星型多面体に変身する『吉本キューブ』:動画 | WIRED VISION

    前の記事 米国自動車業界が学ぶべき、日のトイレ5つの長所 ゲーマーは「暴力」ではなく「挑戦」を求めている:調査報告 次の記事 立方体が2つの星型多面体に変身する『吉キューブ』:動画 2009年1月19日 Brian Little 3次元空間で立方体を等分する方法を探したら、どのようなものになるだろうか? 吉直貴氏は1971年、『吉キューブ』にたどり着いた。この一風変わった「多面体おもちゃ」は、銀の立方体から金の立方体になり、さらに金と銀の2つの星に変形した後、元に戻すことができる。 われわれとしては、気の利いたこのおもちゃを手に入れて、頭を過熱させよう。 『YouTube』にうまくまとめられたデモンストレーション・ビデオがある(以下)ほか、『幾何学おもちゃの世界』サイトでは、キューブの動きを線画のアニメーションで見ることができる。 自分用に1つ欲しくなった人は、ニューヨーク近代美術

    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    ちょっと原美術館にいってくる
  • 0.5倍しかできないエンジニアが生き残る方法 - ひがやすを技術ブログ

    だから私がもし当に10倍パフォーマンスがあって志あって,真に自分のやりたいことのあるエンジニアだったら,会社には2倍程度のパフォーマンスだけ見せて仕事をこなしつつ,残りでほかのことすると思う. この話の前提には、仕事をどれだけこなすかという量が重要だということがある。 でも、量を誇るエンジニアは、会社にとって都合の良い道具に過ぎない。実際、パフォーマンスがものすごく優れた人がいても、会社はそれに応じた給与を支払わないだろう。 それでは、どういう人に会社はお金を払おうと思うだろうか。それは、その人の成果のユニーク性が高いとき。他の人にはできない成果を出してくれるから、そこに付加価値が生まれる。 代替不可であることが重要なんですよ。かわりはいないから、お金を払ってもらえる。代替不可な人間になることは難しい。だからこそ、価値が出るのです。 0.5倍しかできないエンジニアが生き残る方法も是非><

    0.5倍しかできないエンジニアが生き残る方法 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    ユニーク性を維持するためには労働時間の半分ぐらいを勉強に充てる必要があるんじゃないかと思っている。例えるなら点検とかの保守作業のようなもの。保守なんかやってないで営業して金を稼げといわれがちだが…。
  • for 文と無名関数のイディオム - IT戦記

    id:cho45 がチョロっと書いたコードが話題になっている 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech このような書き方は、自分もたまにする。 というわけで、この書き方をする利点を以下の順に解説して見る。 単純な for 文の問題点 with 文を使った解決方法と、その微妙な問題点 無名関数を使った解決方法 単純な for 文の問題点 まずは、以下の HTML に対して <ul> <li>hoge</li> <li>fuga</li> <li>piyo</li> </ul> 以下の JavaScript を実行して var list = document.querySelectorAll('ul > li'); for (var i = 0, len = list.length; i < len; i++) { var node = list[i]; v

    for 文と無名関数のイディオム - IT戦記
    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    スコープの弱さはJavaScriptのきらいなところのひとつだな。スコープを調整するためになんでこんなハックやんなきゃいけないのって思う。とか文句言いながらも仕方なくJavaScriptを書くんだけどさ
  • ブログを書き続けるひとつの方法:自分が面白いと思ったものを紹介する - モジログ

    はてな匿名ダイアリー - 陳腐な文章しか書けない http://anond.hatelabo.jp/20090117145939 <問題と言うかへこんだのは、「自分の意見」と言うものがほとんどないことに気がついたこと。 書き終わると大抵「なんかありきたりな結論だな」とか「だから何?」と言う文章が多い>。 <こんな経験から、自分は大部分をマスコミやネットの情報から構成された、かなり普通で保守的な人間なんだなと分かった>。 何を書くべきか、どうやって書くか、というのは深遠なテーマだろう。 ここにもあるように「自分の意見」、何かオリジナルなことを書こうと思うと、心理的な敷居が高くなる。 特にブログを始めたばかりの人や、これから始めようかと思っている人の中には、ブログに何を書いたらいいかわからない、と悩みがちな人もいると思う。 そういう人にオススメなのは、「自分の意見」とかオリジナルなことを書こう

    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    「自分が好きなもの、自分が面白いと思ったものを「紹介する」こと」ってのも自分の意見なんじゃないかなぁ。自分はいいと思うから初めて、自分はこう考えたとかに発展するといいかも。
  • 肉を たべたいというのは、動物を ころしてでも たべたいということだ。 - hituziのブログじゃがー

    動物園や水族館で「いってはいけない」ことばがあるそうだ。それは、「おいしそう」だという。なぜそれが、いってはいけない ことばなのか、わたしには理解できない。 ここに単純な事実がある。肉を たべるということは、動物を ころすということだ。肉が たべたいということは、動物を ころしてでも たべたいということだ。ころしたくはないけど たべたいということは、それこそ「いってはいけない」わがままであるはずだ。動物を ころして たべる。それが、肉者の日常なのだ。 わたしも消極的にだが、肉を たべている。だから わたしは動物を ころしていることを わすれるつもりはない。動物の死体を 加工したものが 肉料理である。それを おもいだしたり想像するのが いやならば、肉を たべなければ いいことだ。平気で動物を ころすことができるから、肉を たべているのだ。平気で ころせないなら、なれるまで、平気で ころせる

    肉を たべたいというのは、動物を ころしてでも たべたいということだ。 - hituziのブログじゃがー
    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    現代は死が隠匿されすぎている感があるな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    任天堂がソフトバンクから携帯電話部門を買い取ってDS-Phoneを作ったら世界を取れると思う。iPhoneなんて目じゃない
  • http://d.hatena.ne.jp/happy_ryo/20090118

    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    エディタの使い方みたいなのはもっと書かれるべき。使い方知らなくて使いこなせないからテキストエディタで十分だよとdisる奴はテキストエディタと一緒に時代に流されてしまえ
  • 「店の人に訊けば分かる」という常識の崩壊、賢くなければ生きていけないもう一つの理由、技術者という暴力 @heis.blog101.fc2.com

    注)引用部のハイライトは筆者注。 小売店に小物を買いに行くときに、目的とする品物のありかを、自分で探すか、それとも店員に訊くか、で迷うことがある。 「店員が店のことについてすべて熟知している」という仮定(この仮定は法的には当然に前提されるものかと)のもとでは、これは、「店員に訊く」という選択をしたほうが合理的だ。 しかし、実際にはこの仮定が成立しないことがある。 「○○というメーカーの、△△という型番のボールペンがほしいんですけど・・・」と、具体的な商品名を店員に対して入力して、「申し訳ありませんが、当店にはございません。」と言われたにもかかわらず、自分で店内を確認すると、あったりする。 私ははじめてこういう状況に遭遇したとき、キレそうになったのだが、あらためて考えてみると、前述の仮定が成立すると勝手に思いこんでいる私のほうにも責めがあるのではないかという気がしてきたのだ。 「頭のよさ」を

    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    客としては技術の恩恵を歓迎しつつ、店員側の立場としてはやってられるか!と憤慨。でも原始的なやり方じゃ競合他社に負けるし、という現代の地獄。俺達エンジニアは地獄の釜に火をくべるぜ
  • 「頭のよさ」をコンビニの現場から考える - G.A.W.

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    「頭のよさ」をコンビニの現場から考える - G.A.W.
    Nagise
    Nagise 2009/01/19
    こうすれば売れるっていう単一の銀の弾丸はなくて、散弾のような無数のパラメータが売れ行きを決める。世の中は実にシンプルに複雑だ。「アホの使い方」単純作業化して機械のように働かせるってのは実感こもってる