タグ

2009年9月18日のブックマーク (20件)

  • LGPLと商用利用にまつわる話 - kaisehのブログ

    商用アプリケーションにLGPLライブラリを組み込むにあたって、いろいろ問題があるらしいということは知っていましたが、それが具体的に何なのかは良く分かっていませんでした。 Javalobbyに2004年にポストされた「LGPL and Java」という以下のトピックと、そこで繰り広げられているFSF支持派(以下肯定派)とLGPLうざい派(以下否定派)のバトルを読んで、少し状況が理解できました。 LGPL and Java - FSF clarifies この論争で主に槍玉にあげられているのは、LGPLが定めている以下の点です(この原則自体、あまり正確には把握されていないんじゃないかな。特に3とか)。これらは、LGPLライブラリの商用利用の障害になる可能性があります。 LGPLライブラリにリンクするアプリケーションは、そのリンクの形態がいかなるものであれ、LGPLライブラリの派生物になる。した

    LGPLと商用利用にまつわる話 - kaisehのブログ
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    「リンクの形態がいかなるものであれ、LGPLライブラリの派生物になる」うーむ。
  • 自信なさそうに「たぶん……」と答えるQ&Aサイト 「@nifty!たぶん袋」

    「誰かが投稿した質問に、ほかの誰かが『たぶん……』と自信なさげに答えるサイトです」――ニフティが運営する「デイリーポータルZ」(DPZ)は、投稿された質問に、思いつきや憶測で回答するQ&Aサイト「@nifty!たぶん袋」をスタートした。 「間違ってるかもしれないけど書きたい! 思いつきや憶測でも回答したい! 自分の知らないことにも首を突っ込みたい! という落ち着きも分別もない僕たち私たち」がターゲットという。 回答のルールは、自信のなさを謙虚に表していくこと。「答えの内容は想像やうろ覚えでもかまいませんが、『たぶん~だと思います』や『よく分からないのですが~かもしれません』など、自信のなさを謙虚に表していくことにより、いい感じに頼りないページが完成します。この点は守ってください」としている。 悩み相談に「たぶん」で回答することで、「親身にならなくてよい。あまり考えず適当に応えてもいいので楽

    自信なさそうに「たぶん……」と答えるQ&Aサイト 「@nifty!たぶん袋」
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    これぐらいゆるいほうが心理障壁が低くていいのかもしれない。会員登録が必要なのが心理障壁たかいけどなw
  • 和田卓人――TDD伝道師を生んだ読書会と「心の師匠」 - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 時代は、UMLが出始め、オブジェクト指向が全盛期を迎えたころ。大学生の和田氏はマーチン・ファウラー氏の著作『アナリシスパターン』に出合った。同時期、難解なことで有名なこの書籍を読もう、という読書会がオージス総研のWebサイト「オブジェクトの広場」で企画される。「参加してみよう」――これが、和田氏の読書会初体験となった。 2000年に開催されたこの「アナリシスパターン読書会」には、錚々(そうそう)たるメンバーが参加していた。『アナリシスパターン』の翻訳を担当した友野晶夫氏と児玉公信氏、オブジェクト指向開発の泰斗である藤野晃延氏や平澤章氏……。和田氏にとって、彼らは「雲の上の存在」だ

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    完ぺき主義の呪いはあるなぁ
  • 国際宇宙ステーションを見よう

    地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設。アメリカロシア、日など計15カ国が協力して計画を進め、運用しています。

    国際宇宙ステーションを見よう
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    クオリティが重視される場合、情報料を払うビジネスモデルは成立しうるかな。
  • 鳩山新内閣 支持率調査を実施‐ニコニコニュース

    鳩山新内閣 支持率調査を実施 2009年09月18日 9月17日(木)23:00に、ネット世論調査「内閣支持率調査 2009/9/17」を行い、58,168人の方に回答をいただきました。 16日に発足した鳩山内閣の支持・不支持についてや、新政権での取り組みの是非についても聞いています。 (今回、システムトラブルにより、アンケートが配信されたユーザーが通常のほぼ3/4となったため、参加者数も通常のほぼ3/4となっています) 主な結果は以下です。 ■内閣支持 「どちらともいえない」38.6%、「支持しない」36.1%、「支持する」25.3% 「鳩山内閣を支持するか」という質問では、16日発足した鳩山内閣の支持率については、 「(支持する、支持しないの)どちらともいえない」との回答が38.6%、ついで「支持しない(36.1%)」、「支持する(25.3%)」となりました。 同時に質問した「政治

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    興味深い。母集団の偏りはあるだろうが、どのような理由でこれほど結果が異なってくるのか
  • コメント: あなたの「コード読解力」はどれくらい? - スラッシュドット・ジャパン

    そもそも読解力が議論されるという時点でその言語は問題が無いか?という疑問が一つ。 平易なものであるなら利用者の問題に帰結するのは仕方ないが、言語自身の難解さが 読解力に多大な影響を及ぼしている場合は、言語もしくは開発環境自身の改善が必要。 難しくしている代物をわざわざ人間が解きながら読み進めるのは末転倒と言えるだろうし。 と、言いたくなる程、プログラミング言語自身の難解度は上がってると思うんだ。 パターンが複雑になっているにも関わらず、相変わらず1次元的に上から下に書いていく エディタを使ってソースを書いていかなきゃならないのはもう止めにしたいものじゃないか? GUIエディタはパーツを置いていく二次元化が進んでいるけど、ソースの二次元化は まだまだ未熟だと思うし。 #ここで言う「次元」はあくまで記述の流れと空間の使い方を主眼に置いた時のもの。 #ソースコードって上から下に流れる様に書くけ

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    ソースの多次元化は最近よく意識するなぁ。IDEを駆使しTDDでプログラミングすると上から下に作るようなシーケンシャルなプログラミングじゃなくなるんだよね
  • 「日本版フェアユース」は期待過剰? 識者が議論

    米国の著作権法にあるフェアユースの規定を、日の著作権法にも導入しようという議論が、文化庁傘下の審議会で進められている。 「フェアユースは早急に導入すべき」「いや、導入してはいけない」――慶応義塾大学SFC研究所プラットフォームデザインラボが9月17日に有識者を招いて行ったパネルディスカッションで議論が行われた。推進派と反対派の意見は割れたが、「フェアユースへの一般的な期待は過剰」という点では全員の意見が一致した。 パネリストは、推進派が弁護士の福井健策さんと、ジャーナリストの津田大介さん、反対派がマイクロソフト社内弁護士の経験もある水越尚子さんと、Motion Picture Association(映画協会)アジア太平洋地域プレジデントのマイケル・エリスさん。慶応大大学院政策・メディア研究科の金正勲さんがモデレーターを務めた。 フェアユースの誤解 政府の「知財戦略 2009」によると、

    「日本版フェアユース」は期待過剰? 識者が議論
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    「何を守りたいのか」の目的がブレているのか。想定ケースは多岐にわたるからなぁ
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    一言でいえばメディアミックスだけど、成功のカギはクオリティだろうな
  • JavaScriptで実行するファミコンエミュレータ·JSNES MOONGIFT

    JSNESはJavaScript/Perl製のオープンソース・ソフトウェア。今やゲームと言えば任天堂、ソニー、マイクロソフトの三つどもえになっている。20年くらい前はファミコンくらいしかなかった。今のゲームは高性能で、グラフィックス性能は向上し、リアルなゲームが楽しめるようになっているが、旧来のファミコンのグラフィックスに回帰する人も少なくない。 ブラウザ上のファミコンエミュレータ そんな昔を懐かしむ人はエミュレータを使ってゲームを楽しんでいたりする。そしてファミコンは専用のソフトウェアを使うことなくブラウザだけで楽しめるようになってしまった。それがJSNESだ。JSNESはJavaScriptを使って各種ファミコンゲームをブラウザ上で楽しめるソフトウェアだ。 当たり前だがROMは別途必要だ。そしてROMを変換し、ブラウザ上で使えるようにしているようだ。実際のHTMLではCanvasを使っ

    JavaScriptで実行するファミコンエミュレータ·JSNES MOONGIFT
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    ブラウザの上で動かしているんだから2重エミュレーションってところだよな。なんて富豪的な
  • 鳩山内閣支持率75%、歴代2位…読売調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山内閣の発足を受け、読売新聞社が16日夕から17日にかけて実施した緊急全国世論調査(電話方式)で、新内閣の支持率は75%、不支持率は17%だった。 発足直後の調査(1978年発足の大平内閣以降)としては、小泉内閣の87%(電話方式)に次ぐ2番目の高さとなった。支持する理由では「政策に期待できる」29%、「非自民の政権だから」25%、「政治主導の政策決定を目指している」24%が目立ち、自民党政治の転換への期待が、高い支持率につながったようだ。 変革への期待は政党支持率にも表れた。民主は51%で、衆院選直後の8月31日〜9月1日に行った前回調査の47%から4ポイント上がり、最高を記録した。自民は19%(前回24%)に落ち込んだ。 ただ、民主、社民、国民新の3党連立政権の枠組みを「評価する」と答えた人は49%、「評価しない」は39%だった。 鳩山内閣が掲げる個別の政策への評価も分かれた。 温室

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    歴史的な選挙だったしなぁ。ここからの推移がどうなるか。よほどの成果を出さないと失望も早いよ
  • リアルは日本独自のつぶやき文化--女子中高生の実態調査

    携帯電話向けの無料ホームページ(ホムペ)作成サービスを運営するピーネストは、同社のサービスを利用している女子中高生に対し、Twitter、およびリアル(リアルタイムブログ)についての意識調査をし、その結果を9月15日に発表した。Twitterの認知度が15%程度にとどまる一方、リアルの認知度は75%と高かった。 この調査は8月6日から8月8日までの間、ピーネストのサービス「@peps!」「Chip!!」に携帯電話からアクセスした女子中高生を対象として実施した。有効回答数は女子中学生1000人、女子高生が1001人の計2001人。 調査結果によると、Twitterの認知度は女子中学生で18.1%、女子高生で15.1%となった。一方、携帯電話などからリアルタイムにブログを更新するリアルについては、女子中学生の76.5%、女子高生の75.8%が「知っている」と答えた。Twitterとリアルは短い

    リアルは日本独自のつぶやき文化--女子中高生の実態調査
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    相変わらずのガラパゴスぶりだな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    やはり権利関係がネックなのか。
  • 日刊スレッドガイド : 日本人はなぜ日本語は世界一難しい言語と信じているのか?

    1 : ノイズe(アラバマ州) :2009/09/17(木) 20:38:15.34 ID:USlt4RE5 ?PLT(12000) 日語を学ぶ人々が多く、街角では日語教室の看板をよく見かける台湾。 日語の難しさについて書きつづったブログも多々あるが、日語名の ハンドルネーム・籐原一真を名乗り、日に留学中の台湾人男性ブロガーが、 「明日」という単語の読み方について述べた。 「テレビで天気予報を見ていたら、明日の天気について説明した時に、なんと “アシタ”とは言わず“アス”と発音していた。明日という漢字の読み方は、 一体どれなのだろう?」と疑問に思ったというブロガー。「僕は明日という二文字 の発音を、ずっと“アシタ”だと思っていた」と、とにかく驚いたという。 慌てて辞書を引いたというブロガーは、“アス”と発音する場合もあると知り、 一つ勉強になったと喜んだ。「“アシタ”という意味

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    話すだけなら簡単らしいけどね。ネットのような文字での意思疎通文化ではキツイかも。
  • 「見たものを本物と思う」問題:加工動画で虚偽を証言 | WIRED VISION

    前の記事 重さ22キロの特大ニジマスと、養殖魚の遺伝子操作 「見たものを物と思う」問題:加工動画で虚偽を証言 2009年9月17日 Hadley Leggett Image:Flickr/joegratz 人は自分の目で見たものを信じ、それを根拠に相手に罰を与えようとする――たとえ自分が見たものが、現実世界の経験と一致しないような偽ビデオだとしてもだ。 心理学者たちは以前から、過去の出来事についてのわれわれの記憶は曖昧で、紛らわしい情報の影響を受けることがあるということを知っていたが、このたび、加工された「証拠ビデオ」を見ることで、目撃者がウソの証言をしてしまう可能性があることが新たに証明された。 実験は大学生60人を対象に行なわれたが、約半分の学生は、加工された偽物の証拠ビデオを見た後で、「自分の対戦相手が実際に不正をしているところを見た」と進んで証言した。そういう証拠ビデオが存在する

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    「証言」の信ぴょう性が揺らぐと、裁判はどうなってしまうのだろうね?
  • 文章を書くにはペンがキーボードに優る~米大学教授が研究論文 

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    習熟度に依る気もする。自分だとキーボードだと手書きの数倍書けるからなぁ。そしてペンより推敲がしやすいし、ワープロソフトだと機械的な文章校閲までしてくれて生産性が非常に高い。
  • 電力会社の憂鬱 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「スマートグリッド」と呼ばれるコンセプトが脚光を浴びています。背景には米Obama政権が肝いりの政策として,スマートグリッド実現に向けて莫大な資金を投入することがあります。 スマートグリッドとは何なのか。ざっくりと書けば,電力にまつわるデータを収集・分析しながら,最適な電力制御を実現するネットワークを作ろうというものです。この発想の発端には,太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーを電力系統につなげるにはどうすればよいのか,という問題意識があります。太陽光発電や風力発電などは自然任せで非常に扱いにくい電力。系統の制御は格段に難しくなります。 そもそもの話では,ここまでがスマートグリッドと呼ばれるコンセプトでした。けれども,特に米国では,その先を見据えた話が盛り上がっています。新しい電力ネットワーク網をインターネットのようなネットワーク網と捉えて,新たなサービスを創造することです。むしろ,

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    ビジネスの場においてゲーム理論的最適解がそうであれば、どうしようもなくみなその戦略をとりたがるのはやむを得ない。誘導したい行動と、利益の方向性を揃えないといけないが、そのルール変更が容易じゃない
  • TDD本の読書会、11/28とかどうかななど。 - @katzchang.contexts

    id:mac10の発表を60分くらいとりつつ、その後、ちょっとフリカエリなどをしてみたいのですが、いかがでしょうか?

    TDD本の読書会、11/28とかどうかななど。 - @katzchang.contexts
    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    自分は大丈夫かな
  • コナミがアップデート配信のために投入したP2P技術の秘密を公開 「BitTorrent」を活用して配信コストを大幅に削減。ユニークな取り組みの実態を語る

    Nagise
    Nagise 2009/09/18
    BitTorrentの採用例