ブックマーク / lye.hatenablog.com (26)

  • アニメの視聴スタイルから見る「コンテンツ消費時の視点の違い」 - LYEのブログ

    **注意: 独自研究・独自の考察しかありません。そういうのが苦手な方はスルー推奨です。 こないだから時折、YoutubeなどでアニメのMADとかをちょいちょい見ているんですが、そのへんの動画ってだいたいMAD元ネタの海外ファンが色々とコメントをつけているんですね。それをザーッと読んでいて、今まで自分が感じていた違和感みたいなものを説明する、「あ、こういうことか」と思える仮説が思いついたのでメモ程度に書いてみます。 マクロスF のランカ・リーと親戚のおじさん目線 https://twitter.com/#!/lye_/status/190573987884052480 昨日ようつべでマクロスFのMAD 見てたら、海外の人たちが「ランカはもっと幸せになるべき she deserves better 」とか「その通りだ、あんな一時の感情でフラフラするやつにはもったいない」とかいってて、完全に親戚

    アニメの視聴スタイルから見る「コンテンツ消費時の視点の違い」 - LYEのブログ
  • 人生初の GDC 2012 にいってきました - LYEのブログ

    今年、人生初の GDC 2012 にいってきました。以下、GDC の個人的感想です。 出発前から意識してローカライズ、サウンド管理、心理学、フォーカステスト、ゲームデザインについてのセッションをできるだけ受講する計画だったので、以下の内容もそれらセッションから得られた所感であると捉えていただければ幸いです。 Localization Summit 今年は SimShip が常態化した世界において、次にすべきことがはっきりと 2 つ顕在化した年だったと思います。 ローカライズと自動化 ひとつは自動化。「以前は Excel だったのですが」というフレーズは今回の GDC で何度か聞きました。履歴保持、ファイル受け渡し、文脈調査などが自動化される、ローカライズ/音声管理ツールを社内開発している事例は Blizzard 社、スクウェアエニックス社、Ubisoft 社、Crytek 社、など多数あり

    人生初の GDC 2012 にいってきました - LYEのブログ
  • LYEのブログ

    今年ファミ通さんでお手伝いした記事一覧と寸評です。ご査収ください。 AAA 掛け金:1年以上の基礎システムづくり 報酬:ン十時間分のカットシーンを8割自動生成=何人月なんだ… あとローカライズ関連だと、アニメーションリップシンクを音声から自動的にアニメーション生成する超技術で解決していたの、それ単体でセッションになるのでは…と思った。 200人のスタジオでここまでやるんか…と思った。 というか「汗かいてこそ仕事」がもう終わりを迎えていることを思い知った。Houdiniすごい。あと結局は柔軟なワークフローとパイプラインを引かんとあかんよ、という結論だったのが超リアルだなと思った。 Esports ファミコンソフトだし対戦ゲームでもないのにEsportsとして盛り上がるってすごい、という一般的な感想以外に、「殺し合わないゲーム」のコミュニティがくっそ暖かくて全然Toxicじゃないということが凄

    LYEのブログ
  • Gamebusiness.jp/インサイドにCEDECの記事を書かせていただきました - LYEのブログ

    世間はTGS一色ですが、これ以上遅くならないうちに書いておきます。 何か超自然的な力が働いたとしか思えないのですが、あの Gamebusiness.jp/インサイド様のはからいでCEDECセッションのまとめ記事を書かせていただきました。 海外関係 【CEDEC 2010】距離を超えた海外との共同開発〜『FFXI』海外版制作事例 【CEDEC 2010】スクウェア・エニックス「はじめての日米共同開発」、日人から見たアメリカの開発手法 【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう ローカライズ 【CEDEC 2010】チューニングからユーザーサポートまで〜ワンストップサービスを目指すポールトゥウィン 外の視点から見た日 【CEDEC 2010】内と外の視点から日を語る 現役の海外国籍スタッフによるパネルディスカッション 【CE

    Gamebusiness.jp/インサイドにCEDECの記事を書かせていただきました - LYEのブログ
  • ゲームメカニクスの深みを評価する - gamasutra 記事翻訳 - LYEのブログ

    この記事は LYE が下記記事を勝手に翻訳して公開しているものです。誤訳がある可能性がありますのでできたら原典も併せて読んでみてください。 原典: Evaluating Game Mechanics For Depth -- gamasutra URL:http://www.gamasutra.com/view/feature/5901/evaluating_game_mechanics_for_depth.php 著者 Mike Stout [元 Insomniac 社デザイナー Mike Stout 氏が、「冗長さのチェック」などを含む、プレイメカニクスの深みを評価する上で役立つ有益な解説文を寄稿してくれた。稿では Ratchet & Clank シリーズなどから例を示しながら、ゲームデザインを詳細に見ていく] 問題 ゲームの開発においては、書類の上では優れたデザインに見えても実際に

    ゲームメカニクスの深みを評価する - gamasutra 記事翻訳 - LYEのブログ
  • プロによるプロのための VFX 専門学校紹介 On GameTrailers.com (英語のみ) - LYEのブログ

    2010/07/16追記: すみません、勝手な思い込みで「ゲーム開発の学校」と書いてしまいましたが、ゲームに限らず VFX 全般を教える専門学校です。 学校の詳細については 「毎日、Melスクリプトの勉強!!」様が『GnomonスクールがGnomonスタジオを設立!』 という記事にて説明されています。興味のある方はぜひこちらを覧ください。 動画の URL GameTrailers.com の動画ははてダに Embed できないのでリンクでご容赦ください http://www.gametrailers.com/video/episode-103-invisible-walls/64589 30:14秒〜 学校 http://www.gnomonschool.com/ Facts From The Show 学校所在地はロサンゼルス 講師は現役のゲーム開発者 Naughty Dog の Cha

    プロによるプロのための VFX 専門学校紹介 On GameTrailers.com (英語のみ) - LYEのブログ
  • IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな

    インタビューについて LYE が Twitter 経由で id:IDA-10 氏に無理やりお願いしたインタビューです。 当初のテーマは「英語ゲーム開発」でしたが、最終的には「IDA-10 氏にアメリカ、コミュニケーション、ゲーム開発について聞いてみた」的になりました。 全部で 2 時間分、ほぼ全部ですが極めて個人的な情報については外してあります。 登場する社名や製品名のイニシャルはオリジナルを暗示するものではありませんので、深読みはご遠慮ください。 LYE の発言は LYE の、IDA-10 さんの発言は IDA-10 さんの個人的見解を述べたものであり、特定の企業や団体などの意見ではありません。ご理解ください。 LYE は生まれて初めて他人にインタビューしたので受け答えがもう当にろくでもないです。そのあたりについてのダメ出しは LYE まで直接お願いします。直せそうなら直しますが基

    IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな
  • 【質問募集】テーマ「ゲーム業界x英語」で IDA-10 さんにインタビューします - LYEのブログ

    ブログ Game Never Sleeps の主で、遠くメリケン国の西海岸にてゲームデザイナーをしている IDA-10 さんに、近々「ゲーム業界x英語」というテーマで Skype インタビューさせてもらうことになりました。というわけで質問募集します! IDA-10 さんのプロフィール的な 渡米5年、ガイジンだらけの会社で2年もりもり働いてきた方 美しい奥様と4人のお子さんと2匹のを持つビッグダディ 職種はゲームデザイナー 質問内容 基的な事項、たとえば渡米前の英語力だとか、現地に来るまでに/来て一番苦労したこととか、日米での労働環境の違いみたいなものは一通り軽く聞く予定です IDA-10 さん自身の体験についてや、「ゲーム業界x英語」に関連している事項なら何でも OK です できるだけ「IDA-10さん」と「現場」、そして「英語」について話をしてみたいと思いますので、「近年言われる日米

    【質問募集】テーマ「ゲーム業界x英語」で IDA-10 さんにインタビューします - LYEのブログ
  • TH と L の発音 - LYEのブログ

    ちょうど今 GDC やっていますが、英語でコミュニケーション取らなきゃいけない場所で困るのが発音ッスよね。 その中でも伝わらなくてイライラする子音のトップ 2 がたぶん TH と L じゃないかななどと考えました。 そして LYE が考えるに TH と L の発音て根っこは一緒だから You まとめてクリアしちゃいなよ、というのが日のテーマです。 できるだけ短くまとめます。 基の型 舌を巻かずに 舌先が上前歯の先端に触れている 状態を維持します。 図1:LYE 画、ひどい絵でごめんなさい そこからの派生 TH ろうそくを吹き消す時みたいに息を吐きます L ぅぅ〜 といううめき声を出します これだけです。 LYE の経験上、(=単なる持論)「聞き手は発する音を推測、認識する上で、話し手の口元を意識的にせよ無意識にせよ材料として使っている」と思っています。言い換えれば「型」さえできていれば

    TH と L の発音 - LYEのブログ
    Nao_u
    Nao_u 2010/03/15
  • Bonus Round 402: ゲーム業界の現状: Part 1 - 4 - LYEのブログ

    LYE からの注意書き このアーティクルは Gametrailrs.com で公開されているディスカッション番組、Bonus Round #402 を LYE が聞き取って、勝手にかいつまんで翻訳したものです。 できるだけ間違いのないように聞いたつもりですが、聞き間違いや誤訳があるかもしれません。もしお気づきの点がありましたらコメントまたは Twitter Reply でお知らせいただければ幸いです。 オリジナル URL http://www.gametrailers.com/episode/bonusround/402?ch=1&sd=0 (音声注意) 司会 Geoff Keighley (@geoffkeighley) パネル Michel Patcher (Wedbush Securities ゲームアナリスト/@michaelpachter ただしほぼ活動なし) Jason Rub

    Bonus Round 402: ゲーム業界の現状: Part 1 - 4 - LYEのブログ
  • 今日から1年以内に達成する目標を立てた - LYEのブログ

    2010/1/26 追記: 文言修正、追記、質問受付フォームへのリンク設置 目標 来年の今日までにゲーム翻訳一でメシをっている状態になり、ゲーム翻訳したい他分野翻訳者向けの勉強会なり交流会なりを 1 回主催する。 翻訳のノウハウ共有と良質な翻訳者の開拓は草の根活動からできるはずと信じて。 当面の活動 参加者を緩く募集していく。 とりあえずまだ体調的に無理だし、自分自身がもっと経験を積まないと主催してもアウトプットする素材が不足しているので開催は今年の秋とかになりそうだけど。 概要 この勉強会/交流会では、主に次のような内容を予定しています。 英日ゲーム翻訳者になりたい方向けに概要を説明する 参加者の専門分野や経験を活かして有意義なノウハウや情報を交換する (願わくば) 業界のマネージメントの方を招いて業界のいろはについて語っていただく お茶でも飲みながら楽しく話す 参加資格のようなもの

    今日から1年以内に達成する目標を立てた - LYEのブログ
  • ゲームの新作情報じゃなくてゲーム業界関連の情報をチェックするときに見ているサイト - LYEのブログ

    あけましておめでとうございます。 新年一発目ということで軽くRSS に放り込んであるゲーム関連の英語ニュースサイトを紹介したいと思います。 ほら、今年こそ英語を! という貴方も、好きなテーマが教材ならば継続できるかもしれないですし! 一説によると何でも 1000 時間触れていればそれなりになると言いますし。 というわけで今日もチラシの裏(カテゴリ:misc)です。 読みやすさ CASUAL ■ NORMAL ■■ HARDCORE ■■■ INSANE ■■■■ GamesIndustry.biz ■ 直訳でゲーム業界ドットビズという名が示すのとおり、業界ニュースが早い 著名業界人の移籍や M&A 情報、アナリスト (主に僕らのマイケル・パッチャー) の予測などが掲載される 記事が短く要点のみ簡潔に書いてあるのでチェックする負荷が低い 反面面白みには欠けるかもしれない Gamasutra

    ゲームの新作情報じゃなくてゲーム業界関連の情報をチェックするときに見ているサイト - LYEのブログ
  • No Russian の件 - LYEのブログ

    ※しつこいようですがここのところの MW2 翻訳に関する記事は LYE の想像であり、具体的なソースなどはありません。LYE が実務中に体験したことから逆算して想像しているだけです。 昨日の記事へのはてブコメントより: id:mohno :「多分どこで使われるかわからないまま翻訳された」<ゲームに限らず、これが厳しいことが多い。でも、コンテキストもわからず "No russian"→「殺せ、ロシア人だ」と訳すかな、という気はするけど。 こちらについて、より具体的に LYE の想像を書いてみます。 仮定 1: 翻訳者の作業環境は SW 翻訳支援ツールだった 文書翻訳支援ツール (Translation Aid Tool; TAT) は、原文を軸にして訳文を管理するのに対し、SW 翻訳支援ツールは文字列 ID を軸にする 具体的に言えば、「文書 TAT は原文が変わったら、その文字列を新規翻訳

    No Russian の件 - LYEのブログ
  • ゲーム翻訳者 = Geek イタコ - LYEのブログ

    今日はチラシの裏の日です。今日は対応する日語がない英語をどうやって翻訳したらいいのか? ってことから「ゲームの翻訳って仕事」自体にについて考えていました。 日語がない! 昨日 MW2 の日語版動画を見てから Twitter でもつぶやいたのだけど、やっぱり「現代戦の米兵が口にする汚いスラングには、今のところ対応する日語がない」と思います。 アメリカ兵はベトナム戦争で新たな言語を作り終えているし (ベトナム帰りの息子が汚い言葉を覚えて帰ってきた!とママが困惑する現象などもあり*1 )、その後もろくでもない (LYE の私見) 戦争や軍事介入を通じてその汚さはソフィスティケートされているし。 一方で日の軍隊語のステレオタイプというのは、全人口の何割かが想像できるくらい認知されているものに限ると「〜であります!」とか「貴様ああああ歯をいしばれ!」とか「たるんどる!」みたいなものになっ

    ゲーム翻訳者 = Geek イタコ - LYEのブログ
    Nao_u
    Nao_u 2009/12/14
    「やっぱり「現代戦の米兵が口にする汚いスラングには、今のところ対応する日本語がない」と思います」
  • MW2 の誤訳まとめ Wiki を見ての感想 (修正版) - LYEのブログ

    2009/12/26追記: Xbox 360 SNS のとあるユーザー様の日記にて指摘されていた内容を反映して一部修正致しました。 追記箇所は赤太字で記してあります。 Call of Duty:Modern Warfare 2@ wiki - 日語版誤訳 MW2 誤訳をまとめた Wiki をはてブお気に入り経由で発見。で見てみた。コメント。 ※上記 Wiki より引用 シングルプレイヤー 原文 誤 正 LYEコメント this is the Wild West. ここは荒野のウェスタンだ ここは無法地帯だ Context不足のまま翻訳 多分実機Testingさせてもらってない 多分どこで使われるかわからないまま翻訳された 校正段階でも拾われるべき No russian 殺せ、ロシア人だ ロシア語は禁止だ Context不足のまま翻訳 意訳したのに報告されていなかった 多分実機Testin

    MW2 の誤訳まとめ Wiki を見ての感想 (修正版) - LYEのブログ
  • ゲーム翻訳プロジェクトのリスク特定は大事 - LYEのブログ

    一昨日のエントリのはてブコメントを見ていたところ、「MW2 の件はスクエニの怠慢」という意見がいくつか見られましたので、またしても LYE の妄想で恐縮ですが、そうではない可能性についても述べておくべきかなと思い補足的な内容を書きます。もちろんそれでも「だからといってあれは許せない」という意見は当然あると思いますし、そう思うことはユーザーやファンとして当然の権利だとも思います。 しかし、新しいこと (スクエニ x 世界最大級タイトル x FPS) に挑戦した人たちに対して、「許さな」くても「理解を示す」こと、そしてある種の寛容さを示すことは結果的に、ゲーム業界とユーザーの関係にとって「良いこと」なのではないか、と LYE は直感的に思っているわけであります。 もうディスクがプレスされてしまった以上、MW2 についてできることはかなり限定されます。 この短い自分の妄想エントリが、スクエニが次

    ゲーム翻訳プロジェクトのリスク特定は大事 - LYEのブログ
  • ゲーム内音声翻訳の難しさについて - LYEのブログ

    ※2009/12/06追記: 表のカラムが正誤入れ替わっていたので修正しました、失礼しました Call of Duty Modern Warfare 2 の吹き替え翻訳の品質についてネット上で色々と言われているようでしたので、擁護でもないですが、私がこれまでの英日ゲーム翻訳の現場で直面した問題をいくつか挙げて、何が起きたのか推測してみます。 注意: LYE が実際に体験したことがある事項もありますが、下記は基的に LYE の妄想です まずは基的なもの Scripted (プリレンダードムービーのようにセリフの順序まで台がある) なセリフとゲーム内のContextに応じて再生されるセリフ ("Incoming!" や "Cover me!" など ) では翻訳に求められる手法やノウハウが全然違う Scripted 全体の構成と状況が翻訳段階でハッキリしている 台アリ Non-Scri

    ゲーム内音声翻訳の難しさについて - LYEのブログ
  • ロスレス・ローカライズは可能か? - LYEのブログ

    こないだ、テレビ東京でやってた CSI を見た。 今シーズンはラスベガスらしい。 磔にされた女性の死体が教会で見つかったが、何やら神父も周辺人物も色々怪しげ...という設定だったのだけれど、さすがに人気シリーズということもあってか見ているほうも次第に惹きこまれていく。 でもふっと我に返って思い浮かんだことがある。俺、この設定分かった気になってるけど、当に、当に分かっているのかなって。 現代のアメリカ合衆国において「敬虔なクリスチャンである」ということがどういうことなのか 現代のアメリカの、特にラスベガスにおける教会の社会的位置はどんな風なのか? そもそも「ベガスの教会で殺人事件が起きてなんか神父があやしい」という設定自体、どの程度のリアリティがあるのか なんてある程度想像できても手元には一切リアルな材料がない。そもそも僕アメリカ行った事ない...(僕の英語は豪州仕込みです) でも一方で

    ロスレス・ローカライズは可能か? - LYEのブログ
  • GameTrailers.com のコーナー別紹介記事を書いてみる - LYEのブログ

    GameTrailers.comってゲーム好きで英語勉強したい人にとってはすばらしいリソースだと思うのだけど、サイト自体を紹介しているところが少ないようなので、簡単に僕がまとめてみる。 おすすめの見方 チャンネル別に見る トップページには色んなチャンネルのコンテンツが混ざって表示されていて何を見ればいいのか分からないことが多いので、僕はチャンネル別に見ることにしています。 チャンネルは画面左にこんな感じであります。 Review や Preview 、 Interview はそのまんまですので、お好みでどうぞ。 Screw Attack や Anthology あたりは見てないので紹介できません... 今日は簡単に、下の4つを紹介します。 GTTV Bonus Round Invisible Walls Retrospectives チャンネルの紹介 GTTV いわゆる一般的なゲーム番組。

    GameTrailers.com のコーナー別紹介記事を書いてみる - LYEのブログ
  • (09/7/7追記)「日本語というだけで英語圏との情報共有ができない」という話はどうしたら過去の課題になるか - LYEのブログ

    ※追記は最下部にあります ここのところ、仕事で翻訳自体ではなく「翻訳フレンドリーな環境を構築するには?」ということを考えることが多かったのですが、同じアイデアは「日語コミュニティと英語コミュニティで情報交換ができない」現状を打破する役に立つのではないか? と考えてみた。 先日書いた自動翻訳がどのように進化していくのかをベースにして、仮説の上に仮説をのっけていくことになりますんで話半分に聞いていただければ良いなと思います。 翻訳フレンドリーなオーサリング 先日も少し書いたとおり、機械翻訳の精度が高まるにつれて「どうやったら機械が翻訳しやすいコンテンツを書けるか」という点が注目を集めつつあります。 これには次のような要素が重要になります。 使う用語を統一する あいまいな言い回しを避ける 簡潔な文章を心がける 何通りもの解釈が可能な文章を書かないようにする 表記スタイルを統一する (句読点や漢

    (09/7/7追記)「日本語というだけで英語圏との情報共有ができない」という話はどうしたら過去の課題になるか - LYEのブログ