タグ

ブックマーク / qiita.com (249)

  • [Arduino]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する - Qiita

    https://twitter.com/kozeni_shkt/status/709743397196541953 http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=467 [iOS]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する 一般のご家庭やオフィスにあったArduinoを使ってやってみました。 やりたいこと ある程度暗くなったらGet Wildを再生する 再生が始まったら、明るさの変化は無視する しばらくしたら、また明るさの変化に反応するようにする(翌日再セットアップしなくてもよくする) LEDを取り付け、だんだん暗くすることでエンディング感を出す 用意した物 Arduinoをはじめようキット Arduino UnoとLEDと抵抗とCdS(光センサ)が入っています。 MP3プレイヤーシールド Arduinoシールド用ピンソケ

    [Arduino]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する - Qiita
  • 「WebAPI 設計のベストプラクティス」に対する所感 - Qiita

    「翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス」を読んで色々と思うところがあったので書きました。 上記の記事は訳文でありますので、正しくは「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」に対する所感と述べた方が良いのかもしれませんが、日語で通して読めるよう Qiita に投稿された訳文に対する所感として書いています。 以下では「翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス」並びに「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」は「当該記事」と表現します。 観点 当該記事では「○○とした方がよい」との意見に対してそうすべき理由が明らかになっていないか、もしくは表現が曖昧な場合が目立っていると感じました。設計は実装のようにプログラム言語仕様が制約を与えられないため、意図

    「WebAPI 設計のベストプラクティス」に対する所感 - Qiita
  • 【スマホ対応】jQuery 連続スワイプイベントをハンドリングする方法 - Qiita

    スマートフォンなどで、連続スワイプのハンドリング方法をまとめる。 指が触れ始めたときのDOMや、離れた瞬間のDOMは簡単に取得できるが 「今」指が触れているDOMを取得するのに苦戦した。 先日行ったホームページのデザインリニューアルでも この方法を使ってスマホのスワイプ対応をした。 やりたいこと 「このような要素をタッチしたときに、触れたところの色を変えたい」 「ひとつひとつタップするのではなく、指でなぞった部分の色を変えたい」 タッチ対象は、下記のような spanタグを用意して、CSSで成形する。

    【スマホ対応】jQuery 連続スワイプイベントをハンドリングする方法 - Qiita
  • Arduino IDEでESP-WROOM-02のボード設定について - Qiita

    各設定項目について調べてみました ざっとググッてまとめてみました。不備がありましたらコメントにてご指摘いただけると嬉しいです マイコンボード ESP8266をどの状態で使用するのかを指定します。ESP8266に直接スケッチを書き込む場合はGeneric ESP8266 Moduleを選択します。 Flash Mode Flashメモリにデータを書き込むモードを選択します。DIO:Dual I/OでQIO:Quad I/Oのようです(参考記事「What is the difference between QIO and DIO flash mode?」)。名前の通りQuadがDualより速いのでQIOを選択します。 Flash Frequency フラッシュメモリの動作周波数です。80MHzを選択します。 Upload Using スケッチの書き込み方式です。USBで書き込むのでSerial

    Arduino IDEでESP-WROOM-02のボード設定について - Qiita
  • Chrome 拡張機能のマニフェストファイルの書き方 - Qiita

    お断り (2022-12-13 追記) この記事はマニフェストのバージョンが 2 の時点で作成したものですが、マニフェストの最新バージョンは 3 であり、Chrome Web Store においてはバージョン 2 の拡張機能が すでに受け付けられない状態 です。 それでもなおこの記事を参照される場合は、公式の マイグレーションガイド も合わせてご確認いただければと思います。 Overview https://developer.chrome.com/extensions/manifest についての自分用おぼえがきです。 マニフェストファイルの書き方にフォーカスしていますので、個々の用語の説明などは端折ったりしています。 記載が必須の項目 以下の項目は、マニフェストファイルに必須です。 manifest_version マニフェストファイル自身のバージョンです。 現在のバージョンは 2 で

    Chrome 拡張機能のマニフェストファイルの書き方 - Qiita
  • 【意訳】たった今、npmのパッケージを解放しました。

    このポストは以下の記事を意訳したものです。 I’ve Just Liberated My Modules - Medium.com Twitterでフロント系のエンジニアの方がざわついていたので訳しました。間違いが有りましたら、ご指摘いただけると幸いです。 以下、意訳。 数週間前、特許弁護士が私にメールをよこしました。メールの内容によると、私の作成した"kik"パッケージをnpmから削除せよ、とのことでした。返答としては"No"でしたが、弁護士からは次のような返信が来ました。"悪いとは思いますが、kikは我々の登録済の名称ですので、あなたの家に弁護士がやってきてあなたのアカウントを取り下げてもらうことになるでしょう。" 私が"kik"のコードを書き始めたとき、同名の企業があるなんて知りませんでしたし、企業に名前を変えさせられるなんてゴメンです。要求を拒絶された彼らは、npmのサポートに対し

    【意訳】たった今、npmのパッケージを解放しました。
  • 本物のiOSエンジニアになるための8か条 - Qiita

    なんとなくタイトルが浮かんだので、書くぞ! 新人プログラマは毎朝復唱しよう! 1: 書いて書いて書きまくれ! 冗談ではない 会社で4時間しかコードを書く時間がなかったら、家に帰って4時間コードを書こう! 会社で8時間コードを書いたら、家に帰って4時間コードを書こう! 2: 読んで読んで読みまくれ! 人のコードを読もう! OSSを使う時は、サンプルコードとReadmeだけで満足せずに、コードを読もう! どんなコードが読みやすく、メンテナンスしやすいのか どう書けばシンプルに実装できるのか 3: まず、公式ドキュメント Qiitaは公式ドキュメントではない! 何度でも言うぞ!Qiitaは公式ドキュメントではない! 公式の"〜プログラミングガイド"はしっかり読む WWDCのあとは、API Diffを読む The Swift Programming Languageを読む 公式でない記事は、更新日

    本物のiOSエンジニアになるための8か条 - Qiita
    Nemisama
    Nemisama 2016/03/24
    “書いて書いて書きまくれ!”
  • JavaScriptで指定要素の背景色の輝度を計算する - Qiita

    はじめに cssを書いていて、作成中のパーツがどんな色の背景に乗るのか決まらないので文字色が悩ましいなんてことありませんか? 緑の時もあれば 黄色の時もあるんかい…… といった場合に困ってしまいますよね。 輝度(luminance)というものがある Photoshopを使っている人には馴染みがあると思いますが、明度ではなく人間の目が感じる色そのものが持っている輝きみたいなものみたいです。 上の例では黄色地に白抜きはデザインが全く機能していないので文字を黒くしたいところです。 JavaScriptで計算する まずは背景色をゲットする 目的の要素を渡して親の背景色を再帰的に辿って取得すものです function backgroundColor(el) { var color = window.getComputedStyle(el)["background-color"]; var rgba

    JavaScriptで指定要素の背景色の輝度を計算する - Qiita
  • Herokuでbotを運用する時代は終わった。これからはIBM Bluemixを使って無料で運用する - Qiita

    2017/01/17追記 Herokuのプランが変更されたようです。 詳しくは、コメント欄を参照してください。 追記ここまで みなさん、bot活用していますか? どんどん便利なスクリプトを追加し、日々の業務や生活になくなてはならない存在になっていると思います。しかしながら、botをどこで運用するかという悩ましい問題があります。少し前ならheroku一択でしたが、herokuのプランが変更され24時間完全に無料で運用することが難しくなりました。 herokuで運用する問題点 herokuは素晴らしい環境です。が、無料でbotをつくるとなると話は少し変わってきます。 30分アクセスしなければスリープ 24時間連続で動かすことができない(6時間のスリープ) hubot-heroku-keepaliveによって30分のスリープの問題はいいですが、24時間稼働できないのはどうしようもありません。まあ

    Herokuでbotを運用する時代は終わった。これからはIBM Bluemixを使って無料で運用する - Qiita
  • ESP8266 (ESP-WROOM-02) でWi-Fi使用時のSSID/パスワードをブラウザで設定できるように - Qiita

    概要 ESP8266(以下 WROOM02) で Wi-Fi 使用時に、SSID / Password をブラウザで設定できるように。 はじめに サンプルコードでは、Wi-Fi の SSID と パスワード をハードコーディングしている場合がほとんどです。 その状態では、Wi-Fi を切り替えるために、再コンパイルが必要になってしまいます。 ブラウザで、SSID と パスワード を設定できるようにしたいですが、そもそもブラウザで接続するためには Wi-Fi につながっている必要があります。(あぁ、卵が先か鶏が先か。。) そこで、Wi-Fi の設定時は、WROOM02 自身が アクセスポイント兼 Webサーバ になって、ブラウザを使った設定の変更をサービスするようにします。(サーバモード) 設定後に再起動すると、設定された SSID に 接続するようになります。(クライアントモード) (なお

    ESP8266 (ESP-WROOM-02) でWi-Fi使用時のSSID/パスワードをブラウザで設定できるように - Qiita
  • 目が見えなくてもプログラミングできるよ - Qiita

    はじめに こんにちは!@moutendです。私は視覚障害があるので、普段は画面を見ずにMacのVoiceOverというスクリーンリーダーの音声のフィードバックを頼りにプログラミングをしています。ところで最近@ssotoyaさんの記事にて音声を頼りにプログラミングする様子が公開されました。スクリーンリーダーの音声を聞いたことがありますか? - ラック公式ブログ - 株式会社ラック@ssotoyaさんは全盲のため全く目が見えないのですが、超高速でコーディングをされています。控えめに言って最高にロックです。私も負けていられません。ということで、この記事に触発されて、私も画面を全く見ずに音声のフィードバックのみを頼りにプログラミングしている様子をキャプチャしましたので公開してみます。具体的には、QuickTimeのスクリーンキャプチャ機能を使って画面を撮影しつつ、音声はsoundflowerという

    目が見えなくてもプログラミングできるよ - Qiita
  • Sublime Text2,3のDropbox, Gitを使った同期の方法 - Qiita

    まとめ win,mac,unix共に公式にある方法がベストなのでそちらを見るべし。 (2014/5/18時点での)公式のまとめ 注意 同期させる際にはPackages/, Installed Packages/をそのまま同期させるべきではない。パッケージによってはOSごとに異なるバージョンをインストールすることがあるからだ。上記のフォルダをそのまま同期させると、パッケージが正しく認識されない可能性がある。 適切な同期の方法はPackages/User/フォルダを同期させることだ。このフォルダにあるPackage Control.sublime-settingsには今までインストールしたパッケージの一覧が記述されている。このファイルが異なる端末にコピーされた状態でSublime Textを起動させると、(未インストール状態のパッケージについて)正しいバージョンをインストールするようになってい

    Sublime Text2,3のDropbox, Gitを使った同期の方法 - Qiita
    Nemisama
    Nemisama 2016/03/17
    "商用パッケージなどのライセンスキーが公開される場合があるので注意"
  • ズンドコキヨシをフォントで - Qiita

    .zundoko { font-family:zundoko,sans-serif ; -webkit-font-feature-settings: "ccmp" 1 ; font-feature-settings: "ccmp" 1 ; } これで「ズンズンズンズンドコ」と書いた部分が、自動的に「キ・ヨ・シ! 」と表示されるようになります。 仕組み Opentypeのフォントフィーチャーを利用しています。特定の文字の組み合わせを別の字体で表示する合字機能を使って、「ズンズンズンズンドコ」で特定の文字「キ・ヨ・シ! 」を表示する仕組みです。実は「キ・ヨ・シ! 」は一つの文字です。通常の文字はカタカナのグリフのみ持っています。 合字機能は、ブラウザによって自動的に動作しますが、 Chromeでは -webkit-font-feature-settings: "ccmp" 1 ; の指定が必要

    ズンドコキヨシをフォントで - Qiita
  • 春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita

    春ですね!人の配置がリファクタリングされ、コードもリファクタリングの季節です。 では僕がここでモダンなJavaScriptとES2015の利点を語る役をやるので、みなさんはチームを説得する役をやってください。 JavaScript歴史 まず最初にJavaScript歴史を踏まえることで、今学ぶべきものとその理由を確認しましょう。 なぜ2016年の記事でES2016ではなく、ES2015なのか、と疑問に思った方もいるかもしれません。それは、ES2015がただの年次アップデートではなく、これから始まる毎年のメジャーバージョンアップの起点となるバージョンであり、またES5から飛躍的に仕様が増えたバージョンであるからです。 簡単に(雑な)歴史を紹介します。 ブレンダン・アイクによってNetScapeに実装/搭載された古の時代〜IE6 (1996~2005) ES3: 一時はシェア7割を誇ったレ

    春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita
  • jsでズンドコキヨシのコードゴルフ(88byte) - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    jsでズンドコキヨシのコードゴルフ(88byte) - Qiita
  • Chromeでデバグ中にjQuery等のライブラリをデバガから除外したい - Qiita

    ChromeのDev Toolsでブレークポイントを設置してデバグしているときにフレームがjQueryなどの実装の中に突入してしまうことがある。ほとんどの場合はjQueryの中身をデバグしたくない。 この Manage framework blackboxing で URI patternを指定することでデバグから除外するライブラリを指定できる。 あるいは、デバグしている途中に右クリックして"Blackbox Script"を選択してもいい。 超便利。

    Chromeでデバグ中にjQuery等のライブラリをデバガから除外したい - Qiita
  • JavaScriptのログのレベリングについて - Qiita

    やりたいこと 近代的なフレームワークは、だいたいレベル別のロガー機能を持っています。 ログを出力時にエラー/警告/デバッグなどの優先度を指定して出力すると、あとで設定によって出力される種類を変更できて便利です。あるいはAndroid/ADTのように、IDEでフィルタリングがしやすくなったり。 フレームワーク無しのJavaScriptでも同じことをしたかったので、方法を検討してみました。 方法1. ちょっと乱暴なやりかた(consoleを使う) JavaScriptのconsoleには、既にレベル別のロギング機能がビルトインされています。 (参考: consoleオブジェクトが持つlog以外の便利メソッド18(前編)) console.debug('log debug'); console.info('log info'); console.log('log normal'); consol

    JavaScriptのログのレベリングについて - Qiita
  • 20160305 フロントエンドカンファレンスのメモ - Qiita

    すごく良かった!! まとめると TypeScript, Angular2, BEM, Sass, gulp 使って開発しろっていうカンファレンスでした。 Are you a Designer or an Engineer? twitter.com/yamasy1549 http://yamasy.info NIT, Akashi College 2nd grade 17歳 スライド http://www.slideshare.net/yamasy1549s/are-you-a-designer-or-an-engineer ハッカソンに参加 はじめはコード書けなかったので発表資料とか作っていた。イラレに詳しくなった ランディングページとか作るようになった rubygirlに参加 インターンでお仕事でコード書くようになって人に見られるコードを意識するようになった はじめはjQueryとか今は

    20160305 フロントエンドカンファレンスのメモ - Qiita
  • HTMLを15年書いてる僕が語ってみる vol.1 - Qiita

    僕はHTMLを書き始めて約15年。割と年齢は若い方で、いわゆる「ベテラン」という感じではないのですが、 長く付き合ってきたこの言語について、最近思うことが多いので語らせてください。 元W3Cメンバーとして考えていたことなので、 マークアップエンジニアフロントエンドエンジニアには刺さるかもしれません。 以下が今回のお話です。 語りたいこと HTMLの変遷 HTMLってそもそも何 僕が書いた15年間 1. HTMLの変遷 1-1. 僕のマークアップの始まり 約15年前、僕は自分が産まれる前にできたファミコンのスーパーマリオブラザーズが大好きで、 なんとなく勢いで「ホームページ」を作ってみました。 母親がドリームキャストでホームページを作っていたので、「あ、なんかできそう」みたいな感覚で。 1-2. テーブルレイアウト 当時はHTMLが主に大文字で書かれていて、ほとんどがtable要素でマーク

    HTMLを15年書いてる僕が語ってみる vol.1 - Qiita
  • レスポンシブなHTMLメールフレームワークを使う - Qiita

    mjml レスポンシブなHTMLメールを作成するためのフレームワーク。 mjmlの中身は、Reactで書かれていて、mjmlで用意されているComponentを使って 文書を作成し、mjmlでコンパイルすると、レスポンシブで様々なクライアントに対応した レスポンシブなHTMLが出力されます。 Github: mjmlio/mjml Website: https://mjml.io/ インストール

    レスポンシブなHTMLメールフレームワークを使う - Qiita