タグ

2011年7月26日のブックマーク (31件)

  • 宮地尚子『トラウマの医療人類学』みすず書房 - kanjinaiのブログ

    トラウマの医療人類学 作者: 宮地尚子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2005/07/22メディア: 単行購入: 3人 クリック: 11回この商品を含むブログ (10件) を見る 2005年8月14日熊日々新聞掲載 評者:森岡正博 (http://www.lifestudies.org/jp/) 「トラウマ」というのは、心の奥深いところに刻み込まれた傷のことだ。それはなにかの拍子にうずきだして、忘れたかと思っていた過去の記憶を鮮明に浮かび上がらせたり、原因不明の体調不良を起こさせたりする。「トラウマ」という言葉は、日では阪神淡路大震災をきっかけに広く使われるようになった。地震の恐怖を夜中に思い出して、ベッドから飛び起きる人も多いと聞く。 だが、トラウマ研究によれば、もっとも深刻なトラウマは、地震や事故のように一回切りで終わった出来事によるものではなく、成長の過程で何度も何度も

    宮地尚子『トラウマの医療人類学』みすず書房 - kanjinaiのブログ
  • マーガレット・ロック『更年期』みすず書房 - kanjinaiのブログ

    更年期―日女性が語るローカル・バイオロジー 作者: マーガレットロック,Margaret Lock,江口重幸,北中淳子,山村宜子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2005/09/17メディア: 単行購入: 2人 クリック: 14回この商品を含むブログ (6件) を見る 2006年11月6日日経新聞掲載 評者:森岡正博 (http://www.lifestudies.org/jp/) 四〇代から五〇代にかけて、女性には閉経が訪れる。そのときに、女性たちは何を感じ、何を考えるのだろうか。医療人類学者、マーガレット・ロックは、その問いを探るために日にやってきた。彼女はカナダの大学で教える研究者だが、なぜ日にやってきたかというと、この点について、北米と日の女性の相違を調べるためなのであった。 彼女は日で精力的に面接調査を行なう。まず最初に彼女が発見したことは、閉経(メノポーズ)に

    マーガレット・ロック『更年期』みすず書房 - kanjinaiのブログ
  • ロンダ・シービンガー『植物と帝国』 - kanjinaiのブログ

    植物と帝国―抹殺された中絶薬とジェンダー 作者: ロンダシービンガー,Londa Schiebinger,小川眞里子,弓削尚子出版社/メーカー: 工作舎発売日: 2007/05/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (22件) を見る 2007年7月22日頃共同通信配信 十八世紀、カリブ地域の女たちは、オウコチョウという植物を使って、みずからの手で中絶をしていた。彼女たちは、欧州からの入植者の男たちによって、昼は奴隷労働を強要され、夜は性の奉仕を強要された。その結果として、望まぬ妊娠が起きるわけであるが、奴隷の母親から生まれた子どもは、やはり奴隷として育てられるのである。 彼女たちは、自分の子どもを「隷属の人生から救う」ために、お腹の中の胎児を中絶して、主人に反抗したのである。そのときに用いられたのが、民間でひそかに使われていたオウコチョウなどの中絶薬

    ロンダ・シービンガー『植物と帝国』 - kanjinaiのブログ
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    「十八世紀、カリブ地域の女たちは、オウコチョウという植物を使って、みずからの手で中絶をしていた。彼女たちは、欧州からの入植者の男たちによって、昼は奴隷労働を強要され、夜は性の奉仕を強要された」
  • 英文翻訳術 - まとまり日記

    英文翻訳術 (ちくま学芸文庫) 作者: 安西徹雄出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1995/05/01メディア: 文庫購入: 23人 クリック: 235回この商品を含むブログ (34件) を見る を読んだ。これは翻訳をしたい人にはとても役立つ、すばらしい。まず背表紙の英文 Mishima Yukio used to be fond of saying that Japan and the United States should have another war. を読んで自分ならどう訳すか考えてみるとよい。 (考える時間です) たとえば直訳調の文ならこんな感じになるだろう。 三島由紀夫はかつて、日アメリカはもう一つの戦争をすべきだと語ることを大いに好んでいた。 しかし著者の訳文はこれ。 三島由紀夫が、生前、好んで語っていたことがある。日アメリカはもう一度戦争すべきだ。 負け

    英文翻訳術 - まとまり日記
  • 心のもちようでどうにかなること - まとまり日記

    大人のための幸せレッスン―自分を幸せにする31の方法 (集英社新書) 作者: 志村季世恵出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/05メディア: 新書購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る 「大人のための幸せレッスン」(志村季世恵、集英社新書)をよんだ。 著者はカウンセラーで、このは結局のところ「心のもちようを変えることで幸せになろう」というだが、幸せになるために勧められる具体的なテクニックが簡単で、即(劇的ではないかもしれないにせよ)効果がありそうな点がよい。 「他人のありのままを認めて上げること」なんていうのはよく言われているが、「伝えたいことと苦情を混ぜない」とか「ぼやきは厳禁」「五感を楽しく使う」というのはあまり知られていないだろう。 また「心のもちようで幸せになる」という考え方にはもちろん限界があるのだが、おそらく著者はそれを認識してあまり大

    心のもちようでどうにかなること - まとまり日記
  • 学者のための文章読本 - まとまり日記

    先日J.BennettとS.GorovitzのImproving academic writing (pdf.ファイル)というのを読んで結構よかったので紹介。当然英語の文が対象だが、日語の文を書くときも役立つと思う。[以下の例文は、ブッシュとオバマ以外のものは原論文から(Sep 23)] 短くしろ(Shorten it) これはもうあらゆる文章読に書いてある。経済学者のマンキューも書いている。オーウェルも書いている。プライアーも書いている。短い文で十分なときは短い文で。短い単語で十分なときは短い単語で。 短い文の効用のひとつは、簡単に理解でき、読者にインパクトをもたらすことができることだ。例えば、金融危機への対応策を発表した先日のブッシュ大統領の演説(テキスト/音声(mp3))はこのように始まっている。 This is a pivotal moment for America's ec

    学者のための文章読本 - まとまり日記
  • 薬指>小指=人差し指 - まとまり日記

    先日囲碁の藤沢秀行名誉棋聖が亡くなったが、高尾紳路九段のブログに興味深いことが書いてあった: [藤沢]先生の手が、人差し指と 小指の長さが一緒な事に 初めて気がつきました。 (人差し指がかなり短かった) 告別式 - たかお日記 もしこれが正しいとすると、ほとんどの人で薬指は小指よりも長いので、おそらく藤沢名誉棋聖では「薬指の長さ>人差し指の長さ」だっただろう。ところが、男性の薬指/人差し指の長さの比がさまざまな形質と相関していることはここでもふれられている。とくにサッカー選手の多くで「薬指の長さ/人差し指の長さ」が高く、また株式のトレーダーの中でも左の比が高い人がそうでない人より収入が6倍(!)高いという。 そうした意味で、囲碁という競争の世界で顕著な実績を残した人がそうした特徴を持っていたことは------n=1なので統計的にはたいした意味はないが------おもしろい。 (あと上の比率

    薬指>小指=人差し指 - まとまり日記
  • あなたもイケメン・美女になれる - まとまり日記

    ということでEvolution for Everyone: How Darwin's Theory Can Change the Way We Think About Our Lives、書評は書けないのですが、一つおもしろかったところを。 [考古学のサマークラスで、他人の容姿の評価に関する、以下の実験がなされた。このクラスでは]学生は発掘をする場所で、六週間の間、週五日・一日八時間働く。...[著者の共同研究者である]ケビンは初日にこのクラスを訪れ、学生に以下の点------親しみやすさ、知性、努力家かどうか、好感度、容姿の魅力------について、九点(最高)から一点(最低)で互いを評価させた。...クラスの最終日にも同じアンケートを行った。またケビンは数日間クラスをともにし、講師にインタビューをして、グループについて、およびそのメンバーがどのようにグループに参加していたかについて説明

    あなたもイケメン・美女になれる - まとまり日記
  • カン・アカデミーは高校・大学初級レベルの勉強を英語でするのにかなりよい - まとまり日記

    数学の復習をしようと思って数ヶ月前に見つけたサイトなのだが、かなりいいと思えてきたので紹介。 カン・アカデミー(Khan Academy)というサイトでは理科系の教科全般について10分ぐらいの勉強ビデオをたくさん作り(FAQによるとビデオの数は800以上)、YouTubeで流している。今現在カバーしているのは数学・物理学・経済学(含ファイナンス)・化学・生物学。ただし化学と生物学についてはまだ始めたばかりなので少ししかないが、数学・物理学・経済学についてはかなりの量がある。 例えば三角関数の加法定理のひとつを説明したビデオはこちら。 数学については、微積分のほかにも微分方程式・線形代数・確率&統計・三角関数のさまざまなトピックについてビデオがあり、数学だけでビデオの総数は200を超えると思う。レベルは高校中級から大学初級ぐらい。 このサイトのよいところは、一つのビデオが10分ぐらいなので、

    カン・アカデミーは高校・大学初級レベルの勉強を英語でするのにかなりよい - まとまり日記
  • 給付つき税額控除の実際 - まとまり日記

    最近話題の給付つき税額控除について、この制度を導入しているカナダで実際に還付をうけた側からの体験談。 カナダの消費税は、連邦政府の消費税と州ごとの消費税に分かれている。連邦政府の消費税はGST(Goods and service tax)と呼ばれ、税率は現在5%(元々は7%だったが、保守党に政権が代わってから1%ずつ下げた)。 州ごとの消費税は、わたしの住んでいるブリティッシュ・コロンビア州では先月まではPST(provincial sales tax)と呼ばれ7%だったが、今月からHST(Harmonized sales tax)と名前が変わり、GSTを統合して13%になった(したがって州の取り分は7%から8%に増えた)。*1 すると、消費税だけで見ると逆進性が出てくるので、(わたしのような)収入の低い人は消費税の還付ができる。還付の申し込み自体は非常に簡単で、納税をするときの書類(写真

    給付つき税額控除の実際 - まとまり日記
  • ぼくはこんな本を読んできた(ここ一ヶ月で) - まとまり日記

    引っ越し後日語のを読む機会が増えたので、ここ最近読んだの感想を三〜十行で。 脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ 作者: ゲアリーマーカス,鍛原多惠子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/01/01メディア: 単行購入: 7人 クリック: 72回この商品を含むブログ (25件) を見る 認知心理学における二重過程論に基づいた心の働きに関する啓蒙書。これによれば、ヒトの心は二つのプロセスがいわば「接ぎ木」されてできたシステムである。一方の反射型のプロセスは他の動物と共通するような祖先型のシステムで、感情やわれわれがさまざまな偏見やバイアスに影響されるとき働いているとされるシステム。もう一方の熟慮型のシステムはヒトの進化の中で独自に発展したシステムで、バイアスにとらわれずに問題への解決策を熟考するときに働くシステム。たとえば外国人につ

    ぼくはこんな本を読んできた(ここ一ヶ月で) - まとまり日記
  • 別の手段をもってする科学の継続 - まとまり日記

    UCLのHasok ChangがThe Philosophers' Magazineのインタビューで、科学哲学の意義について語っている。 Inventing Temperature: Measurement and Scientific Progress (Oxford Studies in the Philosophy of Science) 作者: Hasok Chang出版社/メーカー: Oxford University Press発売日: 2007/09/28メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る チャンは60年代のポパーとクーンとの間で生じた、科学における批判の意義についての論争を導入にして自分の見解を述べる。この論争でポパーは、「批判はあらゆる理性的思考の神髄である」と主張したのに対して、クーンは「批判的言説を放棄することこそが非科

    別の手段をもってする科学の継続 - まとまり日記
  • 脱毛症[「男性型脱毛症」と「老人性脱毛症」]│標準医療情報センター

    【男性型脱毛症の頻度と症状】 男性型脱毛症は、主に男性で、前頭~頭頂の髪が薄くなるもので、早ければ20歳代で始まり、俗に「若はげ」と言われます(図6)。高齢の場合は老人性脱毛症(図7)と言い、男性型脱毛症と一連のものとされます。 日人男性における頻度は、20、30、40、50、60、70歳代に区分すると、それぞれ、6、12、32、44、51、61%で、全体では平均32%と言われます。薄くなり方は、前頭の生え際からM字形に薄くなる「M型」と頭頂が円く薄くなる「カッパ型」があり、同時に薄くなることもあります。進行すると、前頭~頭頂の全体に及びます。側頭~後頭の髪は薄くなりません。女性でも遺伝的素質のある場合、男性ほどひどくはなりませんが、頭頂が薄くなることがあります。 【男性型脱毛症のメカニズム】 1)軟毛化 髪が薄くなる現象の態は、毛の軟毛化です(総論参照)。硬毛を作っていた毛根が、ある

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    「髪が薄くなる現象の本態は、毛の軟毛化です(…)マッサージ、超音波や光線などの物理的刺激を頭皮に与えても、毛根にはほとんど何の影響もありませんし(…)また、色の濃い海藻を食べると濃い髪になるなどは迷信で」
  • 科学哲学には何が期待されていて何ができていないのか - まとまり日記

    『ダーウィンと進化論の哲学 (科学哲学の展開)』について評論家の山形浩生さんから厳しい書評をいただいた(リンク)。 すでに他の方が指摘されている通り、あの書評には個々の論文について指摘された「問題点」について事実誤認や的はずれのところがある。他の論文についてその著者のかたに譲るとして、わたしの論文について言うと、やまがたさんの一つのポイントは議論が哲学的ではないということだ。 わたしにとってこれは意外な点だった。というのは論文の謝辞で示唆したとおり、あのプロジェクトは元々留学中のゼミで発表したものが素材になっており、それがああいった形で論文になるには仲間の哲学者からの「おまえこのプロジェクト面白いよ」という励ましが必要だったからである。また、前のエントリで紹介したように「哲学=別の手段による科学の継続」、つまり哲学は「自然についてのわれわれの知識の増大」という目標を科学と共有しているという

    科学哲学には何が期待されていて何ができていないのか - まとまり日記
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    「ニーズがわからない」というのは多くの分野について言える。/「経済思想」とかどうなんだろ。
  • 勝山実『安心ひきこもりライフ』

    とてもいいだ。ひきこもり歴20年という著者が書いたこのの基的な視点は、書の言葉でいえば「ひきこもり資産」の活用だろう。経済学では人的資という考えがあるが、これは労働を投資によって生産性を高めることができる資という見方である。それに対してこの「ひきこもり資産」は、人的資の見解とは対立している。どんなに「ひきこもり資産」に投資(=ひきこもり)しても生産性を高めることには結び付かない(まあ、絶対ではない。なぜなら著者自身この著作という「成果」を得ているわけだから)。 「ひきこもり資産」が蓄積していけば、ひきこもりの経験知を整理し、それを人に伝えることができるかもしれない。あるいはそのような整理・伝達行為が、他の人たちのひきこもり資産の低位安定を引き上げたり、またはひきこもり行為だけではなく、別な非ひきこもり行為との間でのいずれの立場をとるかという選択をする機会をひろげるかもしれない

    勝山実『安心ひきこもりライフ』
  • 金髪幼女に遊びに誘われたライトノベル作家・海堂崇

    ソルト @TakashiSalt 最近、夕方とか時間がある時、運動不足を解消しようと一人でサッカーボールを蹴ってるんですよ。まあ、下手の横好きで。

    金髪幼女に遊びに誘われたライトノベル作家・海堂崇
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    子供と遊ぶのは疲れる。
  • 「現代アート(カオスラウンジ)」と「エロ同人誌製作」、根っこは同じ?

    「製作者が別にいるもの」を「改変する」という点において、pixivの「現代アート問題」と「エロ同人誌の製作」は同じなのではないか?という疑問からスタートした一連のやり取りまとめ。

    「現代アート(カオスラウンジ)」と「エロ同人誌製作」、根っこは同じ?
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
  • 芥川賞受賞作ナシ: 円城塔さん作『これはペンです』は、“自明の理の記述が不正確”なのか

    (第145回芥川賞・直木賞講評 2011.7.18 07:03 産経新聞 http://j.mp/r084gA ) 円城作品の評価は二分した。高く買う委員がいる一方、「(純文学が対象の)芥川賞の範疇ではない」との意見や、知識の間違いを指摘する委員もおり、得票は限られたものに。 今回は東日大震災後、初の選考会。震災が選考に与えた影響については、山田さんは「まったくない。芥川賞に関して即座に何かをするものではないという認識は委員の皆さんにあったと思う」と説明した。(磨井慎吾)」 村上龍_RVR @rvr_ryugenhigo 『サイエンスフィクション的な要素があったり、通常の物語とは違う文学世界をつくるときに、そういったディテールで間違うと、決定的だって言ったんですよ。』 村上龍RVR龍言飛語 今回は第145回芥川賞についてです。明日更新予定です。 http://t.co/ncbHGwa ル

    芥川賞受賞作ナシ: 円城塔さん作『これはペンです』は、“自明の理の記述が不正確”なのか
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
  • 村上龍氏は何を不正確だと思ったのか きくち August 7, 2011 21:18:13

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
  • 自己啓発にハマる人間は、笑えるぐらい搾取しやすい

    自己啓発に、はまる人というのがいる。 基的にネガティブ思考な人間あるいは、精神的に弱い人に多く存在する。 例えポジティブ思考であっても、「幸せになりたいがどうしたら良いか分からない」と考える人だろう。 また、ネット上では多少強気な発言をするにも関わらず、リアルでは長いものに巻かれろ的な弱い発言が多かったりする。 だから、実際に会うとそのキャラクターのギャップに驚くだろう。 ただ、実際問題のところ「善人」が多いのだと思う。 いずれにせよ、そういう人は「自分の言動に対して、もの凄く自信がない」。 だから、何かと流されやすくて騙されやすい。道しるべをしてくれる人に対して妄信するのだ。 目次自信がない人は仲間を探す販促は信者がしてくれる儲かる仕組み作り感動なんて技術で作れる信者から教祖側に回る人間自己啓発というネーミング力最後に 自信がない人は仲間を探すもの凄く自信がないと、どうなるか?というと

    自己啓発にハマる人間は、笑えるぐらい搾取しやすい
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    よのなか、「善人」のほうが多いだろう。
  • 【今、何が問題なのか】失踪美少女シンドローム+(2) - MSN産経ニュース

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    なるほど。チャーミング。
  • 【今、何が問題なのか】失踪美少女シンドローム+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する【今、何が問題になっているのか】ABCの看板キャスター、ダイアン・ソーヤーさん(左)のインタビューを受けるジェイシー・デュガードさん=7月11日、米カリフォルニア州ロサンゼルス(ロイター) 2歳の娘を殺害した罪に問われ無罪となった25歳の母親、18年間監禁、暴行され2児を出産した体験を語った31歳の女性…。事件の“主役”の女性たちが米テレビをにぎわしている。彼女たちにとくにい込んでいるのが3大ネットワークの一つABC。女性がチャーミングで白人で中流なら、たいてい視聴率が稼げるという。 ABCは今月10日、18年間に及ぶ監禁、暴行の被害者、ジェイシー・デュガードさん(31)の解放後初めてとなるインタビューを放送した。デュガードさんは「私は悪いことをしたわけではない。隠れる必要はない」などと語った。この番組は1500万人が視聴したという。 《ジェイシーちゃん事件 デュガー

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    「ボランティアでケーリーちゃんの行方を捜した人たちも費用を請求するための裁判を準備している」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    「思い出せない友人の名前をfacebookで検索する」じゃないんだ。
  • 「遺伝子に忠実な教育を」 元アナ宮司の宮田氏講演 千葉市 - MSN産経ニュース

    千葉市稲毛区の県青少年女性会館で、青少年育成県民会議推進大会(県青少年協会主催)が開かれ、元アナウンサーで熊野神社(長南町)の宮司、宮田修氏の講演が行われた。 宮田氏は「悠久の歴史の中で、日人としての遺伝子が組み込まれてきた。今はその遺伝子に忠実に暮らしていない。生活を共同体に戻して、論理的な指導、教育ではなく、『ならぬものはならぬ』という教育にしていく。地域の大人が昔の遺伝子にそって教えていくことが大切だ」などと語った。

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    だめ。イザナギの「成り成りて成り余れる処」とイザナミの「成り成りて成り合はざる処」で「みとのまぐはひ」をした結果、日本が誕生した。だから、「ならぬものはならぬ」と言うとなると根源的な日本の否定になる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    動物化するポストモダン。
  • 進化心理学に疑問を抱く皆様に朗報です、実証研究に基づいた考察本が出ました! - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    能はどこまで能か―ヒトと動物の行動の起源 作者: マーク・S.ブランバーグ,Mark S. Blumberg,塩原通緒出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2006/11メディア: 単行購入: 4人 クリック: 49回この商品を含むブログ (22件) を見るブランバーグ「能はどこまで能か」は生得経験問題に少しでも興味を持つ人にはともかくお薦め。中でもトマセロやエルマンらのを好むような発達に興味のある人には必読。私はへの評価は厳しい方だと思うが、これは絶賛していい。能や生得性に関して思弁ではなく実証性から接近している素晴らしい。これでもう下らない進化心理学話に右往左往しなくて済む。 リドレー「柔らかな遺伝子」も生得経験問題を扱ったお薦めできるだが、それでも話が発生の域をあまり超えないので生得寄りな感じがぬぐえなかった。胚発生時の環境の重要性も扱われているとはいえ、この

    進化心理学に疑問を抱く皆様に朗報です、実証研究に基づいた考察本が出ました! - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • あなどれない子ども向け図鑑 - クマムシ博士のむしブロ

    この度、「ねぇ知ってる?大図鑑」という子ども向け図鑑にヨコヅナクマムシの画像を提供したのですが、この図鑑の出来映えが素晴らしいです。東京大学の國枝武和さんも魅力的なクマムシの画像を提供されています。 ねぇ知ってる?大図鑑 私は今までに様々な媒体に自分が撮影したクマムシの画像を提供してきましたが、この図鑑は私がこれまでに関わった媒体の中でも最高レベルの出来です。 図鑑の内容は人体、生き物、宇宙、テクノロジーなど幅広く扱っており、各豆知識について、ゆるキャラの豆しばが「ねぇ知ってる?」とナビゲートする流れにになっています。例えば、クマムシの項目では「ねぇ知ってる?電子レンジでチンしても死なない生き物がいるんだって。」といった具合です。 この図鑑、まず感心するのが、子どもの関心を惹き付けるように各項目のタイトルを工夫しているところです。上のクマムシの項目であれば、「地球上で最強の生き物、クマムシ

    あなどれない子ども向け図鑑 - クマムシ博士のむしブロ
  •  「農業と雑草の生態学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    農業と雑草の生態学―侵入植物から遺伝子組換え作物まで (種生物学研究 第 30号) 作者: 浅井元朗,芝池博幸,種生物学会出版社/メーカー: 文一総合出版発売日: 2007/03/01メディア: 単行 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る 種生物学会の最新刊.今回は2002年のシンポジウム「新参者の種生物学:帰化植物,抵抗性雑草,組み替え植物を材料として」が下敷きになっている. というわけで書は進化生物学だけでなく,農学の芳香が漂う学際的な内容になっている.巻頭では進化生物学,農学,社会学の各分野の方による誌上パネルディスカッションが収録されていて,これがとても味のある対談になっている.農学はある意味実学だから,あるがままの好奇心から研究が進む生物学と微妙に趣が異なっていて,普段は生物学的な書物を多く読んでいる私にはこのような実学的な取り組み方はなかなか新鮮だった.

     「農業と雑草の生態学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  •  「ヒトはなぜ病気になるのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    ヒトはなぜ病気になるのか (ウェッジ選書) 作者: 長谷川眞理子出版社/メーカー: ウェッジ発売日: 2007/05/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 15回この商品を含むブログ (6件) を見る 長谷川眞理子先生による「ヒト,この不思議な生き物はどこからきたのか」に続くウェッジ選書第2弾である.前著は編集・共著だったが,今回は1人の手による書き下ろし著書である.題名からもわかるとおりダーウィニアン医学についての一般向け啓蒙書を意図している. 内容は,進化と究極要因に触れつつダーウィニアン医学とは何かを解説した後,直立二足歩行を行ったために生じる不具合,農耕と現代文明という新規な環境から生じる生活習慣病,寄生生物とホストの進化という観点からとらえた感染症を解説する.最後に妊娠出産に絡み著者の最近の関心事であるヒトの生活史戦略にかかる話題を取り上げている.この生活史戦略のところ

     「ヒトはなぜ病気になるのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/07/26
    「最後に妊娠出産に絡み著者の最近の関心事であるヒトの生活史戦略にかかる話題を取り上げている.この生活史戦略のところは力が入っていて大変面白い.本書の読みどころだ」
  •  「迷惑な進化」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    迷惑な進化 病気の遺伝子はどこから来たのか 作者: シャロンモアレム,ジョナサンプリンス,Sharon Moalem,Jonathan Prince,矢野真千子出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2007/08/25メディア: 単行購入: 12人 クリック: 275回この商品を含むブログ (62件) を見る 思いっきりチープなカバーデザインが購入意欲をそぐ作りだが,ダーウィニアン医学関連書籍の邦訳書は久々であり,読んでみることにした.著者は神経遺伝学,進化医学,人間生理学の研究者であるらしい.(邦題の「迷惑な進化」というのもいかにも出版者側の意図が強く出ている感じがしていただけない.) さてこのは導入部がいきなり面白い.著者は子供の頃,祖父が献血のあと生理的に気分がよくなるという話を聞き,医学図書館に連れて行ってもらって調べまくり,体内の鉄分が過剰になるへマクロマトーシスであると突

     「迷惑な進化」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  •  「クジャクの雄はなぜ美しい? 増補改訂版」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    クジャクの雄はなぜ美しい? 作者: 長谷川眞理子出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2005/09/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (12件) を見る 1992年に執筆された同題名のの第二版.第一版は行動生態学がまさに性淘汰の理解に突き進んでいた時期でもあり,その最前線にいた眞理子先生の興奮が伝わってくるようないいであった.第二版はその後の研究の進展から大幅に加筆改訂されており落ち着いた性淘汰の啓蒙書に仕上がっている. 特に大幅に加筆されているところは雌による選り好みの部分と性淘汰全般にかかる両性間のコンフリクト状況の理解の重要性の部分である.いずれも1990年代の後半に理解が深まった部分である.逆に第一版では特に眞理子先生人の経験と言うことで迫力のあったダマジカの研究がカットされている.結論が「よくわからない」と言うことなのでやむ

     「クジャクの雄はなぜ美しい? 増補改訂版」 - shorebird 進化心理学中心の書評など