タグ

2016年1月25日のブックマーク (20件)

  • swiftのREPLで俺モジュールをimportする方法 - Qiita

    SwiftのREPL、最高。 何が最高かって、あの重いコンダラじゃなくてXcodeを立ち上げなくても使えるところ。Xcode不要なので、Linuxでも動くし。 しかし、perlのuseとかrubyのrequireとかpythonのimport相当のことを、自分の書いたコードに対してやろうとすると一苦労。でも、一旦やり方を掴んでしまえばちょろいもんです。 swift-complexを例に説明します。 「説明は抜きにして、とにかく俺モジュールimportしたいという人は、以下のMakefileを雛形にしてください。 MOD=Complex BIN=main MODSRC=complex/complex.swift complex/exops.swift BINSRC=$(MODSRC) complex/main.swift complex/tap.swift MODULE=$(MOD).swi

    swiftのREPLで俺モジュールをimportする方法 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • MenuMeters for OS X El Capitan 10.11 and later

    It's a port to OS X El Capitan 10.11 and later of our beloved utility MenuMeters originally by Alex Harper, at http://ragingmenace.com. The port started as a minimal modification to run on El Capitan, but it now incorporates many contributions by many people. Originally it was a preference pane, but it is now made into an independent app, due to Apple's restriction on System Preferences.

    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • swiftでもテストはTAPで - Qiita

    Swift が opensource 化されてもう一月以上。みなさんテストはどうされてますか? もちろんこの場合XCTestなんてチャラいものは使えません。Linux版にSwift自体はあってもXcodeなんてありませんから。 というわけで、私はずっとTest Anything Protocolを使ってきました。 発祥はPerl Communityですが、別にPerlでなくても使えます。例えばJSの世界ではよく使われているmochaも対応してますし、TAP適合の出力であれば、それをチェックするためのスクリプトproveは、Perlが入っている環境であれば必ず入っているのでOS XとLinux Distroの過半では out-of-box で使えます。 見てのとおりシンプルなものなので、その場で都度実装してもいいですし実際そうしてきたのですが、ずいぶんとSwiftプロジェクトも増えたので、

    swiftでもテストはTAPで - Qiita
  • ユーザのために技術をどう活かすか

    #CookpadTechConf 2016 での、 クックパッドでのユーザファーストについての考え方を、 技術と組織の二つの点から話した発表資料です。

    ユーザのために技術をどう活かすか
  • Cookpad TechConf 2022

    私たちクックパッドは「毎日の料理を楽しみにする」というミッションを掲げ、世界中における料理の課題をテクノロジーで解決するために、様々な新規プロジェクトに挑戦しています。 Cookpad TechConf では、そんなクックパッドエンジニアやデザイナーがどのようにサービス開発に取り組んでいるのか、またその過程で得た技術的知見について公開します。 Cookpad TechConf 2022 は 完全招待制となります Cookpad TechConf は完全招待制となります。 クックパッドエンジニア、デザイナーから招待をお送りさせていただきます。

    Cookpad TechConf 2022
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • AWS CLIのS3コマンドまとめ - TASK NOTES

    普段 AWS CLI を使うことはそんなにないんですが、S3 コマンドだけはよく使うのでまとめました。といっても全てではなく、ファイルやディレクトリ操作に関する部分です。 基コマンド AWS CLI の S3 コマンドは以下の形式で実行します。 aws s3 <Command> [<Arg> ...] 基的に Arg の箇所はパスを入力することになるのですが、ローカルのパスは「ローカルファイルまたはディレクトリの絶対パスまたは相対パス」、S3のパスは「s3://<bucket>/<prefix>/<object>」となります。prefix とはディレクトリやフォルダのイメージです。 Command Description cp オブジェクトのコピー ls オブジェクトの一覧 mb S3バケットの作成 mv オブジェクトの移動 rb S3バケットの削除 rm オブジェクトの削除 sync

    AWS CLIのS3コマンドまとめ - TASK NOTES
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • 娘が、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 - リンゴ日和。

    次女の授乳をやめるタイミングを逃してしまいました。 やめようと思ったときに、風邪をひき固形物をべなくなって、乳しかのまない状態になったことが大きい原因のひとつです。 もう、2才になりましたが、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 そのイントネーションが、こなれていないので、「HEY HEY HEY OPPAI YO!」とか、日語っぽく聞こえず、なんだかラップ風に聞こえたりします。 実際、次女が体調を崩した時には、乳はかなり重宝しました。 その神がかった重宝ぶりを思い出すと、まだ風邪が流行っているなか、断乳や卒乳させていいものか・・・・・といろいろ考えました。結局、娘と乳との「さよなら」は、暖かくなった春ごろになりそうです。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    娘が、乳をのみたくなると「へい! おっぱいよ!」といいます。 - リンゴ日和。
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
    DJ?!
  • 嫁が福山雅治の子供を妊娠した - コリログ

    2016 - 01 - 25 嫁が福山雅治の子供を妊娠した ライフ八苦 嫁がついに、ついに妊娠した。 結婚して三年半、ついに子供ができた。先日「あなたのことを物陰からみている人がいます。その人はどんな人?」という問題に「8才の小学校三年生の幼女」と即答し精神年齢小学校三年生と認定を受けた ミスターチルドレン な30台なかばの大人ではなくコトナなおっさんとは違う。今、まさに嫁の子宮には新しい命が宿っているのは間違いない。しかし、その父親が当に僕かどうかは嫁にしかわからない。某芸能人夫婦とかは子供のDNA鑑定して争っているが、遺伝的素因も大切だけど環境素因も無視できない因子だと思うので僕がいまできることは生まれてくるこの為に環境に気を配ってやることと嫁のストレスを人間サンドバックとなって受け止めてやることくらいだろう。ゼロカウンターからの スーパーコンボ は禁止だ。付け加えておくと難易度高く

    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
    おめでとうございます。
  • Swiftで書かれた人工知能・機械学習ライブラリ「Swift-AI」をiOSで動かしてみる - その後のその後

    全編Swiftで書かれたオープンソースの人工知能機械学習ライブラリが出てきました。その名も「Swift-AI」。 https://github.com/collinhundley/Swift-AI デモが入っていて、こんな感じで手書き文字認識してくれます(詳細は後述します)。 今のところ iOS と OS X をサポート しているとのこと。MITライセンス。 できること README の Features を見ると、2016年1月現在、フィードフォワード(順伝播型)ニューラルネットワークと、高速行列演算ライブラリはできあがっているようです。 それぞれドキュメントがあります。 https://github.com/collinhundley/Swift-AI/blob/master/Documentation/FFNN.md#multi-layer-feed-forward-neural-

    Swiftで書かれた人工知能・機械学習ライブラリ「Swift-AI」をiOSで動かしてみる - その後のその後
  • 誰でもカッコよく演奏できる音楽アプリ「PlayGround」が面白い!

    iOSアプリ:PlayGround • Music At Your Fingertips https://geo.itunes.apple.com/jp/app/playground-music-at-your-fingertips/id963753435?mt=8&at=1l3vnxM <参考にさせていただいたサイト> スワイプとタップ操作だけで音楽を演奏できる新アプリ、PlayGround | いっかい/ikkai http://1ikkai.com/2016/01/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%A8%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E6%BC%94%E5%A5

    誰でもカッコよく演奏できる音楽アプリ「PlayGround」が面白い!
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
    おもしろ
  • 開発者自身がユーザサポートを1年半即レス対応する中で気をつけていること・取り組んでいること・メリット - ヴェルク - IT起業の記録

    boardをリリースしてから約1年半、問い合わせは全て自分で対応してきました。 基的には在席していれば即レスするようにしていて、初回回答時間の中央値を公開しています。(12月は6分!) この即レス対応はユーザの方からはかなり好評で、また自分にとっても非常にメリットがありましたので、この取り組みで気をつけていることやそのメリットを紹介したいと思います。 なお、問い合わせの仕組みは、intercom.ioというサービスを使っています。 intercomは、問い合わせフォームというよりは、チャットをイメージして頂いた方が近いです。 まずは気をつけていること・取り組んでいることから。 安易な一次回答はしない 数字の力は強いですよね。 「初回回答時間○分」という数字を公開していると、この数字のために動いたり、これを少しでも短くしようという心理が働いてしまいがちです。 ユーザサポートの結果であるべき

    開発者自身がユーザサポートを1年半即レス対応する中で気をつけていること・取り組んでいること・メリット - ヴェルク - IT起業の記録
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • "細かく切っても餅を喉に詰まらせる"を表した図解がわかりやすい「体内ではこうなっていたのか」

    むのちゃんぬ @muno_chin がのどに詰まる っていうのは熱々のが溶けて喉から道まで全部つながってふさいでる状態になるのでまじで死ぬやつです 細かくを切って老人や子供に与えても嚥下力が弱く、あまりかまないので逆に喉の中でつながって一の長いになってしぬ pic.twitter.com/dG4diSkV0f むのちゃんぬ @muno_chin のやつ1000RT超えてる・・・フォロワー外通知きってあるから安心だよやったね は実際ぷにさんが3歳のときお正月に細かく切ってべさせたら「おごっおごっ」ってなるのでびっくりして口からを引っ張りだすと喉の中で合体した長いがずるるっと出てきたのです・・・怖いですねー

    "細かく切っても餅を喉に詰まらせる"を表した図解がわかりやすい「体内ではこうなっていたのか」
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • Reddit - Dive into anything

    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious

    今回はゲームとあまり関係ない話。 『トイ・ストーリー』シリーズを始めとする数々の傑作でおなじみアニメ制作会社、ピクサー。この会社の作品のDVDソフトには、たいていピクサー社内における制作現場のメイキング映像が特典として収録されている。最新作『トイ・ストーリー3』のブルーレイ版にも豪華な特典映像がたっぷり付いていたが、その中のひとつ「脚の書き方講座」が、映像をまじえてとてもわかりやすく作られており、非常に面白いものだった。 まず前提として、ハリウッドの娯楽映画の多くは「映画の尺の1/4が第1幕(発端)、1/2が第2幕(葛藤)、残りの1/4が第3幕(解決)」という3幕で構成されている。ピクサー作品の場合「脚はおおよそ100ページで、3幕の配分は25/50/25ページ」とのこと。 この特典映像「脚の書き方講座」では、ピクサーの『トイ・ストーリー』『ファインディング・ニモ』『Mr.インクレデ

    ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious
  • スマートウォッチの加速度計データとニューラルネットワークを利用してヨガのポーズを区別できるか? - higepon blog

    Rebuild: Aftershow 126: Everything Except Mayonnaise (higepon)で紹介したプロジェクトMachine Learning | Coursera で機械学習のクラスを修了した。理解を確認するために小さなプロジェクトを作っていたので紹介。実用性はいまのところない。 まとめ Pebble Time Round(スマートウォッチ)の加速度系データ (x, y, z) を入力にしてヨガのポーズを区別できるようになるか試してみた Supervised Learning なので training/test/validation set データを手動で作成 Hidden layer 1 つのニューラルネットワークで学習させた ヨガ以外の活動(徒歩、スマホをいじってる)、Downward dog ポーズ、Warrior 2 ポーズの 3 つをある程

    スマートウォッチの加速度計データとニューラルネットワークを利用してヨガのポーズを区別できるか? - higepon blog
  • lifememo.jp

    lifememo.jp

    lifememo.jp
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • diff-pdf - PDFファイルの差分を表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プログラマであれば普段からお世話になっているのがDiffコマンドではないでしょうか。しかし差分を表示したいニーズはプログラマに限らず存在するはずです。例えばオフィスファイルでも差分を出したいと思うことがあるはずです。 今回はdiff-pdfPDFの差分表示を行ってくれるソフトウェアを紹介します。多くなってしまったPDFの整理に使えそうです。 diff-pdfの使い方 diff-pdfは2つのPDFファイルを指定して実行するだけです。そして、差分ファイルがPDFとして生成されるのがユニークです。 こんな感じで文字がずれているところもすぐに分かります。 diff-pdfを使えば作った時期の異なる営業資料などを比較したり、請求書を比較することもできるでしょう。エンジニア以外でも使えるこ

    diff-pdf - PDFファイルの差分を表示
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
    ImageMagickでやっとったけどこれもいいね
  • 米がビザ免除の条件を厳格化 NHKニュース

    アメリカ政府は、日をはじめとした38の国や地域からの旅行者に認めているビザ免除の条件を厳しくし、過去5年間にイランやイラクなどを訪れたことがある人はビザ免除の対象から外すことを決めました。 これについてアメリカ国務省は21日、ビザの免除の条件を厳しくし、5年前の2011年3月以降にイラン、イラク、スーダン、シリアの4か国に渡航したことがある人や、ビザ免除対象国の国籍以外にこれら4か国の国籍を持っている二重国籍の人は、原則としてビザ免除の対象外となり、ビザの申請が必要になりました。 ただ、これら4か国に渡航した人でも、外交活動や人道支援活動、それに報道目的だった場合などは例外として、引き続きアメリカへのビザは免除されるということです。 アメリカでは、去年11月にフランスのパリで起きた同時テロ事件を受けて、アメリカに渡航しようとする人への審査を厳しくするよう求める声が強まっていました。

    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
    ここ5年以内に研究集会でイランに行ったことがある人はアメリカに入国するのにビザが必要になるだと……! イランなのにいるんですか!
  • 遅れている人がいるから開始を5分遅らせるのはやめてほしい | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    講演とかセミナーでよくありがちなこと。 「まだ来ていない方がいるみたいなので、開始を5分遅らせます」 あれって何なんですかね? すごい迷惑ですよね? 親切のつもり何ですかね? そういえば先日、宣伝会議の無料講座に参加したのだが、 やはりこの言葉からスタートした。 「遅れている人がまだいるみたいなので、開始を5分遅らせます」 えっ、7~8割方、入っていると思うんだけど、みたいな。 電車が大幅遅延していて参加者の大半が来れないとかならともかく、 そうでないなら開始時刻ぴったりに始めるべきだ。 だってそうでしょ? 遅れてくる人の数人のために、なぜ時間通りに来た人が待たされなきゃいけないのか。 それは親切でもなんでもない。 時間通りに来たお客さんに対する背信行為だ。 ただかくいう私も講演をする側になって、遅らせる気持ちがわかったし、 最近のイベントでは遅らせないようにと思っているが、 前にやったイ

    遅れている人がいるから開始を5分遅らせるのはやめてほしい | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/25
  • Word2Vec + MeCabで「ボケる」ための単語候補をピックアップするやつをやってみる - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 はじめに 最近、ちょっと大喜利を始めていて、如何に面白いことを言えるのか、ということを考えたりしているんだけど、考えてみれば、自分は少しプログラミングができるし、むしろ形態素解析や自然言語処理という観点から「質問」と「ボケ」を考えてみると面白いかもしれない、と思って、力技でそういうことをやってみた次第。 今回の方針 とはいえ、何となく「質問に対して上手いボケを返してほしいな」ということであるならば、それこそ単語のランダム検出でもいいという話になってしまうので、ある程度仮説を立てて実装する。今回の仮説としては、「ある文が連想する知識の、派生する知識がその文と結びつけられた場合、人は上手いと思うのではないか」ということだ。 どういうことか。 例えば、謎かけの場合、「Aとときまして、Bととく。その心はCです」と言った際に、一見無関係の文(あるいは単語)が、Cという意味づけによって接続するこ

    Word2Vec + MeCabで「ボケる」ための単語候補をピックアップするやつをやってみる - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )