タグ

代替医療とblogに関するOSATOのブックマーク (419)

  • 溺れる人に藁をつかませる人。|幡野広志

    取材を受けていたNHKクローズアップ現代が6月5日に放送された。 代替医療から勧誘を受けているガン患者として、ほんの少しだけ紹介されている。 驚くほど多くのガン治療の代替医療があることを、ガン患者になって知った。 代替医療というのは治療効果の薄い、もしくは認められていない、乱暴に言えばインチキ医療のことだ。 医師が開業するクリニックで行われるなんちゃら免疫療法やら、怪しい健康品、マッサージまで幅広い。 僕の中で印象深いインチキ医療の勧誘は、赤ちゃんプレイ療法とバイアグラ療法だ。これマジだぜ。別々に勧誘されたけど、並行して治療したら絶対ヤバイよね。 もちろん治療効果が認められないから健康保険は適用されないので高額だ。 藁をもすがるガン患者や家族からお金を毟りとり、後悔を与える卑劣な行為だと僕は思う。 後悔って書いてるけど、赤ちゃんプレイもバイアグラもやってないからね。 ここまで読んだ人の大

    溺れる人に藁をつかませる人。|幡野広志
    OSATO
    OSATO 2018/06/05
     「正しい医師の難しくて正しい説明は、悪徳業者の分かりやすい簡単なウソに負ける。」
  • ホメオパシーが「効く」ということ:Chromeplated Rat

    とし兵衛さんのイケダハヤト氏が「お試しあれ」と言ったホメオパシー半可通講座と云うエントリを読んだ。ここしばらくの流れがあるので、行きがかり上言及。 まぁ来、レメディには(その原理どおりに製造されたものなら)顕著な害はない、はず。大量に使うと虫歯になったり太ったりして健康に害が、みたいなのはあるかもしれないけど。まぁNATROM先生がナイチンゲール曰く、「ホメオパシー療法は根的な改善をもたらした」 と云うエントリでお書きのとおり。 けれども「ホメオパシーは効く」のです。 「レメディに効果がないのにホメオパシーは効く」などとたわごとを言って、お前は人をおちょくってるのかと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 TAKESAN 氏の記事でも少し説明がありますが、偽薬(プラシーボ)の効果というものがあります。 たとえ小麦粉であっても、医者がこれを飲むとよくなりますよ、といって出され

  • 田中佳さんという不思議な医師の奇妙な言説に関して : やまもといちろう 公式ブログ

    このところ小保方問題も含めて偽科学、偽医学の話がいくつも検証されるようになり、まあ要するに小保方晴子女史はインチキなのは仕方ないとして、それに近い微妙なのもたくさんあるよね、と専門家の間でしがらみなく話し合われることが増えた、というのは怪我の功名でしょうか。 で、アメーバブログで「アトピーの赤ちゃんが産まれる意味・・・」というタイトルで快調に飛ばしている東海大学卒の田中佳さんという医師の話題がFACEBOOKで盛り上がっておりましたので、興味を持ちました。 アメーバブログを直踏みすると皆様の閲覧履歴が汚れますので、不肖、この私が洋物の魚拓を用意しておきました。 アトピーの赤ちゃんが産まれる意味・・・ 田中佳先生のブログ http://www.peeep.us/1369dd5f 冒頭から突っ込みどころが満載な感じです。個人的には楽しく読めたんですけれども、いきなりお産はデトックスとか言い出し

    田中佳さんという不思議な医師の奇妙な言説に関して : やまもといちろう 公式ブログ
  • 比嘉照夫総監修『EM医学革命』2000を読んでみた! - 左巻健男&理科の探検’s blog

    EM医学革命』というが古屋に2百円であったので買ってきた。体2000円。 そこに登場の12名の医師の先頭から4人を見たらそれでお腹いっぱいになったw。 どんな医師がEM菌に嵌まるのか?… 1番目:石神正文氏。 千島学説信奉の医師に同姓同名が存在。がん患者に赤ちゃん用の粉ミルクを溶いて飲ませる粉ミルク療法など。「まさか」と思ったが、EM医学革命にそのことがあったから人だった。こういう人がEM菌に嵌まるのか。 2番目:広島の梶川憲治氏。 検索したら、純金製の棒で患部や全身をさする、ごしんじょう療法に無限の可能性があると推薦しているのがヒット(キャッシュ)。EM1号を飲んでいる梶川氏らしい。 さらに検索したら梶川憲治氏は2009年に大腸がんで逝去していた。 60台半ばだと思う。 EM1号とリンゴの自家製飲料の愛好者だった。 彼にとってEM菌の飲用は、どう効果があったのだろうか? 3番目

    比嘉照夫総監修『EM医学革命』2000を読んでみた! - 左巻健男&理科の探検’s blog
    OSATO
    OSATO 2016/03/29
     【好転反応という言い逃れに注意】「医薬品ならすぐに気づくような副作用がついつい見逃されたり、よくなる前に毒素が出るという「好転反応」だと思い込んで、被害が深刻化している面がある。」
  • 『ホメオパシー的ガン治療??父の尿の膿のレメディー6c手作りしてみました』

    お子さんのアトピー、薬で抑えていませんか?ホメオパス工藤聖子(神楽坂・船橋)アトピーも,熱も鼻水も咳も湿疹も,すべては体が老廃物を外へ押し出しているのです。 ホメオパシーは,あなたの自己治癒力を高め,体と心にたまった老廃物を外へ押し出すお手伝いをしてくれます。 ☆オメオパティア神楽坂・船橋海神☆ 工藤 聖子 オメオパティアの工藤聖子です。 〈父の末期ガンについて⑦2016年3月7日〉 先日Facebookにあげた投稿が、 意外にも反響が大きかったので、 こちらでもご紹介します!! 何度も書いていますが、 父が膀胱ガンの末期と診断され、 1か月ちょっと。 父の尿からは、 大量の膿やらガン細胞の死骸?やらが、 排泄されていて、 それを膀胱まで入れた、 カテーテルを通して、 出しています。 じゃあ、 この父の尿の膿で、 レメディーを作ったらいいじゃん! と思いつき、 レメディーを手作りしてみまし

    『ホメオパシー的ガン治療??父の尿の膿のレメディー6c手作りしてみました』
    OSATO
    OSATO 2016/03/18
     「44回叩きます。」<本家のは「聖書」に叩きつける事が一番重要な【儀式】となっているのですが、何に叩いてるんでしょ?
  • 『東京の有名な医師が、娘さんにケイ素を使って放射能を3カ月で1/6以下に激減させた!』

    東京の有名な医師が、娘さんにケイ素を使って 放射能を3カ月で1/6以下に激減させた! 『光軍の戦士メ-ルマガジン』 http://ameblo.jp/64152966/entry-12087989697.html の新しい受付フォームができました。 http://wantoninfo.com/ 新しいメ-ルアドレス mail@wantoninfo.com フェイスブック~6月30日より 内海 聡 放射能の具体的解毒法 https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/833160150101073 <以下、転載> 重金属や放射性物質などはミネラルに属する。 つまり脂溶性毒物ではないのだが もちろん脂肪の中に入り込むことはある。 大きく社会毒で考えるとこの二つに分けられる。 もちろん砂糖そのものは猛毒であり牛乳そのものも猛毒である。 それらは相互の毒性

    『東京の有名な医師が、娘さんにケイ素を使って放射能を3カ月で1/6以下に激減させた!』
    OSATO
    OSATO 2016/02/28
     「有名な医師」って誰かと思ったら…。
  • 先鋭化するトンデモと医師の両者を見て、中途半端なほぐし屋が思っていること - 棚ブログ

    Twitter上で、トンデモと医師の戦争が過激化している。 どちらの主張が正しいかよりも気になってしまうのは、感情的な言葉の悪さや、実名暴露などの暴力化だ。 「トンデモ」と言ったのは、 ニセ医学、ニセ科学、代替医療を宣伝する人たちであり、その中には反医療の医療ジャーナリストや、残念な議員も含みます。 有名なトンデモに内海聡氏がいるが、彼もまた口が悪い。 「医師」と言ったのは、 まっとうな医師。 それに、科学的根拠を重んずるという共通点から、科学寄りの人たちも、 トンデモと戦っています。 二者を敵対関係と見るならば、私は医師の側を支持する。 しかし、実は私は「代替医療」の人間だ。 代替医療や東洋医学の中の人には、西洋医学や科学に対して懐疑的な人が多く、標準医療へのカウンターというポジションを取る人が多いので、 まるで自分が裏切り者であるかのように錯覚することがある。 裏切ってはいないのだが。

    先鋭化するトンデモと医師の両者を見て、中途半端なほぐし屋が思っていること - 棚ブログ
  • 川島なお美さんとホメオパシー | 夢は月収100万円そして毎日が日曜日

    OSATO
    OSATO 2015/10/01
     「体のこと、医学のこと、製薬会社のこと、色々調べてみると、びっくりするくらい驚愕な事実が隠れていることに気が付きます。~本当に怪しいのはどっちなのか?」<代替の人って陰謀論に誘導されやすいですね。
  • 金の棒(ごしんじょう)で現代医療では治らない数々の病気を治療!: 新発見。BLOG

    あなたはこの金の棒の効果を信じられますか? 金の棒を当てる治療法(ごしんじょう療法)の存在は、一般的にまず信じがたく受け入れられない治療法で、怪しい目で見る人が大半なことは間違いないでしょうね。この療法は、金の棒(ごしんじょう)を患部にあてさすっていくだけで、あらゆる病気の症状(がん、偏頭痛、リウマチ、アトピーなどの重いアレルギー症状、難聴、花粉症、など)を治していくというものなんです。 当然、医療保険対象外とされていますし、実際、話を聞いいても「怪しすぎる…。」と思わない人のほうが珍しいと思います。が、驚くほど多くのごしんじょう治療体験者に劇的な効果があることを耳にすると、素通りで無視する訳にはいかない存在なのでは?と思ってしまいます。 そんな不思議な金の棒について調べてみると、なるほど単なるオカルト療法ではないと思う点が多くありました。 まず、この療法についての信ぴょう性を語るのにノン

    金の棒(ごしんじょう)で現代医療では治らない数々の病気を治療!: 新発見。BLOG
    OSATO
    OSATO 2015/09/26
     これが川島なお美さんがやってたという…orz。
  • 科学の反対って「思い込み」なんじゃないですかね? - 棚ブログ

    「科学」の反対は「自然」じゃないですよね??? 僕は科学を専攻したことはありませんでして。 実際に格的に研究したり検証するのには頭が足りないですし、 大雑把な人間だと思うんですけどね。 「科学的な考え方」を少なくとも言語的に正しく捉えておきたいなと。 先に言っておくと、僕は「科学的根拠」や「EBM(根拠に基づく医療)」は大事だと思っていて、あらゆる事象を科学で解き明かしていく探究心と知恵とテクニックのある人間を尊敬しています。「ニセ科学」、「ニセ医学」、「トンデモ」に対して批判的です。 もしかしてだけど、科学の反対が「自然」だと思ってない? なんで「ニセ科学」や「ニセ医学」を信じてしまう人がいるのかな… なんで標準医療を受けなかったり、あやしい代替療法にハマってしまうのかな… なんでマクロビにハマり過ぎたり、添加物を過剰に叩くのかな… またフードファディズムがSNSで拡散されてるなぁ…

    科学の反対って「思い込み」なんじゃないですかね? - 棚ブログ
    OSATO
    OSATO 2015/09/25
     「夢があろうがなかろうが、その現象や効果等を正確に把握・理解する為に、突き詰める「姿勢」のことを「科学」と呼ぶんだと、ぜんぜん科学系じゃない僕は思ってます。」<この姿勢こそが大切なのですね。
  • 内海聡氏の考えに近いのではないかと紹介された人達 - Interdisciplinary

    先日、内海聡氏がfacebookにて、自分に同意する医療関係者はどれくらいいるのか、という事を尋ねておられました。 そーいえば忘れてた。全国のみなさん、このウォールに書いてることにも同意してくれそうな(全部じゃなくても)、クリニックとか病院医師ってどれくらいいますかね?。もし私の知らない人がいたら教えてください。コメント欄とかに書いてもらうと助かる。 https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/864386090311812 それに対して、コメント欄に、幾人かの医師や、クリニック・病院が紹介されています。 これはなかなか興味深い資料となり得るものなのですが、他薦であり、文献などからの主張の引用も無いので、そのままでは、挙げられた人達が当に内海氏に同意しているか、あるいは考えが近いか、と評価する事は出来ません。 ですので、紹介されている人や施設

    内海聡氏の考えに近いのではないかと紹介された人達 - Interdisciplinary
    OSATO
    OSATO 2015/09/04
     これは有意義なものを。お疲れ様でした。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    OSATO
    OSATO 2015/08/01
     「安保徹氏の主張のどこがおかしいか指摘できるぐらいでなければ、薬やワクチンに関する最善の「リスク管理」などできようはずもない。」<こういう議員は厚生省にちょっかい出してもらいたくないですね。
  • とりあえず俺と踊ろう: ホメオパシーとプラセボと悪魔と魔術師 (後編)

    2015年7月8日 ホメオパシーとプラセボと悪魔と魔術師 (後編) 悪魔は自らの名前を知られると、魔術師に服従しなければならない。 世の中には人を不安にさせる正体不明のものがある。これに名前をつけることで人は少しだけ安心する。さらに仕組みや正体を知ることで、そういう不安は人に「服従」する。例えば原因不明の熱や痛みは苦しい上に不安だが、病院で診察を受けて病名がつくと、たとえ熱や痛みがそのまま変わらなくても少しだけ安心できる。これは一般の人にとって、「病名がつく」=「原因が分かる」=「対処法がある」と思えるからだろう。(※) 精神科の診察室でも、病気ではないと判断して「病名はありません」と告げるとガッカリした表情をする人がいる。「この悩み、この辛さ、この苦しみが病気でないのなら、いったい何なんだ!?」という不安や憤りや失望があるのだろうし、「性格傾向や生活習慣の問題」とは考えたくないという

  • マクロビ、玄米食、ガン治療、オーガニック、みそ汁、ブラックジャック - 斗比主閲子の姑日記

    先々月朝日新聞でこんな記事がありまして、 はなちゃん、みそ汁今朝も 作文「ママとの約束」教材に:朝日新聞デジタル 亡き母から受け継いだレシピで、みそ汁を作り続ける少女の作文がこの春、小学2年生向けの道徳教材に載った。少女は7年前、母をがんで失い、父とふたりの暮らしになった後も毎朝、台所に立ってきた。みそ汁を作っている時は、ママが隣にいる感じがする――。その作文は編集担当者の心を打ち、多くの子どもたちに届けられることになった。 (中略) 父で会社員の信吾さん(51)は12年、闘病生活などについて書いた「はなちゃんのみそ汁」(文芸春秋)を出版した。千恵さんが闘病中の06年に始めたブログも盛り込み、はなさんも含めて3人の共著にした。はベストセラーになった。 うちの子どもが読む教材にも採用されるのかなと思い、せっかくなので、大元の『はなちゃんのみそ汁』というを読んでみました。 かなりイマイチ

    マクロビ、玄米食、ガン治療、オーガニック、みそ汁、ブラックジャック - 斗比主閲子の姑日記
    OSATO
    OSATO 2015/07/04
     「何も分かっていない子どもを使って商売をしたり、自分が言いたいことを言わせるやり方は、善意の皮を被っている分、始末に負えないなと思っています。」
  • 「ニセ医学」に騙されないために[著 NATROM氏]怖いのは中の人が本気で信じている時 - おうつしかえ

    一度は読んでおきたいです。 できれば体調不良になる前に。 書の著者は、ネット上でいち早くニセ科学批判を始めた内科医。危険な反医療論や代替医療、健康法について、査読を通った確かな文献をもとに、わかりやすく説明しています。 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る! 作者: NATROM 出版社/メーカー: メタモル出版 発売日: 2014/06/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (27件) を見る ニセ医学を真っ向から全否定するのではなく、やさしい語り口調で、救いを残すような書き方でとても好感が持てました。 元気なうちに読めてよかったと思ったです。 NATROM氏のサイトやツイートは拝見していましたが、になったことで年配者やネットが苦手な人にも薦めやすくなったので、ピュアな信じやすい身内や身近な人にも読んでもらおうと思っ

    「ニセ医学」に騙されないために[著 NATROM氏]怖いのは中の人が本気で信じている時 - おうつしかえ
  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    偽医療・ニセ医学の典型「ホメオパシー」とはどのような治療方法か?その3 英国王室御用達、どっからそんな話が? ホメオパシーは全く非科学的なニセ医学であることをブログに書いてきました。引き続きホメオパシーを取り上げます。 「ホメオパシーは英国では王室も取り入れている、つまり英国王室御用達なんだ」とホメオパシーを広めているグループやホメオパシー信者さんは主張します。これは当のことなんでしょうか?手に入る情報によれば確かにチャールズ皇太子はホメオパシーをバックアップしています⋯というか後押ししていました。 ホメオパシーは英国王室御用達って当かよ??まずは英国御用達の定義をはっきりしましょう。英国王室の御用達は「Royal Warrent」と表現されます。御用達という言葉を使用できるのは女王陛下とご主人のエディンバラ公、そしてチャールズ皇太子です。故ダイアナさんであれ、ケイト妃であれ御用達とい

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    代替医療というのもおこがましい「ホメオパシー」、犠牲者も出ています❗歴史的には18世紀にドイツのサミュエル・ハーネマンという医師が考案した治療法で「オルガノン」という著作を残しています。当時医師が考えた治療法なので、この時点ではスタンダード医療ではなくても代替医療かもしれませんし、ひょっとして画期的な新しい医療行為のひとつの可能性がありました。 希釈(薄める)すればするほど効果がある、って理論。こんなに希釈したら効果のある成分なんて「無」に等しいのでは? 19世紀には一斉を風靡した新治療法ではあったのですが、医学はもちろんのこと、科学全般が急速に発展する中でホメオパシーは「インチキ治療」と認識されブームは収束に向かっていました。しかしスタンダードな医療行為が国民全体が均一に低価格で受けられる制度のなかった欧米では貧困層を中心にホメオパシーは根強い人気を静かにキープしていました。 この人がサ

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
  • 『◆ ホメオパシーを学んで変わったこと』

    ホメオパシーを学んで1年が経過しました。 最初は戸惑い、 一見すると複雑で、 いままでの思考回路ではいけません。 でも、 だからこそ、 学んでいて楽しい。 新しいことの学びは刺激的。 この一年間で進歩もしたようだし。 全人的 全生命的 全宇宙的 全その先も含めた学問であるので、物事の見方が変わり、簡単に言うと視野が広がっていく感じです。 視野が広がるとどう変わるのか? 心に余裕が生まれます ホメオパシーでは「その人のありのまま」を受け取る意識を働かせていきますが、思い込みや推測は御法度なのです。でも、人はそれをついついやってしまう。そこがまだまだ難しいですね。少しでもその領域に近づいていこうとしています。 例えば「生き物が好きです」という言葉を聞いて「犬とかですか?」ということではなくて、「眠れません」という言葉を聞いて「ストレスですか? 隣のイビキがうるさいですか?」といことでもない。

    『◆ ホメオパシーを学んで変わったこと』
    OSATO
    OSATO 2015/05/08
     EM先生もついに捕まりましたか。まあ時間の問題ではありましたが。
  • 「統合医療」情報発信サイトでホメオパシーのエビデンス情報を読んでみました - kukkanen’s diary

    はじめに 昨日、「統合医療」情報発信サイトを散々disりましたが、今日はその続編を書きます。 www.kukkanen.tokyo 上記の記事では、「ところで、肝心なエビデンスとやらはいずこに?」なんて、挑発的な見出しをつけましたが、その後いくつかのエビデンス情報をこのサイト内で発掘しました。 エビデンスに関する情報は[海外のサイト]メニューから 各種代替療法のエビデンス(科学的根拠)情報は、[海外のサイト]というメニューの配下にありました。 ▼海外のサイト | 医療関係者の方へ | 「統合医療」情報発信サイト*1 画面右側に目次があり、代替医療や健康品に関する分類が並んでいます。 相補(補完)・代替療法との向き合い方 各種施術・療法(鍼、ホメオパシー、レイキ、ヨガetc) サプリメント・ビタミン・ミネラル(オメガ3系脂肪酸、亜鉛etc) ハーブ(アサイー、緑茶、セントジョンズワートet

  • それで、「MCSの本物の性質が認識されている公式な報告書」って、どれ? - NATROMのブログ

    代替医療を提唱・実践する組織が、○○医学協会、○○学会、○○研究所、○○医学センターなどを名乗ることがある。慣れない人が公的な組織であると誤解することもあるだろうが、名乗るのは自由である。また、代替医療の組織が医学雑誌を発行することも自由である。組織外のメンバーに読まれるかどうかはともかくとして、論文のようなものを掲載すれば医学雑誌のように見える。なんならグループ内部で査読したことにしてもいい。 たとえばの話、日ホメオパシー医学協会*1が、見た目の体裁だけは整った医学雑誌を発行することもできる。そのような雑誌に載った総説に「複数の公的な報告書がホメオパシーの有効性を科学的に認めている」と書いてあったとして、読者らは信じるだろうか? さて、sivad氏は、「もう少し新しい知見を追いましょうね」として、イギリス・アレルギー環境栄養医学協会(BSAENM)の報告書(以下BSAENM報告書)を引

    それで、「MCSの本物の性質が認識されている公式な報告書」って、どれ? - NATROMのブログ
    OSATO
    OSATO 2015/02/20
     『波動はある! 科学誌「ムー」で報告されている。』そういう事ですか。