タグ

批判と原発に関するOSATOのブックマーク (362)

  • 共同通信が決着させた朝日新聞「吉田調書」誤報事件 | kadotaryusho.com

    どうやら朝日新聞の「吉田調書」の“誤報事件”も決着がついたようだ。共同通信の連載記事『全電源喪失の記憶~証言福島第一原発~』が、ようやく問題の「2011年3月15日朝」の場面に辿りつき、その時のようすが克明に描写されたのである。 地方紙を中心に連載されているこの記事は、今年3月に始まり、現在、70回以上に達している。異例の長期連載と言っていいだろう。連載は、これまで第1章「3・11」、第2章「1号機爆発」、第3章「制御不能」、第4章「東電の敗北」とつづき、そして今の第5章は「命」と銘打たれている。7月に入って、この第5章がやっと始まり、地方紙およそ30社がこれを掲載している。。 そこでは、3月15日早朝、東電店に乗り込んだ菅首相が「撤退したら東電は100パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ!」と演説する場面がまず描写されている。拙著『死の淵を見た男~吉田昌郎と福島第一原発の五

  • 福島の鼻血「内部被ばくか」-神戸新聞の記事に疑問を持つ人たち

    7月14日付けの神戸新聞社会面に『福島の鼻血「内部被ばくか」 神戸の医師、学会で発表』という見出しで、東神戸診療所・郷地秀夫所長の、日社会医学会での発表を元にした記事、そのすぐ側に、『被災地で目立つ鼻血発症 岡山大教授ら調査』という見出しで岡山大学・津田敏秀教授らの調査を元にした記事が掲載されました。 美味しんぼ問題が収束しかけてるこの時期に、学会論文や特定の調査以外の検証をしないで、新聞記事にしてしまうのはどうなのか、疑問に思う方々が。 私自身は美味しんぼに関しては、当事者でも専門家でもないので、静観しておりましたが、神戸新聞でここまで大きい扱いに、驚きを感じています。 調査の結果や論文の一つとしては認めますが、この書き方だと、単純に信じ込んでしまう方々も居るかと心配です。

    福島の鼻血「内部被ばくか」-神戸新聞の記事に疑問を持つ人たち
  • 変わりゆく福島と、変わらないフクシマと。(下) 林 智裕 | ふくしまの声

    風評被害で離農した農家。かつては首都圏にも沢山の作物が出荷されていた。 福島が3年間向き合い続けてきた現実から、多くの方は余りにも目を逸らし続けてきたのではないかと私は感じる。都合の悪いものを全てフクシマに閉じ込めたまま、正面から向き合う事無く闇雲に恐れるだけであったり、他人事の様に忘れていたり。あるいは原発の再稼働か反対か、そればかりしか見ていなかったのではないか。 多様な価値観や判断が共生を余儀なくされていながらも、地道な努力とデータの積み重ねで、安全性と危険性双方に様々なノウハウの蓄積が進む県内。それに比べて震災直後から何も変わらず風化する県外。その議論の時差は広がる一方だ。話は益々かみ合わなくなる。 原発事故は確かに凄まじいインパクトだった。これからどうなってしまうのか、誰にも判らない恐怖が当時日中を包んでいた。 そんな中で当然のように脱原発運動も盛んになったものの、県外のそれは

    変わりゆく福島と、変わらないフクシマと。(下) 林 智裕 | ふくしまの声
    OSATO
    OSATO 2014/06/19
     「怒りと憎しみ、恐怖に頼り続けて被災地の笑顔や尊厳すら許さないならば、脱原発に未来は無い。」
  • 福島差別映画「A2-B-C」が国際的な“福島差別”を助長する | アサ芸プラス

    原発事故後の福島を訪れた主人公は鼻血を出し、倦怠感に襲われる──。あの漫画「美味しんぼ」騒動の最中に、ある映画が都内で封切りとなった。米国人監督が撮影したドキュメンタリー作品は、例の漫画よりもひどく福島県民を疲弊させるシーンに満ちていた。 その問題作は、「A2-B-C」というドキュメンタリー映画だ。日在住13年の米国人監督、イアン・トーマス・アッシュ氏による作品である。 福島第一原発事故発生の11日後に、イアン氏は福島取材を決意。福島に住む人々を追ったものだ。昨年から日各地で上映会が開かれ、まさに「美味しんぼ」の鼻血騒動最中の5月に都内映画館で公開となった。 記者もその作品を鑑賞したが、開始から数分後に福島に住む主婦が、こんな話をし始めるのだ。 「子供が鼻血を出したんです」 そこで場面が切り替わり、また別の主婦が続ける。 「息子が原発事故後、2度も大量の鼻血を出したんです。頭を切った時

    福島差別映画「A2-B-C」が国際的な“福島差別”を助長する | アサ芸プラス
    OSATO
    OSATO 2014/06/14
     震災直後に不安に煽られて発した言葉が、そのまま真実となる怖さがここに。ドキュメンタリーって、どんなにでも改変出来るのですね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 女川復興を進める中での脱原発(脱被曝)派への嘆き。『こんなところで放射能浴びながら生きていたら、女の子は子供を産めなくなるのよ』

    まとめ人(any_k)個人としては、こういう心ない言葉は『脱原発』中の『脱被曝派』から発せられることが多いと思います。私も長期的には脱原発の立場ですが、何故『脱被曝』活動は心配面して被災地に呪いの言葉を投げ続ける活動になってしまったのでしょう…

    女川復興を進める中での脱原発(脱被曝)派への嘆き。『こんなところで放射能浴びながら生きていたら、女の子は子供を産めなくなるのよ』
    OSATO
    OSATO 2014/06/09
     「人が傷ついてる事に気づかなかったというなら、気づいてください。」「脱原発とかよそでやってください、こっち復興で忙しいんです。」
  • 室井佑月さんが何故無知と言われてしまうかをまとめてみた。(福島の甲状腺検査をめぐって)

    mai @jrmmnisi 室井佑月「何を言っても『風評』と言われるのがオチ」 dot.asahi.com/wa/20140527001… #dot.asahi「福島県の子どもの甲状腺異常の話は、事故後から新聞で何度も取り上げられている。なのに、なかったことにしたい人が出てきてる。」 2014-05-31 03:50:18 http://dot.asahi.com/wa/2014052700101.html ある番組で「美味しんぼ」騒動へのコメントを求められた。番組内で「美味しんぼ」は風評被害を増長させるというニュースが取り上げられたのだ。 あたしはいった。 「でも、甲状腺の異常や甲状腺がんは増えている」 チェルノブイリ事故では4、5年後に子どもの甲状腺がん増加が確認された。福島は事故が起きて3年、8割の子どもを検査したら、がん50人、がんの疑い39人。もちろんこの結果について、「平常時じ

    室井佑月さんが何故無知と言われてしまうかをまとめてみた。(福島の甲状腺検査をめぐって)
  • 原発とは結局なんだったのかより - TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    原発とは結局なんだったのかより http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4808309653 放射能被害に敏感なことと、原発を批判することとが、感覚的に表裏一体になる事情はよく理解できる。放射能など危険でも何でもないという見方からは「反原発」は論理的に出てこない。 しかし現実に生じてしまった放射能災害をどう評価しどう対処するかは、理論の問題ではなく、生活の問題である。 汚染地域から住民を移住させ、土地も家屋も仕事もまるごと面倒をみた旧ソ連とは事情が違う。 福島から出ろと主張する人が、福島から出た人の面倒をみてくれるかといえばそうではあるまい。 100万人の移住費用をすべて税金や電気料金に転換することに、そういった人達は賛成なのだろうか。 たとえ福島の「汚染地域」から住民が逃れたとしても、被曝の問題はそれで解決するわけではない。 すでに浴びてしまった放射線の問題がある

    OSATO
    OSATO 2014/06/06
     「私たちは、今度の原発災害に遭遇することによって過去最大級の「差別の社会問題」を抱えこむことになったと言っていい。」
  • 毎日新聞社説 「美味しんぼ」擁護論 低線量と膏薬はどこにでも貼れる - 農と島のありんくりん

    「美味しんぼ」騒動について、既に擁護論を展開している朝日新聞(5月12日)に続いて、毎日新聞社説がこんな擁護の社説(5月15日欄外参照)を書いています。 ※朝日新聞http://www.asahi.com/articles/ASG5D4W9FG5DUGTB00C.html?iref=comtop_6_06 実は、この論説について逐条的に批判してみたのですが、自分で言うのもナンですがつまらんのですよね。だってこの社説、内容ないんだもん。 ですから、読み直して前半をバッサリ切りました。あ~、スッキリした(笑)。 で、いきなり肝にいきます。毎日新聞社説はこう書いています。 「美味しんぼ」の主人公が福島第1原発を訪れた後、鼻血を出す場面が描かれて議論を呼んだ。」 まず毎日は擁護したい「美味しんぼ」の言説を、「鼻血」に矮小化してしまいます。 違います。鼻血はあくまでも「美味しんぼ」の差別的暴言の一部

    毎日新聞社説 「美味しんぼ」擁護論 低線量と膏薬はどこにでも貼れる - 農と島のありんくりん
    OSATO
    OSATO 2014/06/03
     「これでいっそう建設的な脱原発議論が遠くなったことを、毎日新聞は嘆くべきなのです。」
  • 反原発派の自然知らず その2 セシウムと土壌の性格を知れ - 農と島のありんくりん

    今回の「美味しんぼ」事件で、確かに3年たって、雁屋氏と一部マスコミのような「もう福島は住めない。勇気を持って逃げろ!」と叫ぶ人間が極少派に転落したのだと実感したのは心強いことです。 かつて2011年の今頃の季節の頃は、ひとことでも「落ち着いて」と言うだけで狂ったようなバッシングの嵐でした。 あれから福島事故が、「いい意味でのフェード」をしていくことは健全なことです。それだけ、東日の人間は苦労したし、努力と知見を積み上げてきたのです。 かつて私たち現地の人間は必死に現実から学びました。教室から学ぶのではなく、今ある危機から学ばざるを得なかったわけです。 さて、どうして低線量で高い線量がコメから出たのでしょうか?その理由も分かっています。 上図はカリと玄米中のセシウム濃度の相関関係を調べたものです。ちょっと専門的なのですが、こう報告書は述べています。 「土壌中の交換性カリウム濃度がK2Oにし

    反原発派の自然知らず その2 セシウムと土壌の性格を知れ - 農と島のありんくりん
    OSATO
    OSATO 2014/06/03
     「福島事故の陰で彼女のような疑似科学がはびこっています。ご注意下さい。」<この問題もいずれ広く明らかにしてもらいたい所。
  • 反原発派こそが「美味しんぼ」のエセ科学を批判すべきだ

    人気マンガ「美味しんぼ」の主人公・山岡士郎は、福島第一原発を訪れた後に鼻血を流します。実名で登場する被災地の前町長は、「私が思うに、福島に鼻血が出たり、ひどい疲労感で苦しむ人が大勢いるのは、被ばくしたからですよ」と断言します。これでは個人的な感想をもとに「福島にはもう住めない」といっているようなものですから、風評被害との抗議が殺到するのは当たり前です。

    反原発派こそが「美味しんぼ」のエセ科学を批判すべきだ
  • お粗末な朝日新聞「吉田調書」のキャンペーン記事 - 門田隆将 2014年06月01日

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    お粗末な朝日新聞「吉田調書」のキャンペーン記事 - 門田隆将 2014年06月01日
  • 福島県への修学旅行からの話

    リンク www3.nhk.or.jp 福島の観光団体が修学旅行誘致 - NHK 福岡 NEWS WEB 福岡の1週間分のNHKニュースを集めたサイト。福岡の最新情報、身近で地方色豊かな問題話題を載せた最新リポート、災害や事故の速報・生活情報や交通情報を発信します。 畑 理枝 @rie_hata 福島への修学旅行、25年は12校、今年は16校の予約とのこと。未来永劫行くなというわけじゃないけど、今は危険。趣旨からべて応援させられる。マスクも不可。溜息です。→福島の観光団体が修学旅行誘致 - NHK 福岡 NEWS WEB www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 2014-05-29 21:03:35 🦋mana🦋 @lovemana0505 なんでわざわざ福島なのか。@rie_hata 福島への修学旅行、25年は12校、今年は16校の予約とのこと。未来永劫行くなと

    福島県への修学旅行からの話
  • 美味しんぼ事件:自分の故郷で他人の故郷を貶める准教授より 長距離走者に知性と心があった - 福島 信夫山ネコの憂うつ

    「反原発」による「放射能で福島壊滅、逃げてください!」デマを除染するにゃ 「デマ死ね」 福島は「フクシマ(差別語)」ではない しばらく忙しくて離れていたけど、あの鼻血バカマンガ騒ぎ、まだ続いているね~。問題はいろいろ拡散していったようだが、信夫山の生き物としては、バカバカしい「鼻血」以上に「福島はもう住めない」に怒りを感じたし、加害は深刻だと思ったのだにゃ。 その発言の主、福島大学荒木田岳准教授は、今回の美味しんぼが完結するまでは「コメントを控える」と言って、勿体つけていたが、結局は単に世の中の動向を見ようとしただけじゃね? http://www.yomiuri.co.jp/national/20140521-OYT1T50002.html 美味しんぼ登場の准教授「現状に心痛めている」 2014年05月21日 11時40分 読売新聞 小学館の週刊漫画誌「ビッグコミックスピリッツ」の漫画「美

    OSATO
    OSATO 2014/05/31
     「その「故郷」を荒木田氏の発言によって貶められ続ける、私たち福島残留者の気持ち、「最早帰る故郷は無い、そこには人間は住めない」と言われた避難者の気持ち・・・氏には想像できないのだろうか?」
  • このままでは反原発=残念な人と言う図式が出来てしまう・・・ - plumauto892のブログ

    何と言うか、ggrksとでも言いたくなる記事が投稿されてました。 【政府の『美味しんぼ』批判の背景に“カネの問題”?福島県調査で異常ながん発症率 (Business Journal) - Yahoo!ニュース BUSINESS 】 この中で『今年3月まで行われた福島県の調査では、県内30万人の子供の中で甲状腺がん発症が「確定」されたのは50人、「疑い」を入れると89人に上った。「10代の甲状腺がんは100万人に1~9人程度」(国立がん研究センター)という確率と照合すれば、驚異的な発症率だ。』 データを探した結果、恐らくこれが元ネタだと思われます。 【県民健康調査「甲状腺検査」の実施状況について http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/65174.pdf 】 で、平成23年度(2010年度)~平成25年度(2012年度)の3年間

    このままでは反原発=残念な人と言う図式が出来てしまう・・・ - plumauto892のブログ
  • 【エピローグ】さらば美味しんぼ―美味しんぼと"三国鼎立"(5) | 板橋区議会議員 中妻じょうた

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    【エピローグ】さらば美味しんぼ―美味しんぼと"三国鼎立"(5) | 板橋区議会議員 中妻じょうた
    OSATO
    OSATO 2014/05/27
     「まるで、全員頭にダミープラグでも打ち込まれて、「フクシマカラニゲルベキデス」みたいなセリフを言わされているんじゃないかという印象を受けます。」「もう禅問答の領域です。」<何と的確な。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    OSATO
    OSATO 2014/05/27
     「故人の遺志を踏みにじる、それもあの吉田所長の遺志を踏みにじって「死人に口なし」とばかりにその名誉を傷つけることを平気ですること自体に、私はかなり憤っています。」
  • 【思ふことあり】風評被害に負けず走りたい スポーツジャーナリスト・増田明美+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「シンサイも怖いものですが、ホンサイはもっと怖いです」に始まり「浜通りが元通りになるよう、皆で努力します」と締めくくったコメディアンで俳優、ケーシー高峰さんの代表スピーチに引き込まれた。 5月中旬、東京都内のホテルで福島県いわき市の「いわき応援大使」の委嘱状交付式が催されたときのことである。大使は40人と1団体。いわきが故郷の人や、いわきと縁がある人たちばかりだ。私は毎年2月に開催される、いわきサンシャインマラソンにゲストランナーとして参加していることがご縁だった。 この日、市長の清水敏男さんからは、より元気な“いわき”を作ろうと、各界の人の意見を聞く情熱が伝わってきた。思えば、地震、津波、原発事故と三重苦に見舞われている福島だが、それだけではない。最大の被害は風評被害だという。これほど人の心を傷つけるものはないのだ。□  □                  漫画「美味(おい)しんぼ」が

    【思ふことあり】風評被害に負けず走りたい スポーツジャーナリスト・増田明美+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    OSATO
    OSATO 2014/05/27
     「不安をあおる一部のメディアの責任も大きい。自分の目で確かめてほしい。怖いと思ったら噂などをうのみにするのではなく、ちゃんと確かめてほしい。怖がるにしても「正しく怖がる」ことが大切だ。」
  • 3年ぶりで思い出した2011年夏のリンチの血の味 - 農と島のありんくりん

    えげつないコメントが来ていますね。 ひさしぶりで2011年夏の「リンチの血の味」を思い出しました。 いやはや、この人たちは3年間なにをしてきたのでしょう。まったく成長していませんね。 どんなに詳細なデータを出しても振り向きもしないで、自分が気に入らないことだけ騒ぐ。 こちらが言ってもいないことも、歪曲して勝手にキレる。 もっとも3年前はこんなもんじゃなかった。「被曝」地でがんばっていますと書いただけで、「早くやめろ」「東電の犬」「東日は既に終わっている」とまで言われましたからね(苦笑)。 大分減ったと思っていたのですが、「低線量で突然死」ですか・・・。そういうことを言う人に限って「移住の手伝いをしろ」なんて言い出すんですが。 「突然死」の死因はなんなんです?ソースはなんです。 そのテの情報は、ことごとく「○○という話だが政府・東電が秘匿している」という正体不明情報か、「○○だという」ネッ

    3年ぶりで思い出した2011年夏のリンチの血の味 - 農と島のありんくりん
    OSATO
    OSATO 2014/05/27
     「この人たちがやっているのは、脱原発に姿を借りた「被曝地」差別運動、あるいは単なる反政府運動にすぎません。」
  • 鼻血騒動 調査なくして発言なし - 農と島のありんくりん

    「美味しんぼ」については先週でお終いと思っていたのですが、こたちゃんという方からいただいたコメントについて感想を述べることにします。 頂戴したのはこのような内容です。穏健な反原発派のひとつの典型のような考え方です。 セシウムやヨウ素などが付着した塵などが鼻腔に付着して「準内部被ばく」を起こして鼻血が出るのではないかという医師の方もいらっしゃいます。 251:美味しんぼ「鼻血論争について」西尾正道医師の見解。これも「ヒポクラテスの弟子」の知見である。ー「明日うらしま」(ブログ)http://tkajimura.blogspot.jp/2014/05/blog-post_19.html 放射線の影響、内部被ばくなど専門家でいろいろと意見が分かれていますし、確たることは専門家では無い私もおそらくあなたも分からないと思います。 のちに放射能の被害が問題なかった場合はそれで良いのですが、被害がたくさ

    鼻血騒動 調査なくして発言なし - 農と島のありんくりん
    OSATO
    OSATO 2014/05/27
     「はるか彼方の安全地帯の人間たちの低線量被曝健康被害論争をただの神学論争、それも神様が聞いていない神学論争だと思って見ていました。」