タグ

関連タグで絞り込む (436)

タグの絞り込みを解除

教育に関するPSVのブックマーク (110)

  • 10年以上皮膚科に通ってたけど、卒業できた理由

    私、乾燥肌で、特に仕事のストレスがひどかった30代後半に悪化して、そこから皮膚科に長く通ってた。症状はかゆみね。かゆみがひどくてかいちゃって炎症が広がるやつ。ムヒとか、フルコートみたいな薬局の薬を使ってたけどお金もバカにならないので、皮膚科からステロイド入りの塗り薬をもらうみたいな感じ。 で、皮膚科からもらえる薬は保険も効くこともあり安くて、効き目も良かった。ステロイド入りの薬でまず強い炎症をまず抑え、それでしばらくの間常用してたら見た目も元に戻ってくる。薬さえあればある程度抑えられるところまでは短い期間で到達した。 でもそこからが長かった。なかなか薬を卒業できない。結局通った期間は10年くらいに及んだ。止めると途端にぶり返す。夏は汗が染みるし、冬は感想が応える。薬を使う量は減少傾向だったが、それでもないと困る。だらだらと使う期間は続いた。 もう一生続くんかなこれ、と嫌にもなっていた。特に

    10年以上皮膚科に通ってたけど、卒業できた理由
    PSV
    PSV 2019/07/11
    昔、#ファジー制御 http://bit.ly/2YNzr4a とかやってたおっさん達は、勘所は分かってるから再教育したら最新の #AI人材 になれるのに。日本企業は #長時間労働 で #勉強時間 与えないから、知識のアップデート出来てないだけ。
  • 私立中学受験で「教育虐待」心療内科を訪れる小学生急増「規制を設けるべき」の声高まる

    東京で私立中学受験をしようとすると、異常に長い準備期間を強いられ、親がヒートアップして、子供が病む例が社会問題化しているとか。NHKニュースから。

    私立中学受験で「教育虐待」心療内科を訪れる小学生急増「規制を設けるべき」の声高まる
    PSV
    PSV 2019/06/25
    田舎だと #中学受験 を規制すべき云々どころか、#私立中学 という概念そのものがない。(キリッ
  • 日本の教員「世界で最も多忙」 部活動が要因 OECD調査 | NHKニュース

    の教員は世界の中でも最も多忙であることがOECD=経済協力開発機構の調査で明らかになりました。部活動などの課外活動にかける時間の長さがその大きな要因で、専門家は「海外の事例も参考にしながら働き方改革を進めるべきだ」と指摘しています。 この調査は、OECD=経済協力開発機構が世界各国の教員を対象に勤務実態や指導内容などを調べるため、5年に一度実施しています。 去年の調査には、日の小中学校の教員およそ7000人を含む世界48の国と地域が参加し、その結果が公表されました。 このうち、中学校の教員の1週間の勤務時間は全体の平均が38.3時間だったのに対して、▽日は最も長く56時間、▽カザフスタンが48.8時間、▽カナダが47時間、▽イギリスが46.9時間、▽アメリカが46.2時間などとなりました。 業務別にみると、日は授業の時間は18時間で、ほかの国や地域と大きな差はありませんでした。

    日本の教員「世界で最も多忙」 部活動が要因 OECD調査 | NHKニュース
    PSV
    PSV 2019/06/20
    こうやって、まともに #工数管理 出来ない人達が育てた #人材 が、次々と #社会 に送り出されてるわけで、そりゃ、まぁ、日本は、#工数 無視な #根性論 (#大和魂) の #ブラック企業 だらけの社会になるのは当然という感じ。
  • 産経新聞コラムが「引きこもりは自衛隊に入隊させて精神を鍛え直せ」 右派の徴兵制&強制収容所的発想があらわに (2019年6月12日) - エキサイトニュース

    農林水産省元事務次官・熊沢英昭容疑者が長男を自宅で殺害した事件で、「親が引きこもりの子どもを殺すのは正しい」なる暴論が蔓延るなか、産経新聞が“引きこもりは自衛隊に入れて精神を鍛え直せ”という趣旨のコラムを掲載した。 6日付のフォトジャーナリスト・宮嶋茂樹氏による連載コラム「直球&曲球」だ。 宮嶋氏といえば、「不肖・宮嶋」の愛称で知られもともと「フライデー」(講談社)出身のフリーカメラマンだが、自衛隊従軍記ルポを数多く出版、雑誌「正論」(産経新聞社)や「WiLL」(ワック)常連の右派論壇の一員だ。 その宮嶋氏が「日もブッソウな国になったもんや」と題した産経紙面のコラムで、まず、川崎市の殺傷事件と元農水次官の殺人事件について〈これ、みーんな「引きこもり」が関係しとるかもしれんのやて?〉〈40歳、50歳にもなった大人が働きもせず、他人さまを巻き添えにしよって。ワシにはやっぱり、面倒見とる親(や

    産経新聞コラムが「引きこもりは自衛隊に入隊させて精神を鍛え直せ」 右派の徴兵制&強制収容所的発想があらわに (2019年6月12日) - エキサイトニュース
    PSV
    PSV 2019/06/15
    #防衛大学 OBの作った会社に入社した時、#自衛隊研修 があって、早朝マラソンやらスクワットとかで随分と鍛えてくれましたが、アレは全然 #科学的 じゃないし、精神的にも肉体的にもトレーニングとして無意味。#自衛隊
  • なぜ企業は大学に高望みするのか(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここではまだ昭和が生きているようだ。今は平成も終わってもう令和なのだが。 ※追記 報道によれば中西氏は現在体調不良で入院されているとのことで、お見舞い申し上げたい。 せっかくなので順番に。 中西 今の日の学生や若い人たちを見ていて、これはちょっとまずいんじゃないか、と思っていることがあるんです。それは言いたいですね。 例えば、最低限のITリテラシーということになると、数学はちゃんとできていてほしい。 「数学」をどのレベルで想定しているかにもよるが、企業勤めを20年ほどした経験でいうと、つきあいのあった他社の方々を含め、仕事に必要なレベル(概ね小学校の算数程度というところが多いのではないか)を超える「数学」水準となるとかなり怪しい人が少なからずいたという印象がある。端的にいえば、学生に求めていることを既にいる社員さん方、さらには経営者の皆様はできているのか、学生のそうした能力を企業現場は見

    なぜ企業は大学に高望みするのか(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    PSV
    PSV 2019/06/09
    今の #経団連 会長が某製作所出身という事で、思い出しておきたい『"ウィーゼル製作所物語" - Google検索 http://bit.ly/2Mwbqgj 』。日本の #大企業 は才能(と個性)を潰す天才なので、優秀な人を採用出来ても潰すだけでしょ?
  • AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    今年3月に政府のAI戦略が年間25万人を目標にAI人材を育てるとぶち上げたのに続いて、教育再生会議が全ての大学生がAIなどの基礎的な素養を身につけられるように標準カリキュラムを作成することを提言した。ガートナーが2017年1月に産業界で2020年末時点で30万人以上のIT人材(原典を確認したところAI人材ではなかったようですね)が不足するといったらしいのだが、今からカリキュラムをいじったところで2030年くらいにならないとAIネイティブな新入社員は入ってこないし、その頃まで深層学習が流行っているのか、NVidiaが残ってるのか、PythonやTensorFlowが広く使われているのか、GAFAがどうなっているかなんてさっぱり見当がつかない。 残念ながら私たちは2010年代に深層学習の実用化の局面で米国に負けたのであって、いまから教育をいじるといったって泥棒を捕らえて縄を綯うような話である。

    AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    PSV
    PSV 2019/05/19
    #国家主導 じゃ #Σプロジェクト http://bit.ly/2VCaLt8 や #情報大航海プロジェクト http://bit.ly/2Jsr9La な惨状再び。#Google も #Facebook も最初は野良プロジェクトじゃん。#米国 はVCが野良を拾い上げるけど、#日本 の野良は野垂れ死。
  • YouTuber目指す大半の子が知らない厳しい現実

    不登校の小学生YouTuber「少年革命家ゆたぼん」が話題だ。現在10歳の彼が不登校になったのは、大阪に住んでいた小学3年生の頃。宿題を強制する学校に疑問をいだき、「まわりの子がロボットに見えた」ためだという。 ゆたぼんさんは動画内で、「学校に行くな」「ロボットになるな」という過激な発言を繰り返している。それに対して、不登校の理由がいじめなどではなく「宿題がやりたくなかった」という理由であること、それにもかかわらず「不登校の子に勇気を与える」と発言していることなどから、批判コメントが殺到している。 彼のように、YouTuberを志向する子どもは少なくない。幼稚園児・保育園児または小学生の子どもがいる保護者を対象とした大谷大学教育学部の「幼児教育・小学校教育に関する保護者の意識調査」(2019年3月)によると、将来就きたい職業がある子ども全体が答えた、なりたい職業第2位(8.2%)は「You

    YouTuber目指す大半の子が知らない厳しい現実
    PSV
    PSV 2019/05/18
    ちゃんと #学校 で #労働法 http://bit.ly/2JLXCeQ 出来た #歴史 教えないからや。#労働契約 無しで、これは #資本家 による搾取→YouTubeの収益化条件:チャンネル登録者数1000人以上、公開動画の総再生時間が過去12カ月で4000時間以上
  • 高校の普通科 大学入試重視の見直し提言へ 自民 | NHKニュース

    今の高校の普通科について、自民党教育再生実行部は、大学入試に向けた教育が重視され生徒の学習意欲が低下しているとして、政府に見直しを求める提言の案をまとめました。 提言の案では、今の高校の普通科について、「偏差値で輪切りされ、大学入試に困らない指導をするあまり、生徒の能力や個性を伸ばせず、学習意欲が低下している」と指摘しています。 そのうえで「普通科の在り方を見直し、学校ごとに特色を出した新たな枠組みを作り、指導方針を明確化することが必要だ」としています。 具体例として、科学技術分野の教育に特化した「サイエンス・テクノロジー科」や、国際社会で活躍できる人材を育てる「グローバル科」、地域の課題を解決する人材を育てる「地域科」などを挙げています。 また、文系、理系を横断した教育の充実を図り、それに応じて大学入試の見直しも進めるべきだとしています。 自民党教育再生実行部は近く、こうした内容

    高校の普通科 大学入試重視の見直し提言へ 自民 | NHKニュース
    PSV
    PSV 2019/05/13
    #意欲 なんてのは金で買えるの分かってないな。興味のある分野の #参考書 や #専門書 を躊躇なく買えるぐらい #子ども手当 出せよ。腹ペコじゃ意欲など出ない。RT 大学入試に向けた教育が重視され生徒の学習意欲が低下
  • 堀江氏、小学校は「刑務所通わされてるようなもん」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(46)が、学校教育について「刑務所に通わされてるようなもんだよな」と私見を述べた。 自由を求めて学校に通わずユーチューバーとして活動する10歳の「ゆたぼん」こと中村逞珂さんがネット上で賛否を呼んでいる中、堀江氏は9日、フォロワーの「ホリエモン今の時代に小学生だったら学校行ってなさそう」とのツイートに対し、「確実に行ってないね。当時はスマホもネットもなかったから学校行くしかなかったけど。正直あんなにつまらない場所にスマホとネットがある時代に通わされるって刑務所に通わされてるようなもんだよな。それがわかるだけに辛いよね。俺らの頃はそれしか選択肢がなかったからまだ幸せだった」とコメントした。 仮に自身の子どもが学校に通わないことを選択したら許すのか? との質問には「許すも何も、親は子供の行動を制限する権限など持ってないと思っている。親ができることは子供の経済的な

    堀江氏、小学校は「刑務所通わされてるようなもん」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    PSV
    PSV 2019/05/10
    #日本国憲法 の #普通教育を受けさせる義務 http://bit.ly/2WzXVgp (#憲法26条)が出来た頃は、#児童労働 やらせる #毒親 から #子供 を守る目的だったのだろうけど、学校が毒親並みに危険な存在になるとかいう今の事態は想定外。
  • 100万人規模でAI教育=小中高に専門人材-安倍首相:時事ドットコム

    100万人規模でAI教育=小中高に専門人材-安倍首相 2019年04月18日18時36分 総合科学技術・イノベーション会議で発言する安倍晋三首相(右)。左は平井卓也科学技術担当相=18日午後、首相官邸 政府は18日、総合科学技術・イノベーション会議を首相官邸で開き、今夏の策定を目指す「AI(人工知能)戦略」について協議した。議長を務める安倍晋三首相は、2025年までに情報通信技術(ICT)に精通した人材を全国の小中学校と高校に配置し、毎年100万人規模の児童・生徒が「AI教育」を受けられる体制を整えると表明した。 小学教科書、英語初検定=「主体的学び」重視-新指導要領、ページ10%増・文科省 首相は専門人材の配置数について、外部から積極的に採用し、「小中学校4校に1人以上」「高校1校に1人以上」とする方針を発表。「第4次産業革命が進む中、子どもたちの誰もがデジタル時代の『読み、書き、そろば

    100万人規模でAI教育=小中高に専門人材-安倍首相:時事ドットコム
    PSV
    PSV 2019/04/20
    #三角関数不要論 http://bit.ly/2ItHkr3 とか出てくる国やで。まず #欧米 レベルに #関数電卓 http://bit.ly/2GqotJX 導入だな。今、AI学んだ #専門家 を学校に送り込んでも価値を理解されず #橋下徹 的 #教師 に #いじめ 殺されるだけや。
  • 働き方改革反対

    私、教員やってるんだけどね 働き方改革で来年度からいろいろ動くんだってさ 残業を無くしましょうとか、部活を減らしましょうとか、すごくいいと思う 部活なんてわずかな手当てで土日もなく働いてるからね で、部活を減らしましょうって働きかけるのはわかるんだけど、来年度から休日の部活手当てを25%減にするんだと バカでしょ 土日手当て付くから部活頑張ろーなんて教員いると思ってるの? やり方が違うでしょ もう少し強制力を持って休日のどっちかを休養日にするとかさ 大会の数減らすとかさ できることあるでしょ 手当て減らして勤務時間減ると思ってるのか ほんと、上の方の頭がハッピーセットなせいで、教育現場は疲弊してくよ 子供は私立に入れたほうがいいよ もっとみんなで騒いで待遇改善してくれよ 教員の数、増えないと質の低い教員増えるよ なんで英語の補充がいないんだよ 来年度2人で何時間回せっていうんだよ こんな仕

    働き方改革反対
    PSV
    PSV 2019/03/31
    #無駄削減 とは無駄な #工数 を削減しろという意味で、無駄削減が #予算 の削減に繋がるのは、工数が削減された結果の副次的現象であり、#予算削減 で自動的に工数削減も出来ると信じる信仰は因果関係が逆のオカルト。
  • 『橋本聖子氏「五輪の神様が池江選手の体を使って…」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『橋本聖子氏「五輪の神様が池江選手の体を使って…」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    PSV
    PSV 2019/02/17
    この人、#スポーツ 一筋で #一般教養 無いまま #政界 入りして再教育されたから、#日本会議 とか #宗教右翼 とのお付き合いで簡単に洗脳されそうでな…。#公明党 でさえ、こんな事言わないし、#自民党 系 #宗教 のヤバみ。
  • 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    民主主義は素晴らしい。今とりうる「最善」の政治体制だ。戦後の日で平和を享受してきた私たちの多くが、そう考えているものと思い込んでいた。ところが最近は、そうでない若者たちも少なくない。「軍事政権も悪くない」と考える学生2人に、じっくり話を聞いてみた。民主主義って、どう思う?(玉川透) ■圧力もうまく使うなら 日のある大学に通う3年生の学生は、ブラジルの軍事政権期について学ぶうちに、軍事政権にも見習うべき点があると考えるようになったという。「軍事政権というと、軍部が市民に圧力をかけるイメージだったけど、ブラジルの場合は逆に、それによって平和と安全がもたらされたといわれています。圧力もうまく使えば、治安の安定につなげられるのではないかと考えました」 ブラジルでは軍事クーデターが起きた1964年以降、軍部が政治の中枢を握った。しかし、70年代前半までに「ブラジルの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を

    「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    PSV
    PSV 2018/12/13
    #軍事政権 とは #行政府 の持つ #暴力装置 活用型 #行政府独裁 。#三権分立 の対立無くしても行政府内の国民に見えない所で行われる #派閥 争いは無くならん罠。#一夕会 http://bit.ly/2C9xtlS や #日本会議 な派閥が暴走の地獄。
  • 麻生氏が国立大出身の首長を批判 - 共同通信 | This kiji is

    麻生太郎副総理兼財務相は17日、福岡市で街頭演説し、東大卒の北橋健治北九州市長を「人の税金を使って学校に行った」と批判した。国立大出身者に対する批判とも受け取られかねず、不適切との指摘を浴びそうだ。

    麻生氏が国立大出身の首長を批判 - 共同通信 | This kiji is
    PSV
    PSV 2018/11/18
    戦後の日本は #吉田茂 が創業者みたいなもんだし、その孫として育った #麻生太郎 さんらしいな。創業家出身のオーナー経営者的感性かと。会社の金は俺の金と思ってる会社経営者が抱えてる不満や怒りと同じパターン。
  • 政治に興味がない若者です

    正確にはでした、かもしれない。 興味があると堂々と言うことが憚られるほどに無知なので、未だ興味がない若者だと名乗らせてほしい。 私は恋愛漫画やロックフェスやディズニーランドにしか興味がない、二十歳になったばかりの大学生だった。選挙にも、行ったことがなかった。そもそもいつやっていたのかさえ知らなかった。 半年前、友人から勧められたのをキッカケに、主に政治関係のことを呟いているある知識人をツイッターでフォローした。意味なんてなかった。就活も着実に近づいているし、政治のことも少しは勉強しておくか、という軽い気持ちからか、あるいは二人でしか遊んだことのない、多くの人に好かれるのに、誰も彼女の世界に入れないような、不思議な雰囲気と芯を持った同性の友人に近づきたかったからなのかもしれない。 彼女はそのアカウントを私に教えてくれたとき、こう言っていた。「日は大変なことになってるよ。嘘ばっかりなの。」

    政治に興味がない若者です
    PSV
    PSV 2018/09/23
    #歴史 https://twitter.com/psv_cast/lists/history 学ばずに #政治用語 とかだけ理解しようとしても面白くないし、単なる苦行。まずは #歴女 になれば良いんじゃね?政治の左右は #フランス革命 由来成分だし #ベルばら あたりから。
  • 九州大学で7日に起きた火災 死亡した容疑者男性が明かしていた内心 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 九州大学で7日に起きた火災で、死亡した容疑者の元院生の男 非常勤職を雇い止めに遭うなどして困窮を深め、家賃の支払いも滞っていた 男は知人に「経済破綻に直面しています」とメールを送っていた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    九州大学で7日に起きた火災 死亡した容疑者男性が明かしていた内心 - ライブドアニュース
    PSV
    PSV 2018/09/17
    今年ヤバいと懸念されてた大学非常勤の #雇い止め (東大、東北大…大学で進む「雇用崩壊」の大問題 http://bit.ly/2peU2OS )で死人出たと…。教授とか正規ポストは天下り官僚や落選議員が横取りしてコネ無い奴は死ねだ罠…。
  • 東大、東北大…国立大学で進む「雇用崩落」の大問題(田中 圭太郎) @gendai_biz

    これが国立大学の現状か…筆者はこれまで、日各地の大学で起こっている「非常勤講師・職員の雇い止め」問題をレポートしてきた。今後、大学は職員の雇い止めをさらに進めていくことは想像に難くない。 今回は、なぜ大学が「雇い止め」を進めているのか、そして、その安直な方針が今後の大学運営にどのような影響を与えるかについて記したい。 2015年5月、日国内の大学関係者が驚愕する、ある報告書が作成された。執筆者は、国立大学協会政策研究所の豊田長康所長。「運営費交付金削減による国立大学への影響・評価に関する研究」と題されたこの報告書には、国からの大学運営費交付金が年々削減されたことに連動して、国立大学で書かれた論文の数が減少していることを明らかにしたのだ。 OECD加盟国で論文数が減っているのは日だけであることも示されているうえ、2012年時点での人口当たりの論文数は最も少ないという。 「これが日の国

    東大、東北大…国立大学で進む「雇用崩落」の大問題(田中 圭太郎) @gendai_biz
  • 教養ある日本人は何を引用すべきか

    教養ある欧米人はさらっと聖書やギリシア・ローマの古典、あるいは近代ならシェイクスピアだ、トルストイだ、ビクトル・ユゴーだと引用したりするけど、日だとどうなんだろう? 「古事記にもそう書いてある」という割には古事記から実際引用することなど見たことがない。 歴史書としても日書紀、扶桑略記、大鏡やらかの引用も聞かない。文学としては、源氏物語や、平家物語とかもあるけどどうなんだろう? 故事成語がそれに近いかもだが、五十歩百歩は孟子、百聞は一見に如かずとか漢書の趙充国だなんて意識しないだろうし、李下に冠を正さずも君子行など聞いたこともないような人も使うだろう。

    教養ある日本人は何を引用すべきか
    PSV
    PSV 2018/05/21
    ガチに #教養 のある人なら #一次資料 引用出来る #リテラシー (#読み書き能力)あるんじゃない?まぁ、わたしゃ、好きな #著作者 ・ #作品 の影響受けやすいので、無意識に #言い回し や #文体 の #引用 はしてる感じある。
  • 高須克弥 on Twitter: "「働けど働けど我が暮らし楽にならずじっと手を見る」宮沢賢治のような切実さが感じられない。 スキルのつかない学校に奨学金ローンで行ってりゃローン破綻もするだろう。金持ちじいさんたちは義務教育だけの人たちも多いんだぜ。高卒が大多数。 https://t.co/Mw12SGH01H"

    「働けど働けど我が暮らし楽にならずじっと手を見る」宮沢賢治のような切実さが感じられない。 スキルのつかない学校に奨学金ローンで行ってりゃローン破綻もするだろう。金持ちじいさんたちは義務教育だけの人たちも多いんだぜ。高卒が大多数。 https://t.co/Mw12SGH01H

    高須克弥 on Twitter: "「働けど働けど我が暮らし楽にならずじっと手を見る」宮沢賢治のような切実さが感じられない。 スキルのつかない学校に奨学金ローンで行ってりゃローン破綻もするだろう。金持ちじいさんたちは義務教育だけの人たちも多いんだぜ。高卒が大多数。 https://t.co/Mw12SGH01H"
  • 「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン

    すこし前の話だが、ツイッターで個人的に関心を引かれた投稿があった。投稿者は、プロフィールによれば外資系コンサルへの勤務経験を持ち、投資やキャリアデザインに関係したブログを運営している方だ。 気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない — シャイニング丸の内 (@shimaru365) 2018年2月20日 このツイート(https://twitter.com/shimaru365/status/965893822512218113)は「春はあけぼの」のせいでギャグになってしまったが、実際のところ「漢文は社会で役に立たない」という主張自体には同意する人も少なくな

    「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン
    PSV
    PSV 2018/03/06
    #湯川秀樹 は幼少期に #漢文 を学んでて http://bit.ly/2Fr46xN 、それが素養になって、#ノーベル賞 に繋がる発見に役立ったみたいな例が #理系 分野でもあるのよね。#スティーブ・ジョブズ も #東洋思想 からアイデア得てるし。