タグ

2008年4月20日のブックマーク (44件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/04/20
    ゆやたんは、非コミュと思わせて、2007年、島本理生と結婚。同じ非モテっぽい滝本竜彦も、2005年に、結婚を発表(事実はどうかは不明とWikipediaに)。次は本田透の番か。
  • 政府の仕事、民間の仕事 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「橋下知事は被害者を見捨てるつもりなのか?」に関連して。 最初にハッキリ書いておく。政府のやるべき仕事とは、民間にやらせれば赤字になるしかない、しかしそれでも必要なことを、赤字を出しながらやることである。この赤字を支えるのが、税金である。事業としての収支で赤字であるかどうかは関係がない。──ドーン・センターを廃止するかどうかを考えるならば、ドーン・センターが果たしている役割の一つ一つを、ちゃんと評価して、その果たしている役割よりも赤字の方が大きい、という説明をしなければならない。たとえば、DVに悩む女性の相談を受けて、必要な支援を行う一連の仕事に対して、それを「○○円」と評価した上で、それらの合計が、センターの運営赤字よりも小さいから廃止、というような理屈を言わなければならない。重ねて強調しておくが、事業としての収支が赤字であるかどうかは、この文脈ではまったく関係がない。 逆に、仮に政府が

    政府の仕事、民間の仕事 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    REV
    REV 2008/04/20
    健康保険の取り扱いしている人間を、「税金で/俺らの掛け金で 飯食いやがって」と追い出すと、民間企業の出番となる。民間保険だと、掛け金の10%が企業の取り分ね。みんな大喜び。公営だと5%くらいだけどw
  • あまりにひどい患者さんで。疲れました。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    今日は、診療でひどくくたびれました。とても聞き分けのない患者さんとのやり取りで、どっと疲れてしまいました。それは、緊急避妊のくすりを求めてきた人です。でも、緊急避妊の有効な期間、72時間を過ぎています。過ぎていては、効果がなく、無駄ですし、もし妊娠していたら、胎児によくありません。でも、それでもだせと言い張ります。出してはならない薬は出せません。 ずいぶんといろいろと言われました。「私は、命を粗末に考えるような人間ではないのです。」これ、私ではなく、彼女が言った言葉です。命を粗末にしないのであれば、妊娠したら、その赤ちゃんを産めばいいのです。しかも、彼女は、この薬を求めてくるのは二度目です。一度目の時に、一回きりだから。これからは、必ずピルを飲んで防衛するように、とよくよく言っていたし、それをカルテにも書いていたのです。でも、彼女は来ませんでした。忙しくてこれなかったと。そして、あまりにひ

    あまりにひどい患者さんで。疲れました。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    REV
    REV 2008/04/20
    投与しない→ドクハラ!→→説明する→説教するドクハラ 説明しない→説明不足のドクハラ  投与しても妊娠→医療ミス  
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080420-00000077-mai-soci

    REV
    REV 2008/04/20
    「約15分後、看護師が血中酸素濃度などを示すモニターが表示されていないことに気付いた。」「麻酔器の管が外れていることが分かった。」貧すれば鈍するパターンかな。外れて当然。15分気づかないのは不思議。
  • 本家サイトの運営について Part.2 - Matsuのblog

    この間の集会で、やっぱり自分が一番年上でした。・・・ということは、自分が一番サイトを撤退するのが早いんじゃないかと思うんですよね。 当分そういった予定はないんですが、そうなる前に自分の持ってる情報は公開しておきます。 今回は、日付 or 時間がだいたい決まっている新刊情報の情報源についでです。現時点では以下のような傾向が見られます。(もちろん傾向であって、確実ではありません。) 電撃文庫 ■メルマガ (ケータイサイト、復活しないかな・・・) 月末〜月始め 夜 ファミ通文庫 ■公式サイト 毎週金曜日 3:00〜4:00(休日の場合は前日) ■エンターブレイン発売予定一覧 第3木曜日 午後 スーパーダッシュ文庫 ■公式サイト 15日 18:00〜20:00(休日の場合は前日) GA文庫 ■公式サイト 25日 午後〜夜中 ガガガ文庫 ■公式サイト 10日 or 18日 ■小学館オンライン、s-b

    本家サイトの運営について Part.2 - Matsuのblog
    REV
    REV 2008/04/20
    後継者をめぐる戦いの帰趨が、わたし、(以下略
  • 最近の機種 FOMA 906i

    906iシリーズ予想端末 F906i、N906i、P906i、SH906i、SO906i、N906iμ、N906iμ(STNY)、N906iL、SH906iTV 906iシリーズ記事 2007/6/6 受信速度が現在の2倍となる最大毎秒7・2メガビット、送信は15倍の最大5・7メガビットの新しい高速データ通信規格を導入する。 パソコン向けに、データ通信の定額制も導入する方向で検討している。 '-------------------------------------------- 2008/04/29 ID:9FbZ8bPnO ----5月------------------------------------- 下旬 OP2502、らくらくホン ベーシックS ----6月------------------------------------- 上旬  オフィス間通話無料、ビジネス通話・

    REV
    REV 2008/04/20
  • 他人に頼る前に - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    そんなやりかたは、みんなもっと「間違ってる」と批判しないといけない。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/25 マザーテレサの「やりかた」が「間違ってる」と思うならば自ら批判するだけで充分ではないか。なぜ「みんな」も「批判しないといけない」という話になるのか。間違っていると思う対象を批判するもしないも個人の勝手だろう。他人に命じられる筋合いはない。 もしかしたら「マザーテレサの間違いを知らない」という無知そのものを責めているのかもしれないが、ならば自ら率先して「マザーテレサの間違い」の周知に努めるのが先だろう。 ただしというべきか、私は元記事を読んでもマザーテレサが「間違ってる」とは思えなかった。元記事は巨人ファンが「江川の手抜き」(古いな)を責めているようなもので、「じゃあ自分で投げれば」としか私は感じない。

    他人に頼る前に - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    REV
    REV 2008/04/20
    よくわからないけど、批判した人(の中から恣意的なだれか)は、文句をいうならお前がやれ、という話ですね。//個人の価値観で批判するのはいいが、それを社会に要求するのはよくない、ということかな。
  • プロと呼ぶには照れる程度の仕事をする人の13の特徴 - finalventの日記

    inspired by 単なるプロフェッショナルをはるかに超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場 感動を生む仕事をする人プロと呼ぶには照れる程度の仕事をする人 1. 人間と社会に対する容赦のない洞察を積み重ね、結果として人間的に成長する1. 現状をひたすら維持する。それだって徐々なる低下に抵抗してがばってんだ象。 2. 自信や誇りにとらわれず、現実をありのままに直視する2. 親しい人には泣き言をこぼすが、飲み会ではだまって飲んだくれている。 3. 目標よりも目的にこだわり、より質的な目的とは何か?と問い直し続ける3. 自分は父親・母親よりましな社会人になっているかな、とたまに問い掛ける。 4. 人々の幸せとは何か?役立つとは何か?について洞察を重ね、より質的なレベルでの幸せを追求する4. 人々の幸せとは何か?役立つとは何か?自分の幸運に感謝し、不運な人のこ

    プロと呼ぶには照れる程度の仕事をする人の13の特徴 - finalventの日記
    REV
    REV 2008/04/20
  • 『単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場』へのコメント
    REV
    REV 2008/04/20
    ←これらのタグに意味の違いがあるのか、わたし、気になります。
  • 「時間は連続ではない」なのか? - finalventの日記

    ⇒勉強、学ぶ - naoyaのはてなダイアリー 空間は連続ではない。空間を細かく細かく区切っていくと、これ以上細かくできない、という単位になる。時間と空間は区別されない。従って、時間は連続ではない。計算機は人が感知できないスピードで非連続な時間を連続的な時間に見せかける、それとこの世界も同じらしい。近頃の物理学はそんなことまで明らかにした。時間が非連続、そんな見方で見ると、色々なものが違って見える。 模疑っちふう? それはさておき。 「時間は連続ではない」なのか? っていうか、野暮なツッコミ? 「近頃の物理学はそんなことまで明らかにした」というけど、物理学というのはこれこれのモデルを立てて(それを数学的にモデルにして)、それが我々の宇宙にどの程度合致しているかテストして、そのテスト結果と限界をもって了解とすることで、そのモデルを理解像とすることなので、物理学で「そんなことまで明らかにした」

    「時間は連続ではない」なのか? - finalventの日記
    REV
    REV 2008/04/20
    連続という概念が人間的なもので、分子とかピクセルとか
  • 昨日、中国人と一緒に飲んだ

    彼は、以前の会社の同僚で、頭が良くて仕事が出来たので、仲良くなってから、よく飲みに行っていた友達だ。 四川の成都生まれで、大連理工大学を出てから、日に来た。 SIベンダーでリーダーをしており、最近かわいい子供も生まれて忙しい身だけど、久しぶりに飲みにいけることになった。 ほとんどが、仕事とか、家庭の話だったけど、チベットとかそういう話になったのがすこし面白かったので、書いておく。 俺)最近、オリンピックとかチベットとかの話題で、いろいろあるけど、そういう事を言われたりする? 彼)いや、みんなプロジェクトの事で頭がいっぱいで、世間の話なんかできないよ。 俺)ははは。 彼)でも、奥さんは、中国人とわかると嫌がらせはあるみたい。前からだけどね。 俺)え、それは奥さんがかわいいから嫉まれてるんじゃなくて? 彼)それは、君でしょ。結婚したとき、毎日僕に犯罪者とか言ってた 俺)ゴメン。でも奥さんに嫌

    昨日、中国人と一緒に飲んだ
    REV
    REV 2008/04/20
  • Re:Re:Re: エロゲ業界に置けるダウンロード販売について考えてみた

    REV
    REV 2008/04/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/04/20
  • 『戦場のヴァルキュリア』の西野陽氏いわく『Wii Fit』はゲームじゃない。 : オレ的ゲーム速報@刃

    ――最後に、今後のゲーム業界についてのお考えを教えてください。 西野氏:まずゲームハードがどうなるかという問題があります。『Wii Fit』を見ていると、もうゲームじゃないですから。 ああいったタイプのソフトがトップセールスになることに複雑な気持ちはあります。私自身もカジュアルなタイトルを作ったりしていますが、カジュアルユーザーをメインストリームのゲームに向けさせるための材料になればと思ってます。やっぱり最後は『戦場のヴァルキュリア』のようなゲームらしいゲームをやってもらいたいという気持ちはありますね。クリナビ|『戦場のヴァルキュリア』チーフプロデューサー 西野陽氏 / ̄ ̄ ̄ \ /   ::\:::/::::\ /   <●>::::::<●> \  やはり、『戦場のヴァルキュリア』のように |     (__人__)    | \     ` ⌒´   /    殺し合いがあって、かつ

    REV
    REV 2008/04/20
    「痛いSonyファンをGKというんだぜ」「痛い任天堂信者を妊娠というのさ」「痛いSEGAファンは?」「痛くない(以下略
  • 『2008-01-17』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2008-01-17』へのコメント
    REV
    REV 2008/04/20
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080419/p2

    REV
    REV 2008/04/20
  • 『ハヤテのごとく!』はテーブルトークRPGである - tanabeebanatの日記

    『ハヤテのごとく!』という作品は漫画(物語)ではない。テーブルトークRPGだ。ただのテーブルトークRPGではない。すべての登場人物、さらにはゲームマスターまでも畑健二郎という漫画家が一人で勤めているテーブルトークRPGだ。 今までこのサイトにアップロードされた『ハヤテのごとく!』のいわゆる考察記事を読んで下さっている読者は「おやっ?」と思われるかも知れません。このサイトの記事を書いている人は、「『ハヤテのごとく!』はスーパーハイブリッドコミック」だとか言っていたはずだぞと。宗旨替えですか?と。 その言葉については終わりの方で触れることにします。 『ハヤテのごとく!』はテーブルトークRPGである。なにも目新しい考え方ではありません。私自身今までに何度もその考えにとらわれました。しかし、肯定することも否定もすることも出来ませんでした。なぜか?それは私自身にテーブルトークRPGのプレイ経験が無か

    『ハヤテのごとく!』はテーブルトークRPGである - tanabeebanatの日記
    REV
    REV 2008/04/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/04/20
  • はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク
    REV
    REV 2008/04/20
    風呂を追い焚きされて、「ヌルい風呂なんて江戸っ子じゃねぇ」と叫ばれたので天井ぶっ壊して露天風呂にしたような風景
  • kanoseさんと楽しくメタ-優越感ゲーム - シロクマの屑籠

    『秒速5センチメートル』で泣いた!と言ってキモがられるライフハック - ARTIFACT@ハテナ系 男性が、『秒速5センチメートル』で泣いた!と公言した場合、『秒速5センチメートル』を知っている人、特に女性から「うわー、あんな男のナルシズムアニメで泣くなんてキモい!」と言われるリスクが高そう! ムキー!キモくて悪かったな!…ということで、以下に、脳内でエミュレートしてみたkanoseさんとの脳内問答ログでも垂れ流してみる。 シロクマ「…ですから、『秒速5センチメートル』を視るときなんかは、素直にかぶりついて、えらく感動したんですよ」 kanose「『秒速5センチメートル』で泣いた!と言ってキモがられるライフハック!」 シロクマ「いやぁ、でもとにかく感動出来るって楽しいじゃないですか。それをキモいと言って棄却するのは、オタク特有の、優越感ゲームじゃないんですか?自分の気持ちと、他人のまなざし

    kanoseさんと楽しくメタ-優越感ゲーム - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2008/04/20
    温暖化防止のために、クエン酸回路を止める人発見。
  • 患者と医者をつなぐもの大学病院での医者の仕事

    新しい記事だ~と思ったら、m3でコメントまでしっかり読んでた記事だった。 残念! 皆さん研修医時代の理不尽さを語ってましたねぇ~。(^o^) 意外と研修医と新入社員は環境が似てるように感じたのは私だけでしょうか? 医療崩壊のお話は、よっしぃ先生のブログを読むまで、小児科、産婦人科だけ の話と思っていました。 コメントでも書きましたが。 最近一日何度となく【後期高齢者医療制度】という言葉がTVから耳に入ります。 えっ!と思います。 何故ならここのブログやリンク先のブログでちょっとは勉強していたから。 マスコミも意外といつくの遅いなぁと思いましたが。 ここのブログで学んでいる人もたくさんいます。 そしてマスコミの影響力はすごいです。期待できると思います。 少しずつからある時期どっと変わる様な気がする。但し、根拠なし!ですが。 これからも分かりやすいセミナーをお願い! 一つ質問があります。 病

    REV
    REV 2008/04/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/04/20
  • Xboxの「真の敵」とは? - Tech Mom from Silicon Valley

    いろいろな事情を経て、我が家にXbox360がやってきてから2週間ほど。もちろん、メインユーザーは小学生の息子。その様子を見ていると、「ふーむ、実はコレって、すごいもんじゃないか・・・」という思いが私の中でどんどん育ってきている。 相変わらず、日では任天堂が賞賛されている。WiiもDSも大人気。アメリカでも、Wiiは「店で品切れ」だとか、「大人でも楽しめる」とか、メディアの話題を常に集める。Wiiは「ゲームを敵視してきた人々」(メディアも含む「大人」たち)に対するゲーム業界の「太陽(北風じゃなくて)政策」として、大成功を収めており、そのコンセプトは正しかったと私も思う。 ところが、ゲーム好きの息子に言わせるとWiiは散々である。全然面白くない、という。息子の友達で、Wiiを持っている子は、私の知っている範囲では一人しかいない。品切れで手に入らないという面もあるのだろう。しかし、その少数派

    Xboxの「真の敵」とは? - Tech Mom from Silicon Valley
    REV
    REV 2008/04/20
    なんか、Wiiのオンライン対戦の話を目にするのは気のせいだったかな?一方SONYはBru-rayを(略
  • 「XBOX360」の正体は「WebTV 2.0」ですよ。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    Xboxの「真の敵」とは? - Tech Mom from Silicon Valleyしかも、「音声チャットしながらオンラインゲーム」というのが「キラーアプリ」であるから、必ずネットにつなぐことになり、その上に他のものも載せることができる。ゲームはもちろん、HD映画もダウンロードできる。早速、HD版の「トランスフォーマー」をダウンロードしてみた。ダウンロードに時間がかかることやハードディスクの容量などいろいろ問題はあるものの、「おまけ」機能としては悪くない。 Wiiにも、ネットで天気やニュースが見られるとか、クラシックゲームをダウンロードするなどの機能はあるが、どうも「Web1.0」的、一昔前の「ポータル」と「eコマース」の発想のように見えてしまう。「大衆的」な「大人」相手なのだから、仕方ないんだろうけれど。「Web2.0」的なネット特有の力というのは、マスメディアの「伝播性」と、通信の

  • 人って元来、気持ち悪いものだと思う - Attribute=51

    最近、「はてなコミュニティは気持ち悪い」みたいな話を何か読みながら思ってたんですが、 個人的には、はてながどうこうというより、そもそも「人」って気持ち悪いものじゃないかなーって思うんです。 そんな話。 パブリックな面と、プライベートな面 人間誰しも「人には言えないような趣味」みたいのがあると思うんです。大なり小なり。 「そんなもんねぇよ」って言われればそれまでですが、 好みだとか嗜好だとか、クセだとか、性癖だとかは人それぞれで、 さらには、考えとか、思想、妄想内容なんかも含めると、ホントに千差万別で一人一人違う。 頭の中は誰にものぞかれない、ってのをいいことに、「どひゃー!」ってこと考えてたりします。 じゃあ、それを普段の生活で表に出しているかっていうと、そんなことはないわけで。 いきなり出したらドン引きされてしまうので、常識的な行動をとり、ちょっとは演技したりして、 学校や会社では「パ

    人って元来、気持ち悪いものだと思う - Attribute=51
    REV
    REV 2008/04/20
    イラストは良い。手首の処理が課題か。手の表現は結構難しい。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    REV
    REV 2008/04/20
    「たとえば、このMLAを書くことで、僕は1年間に約900万円をいただいている。」
  • おれの言うことをうのみにするなよっ!(創作する人の屈託)

    http://d.hatena.ne.jp/inumash/20080419/p1 題とは関係ない所で恐縮、なおかつinumash氏の論旨に言及というよりは単に一部分をダシにしてるだけで申し訳ないです。 しかもお読みになる方には今熱いパフュームとは何の関係もない話題だということを先にお断りしておきます。すみません。 中田ヤスタカ人は「自分は音楽の人ではない」と明言してる。『ファッションの方が面白い。“音楽の人”はつまらない』とまで言ってる。 僕は上記の発言を直接見た(聞いた)わけではないんですが、中田ヤスタカ氏に限らず創作家でこのような発言をする人たちは結構いますよね。そんな気じゃないっすよ、みたいな。あとよくあるのは「自分は単なる職人」みたいなね。決して彼等が嘘を言ってるわけじゃないんですが、根っからの心というわけでもない場合が多々あると思います。もちろん人の心なんてテレパシー

    おれの言うことをうのみにするなよっ!(創作する人の屈託)
    REV
    REV 2008/04/20
  • 「権利は主張するけど義務はそれほど必死には果たしません」というのも権利らしい。

    体調不良を理由に月曜から休んでいた新入社員から、金曜日の朝に電話があった。 てっきり「辞める」という電話かと思ったら 「しばらく休ませて下さい」だから驚いた。 「仕事に行こうとするとやる気がなくなる、でも買い物やデートや遊びには行けます。 病だと思います。休めば直ると思います。病院はお金がかかるから行きません。 でも親が休めば治ると言うから休みます。有給はどれだけ貰えますか?」 てことをしゃーしゃーと言う。しかも親まで電話口に出てきて同じように言う。 そんな都合のいいがあるか! この人に限らず、最近、社会に出てきても学生気分が抜けきらなかったり それが自分の個性だとか、繊細な自分が大好きとかいう人が増えた気がする。 上記の人とは別の人だが、制服を着崩して職場にやってくる猛者もいた。 制服から私服のすそを出すな。 長い髪はまとめろ。ピアスは外せ。 制服に変なアクセサリーつけるな。外れたら

    「権利は主張するけど義務はそれほど必死には果たしません」というのも権利らしい。
    REV
    REV 2008/04/20
    //タグ押し間違い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/04/20
    自他の境界は、それほど自明ではないという話か。そういう境界を空(略
  • チベットって・・・。 - HALTANの日記

    以下、長いですが引用します。2008-04-09■[床屋政談・ニュース速報]日人は『国境なき記者団』や「世界報道自由ランキング」を当に正しく理解しているのだろうか?id:HALTAN:20080409:p1 では文脈上、ダライ・ラマに肯定的とはしましたが、実は自分も前から薄々はこう思っていました。国境なき記者団やネット右翼の言い分は腑に落ちない部分はありましたね。この辺りについては、「国家においては『言論の自由』はどこまで認められるべきか」「国民国家はいかに大事か」「いまだ国民国家になりきれていない国において、マイノリティをいかに治めるべきか」(2008-03-21■[TV(ドラマ以外)]25年後の祖国 〜あるクルド人難民の帰郷〜id:HALTAN:20080321:p6)についての問題もあると思うんですが、それはまた別の話になってしまうので深入りはしません。●「じゃあ、ダライ・ラマと

    REV
    REV 2008/04/20
  • Half Moon Diary | エロゲメーカーが人気投票をやる(たぶん)本当の理由

    ■エロゲブランドは人気投票がお好き?(August Dojin Data Base) エロゲメーカーがウェブで人気投票を行なう理由は、たぶん3つあります。 1つは、ウェブサイトを更新するネタの一環として。 メーカーサイトというのは基的に、更新されないと人が来てくれません。そして常に多くの閲覧者を集めるのは、メーカーにとって大事なことです。存在を忘れられないようにするために。 2つめは、ウェブサイトを更新するネタとしては、非常に簡単に作れてしまうから。 人気投票をやるのに最低限必要なのは、顔アイコンと専用ページくらいです(CGIとかも必要っちゃ必要だが)。逆にいえば、それだけあれば作れてしまうんですね。イラストを描きおろしたり、専用ボイスを録音する必要もない。ウェブサイトを更新したい、でも新規素材は作れない……といった場合に、うってつけの企画なんですね。 もっとも、

    REV
    REV 2008/04/20
  • コメントの追跡可能性とはてブとその他もろもろ - novtan別館

    どこにコメントを書くべきかの問題というのは単にコメント制御性の問題でもなく、追跡可能性の問題でもあるというのが実は大問題なんだよね、確かに。 結論からいうと人のブログのコメント欄に書いても、どこに何を書いたのかなんて把握できないし、従って見返すことができないからじゃないのかなあ、と。 コメントしやすい環境とは 例えば、はてダ同士であれば、「最近したコメント」で追跡可能。これは表示設定以上は追跡できない(変えたり、RSS取ったりすればよいけど)。はてダで言及されればブクマ1個でもあればブクマページに載るし、他のサイトでの言及もブクマされてたらブクマページから追える。言及についてはトラバさえされていれば追跡可能なんだけど、そうでないときはTechnoratiを使うのが一番楽。実は全文配信同盟の詳細ページがかなりいけてる。 で、上記エントリのブクマコメントでid:ululunが書いてたけど、co

    コメントの追跡可能性とはてブとその他もろもろ - novtan別館
    REV
    REV 2008/04/20
  • http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY200804190165.html

    REV
    REV 2008/04/20
  • 思考速度が遅い理由 - 遥か彼方の彼方から

    戯言人が考え事をしているのを内側から見たことがないため、意識したことすらありませんが、僕は考え事をするとき頭の中で話すようにして考え事をします。誰かに話すように、あるいは単純に言葉を並べて。今ではブログの記事のように考え事をしています。言語です。小説の中の独白そのままに、誰が聞くわけでも見るわけでもないものを言語化して考えています。 これが普通のことなのかどうか、あるいはそうでない人がいるのかどうかすら、よくわかりません。人が考えた結果を見ることはあっても、その過程を見ることはできないです。限りなく忠実に再現されていても、アウトプットされたものしか見えないのは、まあ当然と言えば当然ですよね。 言語で考えると言うことは、おのずと速度に限界が見えてくる。自分で理解できる早さという時点で、それは早口で話すのと同じ程度のスピードが限界です。某作品の某天才少女が、考えたことを、その成果を紙や音声で残

  • 「要は、勇気がないんでしょ?」のガイドライン - abekameriの日記

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    「要は、勇気がないんでしょ?」のガイドライン - abekameriの日記
  • 首都圏の電車で並ぶメリットなくない?(特に山手線あたり)

    ■ 乗車待ちの列がホームをふさいで邪魔。席の空いてる電車が到着するなら並んで順番に座るのは道理だけど、空席が非常に少ない駅の場合、先頭以外はホームを歩く人の通行をさまたげて混雑を助長している。 ■しかも並んでしまうとその列しか見えなくなるので、空いているドアから乗ったりという機転が利かなくなって部分的に異常な混雑になったり電車の遅れの原因になったりする。 ■電車から降りる側としても、自分の目的駅ではないけど後ろから降りる人を通すために一旦ホームに降りただけなのに、乗ろうと待っている列の遥か後方まで行って並び直すことになる。しかも再び乗った時にはまたドアのそばなので、次の駅でも降りるはめになって、乗る→後ろに並び直す→乗るのエンドレスでかなり面倒くさい。 ■ドアとドアの間がすごいデッドスペースになっているので、そこに人が散らばればいい。どうしても並ぶならドアからまっすぐじゃなく蛇腹式にすると

    首都圏の電車で並ぶメリットなくない?(特に山手線あたり)
    REV
    REV 2008/04/20
  • エレベーター41時間監禁の男性の一部始終を監視カメラが捉えていた

    扉を開けても壁。エレベーターは上にも下にも動かない。 ちょっと外で煙草した帰りに乗ったエレベーターがシャフトでピタリと動かなくなり、そのまま41時間缶詰という悪夢に突入した米誌『ビジネスウィーク』社員ニコラス・ホワイト氏。その一部始終を監視カメラがジッと録画に捉えていました。 監視カメラ、誰も見てなかったんかい! と見てるこちらまでジリジリ閉所恐怖症んなっちゃいそうな戦慄映像です。アルキメデスからオーチスまでテクノロジーは進化してるはずなんですけど、どうもアラーム装置がぶっ壊れてたようですね。ちょっと前の事故なんですけど、米誌『New Yorker』今月号の特集で早送りの映像が公開となり改めて世を震撼させておるんでございます。 映像はこちら(途切れる方はこちら)。 現場はNYのMcGraw-Hill ビル内30号エレベーター。効率化設計の高速エレベーターで30階まではノンストップです。それ

    REV
    REV 2008/04/20
  • ブックマークする人とそれを見る人 - Tosikの雑記

    ソーシャルブックマーキング(SBM)でブックマークするとき、「自分用の記録」のほかに「なるほど」や「すごい」というものもありますが、「これを見てくれ!」という意図が入っていることは案外多いのではないでしょうか。自分のブックマークが誰かに読まれているということを意識すると自然にそうなってくるでしょう。僕はそうでした。 SBMは集合知だと思われがちですが、ブログを書くのと同じ『自己表現』のひとつなのです。 だから、「これを見てくれ!」という意味でブックマークすることは結構多いのですが、それを見る側が「なるほど」や「すごい」という意味でブックマークしたんだなと捉えるため、流行っているものやもう知っている知識をブックマークするとき、恥ずかしいんですよ。「いまさらだ」とか「ホントにわかってるのか?」と思われるんじゃないかってためらってしまいます。 SBMはただの投票システムではないので、何らかの形で

    REV
    REV 2008/04/20
    自分が想定するクラスタに届くようなタグ/コメントを つける(こともある)。フィードバックは殆ど無いので、届いているかどうかは不明。
  • 「○○が完結すればライトノベルを卒業できるのに」 - SSMGの人の日記

    ってよく言うけど、考えてみれば不思議な台詞ではあるよね。別に、好きならそのシリーズだけをずっと追っかけててもいいし、その作品以外に興味が持てないのならそれは既に「卒業」している状態だと思うのだけど、「ライトノベルはいつか卒業しなきゃいけない」「今の自分は一刻も早く卒業したい状態にある」「単位を一つでも取りこぼしていると卒業できない」といった思考があの定型句からは見えなくもなくて、それはそれで強固なジャンル意識の現れなのかなあ、とか。 でも一方でライトノベルを「卒業」できるのはアニメや漫画ゲーム、或いは小説の中でいうとミステリーやSFと比べれば、ジャンル特有のコードがなく、あったとしてもそれは他の物で代替可能だからで……とか考えると色々複雑。例えば、アニオタ学部作画オタ学科の人が実写映画に作画オタ的な楽しみを求めることはできないだろうとは思う。けど、ライトノベルは基的には小説の一種に過ぎ

    「○○が完結すればライトノベルを卒業できるのに」 - SSMGの人の日記
    REV
    REV 2008/04/20
    CLANNADをプレイすればエロゲを卒業できるのに、と思ったような気がするけど気のせいだったかな。
  • 相変わらずすごいな - 妄想日記

    光市母子殺害事件の判決公判も近づいてきたところで、刑ま御三家の一人南雲しのぶさんが自身のブログで2つほどエントリーを立てた。 あれから9年の歳月が(山口県光市母子殺害事件考) 弁護士の懲戒って(山口県光市母子殺害事件考) なんというか、相変わらずすごい。トンデモ電波全開である。細かいところまで突っ込むときりがないので小さな間違いはスルーするとしても、細かくないところだけでも山ほど突っ込みどころがある。 たとえば以下の文章。 あれから9年の歳月が(山口県光市母子殺害事件考) 日の裁判というのは何にしても長い。 9年かかってもまだ確定できずに居る。 「マスコミ情報だけで適当にたわごとを書き散らしているんだろうなあ」ということがよくわかる文章である。マスコミ情報しか基にしない人には意外だろうが、日の裁判は早いのである。もちろん例外的に、1回や2回じゃとてもじゃないが判決が下せない事件はあるし

    相変わらずすごいな - 妄想日記
    REV
    REV 2008/04/20
  • そっとエゴイスト - シロクマの屑籠

    「僕自身がエゴイストか否か」については今更問題にするまでもでもないし、「自分はエゴイストではない」という人の足元をみれば、彼のエゴがい散らかした痕跡がかならず見つかるので、そのこと自体を問題視しても仕方ないよね、とは思う。 しかし、一人の、我が身可愛いエゴイストとしての自分自身を踏まえたうえで、どのようなエゴイストたろうとするのか・エゴイスト同士ではあってもどれだけ周囲の人達と折り合いよく、快適に過ごす道があるのか、には重大な興味を自分は持っている。 「エゴイストか否か」ではなく、「エゴイストとしてどんな風に生きていく」のか。

    そっとエゴイスト - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2008/04/20
    社会化された自己満足について。/と、ポエムはブクマコメント欄に書くと楽しいよ。
  • http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080419hog00m040007000c.html

    REV
    REV 2008/04/20
    次は、ネコ避け事故死→道路にはネコ避けフェンスが。
  • 「いいんちょさん」と「いいんちょーさん」と「いんちょーさん」の違い - 平和の温故知新@はてな

    『C3-シーキューブ-』の上野錐霞のことを「いいんちょさん」「いいんちょーさん」と呼ぶ人が多すぎる件について こういうことやるとカオスフレームが下がる・・・と思いつつリンク。 今月の電撃文庫(玲朧月の気分次第で何か書/描こう) C3-シーキューブ 3 まいじゃー推進委員会! 以下、似たような呼称の連想リスト 「いいんちょさん」だと瀬川泉@ハヤテのごとく! 「いいんちょー」だと雪広あやか@ネギま! 「いいんちょ」だと小牧愛佳@TH2 「委員長」だと保科智子@TH

    「いいんちょさん」と「いいんちょーさん」と「いんちょーさん」の違い - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2008/04/20
  • 教室で傘を素振り→同級生の左目に直撃 眼球と脳を損傷し意識不明の重体 …桐蔭学園 : 痛いニュース(ノ∀`)

    教室で傘を素振り→同級生の左目に直撃 眼球と脳を損傷し意識不明の重体 …桐蔭学園 1 名前:かくしおまコンφ ★ 投稿日:2008/04/19(土) 15:40:37 ID:???0 振り回した傘が同級生の左目を直撃、意識不明の重体…桐蔭学園高 桐蔭学園高校(横浜市青葉区)は19日、教室内で2年生の男子生徒(16)が振り回したビニール傘の一部が外れて飛び、同級生の男子生徒(16)の左目を直撃、この生徒が意識不明の重体になったと発表した。 同校によると、18日午後3時50分ごろ、男子生徒が傘の柄を持って野球のバットのように 振り回したところ、柄の部分から体の金属部分が外れ、約5メートル離れた場所で机の 上に腰かけていた男子生徒の左目に突き刺さった。生徒は市内の病院に運ばれたが、 脳挫傷と脳内血腫(しゅ)、眼球損傷で意識がないという。 当時は放課後で、教室内には、生徒十数人がいるだけで、教諭

    教室で傘を素振り→同級生の左目に直撃 眼球と脳を損傷し意識不明の重体 …桐蔭学園 : 痛いニュース(ノ∀`)
    REV
    REV 2008/04/20
    入試で聞けばいいんじゃ? 「かさを ふりまわしては いけません ○ ×」