タグ

マスタリングに関するRE_DOのブックマーク (24)

  • マイナスEQのテクニック

    CDマスタリング、DSDレコーディング、ハイレゾ配信&ストリーミング。 サイデラ・マスタリングは、常に最新のテクノロジーとワークフローにより「伝わる音」の技術を提供します。 マイナスEQのテクニックを使えばレベルがギリギリまで入った素材でも音作りが可能になります。それではいくつかの効果的なEQを説明していきます。 1) まずは低域のEQです。ローエンドがブンブンする時は30Hz前後からローカットフィルターでカットします。 2) ベースの抜けが悪い時には50Hz前後をピークEQでカットします。 3) 250Hz前後をピークEQでカットするとサウンド全体をタイトに抜けよくすることが出来ます。 4) 500Hz前後をピークEQカットすると軽い質感で抜けを良くすることが出来ます。 5) 2kHz〜4kHzをピークEQカットするとアタック感を丸くすることが出来ます。 6) 6kHz〜12kHzをQを

  • 収録レベルの話:Studio Gyokimae

    昔の音源、特に1990年代半ばまでにリリースされたCDを近年のタイトルと同じプレイリストで再生するとき、古いタイトルの方が音が小さく感じられることは、音楽に携わっている多くの方がご存知かと思います。 これは収録レベルを上げるデジタル技術が一般化した結果、ある程度レベルを「突っ込んで」収録しなければならない、という考えが広まった結果です。 自分の作品を市販タイトルと並べて聴いた時、音が小さいとやや不安に…いや、むしろ「ヒジョーに」不安になる気持ちは、私にもよくわかります。 しかし、これは音楽をリスナーに届ける上で、当に必要なのでしょうか? 日のクリエイター界隈ではあまり話題になっているのを聞きませんが、実はむしろ、マキシマイザで稼いだゲインがそのまま制作者に対して後悔となって跳ね返ってくるかもしれない状況が整いつつある…かも知れません。 この項では、音圧上げと呼ばれる行為がそもそもどんな

    収録レベルの話:Studio Gyokimae
  • ZIPで圧縮して解凍すると音が変わる

    onoken | owl*tree @ax_onoken そう言えば昨日マスタリング中に高級USBケーブルの聞き比べやって「デジタル信号なのに音変わるの!?」って意見があったけど、 試しに自分の曲のマルチをどこかサーバーにアップして、も一度落としてきたファイルでミックス聞いてみると。とてつもない劣化してるので面白いよ。 2014-12-17 15:24:58 onoken | owl*tree @ax_onoken 一度ネットを通っただけで劣化する。ほんの少しの劣化が、マルチファイルのように数が増えると最終的な出音にかなり影響する。 さらにzip圧縮。圧縮した時点で容量減ってるんだから音質も減るに決まってる。必ず無圧縮かメモリ持参を心掛けてます。 2014-12-17 15:28:23 onoken | owl*tree @ax_onoken さらに言えばUSBメモリとCD、DVDの音質の

    ZIPで圧縮して解凍すると音が変わる
  • 【2ch DTM板 まとめ】 音圧の稼ぎかた2 (1):【DTM速報】 @Disordered Studio

    マスタリングの全知識 CDから配信まで(CD付き)posted with カエレバ葛巻 善郎 リットーミュージック 2008-10-30Amazonで最安値をチェック楽天市場で最安値をチェック 編集元 : 音圧の稼ぎかた2 URL : http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214386654/ 2:名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 18:38:02 ID:K3tAMtdT 15 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/01/28 18:08 ID:rebQkt+j 「音圧」を感じる音というのは多くの場合、 低域から高域までバランス良く倍音が配分されている音です。 なので、L1,L2等のマキシマイザーに頼る前に、 まずはミックスバランスを上手く取りましょう。 また、定位も重要です。 同じような帯域の音が同じよう

  • M/S処理って何だ??#3(FL Studioの場合) | Another Life

    Posted in: FL-Tips, VST, マスタリング, ミキシング Tags: M/S処理, VST, マスタリング, ミキシング TotalView: 13,141 views!! M/S処理を行うには、対応するプラグインを使うのが一番手っ取り早いのですが、そんなもんないよ!って方がFL Studioで行う方法です。 前回も登場しましたが、FL Studioには「Stereo Shaper」というプラグインがありますので、これを使えば可能になります。 図1 1.L/R処理のプラグインがある場合 「Stereo Shaper」のプリセットにはM/S処理を可能にする「LR to MS」及び「MS to LR」と、それぞれ、エンコード、デコードするものが含まれています。 図2 これを、ミキサーのエフェクトスロットに差込み、「Stereo Shaper」と「Stereo Shaper」

    M/S処理って何だ??#3(FL Studioの場合) | Another Life
  • M/S処理って何だ??#2(M/Sの効果の理論) | Another Life

    Posted in: マスタリング, ミキシング Tags: M/S処理, T-Racks, マスタリング, ミキシング TotalView: 16,517 views!! さて、前回はM/Sに分離した音を確認したので音自体の大体のイメージはつかめました。 今回は、どういった理屈でMidやSideに分解し、どうやってL/Rに戻すのか、私なりの解説をしてみようと思います。 これを理解すれば、いろいろと応用が利くと思います。 注:これから記載する事は、自分が理解した事を綴りますので、間違い等あれば指摘願います。 1.波の特性 初めに、Mid/Sideの前にそもそもの音の特性から理解してみることとします。 皆さんご承知のとおり、音は波によって伝わってきます。その波が鼓膜を揺らして、人は音として認識します。 図1 中心線をゼロ、上方向がプラス、下方向がマイナス、横方向が時間を表します。 上下の振れ

    M/S処理って何だ??#2(M/Sの効果の理論) | Another Life
  • M/S処理って何だ??#1(M/Sの効果を聴いてみよう) | Another Life

    Posted in: マスタリング, ミキシング Tags: M/S処理, T-Racks, マスタリング, ミキシング TotalView: 10,565 views!! 2ちゃんねるでトランスの作り方を読んでると、ひとつのキーワードが出てきた。 『M/S処理』M/S処理を行うと音圧を更に上げる可能性が出てくるとの事。 今やM/S処理は当たり前みたいに語られていた。 そういえば、以前に購入したT-RacksのプラグインはM/Sの処理ができるみたいだったけど、 いまいち意味が分からないので放置していました。 とりあえず、M/Sとは何ぞや・・・・という事を数回に分けて掲載していこうと思います。 M=Mid(中央、モノラル)、S=Side(サイドの成分) ついでに計算式(Mid=L+R Side=L-R) 分かったような、分からないような・・・そんな感じなので、実際に音を聞いてみましょう。 ミ

    M/S処理って何だ??#1(M/Sの効果を聴いてみよう) | Another Life
    RE_DO
    RE_DO 2013/06/13
     ”とりあえず、M/Sとは何ぞや・・・・という事を数回に分けて掲載していこうと思います。 M=Mid(中央、モノラル)、S=Side(サイドの成分) ついでに計算式(Mid=L+R Side=L-R)”
  • 【2ch DTM板 まとめ】 音圧総合スレ Part8 (1):【DTM速報】 @Disordered Studio

    マスタリングの全知識 CDから配信まで(CD付き) 編集元 : 音圧総合スレ Part8 URL : http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312856471/ ※ 再編集記事です。 7:名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 10:00:05.28 ID:mrHEea7j 海苔波形の時代は終わったけど、ダイナミクスを残した状態で遜色ない音圧を出す流れはまだまだ続く。 オーディオブームでも再来しない限り終わらないだろう。 つまり、音圧から逃れる事はもう永遠に無理。 時代錯誤な人達はアンチ音圧スレでも作って好きなだけもじもじしてればいい。 記事はこちら http://dtmsokuhou.blog.jp/archives/1723429.html

  • 『カオスフィールド』から『ラジルギノア』まで――マッドでキッチュなあのSTGを彩ったサウンドが再誕! マスタリング現場に突撃レポート!!

    『カオスフィールド』から『ラジルギノア』まで――マッドでキッチュなあのSTGを彩ったサウンドが再誕! マスタリング現場に突撃レポート!! クロンは、7月26日にアルバムCD『Sakura Flamingo Audiography -GREY-』と『Sakura Flamingo Audiography -PINK-』をリリースする。アルバムのトラックについては、こちらの記事でより詳しく紹介しているので、参照してほしい。 楽曲を手掛けているのは、林康さんと永田大祐さんによるユニット、k.h.d.n.。2年ぶりの新作となるこのアルバムには、k.h.d.n.の再始動としてふさわしい楽曲たちが満載されている。収録曲の中には、10年以上前に制作された楽曲もふくまれているが、再マスタリングによって新たなアプローチが行われている。 では、よく聞く楽曲の“マスタリング”とはどのようなものなのか。今回、この

    『カオスフィールド』から『ラジルギノア』まで――マッドでキッチュなあのSTGを彩ったサウンドが再誕! マスタリング現場に突撃レポート!!
  • 7時間半の音源を処理する話 - underthemoon@hatena

    こんなこと初めてやったが様々な意味で未知の領域であり悪戦苦闘した。今さっき編集が終わったが書き出しとエンコードにやたら時間がかかるのでその間に記録をつけておく。 まず1ファイルの mp3 で7時間あるので編集前に wav にデコードする必要があるのだが、デコードが失敗する。具体的には、Wavを展開すると波形が2時間分ほどしか認識されない。192kbps の mp3 を展開して 4.6GB ほどなのでファイルサイズ的にはデコードが完了しているように見える。Lame, foobar2000, 果てはいにしえの SCMPX まで引っ張り出して試したが現象が再現するのでデコーダのバグではないようだし、wav を読み込ませる側のソフトを変えても再現する。原因分からず。 こうなると mp3 のままソフトで読み込んで編集することになるのだが、それは相当選択肢が限られてくる。mp3 を読み込めるソフト自体

    7時間半の音源を処理する話 - underthemoon@hatena
    RE_DO
    RE_DO 2013/04/18
     7時間半の音源をまともに処理できるソフトなんかそうそうねえよCubaseもLiveもまともに動かなくなったけど、Cubaseでなんとかやり倒したよとかそういう話
  • 良いマスター、悪いマスター - underthemoon@hatena

    マスタリングを外注できない案件の原盤制作を担当することが増えた。こういったアーティストとエンジニアの距離感が遠いプロダクションほど提出されたプリマスター=事実上のマスターとなるため、質感の調整などはあまりしない。トータルコンプ済みの 0dB にベッタリ張り付いた波形なので手の入れ様がない。せいぜいdB操作での音量平均化程度である。 では何をするかというと、各種ギャップの調整とノイズチェック等といった業務的な品質に関する作業を行う。これも別段特殊なことはしない。曲間の空白時間を適当な長さに揃えて、波形やメーターを見ながら曲を注意深く聴いてノイズが混入していないか確認する。 こうして他人のプリマスターに接する機会が増えたのだが、ズボラな音源の多さに呆れている。音割れなどザラにある。CD リリースして世に送り出す入魂の音楽をいい加減な状態で納品する神経が理解できない。 プリマスターの良し悪しの例

  • 第248回:圧縮オーディオのための音作りについて考える - 藤本健のDigital Audio Laboratory

    第248回:圧縮オーディオのための音作りについて考える ~ 圧縮オーディオに携わってきたプロに聞く、音作りの秘訣 ~ 何年か前までレコーディング業界では邪道扱いされていた圧縮オーディオだが、iPodなどの爆発的な普及、そしてネット配信での販売が格化したことで、見方は大きく変わってきた。そして、ようやく圧縮オーディオのための音作りに腰を入れて取り組む人たちも出てきた。 まだまだ手探り状態といった感じではあるが、そんな中、18年も前から圧縮オーディオに携わってきたという珍しいレコーディングエンジニア兼マスタリングエンジニアがいる。今回は株式会社メガアルファのスタジオエンジニアである桑原和男氏に、圧縮オーディオの音作りの秘訣などを伺った。 ■ 圧縮オーディオとの出会いはスーパーファミコン 桑原氏に最初にあったのは、ローランドのR-09の発表会の会場だった。桑原氏はこの発表会で、レコーディング

  • ゼロ年代、製作現場ではなにがおこっていたか?(J-POP論最終回): 文芸誌をナナメに読むブログ(書評)

    司会者「で、中田ヤスタカサウンドがホントにスカスカなのかの検証に入っていきたいんですけども」 kenzee「例の座談会でどういう流れで三輪祐也氏のスカスカ発言が登場したか。まず90年代のDJ文化以降、ロキノン型の「ロックという物語」の批評は無効となった。代わりにキャラクターベースの自分語りが台頭している、と。それが現在のPerfume、相対性理論の消費に繋がっていると。だが、実際のPerfumeの受容のされ方とは30代、40代のオッサン連中、つまり団塊ジュニアのありがちな「あえてベタに」って回路であって世間で話題になってるほど若者は飛びついていない、という宇野さんの指摘がでてくる。で、事実Perfumeのサウンドは従来のアイドルポップのサウンドとは明らかに一線を画す、個性的なものなのでオッサン連中としても「これだけうまく自分を萌えさせる中田の手腕にうなる」とかメタ視線をちらつかせられる」

  • パーソナル・スタジオ設計の音響学 その1「低域・中域・高域という3つの世界」 - ROCK ON PRO

    渋谷:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F     03-3477-1776     梅田:〒530-0015 大阪大阪市北区中崎西2-2-1 東梅田八千代ビル1F    06-6131-3078 パーソナル・スタジオ設計の音響学 その1「低域・中域・高域という3つの世界」 NEW!Archives 2010年01月20日 長い夜は、じっくり音を科学する! サウンドクリエイター、エンジニアにとって、制作空間には多くの要素が求められます。快適であること、創造性が高まる環境であることは、近年、特に高まってきた要望ではないでしょうか。その全ての基盤になるのが、適切な音響空間デザインがされていることだとRock oNは考えます。 建築家、デザイナーに設計を任せる前に理解を深めてみませんか。サウンドの世界が、ぐっと広がるかもしれません!今回から4回の連載で、株

    パーソナル・スタジオ設計の音響学 その1「低域・中域・高域という3つの世界」 - ROCK ON PRO
  • オーディオ・マスタリング - Audiofanzine

    The Mastering House のトム・ヴォルピチェリ氏が、マスタリングに関するよくある質問トップ 10 に回答してくれた。 マスタリングとは、そしてマスタリング・エンジニアの役割とは? マスタリングとはオーディオ・プロダクションの一過程で、ミックス音源を最終的に複製し、配給するための正しい形式にする下準備段階をいいます。この作業は、アーティストの音楽的ヴィジョンを実現させるための、プロデューサー、ミュージシャン、そしてエンジニア達による努力の結晶です。プリ・プロダクションからマスタリングに至るまで、オーディオ・プロダクションにおける各段階は相互に作用し合っており、切り離して考えることはできません。マスタリングは、あなたの音楽がスタジオ環境を抜けて外の世界へと羽ばたいて行く前に音源に手を加えることのできる最後のチャンスでもあります。 ミキシング・エンジニアとマスタリング・エンジニア

    オーディオ・マスタリング - Audiofanzine
  • 初心者がマスタリングするなら知っておくべきことまとめ

    初心者にとってマスタリングとは、かなり敷居の高いことだと思います。 もちろん予算があれば、プロにお願いするのがいいのかもしれませんが、そうもいってられないという状況は多いと思います。 以下のような方に、この記事はおすすめです。 オリジナルトラックを制作し、PCDJに仕込んでプレイしたい ネットで、プロモーション用にオリジナルトラックを公開したい これから自分でマスタリングをはじめたい 「あたりめPさんのMIX講座 マスタリング編」はとても分かりやすく、効率的だったのでまとめてみました。 マスタリングで悩んでるあなたへ、編。 EQ 〇バランスのとれた2mixを作る 〇「マスタリングでキレイにしよう」と思うからドツボにはまる 〇スペアナに通してやります。その上で一番ピーキーに出ている帯域を確認し、Q幅を狭めたEQで極端に強調する。 A:ちょうどキンキンして耳障りな帯域だった。 B:キンキンはし

    初心者がマスタリングするなら知っておくべきことまとめ
  • 音のでかいマスタリング、終わりの始まりの続き

    (前回の続き) 前回と同じサイトのトップページで紹介されているのが、去年2010年11月にAES(オーディオ・エンジニア・ソサエティ)の大会で発表された、Earl Vickersさんによる研究論文です。 http://turnmeup.org/ ページを下にスクロールすると、青い背景に大きく白字で「The Loudness War:なんとかなんとか」って書いてあるビデオがありますが、それが彼のプレゼンスライドです。 Earlさんは淡々とした話し方をする男性ですね。業は、DSPによるアルゴリズムの研究者のようです。マルチバンドコンプレッションについての論文なんかもある人ですが、彼がLoudness Warについてひとこと言いたくなったのがこのプレゼンテーションです。 つまり、リアルな音楽業界の実務をやっている人ではないので、まあそういうちゃんとした場で、なんというか大きな空気に疑問符をつけ

  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    RE_DO
    RE_DO 2013/04/18
     OASIS、THE BEATLES、中田ヤスタカ氏などをサンプルとして波形比較
  • ここが知りたいDTM-マスタリング

    マスタリングは、あなたが制作した音源を完成させる作業です。 ミックスに引き続き、重要性は非常に高いといえます。多くの人は、ミックスがしっかり出来ていれば、マスタリングは音圧を稼いで、多少の色づけを・・・と思っているかもしれません。 確かにこれは間違いではありません。 しかしマスタリングを疎かにすれば、せっかくの音源が台無しになる可能性もあります。 マスタリングのポイントとしては、「聞きやすく、リスナーの事を考える」ということです。 決して自己満足で終わってはいけません。 なるべく客観的に聴けるように心がけ、様々な再生環境を持って、煮詰めていくことが大切です。 マスタリングも奥が深いという概念を植えつけてもらった方がいいかと思いますね。 ミックスに引き続き、マスタリングも怠けずにしっかりと取り組んでいきましょう。 音を大きくする - 音圧をあげるための基からプロレベルまでそのテクニックの

  • プロ並マスタリングを実現するフリーウェア [DTM・デジタルレコーディング] All About

    DAWなどを使って、MIDIの打ち込みやオーディオのレコーディングを行い、ミックスダウンまで完了。そこそこ満足のいくデキにはなったけれど、CDに焼いて聴いてみると、何か迫力に欠ける……。そんな思いを持っている人は少なくないでしょう。 実際、プロが作ったCDを再生した場合と比較して、明らかに音量が小さく感じるというケースはよくあります。これはどこに原因があるのでしょうか?これはマスタリング作業がしっかりできていないためと考えられます。 確かに各トラックのバランスをとって、ステレオ2chにミックスダウンすれば作品としては基的に完成します。しかし、プロの音楽制作の世界では、その次にマスタリングという摩訶不思議(!?)な工程が存在しており、これによって、最終的にできあがるCDの音が大きく変わるのです。 マスタリングとは では、そのマスタリングとは一体どんな工程なのでしょうか? 元来マスタリングと

    プロ並マスタリングを実現するフリーウェア [DTM・デジタルレコーディング] All About