タグ

2019年7月20日のブックマーク (2件)

  • 知らない技術は怖い - Mitsuyuki.Shiiba

    AよりB、CよりD 今後の方向性を決める判断の中で「Aという技術ではなくBを採用する方がが良さそうです」とか「既存システムのCは良くないからやめてDを使うようにしましょう」とか。最近、何人か全然別の人からそういう話を聞く機会があった。 AよりBが良さそう? 「僕はAの方が良いと思うんですけど、Bの方が良さそうだと思う理由を知りたいです」って聞くと「Aはこういう部分に問題があると思います」って言われて話が噛み合わなくて、しばらく話をして気づいた。 この人、Aを触らずに想像だけで喋ってるんだ。ってことに。なので、実際に動かして見せてあげると「あぁ、それならAの方が良いですね」ってなった。 「興味があるだけなんですけど、僕も知らない技術だったので少しドキュメントを読んで実際に触ってみて機能を確認してからAの方が良いなと思ったのですが、どうして触らずに想像だけでAは問題があるって断言したんですか?

    知らない技術は怖い - Mitsuyuki.Shiiba
  • アーキテクチャは疎↔密を繰り返す - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ

    歴史は繰り返しでアナロジーがあるから面白い。ソフトウェアのアーキテクチャの流行りを調べてみると同じようなことを言葉を変えて繰り返している。切り口はいろいろあると思うが、今日はアーキテクチャという切り口から見てみる。 ソフトウェアのアーキテクチャはコンポーネントとかモジュールが疎結合になったり密結合になったりを繰り返している。 一般にソフトウェアの部品は疎結合な方が保守性が高い。理解しやすいし、テストもしやすいから品質も高い。再利用性も高いので、生産性も高まる。それに、美しい。人間の頭に合わせて行くと、ソフトウェアは疎な方向に向かっていく。小さく分割されて整理されていなければ人間は理解できない。ソフトウェアは保守にとにかくコストがかかるということは経験として知られている。ソフトウェアを人間が理解できなければ保守できないが、人間の理解というものは非常にコストがかかることだ。コストを抑えたいとい

    アーキテクチャは疎↔密を繰り返す - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ