ブックマーク / www.smile-haru.com (21)

  • シャワーヘッドを塩素除去できるボリーナプリートに変えてみました | Ode to Joy

    何度かこのブログでも書いていますが、我が家の息子、乾燥肌です。 お風呂上りや朝着替えるときなど、毎日せっせと保湿剤を塗っています。 去年は口周りの皮膚炎に悩まされたりもしました💦 www.smile-haru.com そんな息子の乾燥肌対策に、塩素除去のできるシャワーヘッドを購入してみました。 使い始めて1か月半ほど経ちましたので、使い心地などレビューしてみたいと思います😄 購入しようと思ったきっかけ 少し前に、近所でばったり会ったママ友と立ち話していたときに、去年の息子の口周りの皮膚炎の話をしていたら、 そのママ友のお子さんも乾燥肌で、「九州の実家に帰ったときは肌の状態が良くなるけど、東京へ戻ってくると途端に戻ってしまう。きっと水が良くないのでは?と思い塩素除去のできるシャワーヘッドに変えた」という話を聞きました。 その後、乾燥肌が完治したわけではないけれど、以前よりはよくなったと感

    シャワーヘッドを塩素除去できるボリーナプリートに変えてみました | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/16
    シャワーヘッドのことは考えたことがありませんでした( ゚Д゚) 乾燥肌以外にもさまざまな効果があるんですね。私も肌トラブルはあまり無い方ですが、その他の効果も良さそうなので買い替えたくなりました。
  • 頭の体操にもおすすめ!東大脳ブロック10 | Ode to Joy

    8月に入ったとはいえ、まだまだ続く夏休み。 ちょっとした空き時間にでも遊べたらと、「東大脳ブロック10」というブロックゲームを買ってみました! 東大脳ブロック10とは? 東大脳ブロック10は、最近ではテレビで見ない日が少ないほど大人気の伊沢拓司さん率いるQuizKnockが監修して作成されたブロックゲームです。 計算力、論理的思考力、想像力、集中力、空間把握能力、ひらめき力、バランス感覚、 決断力、協調性、瞬発力の10種類の能力を使って遊べる10種類のゲームが楽しめます。 東京大学名誉教授もおすすめ! 東京大学名誉教授の汐見稔幸さんによると、この東大脳ブロック10で遊ぶことによって、 ・生活の中では育ちにくい「頭の中で立体を描く能力」などが育ち、数学を学ぶにあたって必要な基礎力がいつのまにか育つ ・先を読み想像してゲームを進めることで構想力や発想力が身に付き、数学以外の勉強のための基礎力も

    頭の体操にもおすすめ!東大脳ブロック10 | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/08/09
    これ前から気になっていました。我が家の娘はまだ1歳になったところなので購入していないのですが、私が欲しいです(笑)一緒に楽しめるのも良いですよね( ´ ▽ ` )
  • 我が家の生き物と野菜と水耕栽培セット | Ode to Joy

    去年、息子の希望でチャレンジしたカブトムシの産卵。 無事、78匹もの幼虫が育ちました! www.smile-haru.com とても全部は育てられないので、 カブトムシ好きの男の子がいるご近所さんにもらってもらったり、 以前カブトムシを捕まえた大きな公園に埋めてきたりして、15匹ほどだけ残して育てていたのですが、 7月に入ったあたりから、次々と成虫になり出てきました! 17匹の元気なカブトムシたちが! 息子は15匹残したと言っていたのですが、実際には17匹いました。 全部無事に育ってくれたようでよかったです💨 ちなみに、17匹全部オスでした。 生まれるまでにやることは、定期的なマットの交換と(すぐに糞が溜まります💦)乾燥しないようにスプレーで湿らせることぐらいでしょうか。 すべて夫がせっせと頑張ってくれました!(あ、息子もちょっとだけ手伝ってました) 無事に成虫になったので、育成マット

    我が家の生き物と野菜と水耕栽培セット | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/07/15
    素敵なご家庭ですね〜!息子さん、何かを育てるのが好きなんですね( ´ ▽ ` )私も虫はダメなので、育てるならお野菜かな…。学校ではミニトマトが盛んですね。
  • 塾のテキスト類の整理と、「子どもが天才になる食事」 | Ode to Joy

    リビング学習のため、すっかり大きなデスクと化し、息子の塾のテキスト類や文房具で埋まってしまいつつある我が家のダイニングテーブル。 (事はダイニングテーブルをいちいち片付けるのが面倒で、リビングテーブルでテレビを見ながらべるスタイルが定番になりました😅) 5年生になってテキスト類がだいぶ増えてきたこともあり、重い腰を上げ、整理することにしました。 ファイルワゴンを購入して整理 朝からせっせとD・I・Y。(組み立てるだけですが~) テレビを見ながらタラタラ作り、40分ほどで完成。(慣れた方なら半分の時間でいけるかと) ファイルボックスも無印のものから色つきのものにチェンジしてみました。 予習シリーズを使用しているなら、こちらのファイルボックス、おススメです!

    塾のテキスト類の整理と、「子どもが天才になる食事」 | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/06/28
    少し怖いですが、どちらの本も読んでみたくなりました(´・ω・`;)我が家も娘が食事をするようになったので、食べ物には気をつけていきたいと思っていたところです(;`皿´)
  • クックパッドマートに登録してみました♪ | Ode to Joy

    何度かチラシが入ってきていたものの、近くに受け取れる場所がなく、なかなか使う機会がなかったクックパッドマート。 先日、家の近くのコンビニでクックパッドマートの登録キャンペーンに遭遇。 ついに我が家の近くにも設置されたー! というわけで、早速登録してみました😀 クックパッドマートとは? クックパッドマートは、料理レシピ検索でおなじみのクックパッドが2018年9月から始めた品ECサービスで、新鮮で美味しい材を生産者や卸売市場から直接お届けしてもらえるサービスです。 出店しているのは、主に精肉店や鮮魚店などの専門店や、地域の農家などです。 受け取り場所 ネットで注文した商品は、受け取り用の生鮮宅配ボックスが設置されたコンビニや、ドラッグストア、クリーニング店などで商品を受け取ることができます。 主な受け取り場所は、ファミリーマート、ローソン、ドラッグストアのココカラファインなどで、今後もど

    クックパッドマートに登録してみました♪ | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/06/22
    こんなサービスがあるんですね!( ゚Д゚) すごく便利そうです。関西にも進出してほしいです(;`皿´)
  • 《中学受験》「もう受験やめてしまえ~」と雷を落とされた息子がとった行動 | Ode to Joy

    ちらほら反抗期らしき気配が現れ、「うるせぇ」だのなんだの言うようになってきた我が家の息子。 口ごたえや屁理屈もぐんと増え、私もついついムキーッ!となってしまう場面も多々あります💦 先日、そんな息子に夫が「もう受験なんてやめてしまえー💥」とキレてしまったことがありました。 受験に向けて日々頑張っている我が子にそんなことを言ってしまうことには、色々なご意見があるかとは思いますが、 中学受験、こんなこともあるよねーという一つのお話として、お読みいただけたらと思います。 塾のない日は遊んでばかりの息子 男子校に憧れ、自分から受験をしたいと言い出したものの、所詮はまだまだ遊びたい盛りの小学生男子。 まだ受験が差し迫っていないこともあり、塾のない日はもちろん、塾がある日でも学校が早く終わった日は帰ってくるとランドセルを置くなりピューンと公園に遊びに行ってしまうこともしばしばです。 当然、塾の宿題は

    《中学受験》「もう受験やめてしまえ~」と雷を落とされた息子がとった行動 | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/06/04
    かわいい息子さんですね。旦那さまの言葉もごもっともで、息子さんのことを思われていることがわかります(´・ω・`;)
  • 40歳を過ぎたら血圧計を買おう! | Ode to Joy

    看護師の友達に「40過ぎたら買っておいたほうがいいよ~」と勧められていた血圧計。 買おう買おうと思っているうちに40代に入り数年が過ぎ・・・ ついに購入しました! なぜ40過ぎたら血圧計? 40代に入ると男女ともに、血管が老化するため少しずつ血圧が上がっていきます。 特に女性の場合女性の場合、いわゆる更年期といわれる時期に入ると、 若い頃は低血圧でも高血圧になってしまう更年期高血圧というものがあるので注意が必要です。 私は平均して80/40mmHgぐらいとなかなかの低血圧なのですが、 このようなタイプでも更年期に入ると血圧が上がってしまうことが珍しくないそうです。 なので、日ごろから血圧をチェックしておくことが大切になってくるというわけですね。 ちなみに、一般的な正常値は115/75mmHg以下で、 135/85mmHg以上だと高血圧になるそうです。 購入したのはオムロンの血圧計 購入した

    40歳を過ぎたら血圧計を買おう! | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/05/29
    血圧計はあると便利ですよね(´・∀・`)妊娠中によく使っていました。
  • 東京都私立学校展と東京水とえび千両 | Ode to Joy

    人数制限を設けて開催 東京の全私立中学・高等学校が集結するこのイベント。 今回は5月15日、16日の2日間、それぞれ第1部~4部に分け、入場者を各回1500組に限定しての開催でした。 会場は国際フォーラム。 今までまったくこういうイベントに参加していなかった我が家。 ついに初参戦です! 当は去年見学や説明会を回るつもりでしたが、コロナで軒並み中止、たまに開催されていても予約に出遅れたりで、結局1校の説明会しか参加できずで終わりました😅 (オンライン説明会はいくつか参加しました!) 今年は気合入れてたくさん行きたいところですが、相変わらずコロナの状況次第になりそうですね💦 気になる男子校をくまなく周る 1つの予約につき2名までの参加だったので、息子と参加。 開場時間の15分前ぐらいに着きましたが、すでに大行列。。。 でも、開場時間を早めてくれていたので、すぐに入場することができました。

    東京都私立学校展と東京水とえび千両 | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/05/18
    先生の雰囲気って、少し見ただけでわかりますよね(´・∀・`)先生方の雰囲気が良いのは、ほぼ=で学校の雰囲気が良いのではないかと思います。
  • 我が家の足つぼマッサージグッズたち | Ode to Joy

    長年続けていることの一つ、足つぼマッサージ👣 きちんともみほぐすと確実に体が軽くなるのがわかります。 普段は肩コリなどそのときの気になる点のツボをちょこちょことやる程度ですが、 疲れが溜まったり、不調を感じたときなどは時間をかけてしっかりやるようにしています。 様々な不調は足に溜まった毒が原因? 今まで読んだ何冊かの足つぼ関連のにも書かれていましたし、ここ2年ぐらい足つぼマッサージに使用している、こちらの↓「足もみ大全」というにも書かれているのですが、 すべての不調は足に溜まった毒が原因なのだとか。 なぜ足に溜まった毒が様々な不調の原因になるのかというと、私たちの体は、 酸素や栄養を体の隅々まで運ぶ血液や、老廃物や毒素を回収してろ過するリンパ液が、体内を滞ることなく流れることで健やかに保たれている ↓ 心臓から送り出された血液は全身をめぐり、重力にも助けられ足先へ下りていく ↓ 血液

    我が家の足つぼマッサージグッズたち | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/29
    足つぼってやったことないのですが、お家でも出来るグッズがいろいろあるんですね(´・∀・`)参考になりました。
  • 遊びながら世界の都市を覚える!世界一周ゲーム | Ode to Joy

    相変わらず週末の夜は息子主催のボードゲーム大会が開催されている我が家。 以前もご紹介したモノポリーとチケット・トゥ・ライドをその後もずっとやっていましたが、 (↓もう1年半以上前の記事なのですね。そんなにやり続けていることに我ながらビックリ…) www.smile-haru.com さすがに夫と私のほうが飽きてきてしまい💦(息子はまったく飽きないらしいのですが) 脳の活性化のためにも、久しぶりに新しいボードゲームを投入してみることにしました。 ・多少は何かしらの勉強になるもの ・なるべく時間のかからないもの の中で探して決めたのが、こちらの「世界一周ゲーム」です。 「世界一周ゲーム」はどんなゲームドイツのRavensburger(ラベンスバーガー)という出版社が 「遊びと教育を結びつけることを目標として、子供たちのための教育的な玩具を作りたい」という素敵な考えのもと作った最初のゲーム

    遊びながら世界の都市を覚える!世界一周ゲーム | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/21
    このゲーム良いですね〜(´・∀・`)許可が出れば教室にも置きたいぐらいです笑 娘が大きくなったらやってみたいです!
  • 音楽を聴きながら勉強するのは良い?悪い? | Ode to Joy

    とにかく便利なアマゾンエコー。我が家の使っているおすすめスキルをご紹介! 使って1年ほどたつ、アマゾンエコー。 我が家ではキッチンと寝室に置いています。 これが便利なスキルが盛りだくさんなんです! アマゾンエコーの詳しい使い方などにつ… 音楽を聴きながら勉強は良い?悪い?夫婦で意見が対立 私自身も音楽が欠かせないタイプで、家事をしながら、在宅ワークしながら、ブログを書きながらなど、常に音楽をかけているので、息子も音楽が好きになってくれたことは大歓迎なのですが、 勉強しながらも聴いている様子を見て(国語の読解問題のときなどは止めていますが、算数は歌いながらノリノリでやっていることもしばしばです)、 夫が「音楽を聴きながら勉強するのは良くないのではないか?」というようなことを度々言うようになりました。 私はというと、自分もずっと音楽を聴きながら勉強していたタイプなので、特に気にならず。 それに

    音楽を聴きながら勉強するのは良い?悪い? | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/12
    店内音って初めて聞きました( ゚Д゚) 確かにカフェとか集中出来ますもんね。私は勉強中は音楽聞かない派です。集中出来なくなってしまうタイプです(;`皿´)
  • 子連れで運転免許更新。新宿運転免許センターへ | Ode to Joy

    長いことペーパードライバーです 免許は持っていますが、今や完全にペーパードライバーの私。 出産前から息子が1歳になるまで数年関西に住んでいたことがあるですが、そのときは普段の買い物や美容室、産後の定期検診やママ友とのランチなども車で行っていたのに(どこもわりと広い駐車場がちゃんとあったので駐車もしやすかった)、 東京へ戻ってからは、まったく運転しなくなってしまいました。 息子が電車大好きの子鉄くんだったので、電車で出かけたほうが喜ぶというのもありましたが、道の狭さ、駐車の不便さ、人や車の多さなど、東京はなにかとドライバーに優しくないので、怖くなってしまったのもあります…😅 そんなわけで、当然ながら免許はずっとゴールドです! 乳幼児連れでも安心の鮫洲試験場 「免許の更新行かなきゃ~」とはがきを見ながらつぶやくと、 「え?前に行ったところ?一緒に行きたい!!」と、前回の更新時も一緒に行ったの

    子連れで運転免許更新。新宿運転免許センターへ | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/07
    子連れでの更新は大変そうです(´・ω・`;)私はまだ先の話なんですが…。受ける場所にもよるんですね。
  • NTT技術史料館へ行ってきました | Ode to Joy

    先週から始まった短い春休み。 息子は連日春期講習と通常の通塾で、一日中空いてる日はほぼありません…が、。 ちょっとだけでもお出かけしたいねってことで、午後からサクッといけるNTT技術資料館へ行ってきました。 NTT技術史料館とは? NTT技術史料館は、 日電信電話公社発足以降のNTTグループの電気通信における技術開発の歴史的資産が展示されている資料館です。 コロナでずっと休館していましたが、3月25日から一般公開が再開されました。 歴史の流れを追いながら技術と社会の関わりをとらえていく「歴史をたどる」コースと、 技術分野ごとに技術発展の流れを詳しく展開していく「技術をさぐる」コースの2部構成になっています。 www.hct.ecl.ntt.co.jp NTT技術資料館へのアクセス・開館日など アクセス JR中央線「三鷹駅」北口よりバス利用か、 西武新宿線「東伏見駅」南口より徒歩15分にな

    NTT技術史料館へ行ってきました | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/03/30
    公衆電話ガチャやりたいです〜(´・ω・`;)こういうの大好きです。ペーパークラフトもかわいいですね。これは何回も行きたくなってしまいます。
  • 軽くてよく切れる京セラのセラミック包丁と、おすすめキッチングッズ | Ode to Joy

    デザインが気に入って買ったものですが、切れ味もよく、とても使い勝手がいい包丁です。 でもちょっと重いんですよね。(個人の感想です!) 軽くて切れ味抜群!京セラのセラミック包丁 そんなわけで、軽い包丁を探してみて購入したのが、こちらの京セラのセラミック包丁です。 まず、とにかく軽いです!手に持ったときにずしっとする感じがまったくありません。 セラミック包丁を使うのは初めてなのですが、切れ味もビックリするほどいいです。 重さは90グラム。 グローバル包丁(三徳包丁)が170グラムなので、80グラムの違いですね。 その80グラムの差、大きいです。 京セラのセラミック包丁の特徴 京セラのセラミック包丁は、原料にファインセラミックスを使用しているのですが、 ファインセラミックスには、 ・ダイヤモンドでなければ研げないほど硬い材質なので、摩耗しにくく、鋭い切れ味が長く続く ・金属イオンが出ないので、リ

    軽くてよく切れる京セラのセラミック包丁と、おすすめキッチングッズ | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/03/24
    こういう便利グッズ的なのは大好きなので参考になります(´・∀・`)包丁も使い分けると便利ですよね〜。
  • 「脳過労」と「スマホ脳」 | Ode to Joy

    少し前に新聞でコロナ禍による40~50代の脳過労が増えているという記事を読みました。 脳過労が原因で人の名前や物の名前を思い出せないなどが多くなり、物忘れ外来を受信する人が増えているのだそうです。 私もつい先日、郵便局で荷物を発送しに行った時に、 うちの郵便番号なんだっけ??😱💦となってしてしまって局員さんに教えてもらった…ということがあり、 その時にこの記事のことを思い出したので、ちょっと脳過労について調べてみました。 脳過労とは? 脳過労とは、パソコンやスマホの使用頻度が多くなりたくさんの文字、画像、動画などを見ることで、 脳が情報過多になり疲弊してしまうことです。 40~50代はただでさえ、仕事、子どもの教育、親の介護など抱える問題が多い中、 コロナ過で外出頻度が減り、家でスマホやPCを使う頻度が増え、移動中やちょっとした休憩時もスマホを見ていることで頭が休まらず、脳過労につなが

    「脳過労」と「スマホ脳」 | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/03/19
    やはりスマホは便利な反面、使い方に気をつけていかないといけませんね(´・ω・`;)
  • 楽天で買える!お手頃価格の小学生男子向け子供服ブランド5選 | Ode to Joy

    暖かくなり、春ももうすぐそこですね🌸 冬物の服を暑がることも増えてきたので、そろそろ衣替えするかなと息子の春夏物のケースと引っ張り出してみたら、 また少し背が伸びてサイズアップしたこともあり、春~夏物が不足しそうで今急いで買い足し中です💨 今回は、楽天ヘビーユーザーの私がよく息子の服を購入している、楽天で買えるおすすめの小学生男子向けのショップをご紹介します😃 その①のブランド以外はガールズもあるので、よければ女の子のママもぜひチェックしてみてください♬

    楽天で買える!お手頃価格の小学生男子向け子供服ブランド5選 | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/03/12
    シンプルな感じが好きなので、一度チェックしてみようと思いました( ´ ▽ ` )ウチは女の子ですが、もう少し大きくなったら着れそうです。お手軽価格が良いですね(´・∀・`)
  • みなと科学館&気象科学館へ行ってきました | Ode to Joy

    少し前に、息子が平日に振替休日で学校がお休みの日があったので、 前から行ってみたかった港区立みなと科学館へ行ってきました。 minato-kagaku.tokyo 港区立みなと科学館とは? みなと科学館は、令和2年6月にオープンしたまだ新しい科学館です。 歴史と国際性が豊かな都市であり、様々な技術をもつ企業が集まっている土地柄を生かし、都会の真ん中で科学や技術をテーマとした新しいコミュニケーションの場として作られたそうです。 2階には気象庁が運営する気象科学館も併設されています。 みなと科学館へのアクセス 日比谷線 神谷町駅4b出口より徒歩5分 日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅A1・A2出口より徒歩4分 駐車場はありませんので近隣の公共駐車場を利用になります。 入館料・営業日 《入館料》 入館料は無料です。 プラネタリウムのみ有料となり、大人600円、子ども(小学生以上)100円です。 《開館時間

    みなと科学館&気象科学館へ行ってきました | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/03/09
    この内容で無料というのは良いですね( ゚Д゚) 大人も楽しめそうで行ってみたいです(´・∀・`)
  • 蛍光灯が突然切れた!電気屋さんにきてもらうといくらかかる? | Ode to Joy

    息子が塾でいない、とある夜、夕べながら録画していたドラマを見て寛いでいると、リビングの電気が突然真っ暗に💦 テレビはついているし、ダイニングの電気もなんともないので、停電ではなさそう。 リビングの電気のスイッチを入れ直してみると、ついた! …と思ったら、すぐにまた消えてしまいました。。。 蛍光灯が切れてしまったようです。 その日は何もできずそのままに 時間は夜7時半すぎ。 近くの電気屋さんはもう閉まっているし、隣駅の大手家電量販店はまだ開いてるけど、今から蛍光灯の型を調べて買いに行くなんて面倒…。 というわけで、その日はそのままに。 蛍光灯の買い置きを用意していなかったので、カバーを開けて蛍光灯の型番を確認したかったのですが、なかなかうまくできず、これも断念💦(照明の位置が高いので首と腕が疲れてしまって) 説明書を引っ張り出して来て見てみたら、蛍光灯の型番が出ていたので、とりあえ

    蛍光灯が突然切れた!電気屋さんにきてもらうといくらかかる? | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/03/03
    近所の電気屋さんという手があるのですね(´・ω・`;)確かにぱっと思いつきませんね。とにかく電気がついてよかったです( ´ ▽ ` )
  • 鬼滅のマンガを読むためにせっせと読書する息子 | Ode to Joy

    続編のアニメ化も決定など相変わらずの人気の様子の「鬼滅の刃」 流行り始めたころは「興味なーい」なんて言っていて、ブームに少し乗り遅れていた息子ですが、 あまりの人気ぶりにとりあえずどんなもんかとアマゾンプライムビデオでアニメを見始める ↓ 途中から夫も一緒に見始める。 ↓ 12月には2人で仲良く劇場版鑑賞。 という感じで、今やすっかりハマっています。 そして映画鑑賞後から、 「鬼滅のマンガ買って~!」としつこくお願いされる日々がスタート💦 私は見ていないので良く知らなかったのですが、 アニメ→映画で完結なのかとばかり思っていたら、 マンガを読まないと結末がわからないのだそうですね~。 とりあえずノベライズ版をすすめてみた 全23巻もあるものをあっさり買ってあげるのもどうかと思うし、 ただでさえ少なくなってる読書時間をマンガに使われるのもちょっと嫌だし、 どうしたものかね~と思いながらアマ

    鬼滅のマンガを読むためにせっせと読書する息子 | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/25
    星新一ショートショート良いですよね〜(´・∀・`)子どもの頃から好きでした。10分で読めるシリーズも小学生には読みやすくていいですね。本1冊で漫画1冊というやり方もとても良いです( ´ ▽ ` )
  • 毎年リピしているおススメのふるさと納税 | Ode to Joy

    おやつ用にいちごヨーグルトムース ヨーグルトの買い置きがたくさんあったので、おやつ用にまずいちごヨーグルトムースを作ってみました。 参考にしたレシピはこちら☟生クリームを使わないのでヘルシー✨ bizen-recipe.com ミキサーで簡単に作れます♪ ついでにフルーツソースも作っておくことにしました。 ちなみに、我が家はツヴィリングのミキサーを使っています。 ドイツの老舗刃物メーカーのものなのですが、 デザインと、ボトルがガラス製じゃないので軽いのが気に入って決めました。 音はちょっと大きめですが、パワフルで使いやすいです! レシピではグラニュー糖になっていましたが、いつも料理に使っている極楽きび糖を使用。 我が家は白砂糖は基的に使わないので(毎日飲んでるヤクルトにたっぷり入っちゃってますが…💦)、色々なきび砂糖や甜菜糖を使っていますが、今はこれがお気に入りです。こくがあって煮物な

    毎年リピしているおススメのふるさと納税 | Ode to Joy
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/02/19
    イチゴ美味しそうです〜!私はいつもそのまま食べてしまいますが、スムージーなども美味しそうですね( ´ ▽ ` )