タグ

ITに関するS0R5のブックマーク (5)

  • 宗教法人化して、信仰上の都合でプログラミングしてることにすれば、諸税が回避できるのでは?

    masaki ohashi @ohashimasaki n-jimu.net/syukyo/ 「③教義を広め、儀式行事を行っていること。 ④信者を教化、育成していること。」 結構宗教活動してない?我々 2022-07-14 07:12:13

    宗教法人化して、信仰上の都合でプログラミングしてることにすれば、諸税が回避できるのでは?
  • スパコン「京」に関する素朴な疑問

    昨晩放送されたNHKのクローズアップ現代「超高速計算が起こす“新・産業革命”〜スパコン「京」のひらく未来〜」を見た。来ならば「スパコンを使ったシミュレーションを使えば...」と一般名詞を使うべき部分をことごとく「京を使えば...」と言い換えているため、すっかり「ちょうちん番組」に成り下がっている。 「なぜ京なのか?」という部分が私には全く伝わって来なかったのだが、この番組を見た人の大半の人は、「京ってすごい。事業仕分けなんかしなくて良かった」と感じたに違いない(というか、そうなるように作られている)。 この番組を見て、私の頭の中には以下のような疑問が次々と浮かんだのだが、この番組はこれらの疑問に答えていないどころか、疑問を提示すらしていないのが何とも残念だ。 当に大量の税金をつぎ込む価値があるのか?税金を使うにしても、もっと別の方法があるのではないか? 無料で京を使わせてもらえる研究機

    S0R5
    S0R5 2013/01/10
  • WEBシステム開発の値段

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/02/23 11:49:47うちの団体で、インターネットで講習会を申し込めるようなシステムを作ることになって、ネットで調べた何社かに見積りを頼んだら、出てきた金額が業者によって25万~400万で出てきた。 見積りの項目も各社バラバラだしそれぞれの意味も、なにがなんだか素人の俺にはさっぱりわからない。 年間に1万人ぐらいが100会場でやる研修の申込みを受付けられるようにするってだけの機能なのになんで各社こんなにもバラバラなのかが理解不能。 若いってだけでITに詳しいと思われて、担当にあてがわれて、25万~400万の間で業者決める手掛かりが全くない状態でどうすればいいんだ?(それでもし業者選びに失敗したらやっぱり俺のせいなのかな。。) 続きを読む

    S0R5
    S0R5 2012/02/26
    要は、オーダーメイドしてもらうなら自分が何が欲しいかちゃんと理解してからじゃないと失敗するぞってことで。
  • なぜ日本でIT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる : 暇人\(^o^)/速報

    なぜ日IT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる Tweet 2:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 11:36:24.95 ID:bg8e7aK/0 マーケティング弱者であること 保守的開発であること 天才がおらずみんなまあまあなこと 346:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 12:31:18.69 ID:BF45w4Ba0 >>2で終わってた 4:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 11:36:37.13 ID:CmtELczf0 やっと芽が出てきたと思ったらムショ送りだからな 51:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 11:45:41.70 ID:MqH2nGT60 >>4 オリンパスのような企業はぬくぬくと残ってきたがなw 5:名無しさん@涙目です。

    なぜ日本でIT産業は育たなかったのか アメリカどころか印中韓台にすら負けてる : 暇人\(^o^)/速報
    S0R5
    S0R5 2011/11/20
    ソフトウェアをつくることをハードウェアをつくることと同じととらえてるような
  • “IT音痴”メガバンク経営陣が頭を抱えるワケ : SIerブログ

    1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/08/27(土) 23:36:03.54 ID:??? 金融庁が7月上旬、銀行に対してコンピューターシステムのリスク総点検を 要請した。またひとつ当局への報告事項が増えたと、業界では頭を抱えている。 金融庁はかねてから、こうした銀行システムのチェックに乗り出そうとしていた。 そのきっかけを作ったのは、東日大震災の直後に起きた、みずほのシステム障害。 要請文の冒頭に「今回の主要行のひとつで見られたシステム障害」と明記して いることからも、うかがい知れる。 各行は今月末までに報告書を提出しなければいけないので、地方銀行関係者は 「システム部門はお盆休み返上。しかも提出後に当局からヒアリングを受けるので、 そのことを念頭に入れて(報告書を)作成するので悩ましい」と話す。 金融庁が求めているのは、経営陣がシステム障害の未然防止と障害発生時

    S0R5
    S0R5 2011/08/29
  • 1