タグ

lifehacksに関するS0R5のブックマーク (6)

  • 「勉強しなさい」といわないで

    小学生くらいのお子さんの勉強嫌いで悩んでいる方には、何度でもいいたい。「勉強しなさい」なんて、いくらいっても無駄です。塾に送り込んだって、教室にいる間しか勉強しない。ゼロよりはマシだとしても、週に数時間お勉強させるためだけに数万円を投じるのって、どうなんでしょうか。 「一緒にお勉強しようね」大切なのは、この一言。親が子どもに勉強を教える必要はありません。勉強している子どものそばについて何かをしているだけで、全然違うのです。 「お父さん、宿題おわったよー」「そうか、よく頑張ったなあ。偉いぞー」頭をなでる。 私の両親は、子どもを叱るなんて嫌なこと、なるべくしたくないと思っていた。「やりなさい」といっても「やらない」から、叱りつけることになってしまう。そこで発想を変えて、「やらせる」ことにした。そのためには、巻き込み型の仕掛けが一番。まず親が勉強してみせ、「ともに頑張ろう」と持ちかけるのです。

    S0R5
    S0R5 2007/04/07
    たしかにこれならやる気になるかも。
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
  • 一人暮らしで自炊派ですが、コンロが一口しかなく、不便な思いをしています。 こういった人が便利に使えるテクニックや製品があったら教えてください! 例)パスタクッカー.. - 人力検

    一人暮らしで自炊派ですが、コンロが一口しかなく、不便な思いをしています。 こういった人が便利に使えるテクニックや製品があったら教えてください! 例)パスタクッカーを使えばパスタをゆでるときに コンロがいらないので、その分他のものが作れます! http://www.gizmodo.jp/2007/01/thermos.html

  • なつみかん@はてな - 便利な文房具&文房具の使い方 まとめ

    便利な文房具など ITmedia Biz.ID:重要書類に穴を開けずにファイリングする ITmedia Biz.ID:説明書ファイルで机周りを整理する ITmedia Biz.ID:のページを開いたまま固定する ITmedia Biz.ID:ホワイトボードがポストイットに ITmedia Biz.ID:210円でも書き味は格派「プレピー万年筆」 ITmedia Biz.ID:通常のホッチキス針で簡易製ができるマックスの中綴じホッチキス ITmedia Biz.ID:あれ、どこまで読んだっけ? を解決する ITmedia Biz.ID:スマートにしまう、メモのタイミングを逃さない――を両立するペンホルダー コクヨ 人間工学に基づいた新サイズノート「SlimB5」 自分の読書時間が計れるデジタルなしおり | Excite エキサイト : ニュース となりのインテリア この画鋲は、壁に穴を

    なつみかん@はてな - 便利な文房具&文房具の使い方 まとめ
  • 「頭すっきり!」の感覚を作り出す20分のMP3ファイル | P O P * P O P

    脳波は外界からの刺激によって左右され、その結果、ある精神状態を得ることができます。 例えば4ヘルツの音は寝ているときの脳波をつくりだし、聴いているとリラックスすることができます。 そこで「朝のコーヒーであたまがすっきり!」と同じような感覚を音楽で作り出せないかと考えた人がいるようです。 20分のMP3を聴くだけで毎朝コーヒーいらずになれるのだとか。朝が苦手・・・という方は試されてはいかがでしょうか。 なお、利用の際には注意点が4つほど。 ステレオヘッドホンで聴く。 リピート再生をしない。 音量は心地よい程度に調整する。 聴いているときに目を閉じる必要はありません。 音楽は、こちらのリンク先からダウンロードできます。ゆったりと小鳥のさえずりなどが聞こえます。 いまこの記事を書きながら聴いていますが確かに頭がすっきりしてきたような・・・。 » Download a …coffee replac

    「頭すっきり!」の感覚を作り出す20分のMP3ファイル | P O P * P O P
  • 正しいコードの巻き方(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    iPodのヘッドフォンコードが、ポケットの中でいつも絡まって困っている方に、朗報です。 これは、毛深い男性が、正しいコードの巻き方を指南してくれている動画です。 シンプルかつ効果的! 覚えておくと便利だと思います。さっそくやってみてくださいな。 How to wrap a headphone cord [Lifehacker]

    正しいコードの巻き方(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • 1