タグ

ラジオに関するS0R5のブックマーク (15)

  • ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く

    そこらへんの金網でラジオが聞けた、という記憶 一部のAMラジオ局が今月から暫定的に止まる、というニュースを聞いて思い出したのだ。 以前こどもとゲルマニウムラジオを手作りしたときに、うまく聞こえなくて送信所の近くまで行ったら聞こえたことがあった。で、試しにイヤホンをそこらへんの金網に直接つけてみたらそれでも聞こえたのだ。なんだこれでいいじゃん、となった記憶がある。 この機に、それが当だったのか試してみたい。 思い出の場所に行く さっそく現地にやってきた。 埼玉県川口市にある、文化放送のラジオ送信所だ。駅から30分歩いてやってきた。 記憶では、ここに見えているあらゆる金属にイヤホンをくっつけたらラジオが聞こえたのだ。金網とか、ガードレールとか。 ちなみにくっつけるイヤホンはこんなやつだ。 クリスタルイヤホンといいます 弱い電流でもうまく音に変換してくれるイヤホンだ。両端がクリップになっている

    ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
  • Futuri AudioAI

    Need Help? Report an Issue Troubleshooting Topics Privacy

    Futuri AudioAI
  • 48年前の伝説曲『金太の大冒険』が朝からトレンド入り「玉音放送」「(当時は)放送禁止だったのに……」

    NHKラジオニュース @nhk_radio_news #マイあさ ♪『金太の大冒険』(1975) ラジオパーソナリティ/シンガーソングライターの #つボイノリオ の伝説的楽曲。当時小学生だった中の人はこの歌を“口伝え”のみで聴いていたので、今回原曲に接して新鮮な感動を覚えました。nhk.or.jp/radio/ 2023-01-21 06:15:02 NHKラジオニュース @nhk_radio_news ▽マイあさ nhk.jp/my-asa ▽Nらじ nhk.jp/nradi ▽NHKジャーナル nhk.jp/nhkjournal の情報を発信。皆さんからのツイートは番組などでご紹介させていただくことがあります。各番組名のハッシュタグをつけて下さい。▼利用規約 nhk.jp/rules nhk.jp/radionews リンク Wikipedia 金太の大冒険 「金太の大冒険」(きんたの

    48年前の伝説曲『金太の大冒険』が朝からトレンド入り「玉音放送」「(当時は)放送禁止だったのに……」
  • KiwiSDR: Wide-band SDR + GPS cape for the BeagleBone Black

    List/map of receivers: rx.kiwisdr.com map.kiwisdr.com (links to rx.linkfanel.net) ve3sun.com/KiwiSDR (map, sortable list, signal strength, propagation info, more) SNR scores: snr.kiwisdr.com (links to rx.linkfanel.net/snr) snr2.kiwisdr.com (links to sibamanna.duckdns.org/sdr_map) Did your Kiwi not have a Beagle/Linux root password set and now it's asking for one? ("temppwd" in the case of the debi

    KiwiSDR: Wide-band SDR + GPS cape for the BeagleBone Black
  • 違法アップロードでラジオ聴いてるやつ全員島流しにしたい - kansou

    www.youtube.com ラジオ『星野源のオールナイトニッポン』で歌われた星野源×若林正恭『Pop Virus feat.MC.waka』が番組の「公式YouTubeチャンネル」で公開されたのを見て喜びを感じるとともに、ラジオ番組違法アップロードへの怒りで眼球燃えかけてる。 その昔「ラジオを聴く」という行為は最高の娯楽であると同時に、修羅を極めるための「修行」。特に深夜ラジオリスナーは、親が寝静まった真夜中に息を殺しながら起きて薄暗い部屋で一人、友達とメールするわけでも、彼女と電話するわけでも、シコるわけでもなく、もっとも肌が死に、確実にその日の体調に異常をきたすであろう深夜1時〜5時にわざわざ起きて「ラジオを聴く」。そんな奴クラスにほぼいなかったし、犯罪者予備軍扱いされてきた。 ラジオ好きを誰にも悟られないようにひた隠す毎日。精神としては隠れキリシタンそのもの。そんな「他の奴らは知

    違法アップロードでラジオ聴いてるやつ全員島流しにしたい - kansou
    S0R5
    S0R5 2021/09/16
    テレビは https://www.tv-copyright.jp/ こういう通報窓口あるけど、ラジオはどうなんでしょう。
  • インターネット「ラジオ局」を作る|みやざきまさや

    そんな依頼や問い合わせが多くなってきた。Clubhouseは失敗だったが、明確に「音声配信」への注目が高まっているのだろう。たしかにYouTubeを始めとしたライブ配信は「映像ありき」な世界ではあるので、ちゃんとやるには少々敷居が高い。そこで「音声だけ」ならある程度敷居が下がるとの判断があるのかもしれない。 ここでは、足立区民放送で導入しているシステムをご紹介するので、システム構築の参考にしていただきたい。 (※この記事は有料となっていますが文はすべて読むことができます。)

    インターネット「ラジオ局」を作る|みやざきまさや
  • 安住紳一郎 首都圏ラジオ各局の電波塔事情を語る

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で台風の影響でニッポン放送の木更津電波塔が被害を受けた件についてトーク。さらに首都圏のラジオ各局の電波塔事情について話していました。 【実験】radikoタイムフリー 安住紳一郎の日曜天国 | TBSラジオ | 2019/09/22/日 | 10:00-11:55 https://t.co/qwkNlGsOoB#nichiten#日曜天国#安住紳一郎#中澤有美子#坂冬美#おじいさんおばあさんの話#ベターホームのお料理教室#TBSラジオ#radiko — TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国 (@nichiten954) September 22, 2019 (安住紳一郎)2週間前なので少しもう遅いということなのかもしれませんが、こうやってみなさんの(台風被害の)体験談を聞くと、よりよく千葉のことがわかり、またそして私たちも災害に備えようという気持

    安住紳一郎 首都圏ラジオ各局の電波塔事情を語る
  • http://www.remotekid.com/?p=2565

    http://www.remotekid.com/?p=2565
  • 鳴りやまないブザー音。1970年代から今日まで続く謎のロシア短波無線放送局「UVB-76」 : カラパイア

    カラパイアでも何度かお伝えしてきた、ザ・ブザーとして知られているロシアの短波無線放送局「UVB-76」から発せられるブザー音。 1分間に約25回のペースで短く単調なブザー音(サンプル音)を途切れることなく流し続け、また極めて稀にロシア語による音声メッセージが流れるザ・ブザーは、2010年の6月に突如として止まった後、再び放送が再開された。 再開後、静かに太いロシア訛りで発せられた「U-V-B-7-6」という単語、ブザー音はその後も数ヶ月にわたり継続されていたという。現在に至るまでUVB-76がなぜラジオで放送を続けているのか、誰が発しているのかは謎のままである。

    鳴りやまないブザー音。1970年代から今日まで続く謎のロシア短波無線放送局「UVB-76」 : カラパイア
  • Linux でらじる★らじるも録音しちゃう

    2015/9/14: 録音できなくなっていることに気がついたので、こちらを参考に9月1日以降の仕様変更に対応しました 2015/9/20: なんかちゃんと録音できてなかったので、こちらを参考に全面的にスクリプトを修正しました 2015/10/14: rtmpdump が不安定なようなので、現時点で最新の開発バージョンの私家版rpmを作成しました。記事の末尾を参照してください 2017/9/5: らじる★らじるの配信が rtmp から HLS (HTTP Live Streaming) に完全移行し、rtmp を廃止したようです。HLS は直接 ffmpeg や avconv で吸い出すことができますので、それを使うようにスクリプトを修正しました 2022/6/22: 久しぶりに使ってみたら動かなかったので、2022年3月以降の新サーバーに対応させました 先日の Linux で Radik

    Linux でらじる★らじるも録音しちゃう
  • 【夏休み子ども科学電話相談 8/3】「琥珀の中の蚊が吸った血から恐竜のクローンは作れるの?」恐竜に詳しすぎる子どもたちに先生も興奮気味

    まとめ 【夏休み子ども科学電話相談】まとめのまとめ 「夏休み子ども科学電話相談」のまとめが面白いので、個人的なまとめのまとめ('A`) で、作りましたが、誰でも編集可能にしてありますので最新版がアップされたら、どなたでも追加してください。 233305 pv 659 50 users 316 村上由美 @yumimrkm 今日の夏休み子ども科学電話相談は昆虫→高家博成先生、動物→成島悦雄先生、科学→藤田貢崇先生、恐竜→小林快次先生という顔ぶれ。そして今週の視界は松慶子アナウンサー。 #nhk #夏休み子ども科学電話相談 2015-08-03 08:18:41

    【夏休み子ども科学電話相談 8/3】「琥珀の中の蚊が吸った血から恐竜のクローンは作れるの?」恐竜に詳しすぎる子どもたちに先生も興奮気味
  • なうなう:電波系ガジェット

    テレビの視聴率が奮わないという話題を、ちらほら耳にする期会が増えてきました。 娯楽の多様化が原因の一つだと言われていますが、娯楽に限らず情報の入手先がテレビ以外にも増えたこと、特にスマートフォンに代表されるようなネット端末が普及し、かつそれがテレビよりも手近にあることも大きな原因の一つでは無いかと個人的には思います。 とは言えテレビの持つ大きな力は、その速報性。 とりわけ災害時の情報入手・伝播手段としては、やはりまだテレビ、あるいはラジオに一日の長があるようです。 さて時期柄、東日大震災とそれに関連した防災に関する話題が度々メディアでも取り上げられていますが、震災当時に注目された防災グッズの一つとして、このテレビ・ラジオからの情報を入手するための「PC用ワンセグチューナー」が挙げられるかと思います。 余震が頻発し、計画停電なども実施されるなど、素早い情報の入手が必要となった震災直後の状況

    なうなう:電波系ガジェット
  • ラジコ社長「そろそろ地域制限止めるか…」    ※ : 暇人\(^o^)/速報

    ラジコ社長「そろそろ地域制限止めるか…」    ※ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/29(火) 07:52:25.13 ID:MiUp/IIA0● ラジコ格スタート1年 有料での地域外配信も検討 民放ラジオ放送をインターネットで同時に流すサービス「radiko.jp(ラジコ)」が、昨年12月1日の格スタートから1年を迎える。 難聴取解消や若者の取り込みといった当初の狙いに加え、3月の東日大震災後は災害情報を得るための手段としても注目され、存在感を高めた。 一方で、対象地域外のリスナーからの不満など利用拡大への課題もあり、今後は有料による一部地域外配信も検討していくという。(草下健夫) (中略) 震災時に同社は関東と関西の計13局を、各放送地域に限って配信していた。 配信地域の制限は、スポンサーの流すCMの事情が理由だが、震災直後からネットでは「ラジコ

    ラジコ社長「そろそろ地域制限止めるか…」    ※ : 暇人\(^o^)/速報
    S0R5
    S0R5 2011/11/29
    有料でもチャンネル増えるならいい。
  • 今日は一日 ○○三昧(ざんまい)

    2010年8月7日(土)午後0時15分〜午後11時00分(途中、ニュースによる中断あり) 今日は一日“ゲーム音楽”三昧 今や子供から大人まで世代を超えて愛され、日が世界に誇る文化、それがTV(アミューズメント)ゲーム。そのゲームを盛り上げるのに欠かせない“ゲーム音楽”にスポットを当て、夏休みの特集企画として送るのが「今日は一日“ゲーム音楽”三昧」。 ボスキャラを倒したときに流れた感動のエンディング曲、ゲームセンターに入り浸ったあの音楽、夜通しのめり込み音楽が耳にこびりついたあのゲームゲームの中のキャラクターに恋してしまった甘酸っぱい青春のあの一曲。懐かしの「インベーダー」から「ゼビウス」「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」「スーパーマリオ」「ゼルダの伝説」「イース」「グラディウス」「アウトラン」「テトリス」「ときめきメモリアル」「ストリートファイターⅡ」「モンスターハンター」

  • 実況らじぽ || ラジコをニコニコ風に実況できるWEBサービス

    ラジコはIPサイマルラジオ協議会の製品で当サイトは直接的な関係はありません。 当サイトはラジコの提供するラジオを聴きながらコミュニケーションを行う事を目的としたサービスです。 地域によってラジオが聞けない場合があります。 ブラウザはFireFox、chromeを推奨、IEは未対応です。 このサービスは個人による非営利サービスです。

  • 1