タグ

2007年6月6日のブックマーク (2件)

  • アップルは5年前のマイクロソフトか、セキュリティ攻撃が増加 - @IT

    これまでMacを狙った大規模な攻撃はなかったが、最近公表された脆弱性を狙ったエクスプロイトコードがすぐに登場したという事実は、Macの脆弱性に対する関心の高まりを示すものだ。 Windowsと比べれば、Macプラットフォームは現在でも脆弱性を狙った攻撃にほとんどさらされていない。しかし5月24日のアップデートで公表された脆弱性を狙ったエクスプロイトコードがすぐさまリリースされたことは、エクスプロイトコード作成者の間でMacへの関心が急速に高まっていることを示している。 Enderle Groupの主席アナリスト、ロブ・エンダール氏は「これは非常にマイクロソフト的な状況だ。パッチに関する説明が、修正された脆弱性を狙ったエクスプロイトコードの作成を促すという、マイクロソフトでおなじみの状況がMacでも出現したということだ」と指摘する。 「こういった現象がMacプラットフォームで起きるのは時間の

    SL230
    SL230 2007/06/06
    Macもそろそろ攻撃対象に。Macにはウイルス無いから大丈夫、とか言ってるマヌケなユーザーが多いから攻撃のしがいもあるでしょw
  • NGNの料金を家庭は払えるか?:ITpro

    NGN(次世代ネットワーク)の商用サービスが今年度中にも始まる。それに向けて,着々と準備が進められている。2007年1月からベンダーが参加して実証実験であるフィールドトライアルが始まり,4月からは一般ユーザーから募ったモニターもこのトライアルに参加している。しかし,NGNはまだわかりにくく,遠い存在である。やがて我々一般ユーザーも利用するサービスのはずなのだが・・・。 NGNは,インターネットで使うIPをベースに構築する次世代基幹ネットワーク。IP電話で利用するSIP(Session Initiation Protocol)を使い,IPネットワーク上で音声やデータ,映像などのマルチメディア・サービスを提供する。エンド・ツー・エンドでQoS(サービス品質)制御を提供し,セキュリティも強化する。また,固定通信網と移動通信網を統合したシームレスなサービスを提供する仕組みを用意する。いわゆるFMC

    NGNの料金を家庭は払えるか?:ITpro
    SL230
    SL230 2007/06/06
    効率化を進めて今よりコストダウンするのがNGNの目的じゃなかったのか。