2012年12月20日のブックマーク (40件)

  • 2ちゃんねる創設者のひろゆきが書類送検されたことが明らかに

    by Joichi Ito 朝日新聞がサイト上にて「号外」として、速報で「2ちゃんねる創設者を書類送検 麻薬特例法違反の疑い」というニュースを流しています。 朝日新聞デジタル:2ちゃんねる創設者を書類送検 麻薬特例法違反の疑い - 社会 http://www.asahi.com/national/update/1220/TKY201212200560.html 記事によると「麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助(ほうじょ)の疑いで書類送検」となっています。 また、14時5分に時事通信からも速報が出ており、「元管理人は家宅捜索時に、管理責任を否定していたとされるが、同課は関係証拠から、関与していた疑いが強いと判断したもようだ」とのこと。 時事ドットコム:2ちゃんねる元管理人書類送検=薬物取引の書き込み削除せず-警視庁 今回の「幇助」は以下の件が原因です。 「「2ちゃんねる」強制捜査 麻薬特例法

    2ちゃんねる創設者のひろゆきが書類送検されたことが明らかに
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    わかるようなわからないような。
  • 2012 Person of the Year: Barack Obama, the President | TIME.com

    Twenty-seven years after driving from New York City to Chicago in a $2,000 Honda Civic for a job that probably wouldn’t amount to much, Barack Obama, in better shape but with grayer hair, stood in the presidential suite on the top floor of the Fairmont Millennium Park hotel as flat screens announced his re-election as President of the United States. The networks called Ohio earlier than predicted,

    2012 Person of the Year: Barack Obama, the President | TIME.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    「ことしの人」にオバマ大統領。大統領に就任した2008年に続いて2回目。
  • セックスと嘘と新・重慶事件

    リーダーの真意 相次ぐ党員のスキャンダル発覚と解任は習近平(左端)新指導部が党紀粛正を図るサインなのか Carlos Barria-Reuters 意外かもしれないが、中国でセックスは最大のタブーではない。確かに当局はポルノサイトへのアクセスをブロックしようと躍起だし、乱交パーティーのたぐいは「集団淫乱罪」というれっきとした刑法上の犯罪だ。 それでも共産党指導部にしてみれば、セックススキャンダルより政治的不祥事のほうがよほど大きな問題だ。ではセックスと政治の両方が絡んだスキャンダルが起きたら? おそらくおとがめ間違いなしだろう。そのことは先月、重慶市北碚区の共産党委員会書記を解任された雷政富(レイ・チョンフー、54)が身をもって示した。雷は解任の3日前に、18歳の少女とのセックスビデオがネットに流出していた。 問題は、地方党幹部の異常な性癖だけではなかった。12秒間のビデオを最初に公開した

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    中国でセックスは最大のタブーではない。
  • 恋愛に適している女性と結婚に適している女性の違い - アラサー婚活ブログ

    結婚恋愛は別物とよく言われます。恋愛の延長線上が結婚であると思いたいところではありますが、恋愛に適している女性と結婚に適している女性の違いとはどんなところになるのでしょうか考えました。男性が結婚をしたいと思う女性像について色々と調べてみたのでブログにメモしておきたいと思います。 支えてもらえる存在を求めている? 結婚を決意するということは男性にとっては、やはり大変なこと。支えていかなくてはいけませんし、一家の大黒柱になる事には違いありませんので様々な環境が整わない限りは結婚に踏み切ることができない人が多いそうです。 仕事をしてナンボ?男性は仕事ありきの人生を送っているといっても過言ではないかもしれないくらい仕事に一生懸命な方もいるのではないでしょうか?? そんな一家の大黒柱になるであろう彼を支える環境を作れる女性というのは、人生においても強い味方になってくれるだろうと潜在意識の中でも思う

    恋愛に適している女性と結婚に適している女性の違い - アラサー婚活ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    恋愛をしている中で結婚をした後のイメージがフツフツとでてくるような自然体な女性でいることが、男性の結婚心を強くすることができるかも。
  • 売春する女性が「同情されない」ゆえの困難 【鈴木大介×荻上チキ】vol.3 | 日刊SPA!

    鈴木大介×荻上チキ対談「絶望を減らす作業をしよう――」Vol.3 ほぼ同時期に発売された売春をめぐる2冊の。荻上チキ氏による『彼女たちの売春(ワリキリ) 社会からの斥力、出会い系の引力』と、鈴木大介氏による『援デリの少女たち』。荻上氏は出会い系を通じフリーで売春を行う女性を対象に、膨大なデータと証言を集め、鈴木氏は援デリ業者とそこで売春を行う少女たちを徹底的に追った。2人がみた光景は重なりつつも、同時にまったく異なる色合いをみせる。彼らは何を見たのか――。 ⇒Vol.2『「望まない売春」を減らすことはできるか?』 https://nikkan-spa.jp/345862 90年代、「成熟した社会における少女たちの価値観の変化」といった切り口で、エンコーという名の売春は語られた。それはそれでひとつの説明ではあったかもしれない。が、そんな納得しやすい一言で分析できるほど、“彼女たち”“少女た

    売春する女性が「同情されない」ゆえの困難 【鈴木大介×荻上チキ】vol.3 | 日刊SPA!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    今すぐすべての解決が無理だとしても、「種」は育つと思う。
  • 幸福駅の萌え駅神「みゆき&めぐみ」グッズ、秋葉原などで取扱開始

    「ボークス秋葉原ショールムホビー天国」(千代田区外神田1)などで12月上旬から、旧広尾線・幸福駅キャラクター「駅神・みゆき&めぐみ」公式オリジナルグッズの取り扱いが始まった。 「駅神・みゆき&めぐみ」イラスト入りキップ型ハガキ 幸福駅は北海道帯広市幸福町にある旧国鉄・広尾線沿線内の駅名。1973(昭和48)年3月、NHKの紀行番組「新日紀行」で「幸福への旅~帯広~」が放送されて以降、駅名が全国的に知れ渡った。赤字続きの広尾線の乗降客数アップを狙い、「愛国から幸福行き」という切符(通称=幸福キップ)を販売したところ爆発的に売れ、「幸福駅ブーム」が誕生。しかし、1987(昭和62)年に広尾線が廃線に。それに伴い駅舎も廃駅される予定だったが、駅名の縁起の良さなどから、ブーム以降も国内・国外を問わず多くの観光客が訪れ、廃線後も観光地として存続が決定。現在は観光スポットになっている。 ブーム40周

    幸福駅の萌え駅神「みゆき&めぐみ」グッズ、秋葉原などで取扱開始
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    「幸福キップ」をモチーフとしたキップ型ハガキやミニお守り、幸福駅お守り、うちわなどがラインアップ。
  • 非正社員ほど権利を知らない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いや、非正社員ほど権利を知らない、ってのは、3年前の厚労省の労働法教育研究会報告でも指摘されていることですが、今回の連合総研の勤労者短観では、いつものおなじみの項目に併せて、非正社員の権利認識を調べています。 http://rengo-soken.or.jp/report_db/file/1355722364_a.pdf体) http://rengo-soken.or.jp/report_db/file/1355801280_a.pdf(要約) ●「非正社員でも2人以上で労組結成が可能」なことを知っているのはわずか4分の1。 ●正社員のほうが非正社員よりも、勤労者の諸権利を認知している割合が高い。 ●非正社員では女性でも産前・産後休暇や育児休業の権利認知度が高くない。 ●規模の小さい企業で働く勤労者ほど、諸権利を認知している割合が低い。 ●管理職でも、非正社員の労組結成の権利を知ってい

    非正社員ほど権利を知らない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    この6か月間に長時間労働によって体調を崩した人は16.1%。
  • なぜ人は駅で買い物をするのか? 潜在意識を分析した

    なぜ人は駅で買い物をするのか? 潜在意識を分析した:仕事をしたら“移動者”が見えてきた(前編)(1/7 ページ) 何気なく歩いていて、ついつい買い物をしてしまった。こんな経験をしたことがある人も多いのでは。なぜ人は移動中に買い物をしてしまうのか。生活者の購買行動などを分析している「ジェイアール東日企画 駅消費研究センター」の担当者に話を聞いた。 何気なく歩いていて、こんな買い物をしたことはないだろうか。ディスプレイに並んでいるスイーツがおいしそうだったので、ついつい買ってしまった――。 もちろんスイーツでなくてもいい。それはジュースでもいいし、でもいい。歩いているときに買うつもりはなかったのに、衝動的に買ってしまう。なぜ人は“移動中”に買い物をしてしまうのだろうか。 こうした人の移動に注目して、生活者の購買行動などを分析している会社がある。その名は「ジェイアール東日企画 駅消費研究セ

    なぜ人は駅で買い物をするのか? 潜在意識を分析した
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    駅のコンビニではプレミアムビールがよく売れる。
  • 微分方程式を図解する

    物理では(実は物理によらず、いろいろな場面では)「微分方程式を解く」必要があることが多い。なぜなら、物理法則のほとんどが「微分形」で書かれているからである。「微分形で書かれている」というのは「微小変化と微小変化の関係式で書かれている」と言ってもよい。物理の主な分野における基礎方程式は、運動方程式 を初めとして、微分方程式だらけなのである。 微分方程式を解くには、積分という数学的技巧が必要になる。そのため「ややこしい」と嫌われる場合もあるようだ。 計算ではなく図形で「微分方程式を解いて関数を求める」というのはどういうことなのかを感じていただけたらと思い、アニメーションプログラムを作った。ただ計算するのではなく、「何を計算しているのか」をわかった上で計算のテクニックを学んだ方が理解は深まると思う。 ここでは微分方程式の中でも一番単純な「一階常微分方程式」を考える。「一階常微分方程式を解く」とは

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    こういう図のイメージで「微分方程式を解いて関数を求める」というのは何をやっているのかを感じておくのも大事。
  • 【物理】量子力学ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwww 宇宙&物理2chまとめ

    量子テレポーテーション - Wikipedia 古典的な情報伝達手段と量子もつれ (Quantum entanglement) の効果を利用して離れた場所に量子状態を転送することである。 テレポーテーションという名前であるものの、粒子が空間の別の場所に瞬間移動するわけではない。量子もつれの関係にある2つの量子のうち一方の状態を観測すると瞬時にもう一方の状態が確定することからこのような名前がついた。なお、このテレポーテーションによって物質や情報を光速を超えて移動させることはできない。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    時間は未来から過去へ流れている、とする時間観。
  • 茂木健一郎 クオリア日記:  米長邦雄さん。大きい人だった。

    米長邦雄さんが亡くなった。何度かお目にかかって、その大きなお人柄に感銘を受けていただけに、早すぎる死が悼まれる。 当に、大きい人だった。 ご自身が、コンピュータの将棋ソフトと対戦され、また将棋連盟会長として、棋士と将棋の棋戦を仕掛けるなど、新しい時代における将棋のあり方を考え抜かれた方だった。 米長さんのことで、どうしても書いておきたいことがある。 あれは十年くらい前だったか。対談させていただく機会があった。その際、米長さんに、将棋は男性と女性の棋戦が別で、女性棋士はなかなか男性に勝てないけれども、そのことについてどうお考えですか、とご質問した。 その時の米長さんの答に、私は大変深い感銘を受け、今でも忘れることができない。 米長さんはきっぱりと言われた。 「私は、男性と女性で、将棋の能力に差があるとは思っていません。将来、必ず、女性で男性と闘って名人位をとる人が出てくると思います。問題は

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    世間で、男女の脳の差がどうだとか安易に決めつける風潮がある中で、米長邦雄さんはなんと大きく、そして厳しい方だったことだろう。
  • 104歳の建築家、オスカー・ニーマイヤー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    「私は『建築』を、勇気と理想だけではなく、人生や友人の大切さを認識し、この不条理な世界を少しでも良い場所にするために設計してきました」。
  • 過剰消費を批判する作品デザイナードラッグとは?

    ► 2021 (8) ► 5月 (2) ► 4月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2020 (77) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (5) ► 9月 (9) ► 8月 (6) ► 7月 (10) ► 6月 (5) ► 5月 (22) ► 4月 (7) ► 3月 (1) ► 2月 (5) ► 1月 (2) ► 2019 (56) ► 12月 (1) ► 11月 (4) ► 10月 (5) ► 9月 (1) ► 8月 (6) ► 7月 (4) ► 6月 (9) ► 5月 (7) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (3) ► 1月 (7) ► 2018 (77) ► 12月 (8) ► 11月 (7) ► 10月 (7) ► 9月 (8) ► 8月 (6) ► 7月 (8) ► 6月 (7) ► 5月 (7) ► 4月 (4)

    過剰消費を批判する作品デザイナードラッグとは?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    ドラッグにデザイナーという名が付くのであれば、いっそ高級ブランドのロゴデザインにという開き直りアート。
  • 国民国家とグローバル資本主義について - 内田樹の研究室

    ある通信社から、選挙結果について、新政権がどのような方向をとるかについてコメントを求められた。 それについてこんなことを書いた。 大づかみに言うと、いま日を含めて地球上のすべての人々は「国民国家とグローバル資主義の利益相反」という前代未聞の状況を前にしている。 国民国家というのは、別に太古から存在したものではない。1648年のウェストファリア条約で基礎づけられた近代の統治システムである。 常備軍と官僚制を備え、領域内の人々は「国籍」というものを持ち、その領域に排他的に帰属しているという意識を持つ(それ以前、例えばカール五世はネーデルランドで生まれて、スペイン王で、神聖ローマ皇帝で、パリに住んでいた)。 国民国家が標準的な政治単位になってそろそろ400年である。賞味期限が切れかけてきたらしく、20世紀末になって脱領域国家的なグローバル資主義が登場してきた。 ボーダーレスに人・モノ・資

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    私たちが今なすべきなのは、「国民国家は賞味期限が切れかけているが、他に何か生き延びる知恵はないのか」ということをまじめに考えること。
  • ふわっとした空気としての右傾化 | yamachanblog

    タカ派の姿勢を鮮明に打ち出す安倍さんが政権をとることが決まり、一気にきな臭い感じになりましたね。これから改憲だの国防軍だのいう言葉がメディアを賑わしていくのかと思うと憂です。「きちんとした議論の上で項目によっては変える必要もある」という一般論と、「基的人権を骨抜きにして憲法が憲法である意味を捨てる」という自民党案を、同じ「改憲」の2文字でごっちゃにして、改憲に賛成ですか反対ですかとか言うのだけはくれぐれもやめていただきたいです。 歴史的大勝利に沸く自民党ですが、世間はずっと覚めています。今回の圧勝劇は、有権者が自民党に積極的に期待しているという意思表明ではなく、民主党に鉄槌を下した結果だったということがあちこちで言われています。小泉進次郎氏は当選後「民主党があまりにもひどかった。自民党が支持されているわけではない」とリップサービス。さすが人の心をとらえるフレーズをよく知っています。 2

    ふわっとした空気としての右傾化 | yamachanblog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    空気としての「右傾化」とはつまり、人々が「懲罰的」な選択を指向しているということの表れ。
  • 「ものの値段が安すぎる!」のは当然の帰結、とマルクス先生は仰った

    (2012.12/19 17時頃、ブクマコメントへの返信などを末尾に追記致しました) http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2012/12/19/112633 ↑こちらのエントリを拝見しまして、なるほど現場の危機感はリアルに伝わってくるなと感じる半面、「そこはカール・マルクス先生が150年前に通過した場所ですよ」と思わずにいられなかったので、ここで簡単に解説してみようと思います。 まず、「どうして商品の値段が下がるのか?」ですが、これは資主義社会において工業化が進めば不可避の現象である、とマルクス先生は言います。 理屈としては単純で、かつては作るのが難しかった製品でも、大量生産が可能になればそれだけで安価で提供されるようになりますし、やがて生産技術が陳腐化して他社も似たような製品を作り始めれば、さらに価格は下がっていくわけです。これは恐ら

    「ものの値段が安すぎる!」のは当然の帰結、とマルクス先生は仰った
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    問題になるのは、「労働者もまた人間である」ということ。
  • ものの値段が安すぎる! - 24時間残念営業

    2012-12-19 ものの値段が安すぎる! 早いとこ寝なきゃだめだからケッペキショウ聞きながら30分以内でうわーって書くよ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 これ読んだ。 柳井なんとかっていう人が人として終わってるかどうかは知らんし、続きは会員しか読めないらしいから詳しいことはわからん。ただこの手の記事を読むたびに思うのは「ものの値段が安すぎる」ということだ。 とりあえず俺の商売の話をしよう。 たとえばだな、そのむかし、20年前とかだな。そのころには「新商品をたくさんとりましょう」なんて部の指導はほとんどなかった。つーか俺が店長だったころ「これは絶対に行けるだろ!」と思ったカップ麺の広東麺のなんかを10ケース発注したら、ベンダーから「ほんとにいいんですか」っていう連絡が来た。うちの奥さまが「絶対2週間で売り切ってみせるから」って断言して9

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    もう、効率化、無理。限界。
  • 選挙速報の限界と可能性 「始まったときには終わっている」報道をどう評価すべきか

    自民党と公明党が大勝して、政権が交代することになった衆議院選挙は、次のステージの幕開きを告げる序章に過ぎない。 新しい首班が指名される、26日の特別国会の開幕ベルが鳴るまで、政権の骨格をめぐって、政局は第2幕を迎えている。 政治は不連続である。一寸先は闇の世界で政治家たちはもがいている。 コラムニストとして選挙の片隅に 衆院選の投開票日である16日、わたしは東京都知事選の選挙事務所にいたのだった。衆院選と都知事選がダブルでおこなわれるのは、史上初めてである。 青春時代にそのデビュー作である「天皇の影法師」と「日凡人伝」を読んで、無名のノンフィクションライターに私淑したのが、この日のわたしの場所であった。 当選を果たして、第7代の東京都知事に就任した猪瀬直樹氏は、10年後に共通の知人によってその事務所を訪ねたのが交流の始まりである。 都知事選挙のなかでは、キャンペーンの内容などで意見を述べ

    選挙速報の限界と可能性 「始まったときには終わっている」報道をどう評価すべきか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    選挙速報番組は、現場中継に加えて、これから「分析」がよりその比重を増していくべきではないか。
  • 大越健介の現代をみる:NHK | コラム | 民意の集め方

    ミンイ、ミンイとセミのように鳴き散らすつもりはないが、それにしても民意と選挙結果がこれほどまでにずれがあると愕然としてしまう。 衆議院に今の小選挙区比例代表並立制が導入されたのは1996年の総選挙からである。その導入過程には激しい議論があった。選挙制度は民主主義の土台。民意が議会の構成にどう反映されるかに直結するからである。 小選挙区制導入の立役者となったのが小沢一郎氏だ。若い政治記者だったぼくは、小沢氏が当時、幹事長としてらつ腕を振るっていた自民党政治改革論議を何度か取材に行った。リクルート事件を機に政治不信は極まり、自民党政治とカネの関係の透明化を迫られた。同時に、ひとつの選挙区で複数の自民党候補が競い合う中選挙区制こそが派閥政治の温床であり、つまりところ、派閥のボスがカネで傘下の議員を養う風潮を定着させたと改革派は主張した。党に政策決定とカネの配分の権限を一化することこそ必要

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    とはいっても、選挙制度にはどれも一長一短がある。
  • 選挙に行かない人に「なんで行かないの?」と聞くこと自体が、何か違うんじゃないのか - yuhka-unoの日記

    選挙に行かない君へ | 乙武洋匡オフィシャルサイト 今回の選挙に関するネット上の色々な話を読んで思ったことのひとつとして、選挙に行かない人が「なんで選挙に行かないの?」と聞かれて言う答えは、はたして音なのだろうか?という疑問が湧き上がって来た。なので、選挙に行かない人たちが選挙に行かない理由を、自分なりに考えてみた。 私自身は、今まで選挙にはほぼ毎回行っているけれど、反原発デモとかそういう運動には行ったことがない。理由は出不精でめんどくさいからだ。それを考えると、投票に行かない人の投票に行かない理由も、そんなもんなんじゃね?と思えてきた。 だったら、どういう反原発デモなら、私は行こうという気になれるだろうか。少なくとも、反原発デモに行っている人が、自分自身のことを「意識の高いシミン」みたいに思っていて、行かない人を「意識の低いシミン」と見なしているような、そういう雰囲気になっているところ

    選挙に行かない人に「なんで行かないの?」と聞くこと自体が、何か違うんじゃないのか - yuhka-unoの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    投票しない人を「非国民」みたいに言うのは、震災の時に「不謹慎」と言っていたような、同調圧力のようなものを感じる。
  • ドワンゴの株主総会に行ってきました - Chikirinの日記

    たまたま時間があったので、ドワンゴの株主総会(&事業説明会)に行ってきました。 こんな会社だから若い人が多いのかしらと思ったらぜんぜんで、他企業の総会同様、平均年齢はかなり高かったです。席も半分くらいしか埋まってないし。だいたい平日の昼間に株主総会なんて来られないですからね、若い人は。 お土産のカップがカワイイ! 最初に小林宏社長が、招集通知の資料にも書いてある今期の業績をたんたんと読み上げながら説明されます。前列の役員席にはおなじみの川上量生さんや夏野剛さんも。 夏野さんは終始とても姿勢が良く、「姿勢いいと、いい感じだなー」と我が身を反省しました。川上さんは普通のスーツにネクタイをされていて、堀江貴文さんが「オレが逮捕されたのはネクタイを締めなかった罪なんだ」と言われていたのを思い出しました。 なるほどね。そんなことで逮捕を免れられるなら、ネクタイくらいした方がいいですよね。 小林社長の

    ドワンゴの株主総会に行ってきました - Chikirinの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    「あきらめない国」に住んでるのってラッキーなことなんだな。
  • Googleのせいで新規ドメイン登録数が減っている? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    昨日、GoogleEMDアップデートに関する解説記事を紹介しましたが、結果、これまでのような検索ニーズの高いキーワードフレーズと同じドメインを購入してSEOに活用する「ドメインSEO」は通用しにくくなったわけです。さらに最新の新規ドメイン取得数にその影響が出ている、、、ということで気になるニュースをサーチエンジンランドから。 — SEO Japan 登録される新しいドメインの数、そして、更新される既存のドメインの数が伸び悩む中、.comと.netのドメイン登録サービスを運営するベリサインは、グーグルが主な原因だと指摘している。 昨日行われた同社の第3四半期の収支報告会で、ベリサインはドメインの登録および更新に関する次のデータを発表した: .comと.netのドメイン登録は第3四半期では1%しか増えなかった。この水準は投資家向けのガイダンスを下回っていた。 .netのドメインの登録は1年前

    Googleのせいで新規ドメイン登録数が減っている? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    大量ドメインを駆使したSEOやアフィリエイトマーケティングが難しくなっているのでしょうか。
  • マーク・ザッカーバーグ、自身にとって過去最高額である5億ドル相当の株式を寄付! | ゴリミー

    【img via Mark Zuckerberg Facebook SXSWi 2008 Keynote by deneyterrio】 マーク・ザッカーバーグ、かっこいい! The Washington Postによると、Facebook CEOマーク・ザッカーバーグは5億ドル相当の株式を寄付したらしい!さすが! Facebookの1800万株を寄付! 寄付先は非営利団体「Silicon Valley Community Foundation」。寄付されたお金教育や健康関連に使用される予定。 2010年にザッカーバーグは1億ドルをニュージャージー州の学校支援プロジェクトに寄付したらしいが、今回はその5倍!過去にザッカーバーグが寄付した額の中で最高額のようだ。 (via The Verge)

    マーク・ザッカーバーグ、自身にとって過去最高額である5億ドル相当の株式を寄付! | ゴリミー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    寄付先は非営利団体「Silicon Valley Community Foundation」。寄付されたお金は教育や健康関連に使用される予定。
  • ウェブ広告、勢力図の塗り替えを狙うフェイスブック

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    「Facebook Exchange」は、ユーザーの複数のサイト間にまたがる行動履歴を長期間追跡できるのが特徴。
  • このWEBサービスやアプリ達に感謝しなければ年を越せない!僕が今年使い倒した2012年のベストを全部ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋

    このWEBサービスやアプリ達に感謝しなければ年を越せない!僕が今年使い倒した2012年のベストを全部ご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    来年もお世話に成るものが殆ど。
  • スタートアップとベンチャーの違い

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。

    スタートアップとベンチャーの違い
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    がんばろうとしているのが、スタートアップ。がんばっているのが、ベンチャー。
  • どんなに考えても、入社後の「こんなはずじゃなかった」は避けられない - 脱社畜ブログ

    誰だって、最初からブラック企業や社風が自分と合わない企業に入りたいとは思っていない。就職活動の際には、基的には自分が働いてもいいと思う会社を中心に受ける。全く内定が出ずに選択の余地がなくなり、「働いてもいい」と思う会社の裾野が見境ないレベルまで拡大する例はあるにせよ、誰もが入社後の「あぁ、こんなはずじゃなかった」は避けたいと考えている。 しかし、現実はそうはいかない。新卒入社の社員は3年で3割が辞める。また、今年の新入社員に対する秋の意識調査によると、「今の会社に一生勤めようと思っている」と回答した社員は、春から秋にかけて60.1%から30.6%に下落しており、約30%の社員が入社後半年働くことで、入社前の印象と現実とのギャップを感じていることがわかる。 公益財団法人日生産性部 - 2012年度 新入社員 秋の意識調査 http://activity.jpc-net.jp/detai

    どんなに考えても、入社後の「こんなはずじゃなかった」は避けられない - 脱社畜ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    大事なのは、「こんなはずじゃなかった」時に、すぐに次に行けるような仕組みを作ること。
  • その手があったか!渋谷から六本木まで一番早い移動方法 - 原宿・表参道.jp

    年末は忘年会など渋谷から六木へ移動する機会が増える。しかし渋谷から六木へ移動するのは乗り換えがあって結構面倒。実はバスで移動するのが一番早いのでお伝えしたい。ヒカリエに引っ越してきたDeNA、NHN、Livedoor社員の皆さんに伝わるといい。 渋谷から六木へ電車移動するには必ず乗り換えが必要だがバスを使えば直線一で済む。 渋谷から六木へ移動するのが面倒な件乗り換え案内で渋谷から六木を検索すると「渋谷駅」から銀座線または半蔵門線で「青山一丁目駅」経由の「六木駅」が示されるはずだ。これは260円で乗車時間11分かかる。GoogleMapで見ると紫のラインが電車の経路だが遠回りしてるよ!無駄なく直線で移動したい!というのは自然な発想だろう。 渋谷から六木行くのなんか遠いんだけどどうにかならないの — kentaroさん (@kentaro) 12月 17, 2012 渋谷から六

    その手があったか!渋谷から六本木まで一番早い移動方法 - 原宿・表参道.jp
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    実はバスが一番早い。
  • SNS、モバイル、ビッグデータの活用・・・、いよいよ実用段階に入るデジタルマーケティング | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、BI(Business Intelligence)ソリューションベンダーの1社である、マイクロストラテジーのカンファレンスに参加する機会があった。 ご存じの方も多いとは思うが、かつてBIソリューションベンダーとしては、Cognos、Business Objectsなど、メジャーなプレイヤーがいくつかあったが、軒並みSAP、IBMなどの大手ベンダーに買収され、ERPの付加製品という位置付けとなってきた。 そんな中、いまなお単独で奮闘しているのがこのマイクロストラテジーであり、いわば独自路線を貫いている稀有な存在である。そして、そのカンファレンスはモバイルやソーシャルといった領域に軸足を置いたユニークなものであった。 モバイルだからこそインターフェースが重要 BIと言うと、どのような使い方をイメージされるだろうか? 経営の意思決定に関わる情報を適切なタイミングで把握して、適切なアクション

    SNS、モバイル、ビッグデータの活用・・・、いよいよ実用段階に入るデジタルマーケティング | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    「クラウド+ソーシャル+ビッグデータ」が現実のものに。
  • なぜ、IT企業の広報は美人なのか?男性記者が気づかない彼女たちの“鋭いトゲ”とは

    職あればあり 人はべるために働くのか、それとも、働くからべなければならなくなるのか。そんな素朴な疑問を解き明かすべく、さまざまな職業に従事する人々のランチ人生を追いかける。「職」と「」の切っても切れない関係を解きほぐす、お仕事紹介ルポ。 バックナンバー一覧 名前を仮に岩井さとみさんとしておこう。 「どこに行きましょうか?」 平日のお昼時、オフィスで待ち合わせた彼女と筆者は渋谷の喧噪を避けるように、井の頭線・神泉駅方面へと向かって歩いた。 「イタリアンはどうでしょう?」と、岩井さんが聞いてくる。 「いいですねー。よく行かれるんですか?」 「最近はちょっと忙しくて行けていないんですけれど、ちょっと前までは、週イチくらいで行っていたお店があるんです。駅ビルの方にも行きますが、こちら側の方が断然、おいしいお店が多いので」 静かなイタリアンの店に入り、コーヒーとデザートが付いた1280円の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    乙部綾子さん?
  • 「乱世の時代」に突入した現代日本を覆う“世間の圧力”:日経ビジネスオンライン

    隈:養老先生のおっしゃる縄文性とは、どの辺りなんですか。 養老:それは、もののとらえ方ですね。 平安時代の中期、つまり世の中がそこそこ安定して、都というものができた時の、その「都会」とは、隈さんみたいな人たちが、頭で考えて作るものですね。だから、人々の動き方もやっぱり頭が中心になっているんですけど、鴨長明の時代は身体が中心になっている。乱世ってそういうことなんですよ。 隈:人間、生命にかかわると必死になります。乱世って、必死になるという感じがありますよね。 養老:そう、とにかく体を使って何とかしないといかんと。しかも、石油もなければ石炭もないわけだから。煮炊きするにも薪が必要で、という時代です。その意味では、素朴な時代です。 ただ、「乱世」という言葉自体は、平和な時代の人が見て言っているだけのことだから、乱世に暮らしている人はそれが乱世だと実は思っていない。 隈:ただ、自明のものとして。

    「乱世の時代」に突入した現代日本を覆う“世間の圧力”:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    乱世に暮らしている人はそれが乱世だと実は思っていない。
  • ヒット番付“西の大関”「LINE」を生んだ森川社長に聞く:日経ビジネスオンライン

    森川:11月末現在で8000万人を超えました。 安田:そのうち国内はどのくらいなんですか。 森川:3600万人です。 安田:とすると海外が4400万人ですか。1カ月に1000万人くらいのペースで伸びてるんでしょう? 森川:そうですね。 安田:我々の世代のおじさんたちだとLINEを知らない人がけっこういるんですが、そういう人にね、よく言ってあげるんですよ。「3600万人ですよ」って。1億2000万人のうち3600万人といったら3割ですからね。すごいことになっているという実感はおありですか。 森川:電車に乗ったり街中を歩いたりしていると、特に都内はかなり使っていただいているなという手応えは感じています。単純に使っていただいているだけでなく、LINEという単語が会話に登場していますので、LINEという固有名詞が市民権を得始めているという実感はあります。 安田:若い女性が電車の中などでメールじゃな

    ヒット番付“西の大関”「LINE」を生んだ森川社長に聞く:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    ちなみに、NHNの語源は、ネクスト・ヒューマン・ネットワークの略。
  • 【猪瀬新都知事就任会見詳報】記者に逆質問「『ミカドの肖像』読んだか?」「二者択一で話するのはダメ」+(1/10ページ) - MSN産経ニュース

    東京都知事選で国内選挙史上最多の433万票超を得て当選した猪瀬直樹氏(66)。就任した18日午後、都庁で開いた就任会見では「石原(慎太郎前知事の)都政を継承し、スピードアップした改革が新しい都政」と、“猪瀬都政”に意気込みを示した。一方で、質問した記者に「『ミカドの肖像』を読んだか?」と切り返すなど、“作家知事”を垣間見させる場面も。会見の詳報は以下の通り。 ◇ 会見冒頭、猪瀬氏は蕩々(とうとう)と語った。 「新しい都知事として、日、都知事になりましたという紙を選管からいただきました。石原都政の継承といわれているが、今回の434万票の票の分析をすると、(石原都政の)継承(を求める人)は5割くらいで、4割以上は『都政刷新』とある。つまり、今回投票してくれた人は、継承し、さらに新しい政策をやってほしいということ。僕自身もそう思っている。石原さんは話していてとてもおもしろい人。こんなに楽しい人

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    言葉の力。思想があるかないか。
  • 猪瀬直樹 公式サイト || 就任あいさつ。衆議院で三分の二獲得の自民安倍総裁・公明山口代表に面会。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    「僕が434万票を獲得した東京都と、3分の2超の衆院議席を得た自公政権が常に話し合って改革を進めていきたい」。
  • 『冬が来ました』

    今日は最高気温0℃、最低気温が-5℃という事で少し気合を入れましたが、時折、吹雪で見えなくなる時がありました。 山間部に作られた仮設はとても暗くて大変そうだと思いました。 家(仮設)に帰る学生を見ました。山に向かって歩いていくので、外灯も少なく、ところどころ落ちている歩道やあぜ道も歩くのは危なそうでした。 暗くなるのが早い今の時期は、心配です。

    『冬が来ました』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    山間部に作られた仮設はとても暗くて大変そう。
  • 徹底解析 原子力発電所事故と被災者ニーズの実像(2/2) 岡本正 | 復興アリーナ WEBRONZA×SYNODOS

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    損害賠償問題だけに帰着しない、様々な種類の困難が存在している。
  • 朝日新聞デジタル:「原発ゼロに一定の支持」枝野経産相、衆院選で見解 - 政治

    枝野幸男経済産業相は18日の閣議後会見で、衆院総選挙で脱原発を唱える政党が議席を伸ばせなかったことについて、「すぐやめるのか、2030年代なのかは別にしても、原発をやめる方向を明確に示した政党の比例区の票を足すと過半数だ」と述べ、「原発ゼロ」は一定の支持を受けたとの見方を示した。  民主党が大敗した理由については、「今回の選挙で掲げた個々の政策の評価というより、3年間の実績に対する評価だ」と分析した。電力会社の発電と送配電部門を分離する「電力システム改革」は年内の取りまとめをめざしながら政権が交代するが、枝野氏は「専門家の議論を積み重ねているので、生かしていただければありがたい」と述べ、新政権が引き継ぐことに期待感を示した。 関連記事脱原発志向の票、分散 議席増にはつながらず(12/17)原発40年原則の延長、枝野氏「限りなくゼロ」(10/24)枝野経産相「原発ゼロは目標」 青森の4市町村

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    原発をやめる方向を明確に示した政党の比例区の票を足すと過半数だ、と。
  • 朝日新聞デジタル:津波避難呼びかけ、NHKが見直し検討 被災地に配慮 - 社会

    NHKは、東日大震災を教訓に昨年11月に見直した津波警報時のテレビ、ラジオでの避難の呼びかけ方について、年明けにも表現方法などの見直しを含めた検討に入る。石田研一放送総局長が19日、定例会見で明らかにした。  NHKは、今月7日の宮城県沖地震で津波警報が出た際、「東日大震災を思い出してください」などと強い口調で避難を呼びかけたが、被災地から「当時のことを思い出してつらい」といった声が出ていたという。  石田放送総局長は「強い口調で避難を呼びかける考えは変わらないが、具体的な表現については、さらに検討を重ねる必要がある印象を持っている」と話している。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    「東日本大震災を思い出してください」などと強い口調で避難を呼びかけたが、被災地から「当時のことを思い出してつらい」といった声が出ていた。
  • 福島に“復興願うサンタさん” 屋根の上から「夢や希望を」(福島民友トピックス)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    震災や原発事故で各地に避難する人たちにプレゼントを届けようとしている姿を表現したという。
  • 被災地の子育てママ応援 大船渡・陸前高田の団体

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/20
    地域コミュニティーの変化や震災で生活環境が変わって悩みを抱える母親にとって、貴重な「つながり」の場となっている。