ブックマーク / bunshun.jp (136)

  • 「女性問題」という仕事の能力とあんま関係ないトラップで轟沈する人について | 文春オンライン

    新潟県知事の米山隆一さんが女性スキャンダルで知事退任に追い込まれ、また、財務省の事務次官・福田淳一さんは女性記者へのセクハラ発言とされる音声を暴露されて大変なことになっています。 あの曲芸みたいなワークライフバランスと、この問題 私個人の考えとしましては、男の出世と女性の問題というのは抜きがたい複雑な関係があるものだと感じていまして、結婚して子供ができてみると「この家庭をきちんと守りたい」という気持ちの延長線上に「仕事と家庭ってなかなか両立せんよな」と思ったりもします。ワークライフバランスっていうじゃないですか、あの曲芸みたいなやつ。幸せな暮らしを追求しようとすると仕事が疎かになり、仕事で立身出世を目指すとどうしても家庭が犠牲にならざるを得ない、両方を追い求めようとすると睡眠時間がおおいに削れて体調を悪くするし、趣味の時間を減らすと人間として味気なくつまらない存在となり、生きている価値が無

    「女性問題」という仕事の能力とあんま関係ないトラップで轟沈する人について | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/04/20
    相互監視して、問題が起きないように首をすぼめて生きてきた結果、無難な小粒が揃った社会になってしまった。
  • 現場報告 銀行員がどんどん辞めている | 文春オンライン

    「約100人の同期のうち、すでに50人ほどが銀行を去りました」 こう語るのは有力地銀で入行8年目のA氏30歳。有名国立大を出て支店での個人・法人営業も経験、企画セクションで社長直轄の戦略立案を担ったこともある。 「金融商品のノルマに嫌気がさした人も多かったのですが、結局、安定していると思っていた銀行の将来が見えないことに不安を感じた人が退職したのだと思います。それが証拠に転職先は地元の県庁や市役所など公務員が圧倒的に多いです。もはや銀行は安全志向の人のための職場ではなくなりました」 かつて就職市場で銀行の人気は抜群に高かった。その背景には、給与の高さに加え、その「安定性」があった。つまり高給で「潰れない会社」だと思われてきたのだ。 しかし、それもすっかり過去の話だ。銀行は、今、大転換期を迎えている。 銀行は「安定性」を演出 預金者から資金を集め、企業に融資する銀行融資は、「お金を借りる人(

    現場報告 銀行員がどんどん辞めている | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/04/17
    「人員・店舗・預金」の3つの過剰が銀行の足枷に。
  • 住みたい街ランキングで“20代吉祥寺離れ”の理由は「シネコンがないから」?  | 文春オンライン

     色々数字を見ながら分析したのですが、実は、20代・30代・40代の全年代で横浜が1位なんです。街によって「池袋は20代に強い」「吉祥寺は40代に人気」という風に、年代差が出てくるものなのですが、横浜は均等なんですね。つまり横浜は、若い層を含めて全体から強く支持されたことになります。 そして、もうひとつ分かったことがあります。横浜を支持している人たちの住んでいる場所を調べると、52.4%が神奈川県民でした。逆にいうと40%以上の人たちが、神奈川県外の人ということです。 ―― 遠い地域の人も、「横浜に住んでみたい」と。 池 そうなんです。ちなみに、吉祥寺を支持したのは68.9%が東京都民でした。東京都民に限定した「住みたい街ランキング」だと吉祥寺が1位なんですよ。 じゃあなぜ横浜が遠方からも人気があるのか。1つはやはり、都心部の地価・マンション価格が高騰しているから。「住みたい街ランキ

    住みたい街ランキングで“20代吉祥寺離れ”の理由は「シネコンがないから」?  | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/26
    20代・30代・40代の全年代で横浜が1位。
  • “善意の怪物” 安倍昭恵が最後に破壊するもの | 文春オンライン

    女子大生社長だという椎木里佳は、エゴサーチしては自分の悪口を読んで元気をだすのだそうだが、“エゴサ”なる言葉のない時代に、取り憑かれたようにそれをし、熱心に自分の悪口を読んでいたひとがいる。首相夫人の安倍昭恵である。 私の役割は悪口を言われること 石井妙子「安倍昭恵『家庭内野党』の真実」(文藝春秋2017年3月号掲載)によると、ゼロ年代の安倍政権時代、昭恵夫人は自分がネットにどう書かれているか、2ちゃんねるに至るまで読んでいたという。 「“バカ” “ブス”から始まって、いろんな悪口が書かれている。主人には『落ち込むなら見るな』と注意されましたが、やめられなかった」。そんな昭恵夫人も、しだいに「みんな役割分担をしているんだ」と思うようになる。悪口を言われるのはそれが自分の役割で、悪口を書く人はそれがその人の役割で、それぞれがそれぞれの役割を果たしているだけなのだと。すると、悪口が気にならなく

    “善意の怪物” 安倍昭恵が最後に破壊するもの | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/18
    大麻畑で微笑む人。
  • 若者には、いまの年寄りの人生アドバイスが役に立たない理由 | 文春オンライン

    コンビニや屋で、レジを打つ人が買った人のおおよその年齢と性別を入力するボタンを押すじゃないですか。しかも、はすから見ると、店員さんがどのボタンを押すのか見えちゃうわけです。興味津々ですね。当然観察するのです。お前にとって私は何歳に見えているのかなーって。今日のラフな格好だったら30代に見てくれるかもしれないなーって。そんな45歳の私を見て、店員さんが男性59歳以上を意味する青い「59」ってボタンを押したときに、血圧が上がって頭が爆発してコンビニが壊滅してコンビニチェーン部で経営陣が土下座して詫びる図を思い浮かべるんですよね。ま、実際には顔色一つ変えずに「ありがとうございました」と言ってコンビニ袋ぶら下げて店を出るだけなんですけどね。 ©iStock.com 「若い人が貴重」な時代の旧態依然 たまに子供連れて歩いていて「お爺さんと孫」扱いをされて血圧を上げたり、電車で立っていて席を譲られ

    若者には、いまの年寄りの人生アドバイスが役に立たない理由 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/09
    私たちが取り戻したかった日本って。
  • 「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン

    すこし前の話だが、ツイッターで個人的に関心を引かれた投稿があった。投稿者は、プロフィールによれば外資系コンサルへの勤務経験を持ち、投資やキャリアデザインに関係したブログを運営している方だ。 気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない — シャイニング丸の内 (@shimaru365) 2018年2月20日 このツイート(https://twitter.com/shimaru365/status/965893822512218113)は「春はあけぼの」のせいでギャグになってしまったが、実際のところ「漢文は社会で役に立たない」という主張自体には同意する人も少なくな

    「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/03/06
    情報伝達コストを下げられる。
  • なぜ「デビルマン」の映像化は失敗続きなのか? | 文春オンライン

    Netflixで配信中の「DEVILMAN crybaby」。アニメに衝撃を受けた小石輝は、「デビルマン」のルーツを探るべく、国会図書館にこもって原作漫画「デビルマン」が連載されていた1972年〜1973年当時の週刊少年マガジンを読破しました。そこでつかんだ「デビルマンのリメークを成功させる条件」とは何なのでしょうか。 ◆ ◆ ◆ 丸々3日間、国会図書館にこもって「デビルマン」を読破 恋ちゃん(大手マスコミの元気な若手社員)「小石さん、しばらく社内で見かけませんでしたね。風邪でも引いていたんですか?」 小石輝(恋ちゃんの先輩で、重度のこじらせオタク)「いやー。Netflixで配信中の『DEVILMAN crybaby』を観ていたら、デビルマンについてあれやこれや考え始めて、止まらなくなってしもうてなあ。デビルマンの原点を探るべく、国会図書館に行って、漫画版『デビルマン』が連載されていた19

    なぜ「デビルマン」の映像化は失敗続きなのか? | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/02/23
    『デビルマン』の最も成功したリメークとは、実は『まどか☆マギカ』かもしれんな。
  • 地方国立大学には研究費がないのに糞ベンチャーには大金が集まる問題 | 文春オンライン

    経済指標的にはとっくにバブル景気超えをしているという話は投資界隈ではよく知られていまして、それでも投資には無縁の国民には景気拡大の実感など持てないというのが実情ではないかと思います。 景気 バブル超えと言われても…|NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0622.html 腸内環境が悪いと形にならない物件が出てくるのも当然です 実際には、景気拡大を上回るスピードで働かない年金生活者や、嘱託再雇用で安値で働く高齢者がたくさんいるため社会保障費や賃金の下げ圧力をまともに喰らってお前らの給料が上がらないメカニズムが働いているわけなのですが、こりゃもう国の不作為というよりも合成の無謬で、国民が子供を儲けなければ社会が高齢化して資金を押し込んでも消化不良に陥る症状が起きてるんじゃないかと思うんですよね。 その液体

    地方国立大学には研究費がないのに糞ベンチャーには大金が集まる問題 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/02/09
    日本の学術研究は、高齢化した日本社会が引き起こした動脈硬化で血液が来ず壊死する指先のようなもの。
  • 無い才能の、見切り方 | 文春オンライン

    この私も子供のころは、夢がありました。 何って、電車の運転手になりたいとか。歌手になろうとか。 年が経ち中学生になって、会社を経営していた親父に「エンジニアになりたい」と言ったら、あっさり「馬鹿野郎。エンジニアなんてものはな、金を払って雇えばいいんだ」と怒られました。そこから、長い長い反抗期と屈折した学生時代を送ることになった割に、結局は親父と同じような物事を金で解決する価値観になってしまったのは皮肉と言いましょうか。 「できることリスト」よりも「諦めることリスト」になっている いつ頃からでしょう、自分自身のことで夢を見なくなったのは。バブル全盛の高校生時代を過ぎると就職氷河期で社会に出され、証券投資をやりながらとりあえず就職、とりあえず起業……。思い返すと、自分で何かを成し遂げようというよりも、目の前のことをとりあえず乗り越えて前に何とか進んできた、そんな人生だったと思います。 大会社の

    無い才能の、見切り方 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/02/02
    「配られたカードで勝負するしかないのさ。それがどういう意味であれ」。
  • 世界の料理界を駆け巡った「星(ミシュラン)」返上の本意とは? | 文春オンライン

    昨年9月、料理界に衝撃が走った。ミシュランガイド、通称レッドブックで三つ星を獲得し続けて来たフレンチレストラン「ブラス ル・スーケ」シェフ、セバスチャン・ブラス氏が、フェイスブックの動画を通じて次年度版への非掲載希望を表明したのだ。抜き打ちで行われる同書の調査、評価に対する「重圧」からの解放を求めてのことだという。 「息子、セバスチャンの動画は100万回以上、再生されています。反響は想像を遥かに超えるもので、同業者を含む、その多くが温かい応援と、決断を支持するものだったことは幸いでした。最終的な決定は彼が下しましたが、この件について私たちファミリーは2年前から考えてきました」 21世紀の仏料理界を代表する一人、自然から料理を創造するアーティストとしてその名を轟かせるミシェル・ブラス氏は静かに口を開いた。 「今回の発信は、ミシュランを否定するものではありません。ゴーミヨ然り、料理店を格付けす

    世界の料理界を駆け巡った「星(ミシュラン)」返上の本意とは? | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/14
    他者が定めたルールは要らない。
  • 2018年、「権力の時代は終わった」と認識することから始めたい | 文春オンライン

    議論をするためには、その前提になる認識の共有がとても大切だ。これがずれてしまっていると、議論はいつまでたっても平行線のままになってしまう。いま、国会でもメディアの中でも、政治の議論がかみあっていないのは、この認識共有ができていないからではないかとつねづね感じている。 この背景には、テクノロジーの進化や近代という時代の終わりでいろんなことが移り変わっているのに、わたしたちの認識がうまくアップデートされていないという問題があるのではないかと私は考えている。そこで2018年をはじめるに当たって、もっとも基的な世界の認識について、実は大きくアップデートすべき点があることを書きたい。 そのアップデートすべき点とは、「パワーとは何か」という認識の問題だ。 2030年、覇権国家は存在しなくなる 国際社会でいえば、アメリカが唯一の超大国として、圧倒的なパワーだった時代はそろそろ終わろうとしている。中国

    2018年、「権力の時代は終わった」と認識することから始めたい | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/03
    「さまざまなパワーの相互作用」の時代へ。
  • “新しい地図”と“希望の党”が発信するメッセージはそっくり――「逃げよう。自分を縛りつけるものから。」 | 文春オンライン

    「排除の論理でいきます」 速水 ジャニーズJr.のデキ婚によるユニットからの離脱がちょっとした話題になってる。Travis Japanの梶山朝日くんって子が、9月30日に行われた舞台の千秋楽で号泣したって。 おぐら もちろん正式な発表はありませんが、退所すると言われてますね。 速水 「排除の論理でいきます」ってメリーさんが言ったとか。 おぐら それは小池百合子です。自らが立ち上げて代表となった希望の党に、民進党の議員が合流するにあたっての発言。のちに人は「きつい言葉だった」「政策の一致ということを申し上げたかった」と釈明しています。 速水 希望の党は安倍政権を支持できない人の受け皿という目論見に失敗したけど、元SMAPの3人が所属する事務所の「新しい地図」のほうは、まさに風が吹いている感じ。 おぐら 11月の3連休に稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人が出演する番組がAbemaTVで72時

    “新しい地図”と“希望の党”が発信するメッセージはそっくり――「逃げよう。自分を縛りつけるものから。」 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/04
    「新しい地図」のADはサノケン。
  • 杉本博司の「国威発揚」発言 その問題点とは何か? | 文春オンライン

    現代美術家の杉博司が2017年度の文化功労者に選出され、「文化功労者として、これからも国威発揚を文化を通じて行っていく」などとのコメントを発表して、物議をかもしている。 その反応の多くは「なにを頓珍漢なことを」という驚きよりも、「ついにこのときが来たか」という諦念だっただろう。 近年、政治文化芸術はこれまでになく接近しつつある。そのため、杉の真意は別として、その口から「国威発揚」という古めかしい言葉が出たことに大きな反響があったわけである。 「国威発揚」の問題点とは? 国威発揚のなにが悪いのか。日人が日の国威を発揚するのは当然のことだ。今日では、こういう定型的な反論がすぐに出るだろう。 国威発揚の芸術の最大の問題は、表現者がテーマの設定権を外部に奪われ、その結果、表現の多様性が損なわれることにある。 表現者は、与えられたテーマで表現するだけではなく、テーマそのものを自分で設定し、

    杉本博司の「国威発揚」発言 その問題点とは何か? | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/11/02
    国威発揚の芸術の最大の問題は、表現者がテーマの設定権を外部に奪われ、その結果、表現の多様性が損なわれることにある。
  • カプセルホテルはなぜ流行る? 3つの進化形態をまとめてみた | 文春オンライン

    終電に乗り遅れたサラリーマン御用達というイメージのカプセルホテル。宿泊施設としては緊急避難的なスポットという存在。しかしそんなカプセルホテルがいま、格段の進化を遂げている。 ますます進化するカプセルホテル 旅館業法では宿泊施設の営業を4つ(旅館・ホテル・簡易宿所・下宿)に区分しているが、基的にカプセルホテルは簡易宿所にあたる。詳述は避けるが、設備をはじめとした諸条件など営業許可のハードルは一般のホテルと比較して低く、参入・撤退も容易なので、昨今の急激な宿泊需要に呼応するかのように多くの企業が参入、活況を呈する業態である。 法律上、ホテル営業ではないのにカプセル“ホテル”という呼称がどうなのかということはさておき、近年一般のホテルを凌駕するような個性的サービスで、人気を博する施設が増えている。筆者は都内すべての施設へ宿泊したが(2014年現在/女性専用施設は除く)、秀逸なコンセプトを打ち出

    カプセルホテルはなぜ流行る? 3つの進化形態をまとめてみた | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/10/24
    発祥は大阪。
  • 築61年のマンション建替えにみる理想と現実 | 文春オンライン

    このマンションが分譲されたのは今から61年前の1956年。JR「四ツ谷」駅から徒歩5分の好立地。外堀通りの喧騒からも離れた閑静な住宅街にある。延床面積は2,290平方メートル(約693坪)、総戸数28戸。分譲主は日信販株式会社だ。 当時としては珍しい70平方メートル以上の広さを持った斬新なデザインのマンションだった(筆者撮影) マンション関連の法律の骨格をなす区分所有法が施行されたのが1963年であり、管理方法も含めてマンションというシステムがまだ構築されていない段階だったこと、かつ住宅ローンの制度がない中、日信販による割賦販売という仕組みを導入しての分譲事業という意味でこのマンションの存在は日マンション歴史そのものといってもよいだろう。 今般、このマンションの解体に先立ち内部を見学させていただく機会を得た。地上5階建ての建物内部は、1階と4階にしか共用廊下がなくメゾネットタイプ

    築61年のマンション建替えにみる理想と現実 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/09/24
    マンションを買うということは「コミュニティーを買う」ことと同義。
  • 秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン

    1960年代前半、東京五輪に沸く首都を活写した開高健の『ずばり東京』で、開高が描かなかった街・秋葉原。いまやJR東日で9位の乗降客数を誇り、外国人観光客も多く呼び寄せる秋葉原は、どのように発展してきたのか。ノンフィクションライター・神田憲行氏が、その軌跡を辿る。 出典:「文藝春秋」2017年9月号・全3回 しかし開高の「ずばり」に、秋葉原という文字は一度も登場しない。これは今の感覚からするとけっこう不思議なことではないだろうか。 この連載が開高健の「ずばり東京」をモチーフにしていることは読者のみなさんもご存じだろう。1960年代前半、東京五輪開催直前の東京のあちこちを開高が歩き回った名作ルポである。 現在のJR秋葉原駅の1日の乗降客は24万6000人以上、JR東日管轄の駅の中では9位に入る。上野や有楽町などよりも多い(2016年度、JR東日調べ)。また「電気街」「アイドル」「アニメ」

    秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/09/23
    昔ながらのパーツ屋さんだってあるし、ネジだけ売っている店もいまだにある。
  • VALU問題に思う“Twitterフォロワー数が多い人だけが勝つ世の中”でいいのだろうか | 文春オンライン

    評価経済って、有名人がフォロワー数を誇り、金に変えるシステムなんだろうか? もしそんな即物的なものでしかないとしたら、評価経済なんかに未来はない。 そういうことを考えるきっかけになったのは、VALUの騒動だ。 VALUとは何か、ということについてはフジテレビのホウドウキョクでくわしく解説した。『人気ユーチューバーのインサイダー騒動も…「VALU」はどうなるのか?』という記事にまとめてあるので、興味ある人は読んでみてほしい。 VALUの公式サイトには、こう書かれている。「毎日、みんなが価値をやりとりしています。これからブレイクしそうな人、ステキな優待がある人……。気になる人、応援したい人を見つけてください」 この「これからブレイクしそうな人を応援したい」という言葉。これが未来の評価経済には大事な要素なんじゃないかと思う。資市場だって、ヘッジファンドのような悪辣な人たちもいるが、その一方で何

    VALU問題に思う“Twitterフォロワー数が多い人だけが勝つ世の中”でいいのだろうか | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/09/11
    「金のないキモいおっさん」も支えられてほしい。
  • 橋田壽賀子と安楽死#2「子どもがいないから可哀そう」と言った友人の可哀そうな最後 | 文春オンライン

    #1より続く 「若いときから死に方について考えることは、生き方を見つめ直すことになるし、人生を豊かにしてくれるはずです」。安楽死で死にたいという92歳の橋田壽賀子さんは、若い世代に向けてこんな提案をしている。少子化と超高齢化が加速度的に進む社会で、死をまっすぐ見つめることで見えてくるものとは何か。橋田さんの具体的な提案をさらに伺う。 ◆◆◆ 子供は親に頼るな、親は子供に期待するな 私は家族がいなかったから、ホームドラマがたくさん書けたと思っています。かりに息子などいて「お母さんはこんなこと考えてたのか」なんて思われたら、好きなように書けないじゃありませんか。手加減したりカッコつけたドラマが、面白いはずありません。親も夫も子供もいないから、誰にも遠慮せず音が書けるのです。 かりに親が健在だったら、私はこう言います。 「老後の世話をするのは嫌だから、自分のお金でちゃんと自分の始末をしてほしい

    橋田壽賀子と安楽死#2「子どもがいないから可哀そう」と言った友人の可哀そうな最後 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/08/30
    よく話し合っておかないとお互いに誤解が生まれ、それが恨み節へと変わる。
  • 学者とマニア、右と左の「中間領域」から過去を問う 近現代史研究家・辻田真佐憲が「戦争」を書く理由 | 文春オンライン

    戦後72年。かの戦争体験の声が次第に聞けなくなっている今、証言者たちの“孫世代”の中に、声を拾い、研究を深め、表現をする人たちがいる。 戦争から遠く離れて、今なぜ戦争を書くのか――。 インタビューシリーズ第2回は近現代史研究家の辻田真佐憲さん。『ふしぎな君が代』『大営発表』『文部省の研究』など、政治文化の関係を主軸に研究を展開する辻田さんが考える「戦争を問い続ける」意味とは何か? ◆ 森友・加計学園問題と『文部省の研究』 ――森友学園、加計学園と今年は何かと文部科学省案件の問題が政治を揺さぶっています。そんな中に出版された『文部省の研究』では、国民道徳の規範として「教育勅語」が戦前、戦中、そして戦後どう使われてきたかが一つのテーマになっていて、森友学園問題を予見していたかのような感じさえ持ちました。 辻田 出版のタイミングは全くの偶然です。ただ以前から森友学園は「軍歌を歌わせる幼稚園」

    学者とマニア、右と左の「中間領域」から過去を問う 近現代史研究家・辻田真佐憲が「戦争」を書く理由 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/08/15
    みんながいいと思っていることを掘り崩していく。
  • 飛行機の搭乗時は行列に並ぶな!? あなたが知らない「旅の技術」~出発編 | 文春オンライン

    橋賀 対談の中編は「出発編」になりますね。僕は「(6)飛行機の搭乗時は行列に並ぶな、到着時もすぐに席を立つな」です。みなさん、飛行機でよく眠れなかったとか、道中で疲れたとかよくいいますけど、見ているとそりゃあ疲れるだろうなあ、と思うんです。 瀧澤 ああ、よくわかります(笑)。 橋賀 まず搭乗時に長蛇の列に並んでいる、これはとにかくダメです。並ぼうが並ぶまいが、座れる席は結局一緒なんですから。私はもう老人みたいに、ゆっくりと座って待っています(笑)。着陸時も同じで、我先にと立ったからと行って、早く降りられるわけじゃない。ああいう数分の立ちっぱなしみたいなことの繰り返しが積み重なると、けっこう大きな疲労につながってくるんですよ。 瀧澤 僕も荷物を預けているんで、到着時はいくら急いだって一緒なんです(笑)。どうせ時間がかかるんですから、ゆっくり疲れずに行くのがいいですよ。 橋賀 さらに激しいこと

    飛行機の搭乗時は行列に並ぶな!? あなたが知らない「旅の技術」~出発編 | 文春オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/08/13
    “旅の常識”から距離を取れ。