タグ

2009年1月22日のブックマーク (6件)

  • 0詰め - 宇宙行きたい

    今迄 System.out.println( new DecimalFormat("0000").format(212)); 1.5 からこんなん出来てた System.out.println(String.format("%04d", 212)); しらなかった>< なんか便利っぽい関数増えてるんだなぁ

    0詰め - 宇宙行きたい
  • editorium » 無料冊子にも同人誌にもISBNを

    個人として会友になっている「版元ドットコム」のメーリングリストで、無料の目録にISBNを付けることについて話題になっています。版元の方々のいろいろな意見があって、とても興味深いです。 ぼくはISBNというコードの存在を、かなり評価しています。実にありがたいものと思っています。 それはISBNが、特定の情報(のパッケージ)をユニークに識別することが可能な統一的かつ標準的なコードである、という点に尽きます。 ウェブサイトやそれに含まれるページがURIを持っていて、ユニークに情報を特定できるように、書籍もISBNによってユニークに情報を特定できます(ISBNもURIとして記述できます)。 そしてウェブよりISBNが良い点——というよりは「今ISBNがつけられているメディアの良い点」か——は、情報が固定されていること、そのため情報パッケージの中に含まれる特定の部分的な情報を厳密に識別可能なこと、で

  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」
  • 馬鹿全 - Embed について質問

    ここを見ている人にぜひ質問したいことがある。 メールアドレスも適当でいいし、匿名でもいいのでコメントを残してくれることをお願いします。 数字だけでもイイです!お願いします>< 主な対象者 ActionScript3 で AS ファイルベースで Flex SDK を使って開発をしている人。 特に FlashDevelop を使っている人に一番問いたい。 Embed というタグを使って SWF やら 何やらを Embed するときってどうしてますか? 特に SWF が大量にある場合などが一番知りたい。 あと、 Embed した物を new するタイミングが知りたい。 よくある回答をおいておきます。 Embed の不満とかもあったら教えてくださいwww ※ コメントは、スパムが多いため、一度こちらで承認するまで表示されませんのでご注意ください 回答1. [Embed(source =

  • ActionScript3 ブロックスコープの ABC - てっく煮ブログ

    as3, tamarin※ AS3 にはブロックスコープがないよ、という内容です一時変数の効率化|_level0.KAYAC という記事に怪しいことが書いてあったので突っ込んでおきます。この記事によると、for の中で変数を宣言するよりも // 中バージョン function foo1():void{ for(var i:int = 0; i { var a:Object = new Object(); } } 外で宣言をしたほうが // 外バージョン function foo2():void{ var a:Object; for(var i:int = 0; i { a = new Object(); } } a が宣言される回数が少ないので効率的だとしています。けれども、これは間違いです。for の中で宣言しても、ブロックのあとでも生き残ります。もっと言ってしまえば、var 宣言する前

    Seacolor
    Seacolor 2009/01/22
    やっぱり
  • Vulnerability Analysis Blog: The Dangers of Windows AutoRunの日本語訳 - 葉っぱ日記

    レジストリでAutoRunを無効にしたときの注意点に関して、元ネタとなっている Vulnerability Analysis Blog: The Dangers of Windows AutoRun を翻訳してみました。間違いや指摘があればツッコミください。 The Dangers of Windows AutoRun By Will Dormann on April 24, 2008 7:12 PM こんにちは。私は CERT/CC 脆弱性調査チームの Will Dormann です。数か月前にディジタル写真による感染事例がメディアで報告されました。私は悪意あるコードが実行された方法について知りたかったので、Microsoft の AutoRun および AutoPlay 機能についての調査を開始しました。 Windows95 で導入された AutoRun は、大きく2つの性質があります

    Vulnerability Analysis Blog: The Dangers of Windows AutoRunの日本語訳 - 葉っぱ日記