タグ

ブックマーク / srad.jp (18)

  • OpenOffice.org導入の会津若松市が、ノウハウをまとめCCで公開 | スラド

    OpenOffice.orgの導入を進めている会津若松市が、そのノウハウを冊子形式で公開しました。 日経ITpro記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/ 「オープンオフィスにしませんか?」 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm 内容は、一般市民向けと思われる基礎知識から、企業などを想定した導入の手引きまで、 全28ページで構成されており、読み易くまとめられています。 企業向けの「導入の手引き」では、「ODFへの移行を基に」「サポートはレスポンスを重視」など、現場で運用している経験を活かしたものとなっています。 また、公開にあたってはクリエイティブコモンズが適用されており、クレジットを表示すれば

  • XPのメインストリームサポートは4月14日で終了。今後は延長サポート期間に。 | スラド

    2009年4月14日にWindows XPとOffice 2003のメインストリームサポート期間が終了し、延長サポート期間に突入する。延長サポートは2014年4月8日まで(INTERNET Watch・家記事)。 2003年9月に発売されたWindows XP Home Editionは5年のメインストリームサポート期間を延長した上、それに続く5年間の延長サポート期間を設けた。マイクロソフトの一般消費者向け製品には通常メインストリームサポート期間のみが提供されるが、同社はユーザからの多くの要望に応えHome EditionにもProfessional Edition同様のサポート期間を提供することを2007年に決定していた(/.J過去記事)。なお、セキュリティ更新プログラムは延長サポート期間中も継続提供されるとのこと。 ちなみに、Hitslinkの2009年3月の統計によるとインターネッ

  • 個人用ネットストレージサービスは著作権侵害との判決

    ストーリー by yoosee 2007年05月26日 20時27分 これが違法だと相当広い範囲のものが違法になりそうな気が… 部門より Yahoo!ニュース <音楽保存サービス>ストレージ利用は著作権侵害 東京地裁 によりますと、 PCでリッピングした音楽CDの曲を携帯電話の着うた形式に変換し、サーバにアップロードした後に自分の携帯からダウンロードできるサービス「MYUTA」(サービス開始時の日経BP記事 ”人だけ使える、携帯向け音楽ファイルの保存サービス")が JASRAC から著作権侵害と指摘されていた件で、 JustSystem対Panasonicでのアイコン訴訟判決でも知られる高部真規子裁判官が、 MYUTA の著作権侵害を認める判決を下したようです。 記事によると、 訴訟で同社は「実質的にデータ複製や送信をするのはユーザー自身。不特定多数への送信はしておらず、著作権は侵害しな

    Seacolor
    Seacolor 2007/05/27
    技術者の多い/.での声は悲嘆
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因 | スラド

    と思う。 面白い燻し銀の文章だと思ったけど、ぼくの考えはちょっと違う。 どうすれば日のソフトウェア産業・技術力はもっと興隆するようになるのだろうか? 何故、日漫画界がこれ程までに興隆したのか?ということと考えると、手塚治虫という大天才(個人)がいたから。個人が自らの意思で徹底して完全主義的に作品を造ることを社会が許したから。彼がいなければ週刊少年ジャンプの興隆すらありえなかった。 ところが、この手塚治虫という大天才は、虫プロダクションというベンチャー企業を倒産させているのだ。 虫プロから育った人材は多いが、著名な門下生の作風は、手塚先生の作風の二番煎じではない。手塚先生が価値観や作風を門下生に押し付けなかった証だと思う。 ぼくは、個人が、自分の名前で一発仕事(=プロジェクト)が興せるような風土(社会的な枠組み)が定着すると、日のソフトウェア産業や技術力はもっと興隆するだろう、と、考

    Seacolor
    Seacolor 2007/04/01
    [/.][development][japan][software]
  • Creative Commons v3 正式公開 | スラド

    「Some Rights Reserved」でお馴染みのCCことCreative Commonsライセンスだが、Creative CommonsのweblogによるとVersion 3.0が正式に公開されたようだ。 CCv3の特徴としては、これまで同一とされてきたCCUSのライセンスとCCのジェネリック・ライセンスが分離し、国際法準拠のジェネリック・ライセンスが改めて出来たことや、人格権との整合性が図られたことが挙げられる。また管理団体(collecting society)に登録した団体とCCのライセンスの関係も整理され、CCライセンスと協合的なライセンスについてby-saにおいては互換性を持たせた。 Debianから寄せられていたDRMがらみの懸念に関しては若干解決が先送りされた点もあるようだが、原著作者を示す目的以外で原著作者名を使われてしまうというOpenCourseWare Pr

    Seacolor
    Seacolor 2007/02/27
    [/.][CreativeCommons][copyright][licence]
  • IEの世界シェア、80%を割り込む | スラド

    Open Tech Pressの記事によると、2006年12月分のWebブラウザー世界シェア推計において、 Firefoxが14%、そしてInternet Explorerが79.64%と、とうとう80%を割り込んだとのこと。 元記事は米Net Applicationsの Top Browser Market Share Trendであるが、ここでのグラフを 見る限りは一貫してFirefoxがIEのシェアを侵している様が見て取れる。 ただ、これにWindows Vistaの影響がどうでるかはよく分からないし、 このペースだとIEに追いつくのは10年後のようだ。

    Seacolor
    Seacolor 2007/01/15
    [/.][browser][firefox][microsoft][tools][web]
  • スラッシュドット ジャパン | 楽曲使用料は5分で1曲也?

    映像音楽関係のライターであり、サントラCDの構成も手がけている腹巻氏のBLOGを覗いたところ、アニメ『ガラスの艦隊』のオリジナルサウンドトラック作成にあたって「歌を含め全32トラック、1トラック5分以内に収めること」との制約があったと言う。ようするに、32トラックを越えてしまう場合には数曲を1トラックにまとめ、かつそれを5分以内にせよということだ。これはJASRACに対して支払う使用権が5分未満を1曲と見なしているからだと言う。 まさかそんな馬鹿な話があるまいと思ってJASRACのサイトを見ると、たしかに「※JASRACのCDやテープなど録音に関する使用料の規定では、「5分ごとに1曲」として使用料を計算します。」と明記されている。 参考:管理委託契約約款(第5節 オーディオ録音/PDF) 腹巻氏も「構成者としてはモチベーションが落ちてしまいそうな、また、実作業においても苦戦を強いられる

    Seacolor
    Seacolor 2006/11/15
    徴収上の都合の為、楽曲製作者に「5分以内」という制約を課しているという話
  • 岐南町が町立全小学校児童にRFIDタグ、町内全域見守り網構築へ | スラド

    jbeef曰く、"26日の中日新聞の記事「登下校確認システム、来年導入へ 岐南町の3小学校」によると、 岐阜市のすぐ南隣に位置する岐阜県羽島郡岐南町は、町立の小学校3校にRFIDタグを用いた「登下校確認システム」を来年導入することを明らかにしたという。自治体丸ごとの実施は世界初と思われる。児童がチェックポイントを通過すると各校と役場にID番号を送信し、役場から保護者にメールを送信する仕組み。記事によると、年度予算により、各校の校門10か所に受信機を設置し、来年度と再来年度には、通学路に40か所の受信機と半径400メートルの「無線エリア」なるものを設ける計画だという。これらにより町内の6割の範囲を見守り可能にするそうだ。 使用するRFIDの機種が気になるところだが、2005年に同地域で行われた実験の解説ページが参考になるかもしれない。アンケート集計結果によると、こうしたシステムの導入が必要

    Seacolor
    Seacolor 2006/09/27
    [/.][japan][social]早くもコメント欄で鋭いツッコミが
  • Warner Music が YouTube と提携、更にP2P配信も検討 | スラド

    おそらくですがユーザーが作ったソラミミ動画やFlashアニメ化なども含めて相乗効果を狙ってゆくのではないかと思われます。正規のプロモビデオなども、特別なコーナーに置いておくのではなく普通に他の動画と一緒に並べておいた方が、案外(ファンではない一見の人に)見てもらえる機会が増えるかもしれません。 「一方、Warner所属アーティストが自分のコンテンツの利用を拒否した場合には、WarnerがYouTubeのシステムを利用して利用を禁ずることもあり得る。」という記述がありますが、まあこれは当然ではないかと考えます。このアーティストはダメダメだとコキおろすだけの動画にまで、無条件に曲や映像の利用許可は与えられないと考えるのはむしろ自然です。もっともパロディくらいは認めてほしいですし、宣伝や万歳ばかりになるのも逆に面白みに欠けます。権利者側が利用に対してどこまで寛容になれるかが成功のカギかもしれませ

    Seacolor
    Seacolor 2006/09/20
    [/.][Audio][Music][movie][p2p][video][youtube]
  • ブロードバンドは従量制に向かう? | スラド

    Artane.曰く、"フジサンケイ ビジネス・アイの報道によると、総務省の「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方にする懇談会」は 9月13日に最終報告書をまとめた。 これによると、インターネットのトラフィック増に対応する ISP のインフラ投資が増大しており、その回収の為にISP間などでは急激な接続料値上げも起きているそうだ。 これによってISP、特に中小ISPの経営が苦しくなっている状況があるため、現在のような定額では無く、通信料の多いユーザから追加料金を取ることに付いて議論を行う必要があると提言した模様。 これを受けて総務省は10月中に「適正なコスト負担のあり方に関する検討会」を設置し、来年7月に結論を出すことを目処にNTTや大手・中小プロバイダ、そしてGoogleなどのコンテンツプロバイダーを交えて検討を始めることを決定した模様。 私の場合、諸般の条件でADSLもFTTHも引けな

  • ソフトウェアキーボードを使用した入力を監視する新たなスパイウエア | スラド

    O1iver曰く、"ITProの記事によると、スペインPanda Softwareは現地時間9月8日、ソフトウエア・キーボードへの入力を動画として記録し送信するスパイウエアが確認されたとして注意を呼びかけた。 同社が「Banbra.DCY」と名づけたスパイウエアは、ソフトウエア・キーボードを導入している特定のオンライン・バンキング・サイトのユーザーをターゲットとし、このスパイウエアに感染したパソコンでそのサイトへアクセスすると、スパイウエアが動き出してマウス・ポインタが置かれている周辺の画面を次々とキャプチャする。そしてそれらをaviファイルとして保存し、外部へ送信する。同社では今回確認されたスパイウエアのテクニックが、ほかの悪質なプログラムにも応用される可能性があるとして警告している。"

    Seacolor
    Seacolor 2006/09/11
    [/.][security][software][tools][web]
  • 80℃でも大丈夫なハードディスク | スラド

    ogino曰く、"米Hitachi Global Storage Technologies は動作温度範囲が−30〜+85℃(非動作時−40〜95℃)、高度海抜−300〜+5000m(非動作時−300〜1万5000m)の HDD「Endurastar J4K50」を発表した。容量は30〜50GB。 (日経BP Tech-On の記事) 車載用を狙っており、南極でもサハラ砂漠でもアンデス山脈でも利用できるとのこと。 個人的な印象かも知れないが、 最近のハードディスクは記録密度向上にともなってか、だんだん環境に繊細になっているような気がするので、 こういうタフなディスクドライブの選択肢が増えるとうれしい。 容量が小さいのでちょっと使い道が限定されるかもしれませんが、 家庭用のファンレス音楽サーバとかにどうでしょう?"

    Seacolor
    Seacolor 2006/09/06
    [/.][HDD][hardware][tools]
  • アリスソフト、新たに鬼畜王ランス含む13作品を配布フリー宣言 | スラド

    色々とお世話になったAC曰く、"以前から旧作ソフトを配布フリー宣言という形で無償配布していたアリスソフトだが、今回なんと名作と誉れ高い鬼畜王ランスを含む13作品を、一挙に配布フリー宣言した。 更新履歴によると、今回新たに対象となったのは 「ぷろすちゅーでんとG」「あゆみちゃん物語」「Rance4」 「アンビヴァレンツ」「宇宙快盗ファニーBee」「闘神都市2」 「アリスの館3」「学園KING」「夢幻泡影」 「ランス4.1」「ランス4.2」「D.P.S全部」「鬼畜王ランス」 の13作品。鬼畜王ランスはいまだに評価の高い作品であるので、未プレイ者にはこの機会に遊んでみることをお薦めしたい。 なおソフト自体がメーカーから配布されるわけではないので、入手にはどこかのサイトで公開されるのを待つか、Winny等のファイル共有ソフトを用いる必要がある。 以前から配布フリー宣言ソフトを公開しているアリスソフ

    Seacolor
    Seacolor 2006/09/03
    [/.][Adult][Game]コメントが興味深い
  • Eclipse 3.2の利用ガイドが公開 | スラド

    jetpostman曰く、" NIKKEI.NETの記事で知ったが、 野村総合研究所がEclipse 3.2の日語の利用ガイドや手順書などの ドキュメントを公開したとのこと。 オブジェクトワークスのページからダウンロードできる。 プロファイリングやテスト方法の解説、各種アプリケーションサーバとの連携、デバッグにまで触れられているので、教育用にはいいかも。"

    Seacolor
    Seacolor 2006/09/01
    [/.][IDE][development][eclipse][programming]
  • Winny技術を応用?の「SkeedCast」の詳細が明らかに | スラド

    Anonymous Coward曰く、"4月のストーリー「IIJ、コンテンツ配信にWinny技術を応用」の続報が出ている。ASCII24の記事「Winnyの金子氏が技術顧問のP2Pソフト“SkeedCast”は次世代CDN?」によると、現在のところ約30台の「SkeedCluster」というサーバ群で「P2Pネットワークを構成している」のだという。これについて記者は、「このあたりは従来のCDNでも同じだが」としつつも、「ノードの追加や構成の変更のさいにかかるメンテナンスコストが格段に安くなる」と評価している。しかしながら記者は、 SkeedCastは“ハイブリッド型サーバーサイドP2P”と呼べそうだが、末端ノードのエンド・トゥ・エンドの通信がないという意味で、真のP2Pアプリケーションではない。

    Seacolor
    Seacolor 2006/08/30
    [/.][p2p][software][tools][winny]
  • プライバシーと安全性 | Torisugariの日記 | スラド

    昨日付けでWebサービスのインターフェイスを日語化する「Japanize」というFirefoxの拡張に関する記事がslashdot.jpに掲載されています。この拡張の中身をざっと覗いてみたのですが、気になる点がいくつかありました。 そのうちの一つ、プライバシーについて、です。 まず、仕様許諾の第七条に 7. お客様の情報の取り扱い ソフトウエアの機能を利用する場合、ブラウザに表示したページのホスト名をサイボウズ・ラボのサーバーに送信する必要があります。但し、送信されたホスト名については、サイボウズ・ラボでその情報を記録することはなく、その情報を保存・解析したり、第三者に販売することもありません。 とあります。 どういうことか簡単に説明すると、この拡張はDOMContentLoadedイベントの際、翻訳データの有無をサーバー(japanize.31tools.com)に http://j

    Seacolor
    Seacolor 2006/08/25
    Webサービスのインターフェイスを日本語化する「Japanize」のプライバシー情報について
  • 2006年もペルセウス座流星群の季節が到来 | スラド

    naocha曰く、"毎年7月下旬から8月中旬にかけて活動する「ペルセウス座流星群」。 今年も8月12~13日に極大時期を迎えます。 今年は満月が9日のため月明かりが心配ですが、ペルセウス座流星群は明るい流星が多いので、十分見つけることができるそうです。 出現数も極大夜で1時間当たり30~50個、極大をはさむ1週間でも1時間あたり10個を越す流れ星が見えます。 携帯電話で流星を観測する「i-流星観測」に参加するのも良いでしょう。 また、8月20日にははくちょう座流星群がピークを迎えます。 夏の夜のひと時、親子で夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。"

    Seacolor
    Seacolor 2006/08/14
    [/.]
  • 「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 | スラド

    imp曰く、"ITmedia +D LifeStyleにて、"「補償金もDRMも必要ない」――音楽平沢進氏の提言"と題し、現在の著作権管理の状況について、音楽家の平沢進氏へインタビューした内容を掲載しています。 インタビューでは、音楽家から見たJASRACや音楽出版社の現状や、自らの経験を基にした補償金制度への苦言などが語られています。 音楽配信の先駆者であり、自ら著作権を管理するという平沢氏ならではの意見だとは思いますが、果たして現在JASRACに登録されている・音楽出版社等を通して活動をしている多くのアーティストはこの現状をどのように考えているのでしょうかね……?" ちなみに、FSFではこんな 反DRMキャンペーンも展開している。

  • 1