「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
持ち歩くこともなくなったSL-3100を、自宅内でのWebサーバ(+α)にしていこうと思う。 まずは、基本的な環境設定。 2009-11-17 Linux Zaurusのパーティションの変更で、/hdd2をext3ファイルシステムかつ大容量にしておいたので、ここでいろいろ作業ができる。 とりあえずQt上でのターミナルが必要なので、いとしのlizaさんところから、qpe-embedded-konsole-xのうち、好みのものをいただいてくる。 以下、しばらくはこれで作業する。起動する前に、アイコンを長押しして、「QVGAにほにゃらら」のチェックを外しておく。デフォルトではフォントが小さい(好みの問題もあるかも)。「Fn」と「q」を同時に押すとメニューがでるので、好きなものを選ぶ。私は18か20辺りが好み。 初期設定 Linux Zaurusは、デフォルトではパスワード設定されていない。気持ち
iphoneのフリック入力になれると、携帯のタイピングがしにくいです。しかも外は寒すぎて、QWERTYキーボードでも手がかじかんで進まない(>_<) なので、メールするとき、ずっとiphoneでGmailを使ってWillcomになりすまして打ってます。でも、なりすますと拒否されちゃう人もいるんで、やっぱり03で打つしか。。と思ってた矢先に、フリックできるとの記事(PDA x ケータイ FANより)が!!(≧∇≦)私にとっては朗報です。 gesture10keyというtouchkeysip用のスクリプトです。 で、入れましたところ、やっぱりいい!! 液晶に張ってるフィルムの素材のせいか、すべりは良くないけど、前よりはいいです。入力しやすいです。 それでは、手順です(^O^) ■ダウンロード先 <gesture10key> http://www.geocities.co.jp/lauhangw
Linux を積んだ PDA である Zaurus SL シリーズは、 モノが Linux なだけにユーザカスタマイズが自由に可能です。 標準では PDA として最適化されていますが、 Linux として使うには幾つかの設定変更を行なうことでより便利に使えます。 ネットワーク接続時のバッチ処理 PPTP 接続 DHCP キャッシュの破棄 IME 学習機能の無効化 ext3 パーティションの作成 USB ドライバの追加 PCMCIA ドライバの追加 りなざうでプレゼン ネットワーク接続時のバッチ処理 PDA だけあって、 各種ネットワークカードを用いてネットワークに接続する際は、 hotplug を用いた自動接続になっています。 しかし、 sshd とか ntpdate とか、 接続先に応じて接続時に起動したいものがある場合、 これらを自動起動させるには各種設定ファイルにバッチ処理を記述する
表題の通り SL-C1000 に pdaXrom をインストールしてみた。 ハマってしまっている(^^; 先日 SL-C1000 を購入してからいろいろソフトをインストールしたりスペシャルカーネルなんかをインストールして遊んでいるわけだが、このたびは pdaXrom という X WindowSystem を採用したちゃんとした Linux をインストールしてみた。 pdaXrom を日本語で紹介、解説している pdaXrom.jpというサイトに行って見ると最新バージョンは 1.1.0 Beta1 ということになっていたが、リンク先 http://mail.pdaxrom.org/ では 1.1.0 Beta3 が最新(2006-04-11 20:42)だったので何も考えずこれを入れてみる…。ちなみに pdaXrom.jp で4/12 現在トップページからのリンク先は http://mai
NetWalker x Eclair - Bootable Image (10/14)Android on NetWalker (08/28)Sharp NetWalker PC-Z1 (06/21)Android Screen Monitor (04/07)Android 1.5 on Zaurus (12/19)Bootchart on Android (10/24)Porting Open Source Android to Zaurus (09/25)KeycodeChecker.apk for Android 1.0 (09/09)V8 on Angstrom Zaurus (08/28)double buffer patch of pxafb for linux-2.6.26 (08/25)Network is up - Android 0.9 SDK beta (08/23)
ここ最近、Today画面に表示機能を持っているRSSリーダーをアドエスにインストールしようと思って少し探していました。 とりあえずNewsBreak、pRSSreader、Spb Insightという感じで有名どころを試してみたのですが、残念ながら欲しい機能を持ったものがありませんでした。 で、これらをアンインストールしようとした時に問題発生。 NewsBreakとSpb Insightは何事もなかったのですが、何故かpRSSreaderだけアンインストールできず・・・ プログラムの削除からアンインストールを実行すると「David Andrs pRSSreader は完全に削除されていません。」なんて表示されます。 再起動してからアンインストールしても駄目。 ActiveSync経由で母艦からやっても駄目。 VGA版の1.3.4を入れていたので、試しに最新版(β版)の1.4.0.4を上書き
今回はザウルスにVNCクライアントをインストールしました。 我が家にはLinuxで動いている自宅サーバーがあって、その時々により色々な作業をさせていたりします。 その進捗状況を確認したり、別の作業をさせたりといった時に、わざわざ母艦を立ち上げて接続していたのですが、これがかなり面倒だったんですよね。 (自宅サーバにはディスプレイやキーボード等は一切つなげていません) ザウルスはすぐに起動するので、これからVNC経由でつなげれば便利だなということで、VNCクライアントをインストールしてみました。 ザウルスで動くVNCクライアントにkeypebbleというソフトがあります。 古いソフトみたいですが、以下のURLにipkファイルがありますので、opie-keypebble_1.0.0_arm.ipkをダウンロードしてください。 (ちなみに、opie-keypebble_1.0.0_arm.ipk
今回はGM_Liteのインストールと地図データのダウンロードです。 GM_Liteは実用工房のteraさんによって公開されているGoogle Mapsをローカルで表示させるためのツールです。 あらかじめGoole Mapsから地図データをダウンロードしておいて、そのデータを表示させるという形なので、ネットワーク接続が不要という優れものです。 また、ダウンロードした地図データはブラウザによって表示するので、ザウルスだけでなくWindowsはもちろんWindowsMobileなどの他のOSでも使用することができます。 (JavaScriptを駆使してGoogle Mapsと同じようなインターフェースを実装しているんですよね。凄い!) ザウルスでは後日に紹介するGM_Lite互換のqgmap(Zaurusネイティブアプリ)を使用するつもりなのですが、まずはGM_Liteの環境をWindows P
もともとZaurusの標準OSを別OS(pdaXrom)に入れ替えを試みるBlogで立ち上げました。今は、色々カスタマイズしてます。でも、更新出来ていません,,, , 最新のpdaXrom r121をZaurus SL-C1000にいれてみました。 Bata4からインストール方法が変わっています。 では、pdaXrom 1.1.0 r121のインストールです。(誤記は、ご勘弁ください。) 色んなやり方がありますが、ここで記しているのは、当方が実際に行った 内容です。 また紹介するpdaXromをインストール作業は、くれぐれも自己責任で.. いっさい責任を持てませんので...勿論、メーカのSharpさんも.. ------------------------------------------------------------------------------- ①.下準備 ■ちょと、時
ポテトチップスの味も色々ありますけど、インテルチップの種類っていったらそれを軽く凌駕しますね、多分。それに塩味とバーベキュー味の違いは分かるけど、Core i7とCore 2 Duoの違いなんて分かりますか? 大丈夫、私もよくわかってませんから。ナカーマ。 ということで今回はざざーーっとインテルチップの解説。 チップ、チップセット、チップセットだらけ まず理解しなければならないのは、たとえば Core 2や Core i7はブランド名で、各プロセッサはすべて違うということ。基本的なマイクロアーキテクチャ(チップデザイン)は共通だとしても、デスクトップ用とモバイル用チップ、クロックスピード、マザーボードソケットが異なるものも同じブランド名で出しちゃうんです。 各チップは元々コードネームがつけられていて、それは実際の地名からとられています(グーグルマップで印つけましたよ)。たとえばモバイル用C
PCのバックアップにいそしむ人って多いですよね。もちろんそれが非常に重要ってことは承知してます。 しかしですね、スマートフォンのバックアップとなるとどうでしょう。積極的に考えられる機会って少ないと思いませんか? 考えてみると、個人情報のほとんどを、毎日持ち歩いてるわけで、ガジェッターな僕らには、ある意味で生死を委ねてるって言っても過言じゃないと思うんですよね。 ということで、今回はスマートフォンのバックアップ方法について見ていきたいと思います。 まず確認しておきたいのが、バックアップの位置づけ。 数週間に渡る大量のデータ(テキストメッセージや電話番号、各種設定やフォトライブラリー)をスマートフォンに入れておく必要はないですよね。だって、古いメッセージを何回見返しますか? 保存してない電話番号を着信履歴から頻繁に探したりしますか? また、毎日意識してデータをバックアップする必要も無いと思いま
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more
本日、Google 日本語入力 (ベータ) をリリースしました。 Google 日本語入力は Windows (現時点では 32 ビットのみ) および Mac に対応した日本語入力ソフトウェア (インプットメソッド) です。豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートします。 Google 日本語入力は桁違いの語彙力を持っています。Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成しています。現在の Web のありのままを反映したインプットメソッドと言えます (この辞書および統計的言語モデルの作成は Google の大規模分散処理システム MapReduce を用いて、数千台規模
TSKY(Canmore)のGPSモジュール(GPSロガー)です。本体にバッテリーを内蔵していますのでこれひとつで軌跡を記録することができます。パソコンとUSBで接続すればGPSレシーバとしても使用可能です。充電はUSBポートから行います。専用のソフト、Canwayで記録したデータを取り込んで地図上に表示させたり他の形式に変換してエクスポートすることができます。 ■主な仕様 ・搭載チップ:SiRFstarIV ・出力規格:NMEA-0183 WGS-84 ・シリアル通信転送速度:38400bps ・電源:リチウムイオン充電池 3.7V450mA ・電池持続時間:約12時間(当社実測) ・寸法:77.48mm×28mm×17.77mm ・付属品:USBコネクタキャップ、ネックストラップ、CD ・対応OS:windows7/10(32bit/64bit)
何気に秋月電子(秋葉原にある老舗電子部品屋)のホームページを眺めていたら、GPSロガー(軌跡を収集する)が 4000円で売られている のを発見。 宣伝文句通りに 65ch・-160dBm だとしたら、手持ちのソニー製GPSロガー GPS-CS1K より優秀である可能性が高い。 CS1K と違い単3稼働でない点はマイナスだけれど、12時間もつバッテリーを内蔵して 4000円 とは破格値である。 もはやポチらない理由はあるまい。 水曜の朝に注文したもの翌日の今日に到着。 大きさ自体は CS1K を薄くした感じか。 あの納まりの悪い円筒形デザインに比べたら実に素晴らしい。 日本語マニュアルどころか英語のそれすら同梱されていないプロフェッショナル仕様なので、簡単に使い方を書くことにする。 予めパソコンのUSBなどに刺して充電しておき、測位し始める際には横にあるスライドスイッチを ON にするだけ。
今年一年がんばった自分へのご褒美に超奮発してUSB短波/FM/AMラジオをプレゼント。サンコーレアモノショップのUSBSWFAMでございます。ついにパソコンがラジオになりました IC-PCR100や秋月winradioやPERSEUSとか買えずに待ってて良かった・・・ ブリスターパックに入って売られてます。中身は本体、スタンド板、アンテナ、USBケーブル、取説です。動作に必要なソフトウェアは入って無いので別途Webからダウンロードします。 んで、ダウンロードしてインストールしてつないで難なく動作OK! ウチの環境では程々受信できました。ちなみに付属アンテナは一見コンポのAM用だろって見栄えですがつなぐとちゃんとFMとSWの感度UPしました。SMB風プラグの外皮と芯が数オームなのでループ系だと思います。AMはアンテナ内蔵、本体正面向きが感度良いので恐らく普通のバーアンテナ搭載でメインチップは
この「USB短波/AM/FMラジオ」を使用すれば、パソコンで短波ラジオを聴くことが可能になります。さらにラジオの録音もでき、FM/AMラジオも視聴、録音できます。 ケーブル長約2mのアンテナが付属しているので、電波が悪い場所でも窓際、屋外などにアンテナを置くことで電波をしっかりキャッチしてくれます。※短波、FMラジオ時に使用。AMラジオのアンテナは内蔵されています。 USBバスパワーで起動するため、面倒で邪魔なACアダプタは不要です。ソフトをインストールし、付属のUSBケーブルを接続すれば簡単にお使いいただけます。
くら寿司の予約サイト http://e.mbtn.jp へアクセスするのに、アドエス(WS011SH)のブラウザNetFrontではアクセスできませんでした。といいますか、正確には携帯サイトではなくPCサイトである http://e.mbtn.jp/pc/ へ勝手に飛んでしまうのです。“PC並み”が謳われるスマートフォンですが、“ケータイ”と見なされたいこのケースでは仇となってしまいます。このままでは所望の携帯予約サイトへ辿り着けません。 国内の携帯サイトには興味のない生活をずっと続けていましたが、回転寿司屋さんでの待ち時間を減らすため必要が生じました。 しかし、ユーザエージェントとやらを追加変更すればよい、というのを以前のモバイラー情報を思い出し、検索したところ、 「W-ZERO3」で携帯サイトを見る タイトル:DoCoMo ユーザエージェント:DoCoMo/2.0 F902i(c100
DDR2にいち早く対応したIntel 915ファミリー インテルチップセットの歴史を振り替える3回目は、DDR2世代のチップセットについて取り上げる。2004年6月、インテルは満を持して「Intel 915/925」チップセットを発表する。この世代は大きく3つの変更があった。 メインメモリーをDDR SDRAMからDDR2-SDRAMに変更 グラフィックカードの接続をAGPからPCI Expressに変更 (G)MCHとICH間の接続をHubLinkからDMIに DDR2 SDRAM 前回述べたように、DDR SDRAMへの対応はほかのベンダーよりも遅かったインテルだが、その分DDR2-SDRAMへの移行はどこよりも早かった。もっとも2004年の時点では、DDR2-400/533の標準化こそ終わったものの、DDR2-677/800はまだ未定だったし、この時点ではインテルはDDR2-677/
Windows 7 Professional以上のエディションには、Windows XPを仮想環境で動作させて、古いアプリケーションを利用する「XPモード」が搭載されている(関連記事)。 XPモードの利用には仮想化機能が必要 XPモードでは、仮想マシンソフト「Windows Virtual PC」上でXPを動作させて、その上でアプリケーションを実行する。XPそのものが動作するので、互換性機能を利用しても動作しないXP用アプリケーションでも、正常に動く可能性が高い。 XPモードをインストールするには、CPUとマザーボードが「AMD-V」や「Intel VT」といったハードウェア仮想化機能に対応している必要がある。「VirtualChecker 1.0」(フリーソフト、作者:OpenLibSys.org)を使って、パソコンが対応しているかをチェックしよう。CPUが対応しているのに「無効」と判定
出版社から納入された本の山。この日も寄贈分を含めて約900冊が届いた=東京都千代田区永田町1で2009年11月、合田月美撮影 国内で出版されるすべての本を保管している国立国会図書館(東京都千代田区)の収容スペースが限界に近づいている。出版点数の激増とサイズの大きな本が増える傾向にあることやCD・DVDの保管も原因で、「あと2~3年持つかどうか」(担当者)という。書庫の増設計画はあるが完成には5年以上かかる見通しで、一部の保管点数を2冊から1冊に減らしたほか、閲覧を一部中止し、箱詰めして保存する「書架外配置」の検討も始めている。【合田月美】 同図書館は、国立国会図書館法で国内で発行されたすべての出版物を収集・保存することが義務付けられており、ほぼ毎日、全国から大量の本や新聞、雑誌が届く。蔵書は08年度末時点で、書籍929万冊を含む約3565万点に上る。08年度の来館者数は約65万人だった。
Google日本法人が公開した新日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」について、開発した同社の技術者が12月7日、開発の経緯や狙いなどを話した。予想を超える反響があったといい、「早い時期にβが取れる形で提供したい」と意気込む。Googleが来年リリースを予定している「Chrome OS」にも組み込まれる予定だ。 同IMEは12月3日にβ版として公開。Webから集めた情報を基に自動的に生成した辞書を搭載し、新語や専門用語、芸能人の名前などに強いのが特徴だ。冒頭の数文字を入力すると候補語を変換するサジェスト機能や、数字を16進数に変換する機能など、Googleらしい機能も備えている。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMac OS X(Leopard以降)に対応し、無料で利用できる。 エンジニアの情熱の成果 開発は、ソフトウェアエンジニアの工藤拓さんと
ルーター経由接続によるインターネット常時接続環境である(当サイトはIIJmioひかりによるインターネット常時接続環境) 固定または非固定のグローバルIPアドレス環境である(当サイトはGMOとくとくBBの固定グローバルIPアドレス環境(逆引きも可能)) ※メールサーバーを構築する場合は逆引き可能な固定グローバルIPアドレス環境が望ましい(非固定グローバルIPアドレスや、固定グローバルIPアドレスでも逆引きしたホスト名とメール送信元ホスト名が異なる場合にメール受信を拒否するメールサーバーがまれに存在するため) OSのインストール時を除き、サーバーの操作はWindowsからコマンド操作で行なう ■コンテンツ ※ホスト名やドメイン名、IPアドレスは各自の環境に置き換えること ※各目次に表記してあるバージョンは、当サイトで確認をとったCentOSのバージョンを示しており、そのバージョンでないとできな
「利用促進PRポスター」とは、地下鉄・市バス・ニュートラムの各種サービス改善や安全対策などを紹介し、利用促進を図り、 さらに各種の制度紹介、財政状況や経営健全化のための各種企業努力の紹介、乗車マナーの啓発などを行うことを目的としたポスターです。 平成19年度のポスターは「ご協力 果&菜」シリーズでした。 ※拡大図をご覧になるには各画像をクリックして下さい。(別ウィンドウが開きます。)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く