タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (11)

  • BASIC誕生から今日で50年。万人にコンピュータをありがとう

    BASIC誕生から今日で50年。万人にコンピュータをありがとう2014.05.02 10:00 satomi 誰でも使えるやさしいプログラミング言語BASICをダートマス大学教授2人が発表して、今日でちょうど50年。 なんでもできる、画期的言語。BASICは「Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code」の略。初心者がどんな目的の命令でも記号で書ける命令コード、という熱い思いが込められています。 BASICが登場するまでプログラミングは複雑極まりないものでした。初代メインフレームのプログラミングはアセンブル式で、無限に回答があるジグソーパズルを組み立てるようなもの。全部ピースをつなぎ合わせないと思うような結果は引き出せませんでした。 そんなコンピュータを門外漢の凡人でも使えるようにしたのが、ダートマス大学数学・コンピュータサイエンス学部教

  • ついにワンコインのモバイルプランがサービス開始。100kbpsで490円の「ServersMan SIM 3G 100」

    ついにワンコインのモバイルプランがサービス開始。100kbpsで490円の「ServersMan SIM 3G 100」2012.08.08 16:05 小暮ひさのり 価格破壊始まった! フリービットの子会社である「DTI」が、上り、下りともに100kbpsで使い放題、490円。というモバイルネットワークプラン『ServersMan SIM 3G 100』を日より開始しました。 回線はb-mobileと同じくドコモ3GのMVNO。人口カバー率も広いですし、速度は遅いなりにも安定はしてそうですね。1GBのオンラインストレージ、IPv6接続可能、必要に応じて最高14Mbpsの高速通信にスイッチングも可能(別途100MBごとに263円かかるようです)と、付随サービスが充実してるのも魅力的かも。 490円/月のSIMカード単体での契約の他、端末のレンタルも行なっており、こちらは630円/月。すで

    ついにワンコインのモバイルプランがサービス開始。100kbpsで490円の「ServersMan SIM 3G 100」
  • Androidをroot化する10の理由

    Androidと言えばroot化(ルート化)。 でもなんであんな危ない危ない言われてるroot化をやるの? 「保証外、自己責任、文鎮化しても誰も責任とってくれないよ」って大書してるのに、そうと分かってroot化するメリットって何? 不思議に思ってる方はこれ読んでスッキリしましょ~。 AndroidLinuxカーネルがベースなので、root(UnixやLinuxのシステムを管理する最高権限のユーザーアカウント名)を取得すると、全ファイルシステムにアクセスが可能になり、ブートイメージをカスタマイズしたり、携帯の全バックアップを作成したり、Linuxディストロをインストールしたりできるのです。そこまでギークなことには関心のない人でも、もっと身近なところにroot化するメリットは沢山あります。 最近では賢いデベロッパーさんたちのお陰でコンピュータスキル平均点の人でも簡単にルート化できるツールや手

    Androidをroot化する10の理由
  • トヨタパッソの新しいCMはフランス語で...はなく津軽弁だそうです。(動画)

    トヨタパッソの新しいCMはフランス語で...はなく津軽弁だそうです。(動画)2010.10.27 13:008,811 オーララ!フランス語にしか聞こえまセーン! フランスパンの話題だし、字幕付きだし、当然フランス語であることを疑わず聞いていましたが、実はこれ津軽弁だそうです。いや、津軽弁って言われて聞き直しても字幕のような意味は聞き取れません...。同じ日語なのにこうも違うなんて! 「おー、わのかでぱんしけるめになべさフォンデュせば、うだでぐめよん。」 「せばだばやってみら。」 って言ってるそうですが...文字で見ても私にはチンプンカンプンです。 津軽人とフランス人以外にはフランス語にしか聞こえないであろうこの動画には以下のようなコメントが寄せられていました。 津軽弁はフランスの公用語?フランス人に見せたら、「イントネーション・発音などフランス語に近いね... でもフランス語じゃない

    トヨタパッソの新しいCMはフランス語で...はなく津軽弁だそうです。(動画)
  • タイ生産のホンダCBR250R、2011年春に上陸

    250ccクラスのCBRでは、初の単気筒モデルです。 ホンダはすでにカブ110のエンジンや、200ccまでのバイクの一部をタイホンダで生産していますが、250ccの新型スポーツバイク「CBR250R」もタイで生産し、海を越えて日にやってくることになりました。カウル&カラーは現行のVFR風ですが、コイツは紛れもなくCBR125R、CBR150Rの系列であるCBRです。決して旧CBR250系とは違います。 排気量:249.4cc 水冷DOHC PGM-Fi馬力:19.42kw(26.4ps)/8500rpm トルク:22.9Nm/7000rpm ギア:6速 車重:162.8Kg シート高さ:784mm 前輪:110/70-17 後輪:140/70-17 タンク容量:13L 旧世代のCBR250R、CBR250RRと比べるとスペックダウンは否めませんが、インジェクション(PGM-FI)やEur

    タイ生産のホンダCBR250R、2011年春に上陸
  • ギャップありすぎ! 日本食研「宮殿工場」、その外観と内実(ギャラリー&動画)

    ギャップありすぎ! 日研「宮殿工場」、その外観と内実(ギャラリー&動画)2010.04.23 22:00 ええ、奥さん。これが全然違うんですよ。 昨日お邪魔した、ウワサの日研「KO宮殿工場」。まるで、毎日舞踏会が開催されているような外観ですが、内部は焼肉のたれをはじめ、さまざまなブレンド調味料の工場となっているんですねー。 まずは、その華麗な造詣をギャラリーにてご堪能ください。

  • Giz Explains:インテルの全チップを一挙解説

    ポテトチップスの味も色々ありますけど、インテルチップの種類っていったらそれを軽く凌駕しますね、多分。それに塩味とバーベキュー味の違いは分かるけど、Core i7とCore 2 Duoの違いなんて分かりますか? 大丈夫、私もよくわかってませんから。ナカーマ。 ということで今回はざざーーっとインテルチップの解説。 チップ、チップセット、チップセットだらけ まず理解しなければならないのは、たとえば Core 2や Core i7はブランド名で、各プロセッサはすべて違うということ。基的なマイクロアーキテクチャ(チップデザイン)は共通だとしても、デスクトップ用とモバイル用チップ、クロックスピード、マザーボードソケットが異なるものも同じブランド名で出しちゃうんです。 各チップは元々コードネームがつけられていて、それは実際の地名からとられています(グーグルマップで印つけましたよ)。たとえばモバイル用C

    Giz Explains:インテルの全チップを一挙解説
  • How To:スマートフォンのバックアップ方法まとめ

    PCのバックアップにいそしむ人って多いですよね。もちろんそれが非常に重要ってことは承知してます。 しかしですね、スマートフォンのバックアップとなるとどうでしょう。積極的に考えられる機会って少ないと思いませんか? 考えてみると、個人情報のほとんどを、毎日持ち歩いてるわけで、ガジェッターな僕らには、ある意味で生死を委ねてるって言っても過言じゃないと思うんですよね。 ということで、今回はスマートフォンのバックアップ方法について見ていきたいと思います。 まず確認しておきたいのが、バックアップの位置づけ。 数週間に渡る大量のデータ(テキストメッセージや電話番号、各種設定やフォトライブラリー)をスマートフォンに入れておく必要はないですよね。だって、古いメッセージを何回見返しますか? 保存してない電話番号を着信履歴から頻繁に探したりしますか? また、毎日意識してデータをバックアップする必要も無いと思いま

    How To:スマートフォンのバックアップ方法まとめ
  • GSAT(オタクの社会適性テスト)

    オタクであることは、全く問題ないと思います。 しかし行き過ぎは禁物。完全にこの社会での居場所を失ってしまいかねません。 でも登山中は、自分が何合目にいるのかわからないものなんですよね…そこで僕の考えた「GSAT(オタクの社会適性テスト)」で自分のオタク度を測ってみませんか? テストはとってもシンプルです。ここに50の文章があります。自分にあてはまるものをチェックしてその数を数えてください。あなたに代わってあなたの問題を解決することはできませんが、どのくらい事態が深刻かはこれでハッキリします。まず最初の一歩が大事です。そうですよね? 【GSAT(オタクの社会適性度テスト)】 PCメーカーやOSのロゴが入ったTシャツを着ている自宅住まいだが、自分の部屋には決して親を入れない医学的な定義によると自分は「肥満」だ人間とのコミュニケーションはほとんど全部ネット上で済ます自分が使っているOSやガジェッ

  • インターネットの歴史を8分のアニメーションで見る(動画)

    1957年から2009年までインターネット通史を8分で。 アニメーションのドキュメンタリーです。 [訳] ●1957年まで コンピュータは一度にタスクひとつしか処理できなかった。バッチ処理の時代。 コンピュータが大きくなり冷却室に入ると、開発者は直接コンピュータで作業できなくなり、開発者同士を結ぶ用事では専門家が呼び出されるように。手作業だらけ、接続は間接的、バグが頻発、時間のムダが多かった。 ●1957年 ビッグ・チェンジの年 コンピュータにリモートから接続可能に。同時にコンピュータを複数の人が使う「Time-Sharing(時分割)」の概念が誕生。 ●1957年10月4日 冷戦の最中に旧ソが世界初の無人衛星を打ち上げ、ミサイル攻撃の脅威が強まる。 ●1958年2月 これに対抗すべく米国は国防省内に防衛高等研究計画局(DARPA)創設。当時ナレッジの伝達は人を介してのみ行われていたが、こ

    インターネットの歴史を8分のアニメーションで見る(動画)
  • 無料で使えるフォーマット変換サイト : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Media Converter」というサイト、まじ、半端ないっす。 WORDのファイルをHTMLPDFに変換したり、m4aをMP3に変換したり、とにかくありとあらゆるフォーマットを他のフォーマットに変換してくれます。しかも無料で。 WebサイトのサービスだからWindowsMacも関係ありません。みんなが利用できます! ざっと対応しているフォーマットを挙げてみると、Raw text, HTML, XHTML, Microsoft Word, RTF, PDF, PS, Open Office, Star Writer, Pocket Word, Word Perfectといったドキュメント・フォーマットからオーディオ、ビデオ、データベース、スプレッドシートなど実に多彩です。 特に便利なのはURLを指定した時です。指定したページを好きな形式で出力してくれるんですが、その時、そのページ全

  • 1