タグ

*社内とprogrammingに関するSuiJackDoのブックマーク (5)

  • ja:home [LiquiBase]

    Easiest, safest, and most powerful community-led database change management solution.

    ja:home [LiquiBase]
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/21
    オープンソースのDBリファクタリングツールLiquiBaseの日本語公式サイト。
  • MOONGIFT: » 共有してテキストを作り上げる「Gobby」:オープンソースを毎日紹介

    ペア・プログラミングというやり方がある。一人がプログラマ、一人がビューワーとして、開発していく手法だ。作業に集中できたり(RSSリーダーやメールを見たりせず)、他の人のやり方を学ぶという点など、利点は数多い。 一つの作業を、それに関わっている複数の人でこなせば、作業は一気に完了するかもしれない。そのためのエディタがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGobby、ネットワーク共有するテキストエディタだ。 Gobbyは一人がホスト、他はクライアントとして動作する。そしてホスト側でドキュメントを作成し、そのドキュメントを皆で編集する。 ドキュメントはPHPRubyCSSなどのハイライト表示に対応している。また、パスワードでロックすることもできる。チャット機能もあるので、話し合いながら作業を進めていくことも可能だ。 各ユーザは自分の背景色を設定する。それにより、誰かが作業した範

    MOONGIFT: » 共有してテキストを作り上げる「Gobby」:オープンソースを毎日紹介
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/06
    Gobbyは一人がホスト、他はクライアントとして動作する。そしてホスト側でドキュメントを作成し、そのドキュメントを皆で編集する。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers 10 Best Mutual Funds Healthy Weight Loss Top 10 Luxury Cars All Inclusive Vacation Packages Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/20
    データベースのチューニング例。テーブルの持ち方やインデックスの張り方でレスポンスタイムが大きく向上。
  • Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    Shibuya Perl Mongers 2代目リーダーにして,ppencodeの作者。広島市立大学卒業後,大企業向けmod_perl製品の開発に従事。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。LL Ringに参戦。Namazu for Win32,Plagger,Ajajaのコミッターでもある。 CGIといえばPerl。そんな風にいわれていた時期もありました。レンタル・サーバーのCGIで手軽にPerlが使えたこともあり,ちょっとした掲示板のスクリプトやアクセス・カウンタなど,CGIプログラムの多くがPerlで書かれていました。このためPerlが爆発的に普及したのです。Perlは日のインターネット黎明期を支えたプログラミング言語として,広くその名が知られています。 その半面,Perlで書かれたプログラムの保守性に悩む声も聞かれるようになりました。事実,Perlのプログラミング経験が少

    Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/22
    いまのperl開発を伝える一編。それでも、昔のようにも書けるのがperlのよさ。
  • 【レポート】コメントドリブン開発 - コメントを書いてからコードを書くことの効能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ソースコードにコメントを記載するべきか、どの程度コメントを入れるべきか、どういった内容を書くべきかはプログラミング普遍の議題であって、永遠に解決しない問題の1つのようなところがある。よく言われるのは、短く簡潔で、他人がそのコードを読んだ時に理解を助けるように「なぜ」そのコードをそのように書いてあるのかをコメントとして入れるべきということだ。理にかなっているし、もっとも無難な方法だ。 しかし逆にコメントを書かない方がいいとする考えもある。それはコードとコメントが必ずしも一致していないことがあるからだ。また最初は一致していても、コードに変更を加えていくうちにコメントと内容が一致しなくなり、コメントとコードの不一致が作業ミスの原因になるというものだ。これも一理ある。これを突き詰めれば、コメントをまったく書かなければデベロッパは大量のコードを追って読む必要があり、初期コストは高いかもしれないが結局

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/15
    非プログラマから見ると極めて論理的なアプローチに見えた。企画書を書く際に、実際これに近いことをしている。コードはすぐ書けるがコメントが書けない場合、コードの存在理由を明確にすべき、に同意。
  • 1