タグ

2008年2月18日のブックマーク (6件)

  • ベストプラクティスによる属人性排除の幻想

    業務のシステム化は経営の大きな課題ではあります。私も、業務改革プロジェクトに、何度か携わったことがあります。ただ、その質的な部分に対する理解に基づいて、業務を改革し、システム化していくというプロジェクトにはあまり出会ったことがありません。 たいていの業務改革、業務改善と称したシステム導入プロジェクトは大きな会議室、プロジェクトルームで始まります。口火を切るのは、経営者や、システム担当役員であったりします。 「わが社は、大きな成長を遂げてきました。その成長スピードに、業務がついてきていないのではないか?という疑問がみなさんにもあるでしょう。現在も当社は成長の途上にあります。今のうちに、しっかりとした業務システムを作り、個人の技量に頼らない業務のあり方と言いますか、人が入れ替わったとしても、業務に支障がないようなシステム作りをやっていきたいと思います。その際に、トップ企業であるA社の業務をベ

    ベストプラクティスによる属人性排除の幻想
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/18
    業務のシステム化は経営の大きな課題。しかしその裏側には経営者の「俺は優秀なのに、社員はできないなあ。」という幻想。
  • デキる俺 個人秘書がSkypeであなたのToDoを管理

    個人秘書がSkypeで,あなたのToDoを管理します。さあ今すぐ,最強のToDo管理ツール「デキる俺」を試してください。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/18
    紙の作者による新発想のToDo管理サービス。スカイプのアカウントとして登録され、メッセージを送るとそれがそのままToDoに。/使ってみた。タスクが読み取りにくい。会話の種類が少ない。筋はいい。
  • DCKデザイン リングノートA5変型【グリーン】 : 文房具と文具通販のKDM

    【Miquelrius/ミケルリウス】DCKデザイン リングノートA5変型【グリーン】140枚 体サイズ:207×175mm 厚さ:15mm - 国内最大規模の文具店サイト、ナレッジ・デザイナーズ・マートは、文

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/18
    ミケルリウスのA5方眼ノートが税込み1割引。ここが一番安いのかな……。送料420円で3500円以上から無料。
  • Re:ユーザーの動き。

    ちょっと前に書いた、ユーザーの動き。ですが、アレはただの自分専用メモだったので、自分だったらこーするかもって事と言葉足らずだった部分の補足エントリーです。 いわゆる、ユーザビリティテストっていうのに参加してきました。 目の前でターゲット層に比較的近いユーザがサイトを見ている様子を見るのは滅多にない経験だったので、非常に有用な一日でした。 年齢は、20代前後くらいで、普段から当たり前のようにネットやってる人は殆ど居なく、時々調べ事に使う程度くらいの方々が大半っていう状況での結果です。 だから、ターゲット層によっては、この結果はあんまり役に立たないかも知れないし、見事なまでに合致してる場合は、それなりに使える情報かもわかりませんね。 ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 だから、リンクは張りませんって結論にはならないので、対策としてはやっぱりグローバルナビゲーションやロゴの近

    Re:ユーザーの動き。
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/18
    別エントリの続編。ユーザビリティテストで見られた作り手が意識していないユーザのアクションあれこれ。
  • なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い

    情報システムは「見た目」である――。こんなテーマの特集を執筆しながら、ふと我に返った。これは自分自身の仕事にも、全く同様に当てはまる、と。 「読んでもらえれば分かります」。記者という職業にとって、これは「禁句」である。いくら素晴らしい内容の記事でも、読んでもらえなければ無価値。だから記者は、見出しに最大の努力を払わなければならない。読者が雑誌や新聞をめくって、パッと目に入ってくるのは見出しだからだ。記事レイアウトの見やすさ、図や写真の的確さも欠かせない要素だ。 読んでもらえて初めて記事に価値が生まれるのだとすれば、記事の「見た目」がその価値を左右すると言える。 こう言っておきながら、自身を振り返ってみると非常に心許ない。もちろん気を遣ってはいたつもりだが、まだまだ足りないと思い至った次第である。 「使ってもらえれば」は禁句 実はほかにも、これと同じ感覚にとらわれたことがあった。Window

    なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/18
    全日空は04年、Flashを使って開発した一般消費者向けの航空券予約Webサイトを公開。06年にFlashの座席予約機能を追加。HTMLも用意するがFlashの利用率は9割に達する。
  • 陰陽のマインドマッピング。情報にメリハリをつけて序列化していく:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    陰陽のマインドマッピング。情報にメリハリをつけて序列化していく:日経ビジネスオンライン
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/18
    マインドマップを使うときに自由度の高さが逆に書き出すことを阻害することがある。右に主要な着想、左に副次的情報、を書くというルール。