タグ

2008年8月4日のブックマーク (5件)

  • ヤフーなど5社,インターネットの動画コンテンツ接触状況の測定基準を統一

    インターネット動画配信事業を手がけるヤフーとNECビッグローブ,マイクロソフト,USENと,インターネットの利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブの5社は2008年7月31日,インターネット上の動画コンテンツの接触状況を測定する基準の統一で合意したと発表した。5社が合意した測定基準は,動画コンテンツをユーザーがパソコン上で再生した総接触回数(ストリーム数)などを測定する際に適用される。OTSベース(Opportunity To See)での測定であるため,より最終的なユーザーの視聴を測定できる。実際に動画コンテンツが再生されたことを示すビーコンを測定用サーバーで計測する方式(ビーコンタグ方式)によって,ユーザーの動画コンテンツへの総接触回数や接触人数(ユニークブラウザー数),接触時間といったデータを高い精度で取得できるという(図1)。 ヤフーなど5社は,「インターネットで動画

    ヤフーなど5社,インターネットの動画コンテンツ接触状況の測定基準を統一
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/04
    動画コンテンツ接触状況の測定には,従来からの「リクエストベース」と,今回5社が合意したOTS(Oppotunity To See)ベースがある。OTSベースは動画が再生されなかったケースを除外、精度の高いデータを収集できる
  • 社会保険労務士資格と報酬

    「社会保険労務士資格を取ろうかな。」 ・・・と、ほんの少しでも思った人は、当然、次にこんなことを考えると思います。 「ところで、社会保険労務士って、もうかるのか?」 もっともな疑問です。 それは、気にして当然です。 だって、これから、自分の大事な時間を多少なりとも犠牲にして、試験勉強をすることになるのですから。 結論を先に言ってしまいますが、 社会保険労務士の報酬(収入)は、一概には言えません。 その社会保険労務士によって、全く違うと思われます。 同じ社会保険労務士資格で仕事をしているにもかかわらず、収入については、個人によって、かなりの高低差があります。 資格が取れれば、即収入になるわけではありません。 資格を取っても、それだけでは収入は入ってこないのです。 事務所を開業しても、実務ができない人には仕事が来ないだろうし、 有資格者として就職しても、仕事が全くできなければ、高収入は期待でき

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/04
    レポートはパワーポイント形式で生成されるためレポートに新たなページやデータを追加したりデザインの変更を行うことにより、OEM用途(自社サービスのコンサルティングレポート)としても活用することができる。
  • ピーター・ドラッカー氏が指摘する「ITより重要なもの」

    社会生態学者、ピーター・ドラッカー氏が2005年11月11日に亡くなってから早くも1年が経った。この1年の社会の動きは目まぐるしかったが、変化が激しい時こそ、質をつくドラッカー氏の言葉に耳を傾けるべきではないだろうか。こう考え、ドラッカー氏とのロングインタビューの記録をひもといてみた。 幸いにも、私はこれまで3度、ドラッカー氏にロングインタビューする機会に恵まれた。最初のインタビューは1997年のことだったが、当時のメモを見直してみると、現在に通じる示唆的な発言が満載されていた。1999年の2度目、2003年の3度目のインタビュー内容もまったく古びていなかった。 ドラッカー氏の魅力はたくさんあるが、何と言っても、物事をとらえるスケールにはインタビューのたびに圧倒された。現在起きている事象を読み解く際に、こちらが予想もしていなかった歴史上の逸話を持ち出し、それらを対比して、目からうろこが落

    ピーター・ドラッカー氏が指摘する「ITより重要なもの」
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/04
    長さに見合うだけの内容がある。極めて重要なインタビュー。必読。
  • ドラッカーと会話する:経営とIT新潮流

    Copyright (C) 1995-2008 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved. このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社,またはその情報提供者に帰属します。 掲載している情報は,記事執筆時点のものです。

  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/04
    絶対に読むべき。「これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がっていくと思います。」