タグ

2013年11月7日のブックマーク (31件)

  • DeNA、第2四半期は営業利益17%減の320億円…国内モバコイン消費の低迷や新作の開発費などで | gamebiz

    ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、日(11月7日)、第2四半期(4~9月期)の連結決算(IFRS)を発表し、売上収益998億円(前年同期比2.0%増)、営業利益320億円(同17.4%減)、四半期純利益184億円(同14.9%減)だった。 同社では、内製・協業タイトルの不振が主たる要因となり、ゲーム内で使用される「モバコイン」の消費が低迷する一方、海外「Mobage」でモバコインの消費が北米を中心に増加した。海外分の貢献から売上収益は前年同期比でプラスを確保した。 国内外で積極的にゲームタイトルの強化を図っていることにより、売上原価や販売管理費が増加したことに加え、利益率の高い国内「Mobage」の内製・協業タイトルでの売上収益が減少したため、営業利益、四半期純利益は減益となった。 (1)ソーシャルメディア事業 ソーシャルメディア事業は、、売上収益852億万円(同0.2%増)

    DeNA、第2四半期は営業利益17%減の320億円…国内モバコイン消費の低迷や新作の開発費などで | gamebiz
  • [悪徳商法?支店]: auひかりの勧誘電話が掛かってきました2

    KDDIが、電気通信事業者の営業活動に関する自主基準に違反する勧誘行為を行っている疑いについての続きです。 電気通信事業者の営業活動に関する自主基準(PDF注意) 第3条 事業者又は事業者を代理して販売活動を行う者(以下「代理店」という。)は、訪問又は電話により勧誘しようとするときは、利用者に対し、事業者の名称(代理店の場合は、これに加えて代理店の名称)及び勧誘を行う者の氏名、勧誘する目的で訪問又は電話をした旨並びに当該勧誘に係るサービスの種類を明らかにしなければならない。 KDDI第7コールセンター(0120-923-222)のコール部門リーダーである根さんから、回答の電話が掛かってきました。 ほとんど堂々巡りなので要約すると、 1.電話は、ゴールは勧誘を目的とするものであるが、まずは「ヒアリング」という確認を行ってから、勧誘を行っているため、電話の最初の段階では勧誘を行う目的の電話で

    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    電気通信事業法すげえ。誠実に処理しなければ総務大臣ですら処罰の対象になりそうだ。続編に期待。
  • GoogleがIE9のサポート打ち切り決定、Gmail・Googleカレンダー・Googleドライブなどに影響

    Windows8.1と共にウェブブラウザ「Internet Explorer(IE)」も最新版の11がリリースされました。これに伴って、Googleは、GmailなどでのIE9のサポート打ち切りを決めました。 Google Drops Support for IE9 http://googlesystem.blogspot.jp/2013/11/google-drops-support-for-ie9.html Googleは、GmailやGoogle Appsなどのサービスを自社製のブラウザ「Google Chrome」では全バージョンをサポートし続けますが、他のウェブブラウザの場合は主要なバージョンとして、最新版とその1つ前のバージョンまでサポート対象とする方針を採っており、2世代以上前のバージョンはサポート対象から外れることになっています。 Google Appsには、「Gmail」

    GoogleがIE9のサポート打ち切り決定、Gmail・Googleカレンダー・Googleドライブなどに影響
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    XPユーザーへの嫌がらせというかChrome移行を促すためのキャンペーンかこれは。
  • この時代にスマホをキャリアから買う必要はないかもしれないという話(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    返還訴訟が多発して最高裁まで争って過去に遡及して支払いが命じられるなんて事にならないといいですね。
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    Amazonで買えばいいよ、まで読んだ。楽天も罪深い商売をしてやがる。プロ野球協会が楽天の球団買収に賛成したのが全ての根源なのでプロ野球滅ぶべし。
  • BeagleBone BlackでAndroidの下回りを学ぼう (公開版)

    2016年2月20日(金)のZynq Ultrasclae+ MPSoC 勉強会で使った資料です。 追記) 2016.05.08 公式ARM Trusted Firmwareのサイトに、Zynq UltraScale+ MPSoCの実装が追加されていていることを明記した This is the material I used at Zynq Ultrasclae + MPSoC SIG on 20th February (Friday). Addendum) 2016.05.08 We stated that the implementation of Zynq UltraScale + MPSoC was added to the official ARM Trusted Firmware site.

    BeagleBone BlackでAndroidの下回りを学ぼう (公開版)
  • 2ちゃんねる、削除要請の違法情報を9割放置 1~6月 - 日本経済新聞

    インターネットの掲示板2ちゃんねる」に対し、警察庁から委託を受けた民間団体が今年上半期(1~6月)に削除を求めた違法・有害情報のうち、9割が放置されていたことが7日、同庁のまとめで分かった。削除を要請したのは、ネット上の違法情報などを監視している「インターネット・ホットラインセンター」(IHC)。携帯電話の不正売買や薬物関連の書き込み162件について、2ちゃんねる側に指摘したが、削除されたの

    2ちゃんねる、削除要請の違法情報を9割放置 1~6月 - 日本経済新聞
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    あんだけの流出騒動から比べれば、そうかもしれないで終わっちゃうな。あの騒動でも継続できるんだし凄いよね。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    議論という秘伝のタレは金主にしか与えませんって話かな。まあそいうビジネスですからいいんじゃないですかねーーー
  • Javaのマイクロベンチマークツール「JMH」 - Taste of Tech Topics

    ブログの読者の皆様方におかれましては、JavaのArrayListとLinkedListの 実装の違いにより性能に差があることは、当然のように熟知のことと存じあげます。 しかし! 実際にいかほどの差があるのか、それを数値で説明できるという方はどれほどいらっしゃるでしょうか。 いきなり丁寧語の煽りでスタートしました @cero_t です。 そう、今日のテーマはマイクロベンチマークです。 たとえば、 文字列を + で結合すると遅い。 ArrayListの初期化時にはサイズを指定したほうが良い。 ArrayListはループ処理が得意、LinkedListは途中の追加が得意。 など、よくあるパフォーマンスのプラクティスについては既に知っているという方も多いと思うのですが 実際に何倍ぐらいの差なのか(どれぐらいのオーダーの差なのか)を数値で話すことができるという方は、 あまり多くないように思います

    Javaのマイクロベンチマークツール「JMH」 - Taste of Tech Topics
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    Javaのベンチマークは難しいというか面倒臭い。結局10秒くらいループを回さないと様々な誤差が入り込むのよ。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-benchmark1.html
  • 【楽天市場】楽天市場からのお知らせ

    日ごろより、楽天グループのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 当社では、東北楽天ゴールデンイーグルスの「コナミ日シリーズ2013」の優勝を記念し、11月3日(日)から11月7日(木) 午前1時59分まで「楽天一セール」を開催いたしました。 一部報道機関によって、77%OFFセール商品等が不適切な元値の引き上げによる価格表示で販売されていたことが報じられておりますが、セール対象商品として当社所定の審査を受けた商品に関しては、セールに便乗した元値の不当な引き上げがないかを確認したうえで、商品を掲載しておりました。 セール対象商品については、出店店舗からの申請をお願いしておりましたが、この申請を行っておらず、出店店舗独自の判断のもとでセールを実施し、当社の審査を受けていない商品について、不適切な価格表示で販売されていた事実がないかどうかの確認を現在行っています。なお、

    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    鉄砲玉が勝手にやったことで組には関係が無い、ということで宜しいか。auといい、そいうチンピラビジネスが流行ってるのかねえ。
  • 日本政府がGoogleマップを「最も優れたデザインとは認めがたい」と判断、投票数1位なのにグッドデザイン大賞は「該当なし」に

    1位の投票数を得た「Googleマップ」を「グッドデザイン大賞」の候補として政府に連絡をしたところ、なんと「最も優れたデザインとは認めがたい」との判断が下されてしまい、2013年度のグッドデザイン大賞は「該当なし」になってしまいました。 グローバルデザイン2013選出過程 | 2013年度 | グッドデザイン賞受賞概要 | これまでの活動 | Good Design Award http://www.g-mark.org/activity/2013/nominate.html まず、投票結果は以下のようになっています。 1位:2752票、Google マップ(グーグル株式会社) 2位:2232票、ロケット [イプシロン](独立行政法人宇宙航空研究開発機構) 3位:1277票、軽自動車 [ダイハツ タント](ダイハツ工業株式会社) 4位:1120票、ジャンクション [大橋ジャンクション](首

    日本政府がGoogleマップを「最も優れたデザインとは認めがたい」と判断、投票数1位なのにグッドデザイン大賞は「該当なし」に
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    デザインまで政府が口出す時代になったのか
  • Adobeから流出したパスワードでよく使われていたものトップ100が公開される

    Adobeが290万人分のクレジットカード・ID・パスワード・名前を含むユーザー情報に不正アクセスされたことを発表していますが、実際はその13倍にあたる3800万以上のアカウントが攻撃を受けていたことが明らかになりました。それに伴い、今回流出したAdobeユーザーが使用していたパスワードトップ100もリスト化されて公開されています。 Adobe Breach Impacted At Least 38 Million Users — Krebs on Security http://krebsonsecurity.com/2013/10/adobe-breach-impacted-at-least-38-million-users/ Krebs on Securityによると、3800万人のアクティブユーザーのユーザー名・暗号化されたパスワードが盗まれ、2年以上アクセスのない不特定多数のユー

    Adobeから流出したパスワードでよく使われていたものトップ100が公開される
  • 【コラム】回転寿司で「代用魚」の使用は絶対にありえない / 流通量などを考えればすぐ分かる話なのに信じる人が多すぎる | ロケットニュース24

    » 【コラム】回転寿司で「代用魚」の使用は絶対にありえない / 流通量などを考えればすぐ分かる話なのに信じる人が多すぎる 特集 大手デパートなどで品偽装の発覚が相次ぎ、飲店におけるに対する信頼性が失われつつある。 その一方で、過剰反応により濡れ衣を着せられている業界も存在する。それは、以前からインターネット上で「代用魚」を使用していると書かれている回転寿司チェーンだ。 ・冷静に考えればありえない話だとすぐ気づくのに…… なぜ代用魚の使用がありえないのか、気づくことができる点はいくつもある。以下に「代用魚」が回転寿司で使われるのがありえない理由」を3つほどまとめてみたので、疑問に思っている人はぜひ見て欲しい。 1.流通量が少なすぎる まず、回転寿司で使うには生でべられる状態で魚を仕入れなければならない。インターネット上でささやかれている「中トロ=赤マンボウ」や「マグロ=ガストロ」など

    【コラム】回転寿司で「代用魚」の使用は絶対にありえない / 流通量などを考えればすぐ分かる話なのに信じる人が多すぎる | ロケットニュース24
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    ネットで情報を集めるより直接問い合わせたらいいのに。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    手癖が悪いなおい。著作権侵害で争うよりブログ主と共同で書籍を出版するのがよい落としどころだとは思う。期間を空けると代理戦争に発展しそうなのでブログ主との早期連絡を望む。
  • TwitterがいよいよNY証券取引所に「上場なう」 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    TwitterがいよいよNY証券取引所に「上場なう」 : 市況かぶ全力2階建
  • なぜiPhone 5sとiPad Airは3DMark物理テストの結果が悪いのか ~Futuremarkが検証を実施

    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    興味深い。こいう検証大好き。64-bitはout-of-orderが苦手なのかしら。つか64-bitは早すぎるって。
  • 商店街の衰退とスーパーの進展

    とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs イオンが出来る前から商店街なんて衰退していた記憶しかないので、昨今の地方ではイオンがー云々の書き方は地方出身者からすると現実を知らない都会の気取った人の理想論でしかないと思える。変なエコだとかの幻想を持って地方に移住してきて、自分達のルールを主張した挙句出ていく人と変わらない 2013-11-04 01:13:31 とうふう@ウサギヤシキのイナリ @winter_fuchs 先にした地方でのイオンに関するツイートがかなりRTされてるので補足すると、地方(ここでは山梨県)の場合、80年代、下手したら70年代からもうそういう話は始まってます。大きな要因はマイカーの普及であり、マイカーに慣れた層が次第に地域社会の中心になるにつけてその傾向は顕著になりました 2013-11-04 22:01:23 とうふう@ウサギヤシキのイナリ @win

    商店街の衰退とスーパーの進展
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    概ね同意だが、都会はかっぺのタンツボではないと言い返したいところではある。
  • 出来が悪すぎた「百万円札詐欺」 偽札の基準は? – 東京スポーツ新聞社

    これだけレベルの低い犯罪も珍しい。オモチャの「百万円札」を両替して、現金をだまし取った高校生が詐欺容疑で逮捕された。来なら偽札使用は「通貨偽造及び行使等」の罪にあたるが「出来が悪すぎ」として適用されなかった。大阪府警吹田署が4日、逮捕したのは府内の私立高校1年男子生徒(16)と同級生男子(15)。同日午前11時35分ごろ、吹田市のたばこ店で男性店主(76)に「万札の両替」を依頼し、「百万円札」を一万円札に見せかけて千円札10枚を受け取った疑い。すぐに偽札と気づいた店主の通報で、周囲を捜索した同署署員が2人を見つけて逮捕した。2人は容疑を認めているという。 問題の偽札は実に出来が悪かった。ジョークグッズの「百万円札メモ帳」の表紙を2枚コピーしてのりで貼り付けたもの。一万円札の実物大だが「百万円」「見銀行券」「1000000」などと書かれていた。同署刑事課長は「高齢の店主は脳梗塞を患ったこ

    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    詐欺で済んで幸いだったね。偽造通貨行使だったら最大級の国家暴力が振る舞われたところだ。
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • 暴力団、国の求職支援事業を悪用 詐欺容疑の10人逮捕:朝日新聞デジタル

    失業者の職業訓練を支援する国の事業で支援金などをだまし取ったとして、福岡県警が、同県久留米市の会社役員ら約10人を詐欺容疑で逮捕した。捜査関係者によると、会社は暴力団のフロント企業で、県警は国の事業が暴力団の資金源になっていたとみている。事業をめぐっては、大阪のNPOの不正受給が明らかになったが、暴力団にも悪用された可能性が出てきた。 会社を審査すべき国が暴力団の関与を見抜けなかった。みずほ銀行による暴力団への融資問題に批判が集まる中、公金を支出する際の国の姿勢も問われそうだ。 この事業は、雇用保険に加入する資格のない短期就労者や長期失業者に職業訓練の機会を提供し、生活費として月に10万~12万円を支援するもの。訓練をする側にも費用が、特別民間法人「中央職業能力開発協会」を通じて支給される。現行制度の2012年度の予算は1400億円。約9万8千人が受講し、それぞれに給付金が支払われた。

  • 捕鯨船警備・求職者支援…復興予算「都合良く解釈」横行:朝日新聞デジタル

    【北沢拓也】復興予算をめぐる会計検査院の調査で、被災地の復興と直接関連のない事業が次々と明らかになった。未曽有の災害に対して巨額の予算が投入された結果、各省庁が「復興に役立つ」と拡大解釈し、適正に使う姿勢が欠けていたことがうかがえる。 検査院が復興と直接関連しない事業に挙げたのは、求職者の生活支援や職業訓練が目的の厚生労働省による求職者支援制度。職業訓練を受ける求職者に月10万円の給付金を、求職者を受け入れる民間の専門学校などに奨励金を出す。2011年度の総額12億3千万円のうち、岩手、宮城、福島の被災3県を除く44都道府県で9億7千万円が使われた。 事業を行っていた全国の労働局は、受講した求職者の中に被災者がいるかも把握していなかった。検査院の指摘を受け、厚労省は12年度以降、復興予算からの支出をやめた。

  • そごう・西武や小田急百貨店も「偽装表示」 発表相次ぐ:朝日新聞デジタル

    【平井恵美、小室浩幸】百貨店最大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は6日、グループの9施設に入る飲店14カ所で、52のメニューで表示と異なる材を使っていたと発表した。そごう・西武や小田急百貨店も同日、同様の発表をしており、大手百貨店が連鎖する形で「偽装表示」の発覚が相次いでいる。 三越伊勢丹HDの赤松憲・常務執行役員は6日の会見で、「原材料についての確認が不十分だった。大変申し訳ない」と陳謝した。 「新宿パークシティ伊勢丹2」(東京都新宿区)に入る中国料理店「維新號(いしんごう)」では、「大正えび」「芝えび」と表示していたメニューに、安価なバナメイエビを使っていた。仙台三越の喫茶店「トリコロール」では、「フランス産」をうたった渋皮栗が「韓国産」だったりした。 偽装表示があった店はいずれも三越伊勢丹のテナントで、運営を一任していた。同社は「衛生面は点検していたが、メニュー表記や原材料

  • コメダ珈琲店も不適切表示 ホイップを「生クリーム」:朝日新聞デジタル

    全国に展開する「コメダ珈琲店」を運営するコメダ(名古屋市東区)は社内調査の結果、店内や公式ホームページの飲み物やデザートのメニューで「表記に不適切なものがある」と発表した。ホームページでの6日の発表によると、ウインナーコーヒーやココアなどに使われていた「生クリーム」は、実際は「ホイップクリーム」だった。「チョコレートケーキ」に使用していた「自家製チョコレートクリーム」は委託先で製造していたという。

    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    流石にこれは悪質な感じは受けないな。細かすぎるし次に気を付ければヨサゲだ。
  • 不注意が起こるアーキテクチャを作っておきながら、不注意を責め立てて小銭を巻き上げることを収益に織り込んだ「フールペナルティ型ビジネス」の台頭 - 太陽がまぶしかったから

    フールペナルティ型ビジネス 無料ないし非常に安価、むしろ契約すればキャッシュバックという形で契約をしておきながら、一定の条件になった途端に売上見込みが跳ね上がるタイプの契約が増えてきました。昔からあった話ではあるのですが、それぞれの相乗効果で「不注意」「怠惰」を意図的に起こしているのではないかとさえ思われます。 契約数が少ない内は対処もできるのでしょうが、契約数が増えていけば当に全部解約できたか不安ですし、面倒になって放置してしまう事も起こりえます。それでも数万円単位ともなれば気で解約したり、異議申立てもするのでしょうが、月額数百円単位だったりするとペナルティを受け入れることが常態化されて行きます。 そのようなビジネスについて「フールペナルティ型ビジネス」と名づけてみました。決して「B層」がターゲットという話ではなく、それなりに理知的な人でさえも適切な処理に失敗するような機会を積極的に

    不注意が起こるアーキテクチャを作っておきながら、不注意を責め立てて小銭を巻き上げることを収益に織り込んだ「フールペナルティ型ビジネス」の台頭 - 太陽がまぶしかったから
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    レンタル屋は契約を明示しているし遅延すると連絡をくれるサービスもある。キャリアやコインパーキングは明示しないまま契約を結ばせる点で悪質ビジネスだろう。同一視するとはいかがかと思う。
  • 三越伊勢丹、14店で表示と異なる食材 「深くおわび」 - 日本経済新聞

    三越伊勢丹ホールディングスの赤松憲常務は6日午後、百貨店内のレストランなどでメニューの表示と異なる材を使っていた問題を公表した記者会見で冒頭「すべてのお客様並びに関係者の皆様に深くおわび申し上げます」と陳謝した。メニュー表記と異なる材を使っていたのは三越伊勢丹グループ内では日橋三越など8店舗のレストラン13店、伊勢丹会

    三越伊勢丹、14店で表示と異なる食材 「深くおわび」 - 日本経済新聞
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    詫びや返金ではなく再発防止と原因の説明が無いのが気に食わない。雪印の事件だって知ってたはずだ。オワコンからモノを買わない事だな。
  • 誰も気が付かなかった「日本型ものづくり」敗北の真因 | JBpress (ジェイビープレス)

    このでは、エレクトロニクス産業、つまり、半導体やテレビについて、その敗北の原因を分析し、再生するにはどうしたらよいかを論じたつもりである(連載でも再三取り上げてきた論考である)。 ところが出版後、繊維会社や建設業など異分野の企業から、「このには我が社のことが書いてある、我が社が所属する産業界のことが書いてある」と講演依頼などを受けた。このに繊維産業や建設業などは一切登場しないにもかかわらず、である。 これは、半導体や電機産業の問題が、他産業にも当てはまることを意味する。つまり当に「日型モノづくり」は、フラット化した現在の世界には通用しにくくなっている証左なのかもしれない。 そして、このが示した問題提起は、とうとう政治の場で取り上げられることになった。まず、参議院の経済産業委員長を務めている民主党の大久保勉参議院議員から連絡があり、11月6日に議員会館において開催される民主党の

    誰も気が付かなかった「日本型ものづくり」敗北の真因 | JBpress (ジェイビープレス)
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
  • "ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う

    こちら葛飾区亀有公園前派出所、つまりあれだ、ダメ警官の両さんの漫画だ。 こういう書き方は誤解を招くからみんな1巻から読むといいよ んで、ラーメン屋で古い単行を読んだ時に、ひどく記憶に残ったシーンがある。 確か、NHKともう一チャンネルしか映らないような離島で、小学校の教員を両さんが代行する。 さんざダメな大人について語った後に 『でも、そんなやつでも何とかなっちまうから人生面白い』 と続けて、教室みんなで笑う。 こういう「ダメな大人だな~」って言いながらも、それを笑えるのは、教育で出来ると思う。 両さんは紛れも無くダメな大人で、大原部長が怒り心頭で探しまわったり、島流しされたりするオチが多いけど、 次週にはしれっと現れる。 駄目だ駄目だと怒鳴られながらも、頼りにされたり、馬鹿にされたり、信頼されたりする。 そういうのを、もっとリアルな授業でもやれば良いと思う。 全国を渡り歩きながら絵

    "ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    ダメさ加減が酷いと集団行動が出来なくなるが大丈夫か。人生経験の豊富な人が教壇に立てる工夫をしたらいいとは思う。大学まで行かないとそいう経験ができないというのは残念。
  • 楽天セールで“不当表示”指摘 NHKニュース

    インターネット通信販売大手の楽天が運営するサイトでは、出店している業者の一部が、プロ野球東北楽天イーグルスの優勝記念セールと銘打ちながら、事実上、表示よりも低い割引率で商品を販売してしているとインターネット上で指摘する声が相次いでいて、楽天は、不当な表示のおそれもあるとして、事実関係の調査を始めました。 楽天が運営するショッピングサイト「楽天市場」では、出店する業者が、今月3日から東北楽天イーグルスの優勝記念セールと銘打ち、星野監督の背番号と同じ「77パーセント」引きで、一部の商品の販売を始めました。 これに対してインターネット上では、一部の業者が通常価格を引き上げ、大幅に割引をしているように見せかけるなど不当な表示が行われていると指摘する声が相次いでいます。 実際、ある業者は、10個入りのの通常価格を1万2500円と表示したうえで、77パーセント引きとして、2780円で販売していました

  • 原因はGoogle ドライブ?Mac OS X MavericksでFinderが再起動を繰り返す現象の対処法

    こんにちは、星影(@unsoluble_sugar)です。 今朝、MavericksにアップデートしたMacBook Airを起動すると、Finderが延々と再起動を繰り返す現象に見舞われました。 Twitterを見ると、同じような現象で困っている方が多数居るようです。 MavericksでFinderが毎分自動再起動する素敵仕様はどうにかならないの?MBAでは発生しないんだけど、iMacでなる — shigu_yuki (@shigu_yuki) 2013年11月5日 突然Finderが再起動を繰り返すようになったんだけど、これはどうすればええねん。再起動ってPCの再起動じゃなくてあくまでFinderの再起動(´・ ω・`) — セブンスター (@sevenstar0805) 2013年11月5日 今日になって10.9のfinderが定期的にクラッシュして再起動を繰り返すんだけど・・・

    原因はGoogle ドライブ?Mac OS X MavericksでFinderが再起動を繰り返す現象の対処法
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    Appleは自社製品だけサポート対象。他社と協業する気もないしβテストすらしていないのだろう。ビジネスで使いたくない要因の一つだわな。
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • ウォズの願い「アップルとグーグルが互いに協力してほしいなぁ」

    ウォズ、世界中のギークから間違いなく1番好かれている人物であり、少し離れたところからIT業界を見つめ続ける人。そんなウォズが願うのが、アップルとグーグルが仲良く協力すればいいのに、ということ。ネタ元のBBCのインタビューで、アップルとグーグルについて語っています。 「例えばさ、「Joe's Dinerに行って」とSIriに言うでしょ、するとさ、SiriはJoe's Dinerを知らないっていうことがあるんだよね。さらに、そういう場合大抵Androidは知っているわけ。それこそが、たぶんコンピューターにとってより賢くなるための、より性能の高い人工知能のための未来への鍵だと思う。だからこそ、将来的にアップルとグーグルが連携してくれればと神様に願う気持ちだよ。」 アップルとグーグルが連携する未来。当にくるのでしょうか? 「わからないね。もし自分が輪の中にいたら、そうなることもあるだろうけれど。

    ウォズの願い「アップルとグーグルが互いに協力してほしいなぁ」
    SyncHack
    SyncHack 2013/11/07
    クロスライセンスは愚策だろ。アメ公の税収にしか貢献しない。もっとAppleがOSSに貢献したらいいのにとは思う。フリーライドし過ぎだ。