タグ

ブックマーク / news.goo.ne.jp (36)

  • 特別寄稿・竹田圭吾 投票しなくてもいんじゃね? とつぶやく若者たちへの手紙 <参院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース

    参院選の直前にゲストスピーカーの1人として参加する予定だった催しが中止になった。選挙権のない高校生と大学生を集めて、模擬投票と意見交換をしようというイベントだった。 企画の一部にマニフェスト評価のネット中継というのがあり、これが未成年者の選挙活動にあたらないかを総務省に確認したところ、答えが「まだ凡例もなく法にゆだねる」で、危険性を排除できないので断念したという。 高校生、大学生とじかに話せると楽しみにしていたのでなんとも残念だったが、少しほっとした部分もある。「なぜ投票しないといけないんですか?」と質問されたらどう答えようかと、ドキドキしていたからだ。 なぜ投票すべきなのか。教科書的な答えはいくらでもできるが、そもそも大人でさえ納得できていないから投票率は上がったり下がったりするのだろう。昨年末の衆院選は史上最低の投票率だったし、今回の参院選も野党が弱体化した状況が過去最低の投票率だった

    特別寄稿・竹田圭吾 投票しなくてもいんじゃね? とつぶやく若者たちへの手紙 <参院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2013/07/19
    若者の民主主義離れ。選挙は民主主義の信認で投票率が低ければ選民による統治を望んでいるって事さ。選挙のルールが分かっていれば無投票がカルト推しになることは明白。後からルールを覆さないようにね =)
  • 日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    当に公的債務問題を抱えているのだろうか? 2010年6月15日(火)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 日はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日自身と欧米における通説だ。これは実に説得力のない話だと、私は思っている。日はせいぜい3%程度のインフレ予想を作り出せば、それで公的債務問題など雪のように消えてなくなってしまうのだ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。 経済協力開発機構(OECD)によると、2010年の日は国内総生産(GDP)比105%の債務総額に対して、GDP比1.1%の利子を払うことになる。GDPデフレーター(国内で生産されたすべてのモノやサービスの(輸入原材料の価格を除いた)付加価値の価格水準を示す指数)ベースで見ると、2000年以降の日

    SyncHack
    SyncHack 2010/06/16
    インフレになっていいタイミングとそうでないタイミングがある。この国にはもうインフレになって良いタイミングは訪れないのではないかとふとオモタ。
  • 「Just Do It」と唱えるだけでは日本には効かない(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    Just Do It」と唱えるだけでは日には効かない 2010年6月16日(水)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年6月9日初出 翻訳gooニュース) デビッド・ピリング 何をすべきなのかはみんな分かっている。あとは、実行できるだけのガッツあるリーダーさえいればいいのだ――と、日についてはよくこう言われる。しかしこの言い分には見るべき点がほとんどない。 20年間で16人目の総理大臣となった菅直人氏は、もっぱら短命で終わった一連の前任者とほとんど同じ諸問題に直面している。経済はデフレで停滞し、公的債務は増大、人口の高齢化は進み、戦後60年以上たつというのに日はいまだに世界における自らの立場をはっきりさせられずにいる。 総理大臣の職をゾロゾロと出入りした顔ぶれはいずれも、実力不足だから諸問題に取り組めなかったのではない(実際に実力不足ではあったが)。馬鹿だから出来なかった

    SyncHack
    SyncHack 2010/06/16
    積み上がる社会保障費は無限に広がる日本国債で賄われているとか胸が熱くなるな。
  • 日本政府、日米同盟でぐらつく(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    政府、日米同盟でぐらつく 2010年4月23日(金)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年4月21日初出 翻訳gooニュース) デビッド・ピリング 日の総理大臣が今月ワシントンを訪れた際、バラク・オバマ米大統領と一対一の会談を求めて日政府関係者はさかんにロビー活動を繰り広げた。しかし鳩山由紀夫首相は結局、わずか10分間の会談で満足するしかなく、しかもその10分は夕会の途中でのことだった。米大統領は前菜やワインの方が気がかりだったのではないかと思われる。 これは日では重大事なのだ。オバマ政権は鳩山首相を軽くあしらったのだと、日は当然そう受け止めた。あるベテラン政治家は「屈辱的だ」とまで言い、首相が集合写真でも隅っこに追いやられていたと指摘した。集合写真の隅とは、外交の世界ではシベリア追放に匹敵するのだという。 外交典礼のこうした細かなあれこれをあまり深読みしすぎるの

  • 長年苦しんだ日本から世界は何を学べるか(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    長年苦しんだ日から世界は何を学べるか 2010年1月22日(金)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年1月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 日は世界で最もめざましい成功を遂げた高所得の国――というのが、20年前の常識だった。続く20年間の展開は予想した人などほとんどいない。そして今や、日は長い下り坂を滑り落ちているというのが、もっぱらの見方だ。何がまずかったのだろう? 日の新政府はどうするべきなのか? 私たちは日の経験から何を学ぶべきなのか? 全体状況をきちんと把握しなくてはならない。英国から日を訪れると、鉄道システムや事の質があまりに高いので、つくづくイギリスは遅れた国だと思わされる。これが衰退の形なのだというなら、ほとんどの人は衰退を歓迎するだろう。 とはいえ、衰退には違いない。過去20年にわたり日経済の成長率は年平均1.1%だった

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/15
    中小企業と大企業だと雲泥の差があるのだが。大企業の場合、内部留保が投資に回せてなく自己弁護しているだけっちゅーのはあるな。楽して朽ちるのが希望なんだろう。
  • ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2009年9月23日(水)13:00 無根拠な抗議 インターネットの発達で、紙のや雑誌は滅びる――そういわれてから何年たつだろう。そしてそろそろ事態が動きはじめたかと思われる節がある。まずグーグルが世界的にすさまじい量の書籍の電子化に乗り出した。コンテンツはこれでかなりの蓄積ができた。またリーダー機器の面では、日では未発売だがアマゾン・コムがキンドルという電子ブックリーダーを発表し、一定の成功を収めている。流通も、アマゾンの電子ブック販売や、アップルのiTunesストアなどが手法をほぼ確立しつつある。 だがその過程で、電子メディア特有の問題も次第にあらわになりつつあるようだ。それを示す事件が最近立て続けに起きている。 アマゾン・コムのキンドル用に、オーウェル『1984年』『動物農場』の電子ブックを買った人は、6月に驚愕した

    SyncHack
    SyncHack 2009/09/24
    非合法でなら何でもアリなネット環境とは分けて考えるべき。今回の件はGoogle八分の延長上だろう。ネットは優しい独裁者が制御しやすい環境。制御しすぎると表現の自由を失いかねない諸刃の剣。
  • 日本は自民党を負けさせる覚悟があるのか――フィナンシャル・タイムズ社説(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    自民党を負けさせる覚悟があるのか――フィナンシャル・タイムズ社説 2009年7月14日(火)10:42 (フィナンシャル・タイムズ 2009年7月13日初出 翻訳gooニュース) 日政治を長年ウォッチしてきた人なら、「あの強大な自由民主党は、次の総選挙で歴史的な敗北を喫するだろう」と言われても、やれやれといった様子で苦笑するかもしれない。それは仕方のないことだ。同じようなことはこれまでにも何度も言われてきたし、にもかかわらず自民党は(ほぼ)毎回、なんとか権力にしがみついてきたのだから。過去53年間というもの(わずか11カ月の例外を除いて)、自民党はずっと政権与党の座にあった。 けれども今の自民党はややもすると、太りすぎで年のいった相撲取りのようなもので、8月30日の選挙で何をどうすれば負けずに済むのか、土をつけずにいられるのかも分からない状態だ。自民党は、アイディアは枯渇し、リ

    SyncHack
    SyncHack 2009/07/20
    すっきりとした味わい。国内の記事は色んなバイアスが掛かっていてこの味は出せない。単純明快でいてキーポイントは押さえている。
  • 中国で「死ぬ」値段が上がっている――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    中国で「死ぬ」値段が上がっている――フィナンシャル・タイムズ 2009年5月3日(日)20:54 (フィナンシャル・タイムズ 2009年4月27日初出 翻訳gooニュース) 上海=ジェイムズ・アンダリーニ 今年2月にリン・ユアンジンさんの夫が肝臓がんで亡くなったとき、リンさんはちゃんと現金の札束を用意してあった。中国における「死」という官僚制度を無事くぐりぬけるには必要なものだと、リンさんは承知していたからだ。 札束からまず払ったのは、病院の看護師や職員たち。夫の遺体を清め、霊安室にある冷却装置付きの棚に移すまで、きちんと敬意を持って取り扱ってもらうためだ。次には、夫の死亡届を公安当局と上海政府に提出し、国営の葬儀会社に連絡をとるため、手を貸してもらうよう病院職員に札束から支払った。 悲しみにくれるを葬儀会社で待ち受けていたのは、夫の旅立ちをより滞りなく見送るために用意された

    SyncHack
    SyncHack 2009/05/06
    他人事とは思えない。袖の下好きはアジアン共通。
  • 麻生太郎首相、単独インタビュー G20内の分裂を浮き彫りに――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    麻生太郎首相、単独インタビュー G20内の分裂を浮き彫りに――フィナンシャル・タイムズ 2009年4月1日(水)21:15 FTが選ぶ「世界の針路を決める50人」  オバマ米大統領のFT単独インタビュー G20団結呼びかけ (フィナンシャル・タイムズ 2009年3月31日初出 翻訳gooニュース)  (訳注・フィナンシャル・タイムズは3月30日、麻生太郎首相を単独インタビューしました。以下はその一問一答全文です。以下の麻生首相発言は、FTの英語記事からgooニュースが翻訳したもので、必ずしも麻生首相人が使った日語表現ではありません) フィナンシャル・タイムズ(以下、FT):G20サミットにおける首相の重要課題は何ですか? 麻生首相(以下、麻生):景気後退の中にあって、世界193カ国が創出するGDPの80%はG20諸国が作り出しているものです。世界GDPの80%を

    SyncHack
    SyncHack 2009/04/03
    麻生たんの良さを引き出すインタビュワーに嫉妬。人の揚げ足を取るのに精を出す輩とは格の差を感じる。麻生たんはピンボケしている感も無いし悪くない。
  • ボーナスという責任 憤る世論を前に金融業界は――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    ボーナスという責任 憤る世論を前に金融業界は――フィナンシャル・タイムズ 2009年3月30日(月)08:00 FTが選ぶ「世界の針路を決める50人」  (フィナンシャル・タイムズ 2009年3月27日初出 翻訳gooニュース) ブライアン・グルーム、フランセスコ・ゲレーラ、エイドリアン・コックス お前を殺すという脅迫メールが舞い込む。元社長の自宅が襲撃される。町中で抗議行動。巷には今、かなり危険な空気がたちこめている。1930年代以来の最悪な国際金融危機を引き起こした張人だと指差しされている金融業界に対して、世論は激しく反発しているのだ。そして「唾棄している」と言ってもいいこの世論の反発は、今や英米と欧州土でいっそう激烈なものになりつつある。 政治家たちは不安に揺れている。銀行を責め立てるのは自分たちの失敗を覆い隠すのにかっこうなスケープゴートなので、ヒステリックなアンチ

    SyncHack
    SyncHack 2009/03/31
    最後の一文は興味深い。高給を欲するならおカネのためだけに仕事をする姿勢が重要。生きがい、やりがいは賃金を大きく毀損する。モラルを外せ、全ては賃金のために。
  • 派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(上)(gooニュース) - goo ニュース

    gooニュース×Voice連携企画 話題のテーマに賛否両論! 派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(楠正憲・国際大学GLOCOM客員研究員) 問題は内定取り消しではない 経済危機を受けて、昨年後半から派遣切りや新卒者の内定取り消しが止まらない。 2008年10月から2009年3月の半年で、非正規雇用の雇い止めや中途解除で職を失う人々は8万5000人に上る。新卒学生の内定取り消しも769人に達する。 この年越し、日比谷公園で派遣の契約打ち切りなどで居場所を失った人々に住を提供する「年越し派遣村」には予想を上回る500人以上が集まった。働き盛りの30代から40代が半分を超えたのは、バブル後の就職氷河期に就職に失敗した世代が派遣労働に流れ込み、経済危機で切り捨てられたからだ。若者を切り捨てる国に未来はない。 じつは経済危機以前から、2006年に偽装請負問題が発覚した際に、請負から派遣に切り替えら

    派遣切り・ロスジェネを見捨てるツケ(上)(gooニュース) - goo ニュース
    SyncHack
    SyncHack 2009/02/17
    「自分らしい働き方」「仕事で夢を実現」なんて派遣業者の売り文句。「働けば楽になれる」の方に近いよ現実は。新卒と言う肉奴隷を欲しがる企業体質が古い。
  • 派遣切り・「社会が悪い」は本末転倒(上)(Voice) - goo ニュース

    派遣切り・「社会が悪い」は末転倒(上) 2009年2月16日(月)09:45 gooニュース×Voice連携企画 話題のテーマに賛否両論! 派遣切り・「社会が悪い」は末転倒(奥谷禮子・人材派遣会社ザ・アール社長) 坂政務官の言葉は正論 金融危機の影響を受けて名だたる日企業が赤字に転落し、「派遣切り」のニュースが世間を賑わわせている。しかし、その報道姿勢はまったくおかしい。かわいそうと煽り立てるだけで、彼らを「被害者」として持ち上げている。 「派遣社員」とは要するに契約社員のことで、かつてから季節工や期間工と呼ばれる存在であった。そして、その契約期間がいつ終わるかは、契約を結ぶ初めの段階から明らかになっている。 そこで契約更新にならない可能性が少しでもあるならば、契約社員を続けながら、不測の事態に備えておくべきではなかったか。たとえば、しっかり貯金をする。「お金

    SyncHack
    SyncHack 2009/02/17
    死人に鞭打つ行為は景気が良くなってからにしておくんなまし。人の事情は千差万別ですがな。新卒と中途の壁は高い。昔のワークスタイルと今は全然違う。根性論なんて通用しないんだよ。規制強化イクナイだけ同意。
  • なぜまだ円に避難するのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    なぜまだ円に避難するのか――フィナンシャル・タイムズ 2009年1月26日(月)08:01 (フィナンシャル・タイムズ 2009年1月23日初出 翻訳gooニュース) 東京=リンゼー・ウィップ、ロンドン=ピーター・ガーナム、香港=デビッド・ピリング 最近では経済がどんなに弱くても、通貨は強いままでいられる。当だ。日に聞いてみるといい。 1月の第3週、円相場は「何年来の」という大台をいくつも突破し、急騰した。対ドルでは13年半ぶりの円高となり、対ユーロでは7年ぶり、そして対ポンドでは史上最高値をつけた。 その一方で輸出依存型の日経済は、世界的な景気後退に痛めつけられて苦しんでいることに変わりはない。日銀行はこのほど日経済の見通しについて、3月31日に終わる今年度と来年度にわたりマイナス成長を続けると予測しているのだ。 昨年12月の輸出額が最大の下落率を示し、多くの輸

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/26
    これは興味深い。個人投機家は、政府の弱腰を見越して円を買っているとの見方。確かに政府の対応からしてみても為替介入はブラフにしか聞こえない。弱腰政府の信任を得ているわけだw
  • この時代「ヘアカラーは自分で」派が急増中――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    この時代「ヘアカラーは自分で」派が急増中――フィナンシャル・タイムズ 2009年1月11日(日)16:42 (フィナンシャル・タイムズ 2009年1月3日初出 翻訳gooニュース) FTファッションデスク、ニコラ・コッピング 自宅でヘアカラーする人のためのセットがこのところ、売れに売れている。英スーパー大手アスダのアンディ・ボンド社長はそう言う。スネークスキンのブーツで決めた美容師たちはあちこちで、わなわな震えている。そしてそれは、減収が心配だからだけではないようだ。 英国のカリスマ美容師ニッキー・クラークもその一人。「プロの美容師なら誰でもそうだと思うけれども、ホームカラーのせいでひどいことになってしまったヘアスタイルをあちこちで見た。カットもそうだし、ヘアカラーも。見た目もひどいし、結局のところ出費という意味でも悲惨なことになりがちです」 ロンドンで美容院5軒をもつトップ

  • 2009年にようこそ FTが予測する景気後退、回復、貿易戦争、人工生命…――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    2009年にようこそ FTが予測する景気後退、回復、貿易戦争、人工生命…――フィナンシャル・タイムズ(1) 2008年12月31日(水)23:56 (フィナンシャル・タイムズ 2008年12月30日初出 翻訳gooニュース)  今年もやってきました、フィナンシャル・タイムズのなんちゃって評論家チーム。プロとしての評判を危険にさらして、「分かっていないと分かっているもの(known unknowns)」をいくつか大胆に予想してみようと思います。 昨年末に今年を予測した時、ルーラ・ハラフは「イランは核兵器を手にしない」と見事にあててみせた。ギデオン・ラックマンはパキスタンのムシャラフ大統領が2008年末時点では「もう大統領ではないかもしれない。その確率は50%以上だ」と書いており、まさしくその通りになった。エド・クルックスも、原油価格は1バレル=100ドルを切るものの、年末には年初より

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/06
    概ね同意。景気後退は今年1年で何とかなるレベルじゃない。もう実体経済に衝撃を与えまくり過ぎた。人民元は結果的に切り下げだろ。自動車業界は過剰生産気味。
  • どこもかしこも不況のご時世、やたらと活発な場所があった――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    どこもかしこも不況のご時世、やたらと活発な場所があった――フィナンシャル・タイムズ 2008年12月19日(金)13:30 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

    SyncHack
    SyncHack 2008/12/20
    ワーキングタイムに暇をもてあそべるとは羨ましい限り。ストレスからの開放は違うストレスを求めるのか、それともアッチが単に元気になっただけとか。
  • 危機にはスーパーヒーローがいればいいのに――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    危機にはスーパーヒーローがいればいいのに――フィナンシャル・タイムズ 2008年12月7日(日)12:43 どうなる世界経済 FTはどう伝えた 女王陛下、それは良いご質問です なぜ誰も金融危機に気づかなかったのか(2008年11月14日) 日の金融を大胆に リーマン買収の立役者が語る(2008年10月27日) のろのろ「日式」金融がまた流行するのか(2008年9月26日) 強欲な銀行幹部たちのせいで階級闘争が(2008年9月27日) ゴールドマンにとって良いことは米経済にとっても…(2008年9月24日) 衝撃のリーマン社員、「次に進んで」と言われ(2008年9月15日) 思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻(2008年9月14日) 金融政策の道具箱、入れ替えどきに——フィナンシャル・タイムズ社説(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介

    SyncHack
    SyncHack 2008/12/09
    今時無償で働いてくれるヒーローなんていやしねえ。
  • 攻撃されたのはインドのビジネス心臓部――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    攻撃されたのはインドのビジネス心臓部――フィナンシャル・タイムズ 2008年11月28日(金)11:42 (フィナンシャル・タイムズ 2008年11月27日初出 翻訳gooニュース) ニューデリー=アラン・ベイティー、香港=サンディープ・タッカー テロ攻撃は、インドのビジネスの心臓部を直撃した。しかしインド経済への打撃、そして金融中心地としてのムンバイへの打撃は、短期的なもので済むかもしれない——これが多くのエコノミストの見解だ。 ムンバイでの同時多発テロについて、2001年9月11日の米同時多発テロや、その後に続いたロンドンやマドリードでの同時多発テロと比較して語るエコノミストもいる。ニューヨークでもロンドンでもマドリードでも、テロ攻撃は金融や商業の中心地としての都市機能を決定的に破壊することはできなかったと。しかし同時に、エコノミストたちはこうも強調する。インドがムンバイ攻撃に

  • 日本が輸入するご意見番、「外人タレント」の不思議(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    が輸入するご意見番、「外人タレント」の不思議 2008年11月27日(木)18:41 (フィナンシャル・タイムズ 2008年11月21日初出 翻訳gooニュース) ジョナサン・ソーブル 日に滞在する欧米人が、必ずといっていいほど嫌悪する集団が2つある。そのひとつは「右翼」。黒い街宣車で交通を妨害し、外国嫌い万歳、軍国主義賛成 と大音量で流して回るのに、警察は目を向けようともしない。 ふたつめの集団は、テレビに登場する外国人だ。 テレビで「外人タレント」を見かけると、非日人の視聴者は能的に嫌悪感を抱く。この反応は、社会心理学者の良い研究対象になりそうだ。「外タレ」というのはトム・クルーズやビヨンセのことではなく、日国内だけで有名な外国人を指す。歌手やお笑いタレントとして、という場合もあるが、日テレビにはんらんするクイズやバラエティー番組のゲストとしてレギュラー出演

    SyncHack
    SyncHack 2008/11/29
    アジアンが本来持っている自虐性を満たしてくれるんですよ>外タレ。未だに敗戦国というアイデンティティを引きずっている気も。
  • オバマ氏はアジアの不安を打ち消すことができるか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    オバマ氏はアジアの不安を打ち消すことができるか――フィナンシャル・タイムズ 2008年11月13日(木)10:05 (フィナンシャル・タイムズ 2008年11月5日初出 翻訳gooニュース) アジア編集長デビッド・ピリング 「黒人の夢」――米国初のアフリカ系大統領誕生が決まった日、香港の新聞にはこんな見出しが躍った。非白人で、かつてインドネシアに住んだこともあるバラク・オバマ氏が、世界最強の仕事に就くという展開に、アジア各地で人種や宗教を問わず大勢が興奮に沸いている。香港のクリス・パッテン元総督によれば、「米国人は人種差別主義」とこれまで一蹴してきた中国の人々は、その米国人がオバマ氏を選んだことに「仰天している」という。 確かに、国際協調を重んじるオバマ氏がホワイトハウス入りすることへの期待は大きい。しかし、アジアのリーダーたちの反応は、思ったより慎重だ。もちろん、ブッシュ大統領の