タグ

2006年1月11日のブックマーク (2件)

  • 歴史の議論にかかる時間 - カワセミの世界情勢ブログ

    私が継続して購読している日の雑誌はさほど多くないが、その中の一つに「中央公論」がある。言うまでも無く論壇誌の個別の論説には良し悪しがあり、その責任はそれぞれの著者が負うものではあるが、定期刊行される雑誌には世の議論の知的水準を高水準で確保し、一種の社会インフラとして維持しつづける義務があるだろう。曲がりなりにもそれをそこそこ果たしているという意味で好感を抱いている。 今回は、2月号に掲載された鳥居民氏の「日米開戦にいたる海軍の不作為」を推薦しておきたい。具体的な内容は同誌を読んでいただく事になるが、簡単に内容の一部を紹介しつつ思うところを述べてみたい。 まず、日米戦に至る決定的な要素が南部仏印進駐であったことは、以前の関連するエントリでも書いたが、広く知られている事実だ。そこに至るまで、もちろん北部仏印進駐からの問題ではあるが、陸海軍や政治家がどういう論理で動いてきたかが適切にまとめられ

    歴史の議論にかかる時間 - カワセミの世界情勢ブログ
  • Apple(日本)

    Apple Footer 日ではapple.com/jp、Apple Store App、お近くのApple Storeで購入できます。Apple Storeでの購入にはデモのオンライン予約が必要です。 下取りサービスは、Appleの下取りプログラムのパートナー会社によって提供されています。下取りの見積もり額は目安であり、実際の下取り額は見積もりよりも低くなる場合があります。下取り額は異なる場合があり、下取りに出すデバイスの状態、年数とモデルにもとづきます。一部のデバイスは下取りの対象ではありません。成人の方のみが対象です。下取り額は新しいデバイスの購入が条件となり、制限が適用される場合があります。お手持ちのデバイスの下取り額を新しいApple製デバイスの購入に使える場合があります。実際の下取り額の提供は、見積もりの際に提出された詳細と合致する適格なデバイスの受け取りにもとづきます。消費

    Apple(日本)
    TOM2005
    TOM2005 2006/01/11