タグ

2012年8月15日のブックマーク (12件)

  • ボロリン | 3DCGプログラミングをしよう ch.4 αブレンドと深度バッファについて

    1.1. αブレンドとは αブレンドというのは、ポリゴンや線・点に透明度を持たせて描画するときに使う手法です。また、設定を変えることで、透明度だけでなく、発光体や映り込みのようなものを描画することもできます。 αブレンドはピクセル単位で行われます。例えば画面に三角形を描いた場合、その三角形が描画される全ての点に対してαブレンドの計算が行われます。当然 計算時間がかかりますから、むやみに多くのポリゴンに対して使いすぎると描画が遅くなってしまいます。 またαブレンドを使う場合は描画順序が重要です。奥の物が手前の物を透けて見えないといけないので、奥から手前へ向かって描画します。 ところが、これだと全てのポリゴンを奥から手前にソートしてから描画しなければならず、しかも後ろに隠れてしまうような部分までわざわざ描画しなければならないので、時間がかかります。 そこで、不透明なものと透明なものを分けて描画

    TYK
    TYK 2012/08/15
  • Hand tracking gesture experiment with iisu middleware and oF

    Created by Ben McChesney at Helios Interactive, is this handtracking gesture experiment using openFrameworks and the latest release of the iisu 3.5 - gesture recognition middleware, compatible with all 3D cameras. The video shows Ben using a grasping hand to draw 3D ribbons based on the hand position or navigating the camera within 3D space. Sorry, this is Members Only content. Please Log-in. Join

    Hand tracking gesture experiment with iisu middleware and oF
    TYK
    TYK 2012/08/15
  • 網タイツの印象における柄及び肌露出度の影響 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    TYK
    TYK 2012/08/15
    実験方法がタイツだけを見せて評価させてる。実際に履いてる状態で評価しないと意味ないだろ...
  • ファミコンっぽい8ビットの効果音が誰でも簡単にクリックするだけで作成できる「sfxr」 - GIGAZINE

    ファミコンのようなゲームの効果音を作成したい場合に、8ビットまたは16ビットの効果音を簡単にワンクリックで作成できるオープンソースソフトが「sfxr」です。WindowsMacLinuxに対応しています。 ダウンロード、操作方法については以下から。 DrPetter's homepage - sfxr http://www.drpetter.se/project_sfxr.html どんなゲームの効果音が作成できるかは以下のムービーで視聴できます。 「sfxr」で作成できるゲーム効果音 - YouTube 公式サイトの「sfxr.zip」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「sfxr.exe」を起動。 操作画面が表示されます。 左上には「PICKUP/COIN(拾う/コイン)」「LASER/SHOOT(レーザー/ショット)」「EXPLOSION(爆

    ファミコンっぽい8ビットの効果音が誰でも簡単にクリックするだけで作成できる「sfxr」 - GIGAZINE
    TYK
    TYK 2012/08/15
  • 人工知能からHCI(ヒューマン=コンピューター・インタラクション)へ (1/4) | Telescope Magazine

    人工知能からHCI(ヒューマン=コンピューター・インタラクション)へ グーグルの生みの親が語る、コンピューターと人の関係。 2012.08.10 テリー・ウィノグラード (スタンフォード大学 コンピューターサイエンス学部 教授) グーグルの共同創設者ラリー・ページを輩出したことでも知られる、スタンフォード大学 テリー・ウィノグラード研究室。最先端のHCI(ヒューマン=コンピューター・インタラクション)の研究に取り組み、今では、そのパイオニアとして知られるウィノグラード教授も、元々は人工知能AI)の研究を行っていた。なぜ、AIからHCIにシフトをしたのか?その研究の変遷と歴史を振り返り、同氏が考えるHCI研究の質に迫る。 (インタビュー・文/瀧口範子 写真/鍋島明子) 人とコンピューターの関わり方をデザインする ──コンピューターサイエンティストでありながら、デザインや、コンピューターと

    人工知能からHCI(ヒューマン=コンピューター・インタラクション)へ (1/4) | Telescope Magazine
  • Tatsushi Fukaya's Homepage

    はじめに このページは広島大学 大学院教育学研究科 深谷達史のホームページです。 専門分野 教育心理学(特に教授・学習領域) 研究テーマ 具体的な研究として,以下のようなテーマを扱っています。 (1) 有効な教育方法の開発と評価 自立した学習者の育成を目標とした,有効な教育方法の開発と評価を行っています。授業づくり,家庭学習指導,教育評価などを対象に,教科の知識・技能の獲得を目指した習得的な学習だけでなく,自らの興味・関心を追究する探究的な学習についても研究・実践を進めています。 キーワード:知識・理解,メタ認知,学習方略(学習スキル),自己調整学習 (2) 自立した学習者を育てる教師の養成と研修 認知心理学に基づく学習支援のあり方を学ぶことが,教員養成課程の学生や現職の先生の指導力向上にどう寄与するかという問題意識のもと,介入の開発やその評価研究に着手しています。 キーワード:Pedag

  • Mizumoto Lablog | 階層線形モデル/マルチレベルモデル/線形混合モデル

    このタイトルの分析方法(モデル)について, 2012/11/10にメソドロジー研究部会・言語テスティング 第二言語習得合同発表会にてお話しました。 iOSの場合は,”Sorry! Page not found”と表示されるので,こちらからご覧下さい。 「外国語教育研究ハンドブック」で紹介している,t 検定や, 分散分析(ANOVA),回帰分析は, 一般線形モデル(general linear model) と呼ばれる枠組みのものです。 一方,一般化線形モデル (generalized linear model; GLM)は, その枠組みを拡張したもので,ランダム効果が入ったら, 一般化線形混合モデル (generalized linear mixed model; GLMM)と 呼ばれます。ランダム効果については,資料をご確認ください。 分野や分析方法によって,線形混合モデルと呼んだり,

  • [JS]ページのレイアウトに役立つjQueryのプラグインのまとめ

    Pinterestのようにパネルを隙間なくレンガ状に配置したり、異なる高さのパネルを同じ高さにしたりなど、ページのレイアウトに役立つjQueryのプラグインを紹介します。

    TYK
    TYK 2012/08/15
  • 売りをどこにするか - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:ダメ修士課程学生の研究テーマ決定 ここまで来て方向性を見失った。山のような論文のコピーとリストは手元にあるが、何をしていいかわからない。有名な学会のJournalに載るような研究に、アホ学生、しかもこれから修士号を取ろうというレベルで何か出来る気がしない。輪講とかで論文紹介するのが精一杯だ。自分でこいつらよりcoolなやり方を考えましたとか論文を書ける気がしない。 論文の新規性という言葉がわからない。意味はわかる、他の人の真似をしたんじゃだめだということだろう。じゃあどうすればいいのか皆目見当も付かない。 まだ誰もやっていなければとりあえず何でも良いのでは? 売り:新規提案(0を1にした) 貢献:〜の観点から必要とされていたが、未だ**は存在していない。なので**を開発/構築/実現した。 説得方法: 「〜の観点から**は、??という条件を満たしていなければならない。し

    売りをどこにするか - 発声練習
    TYK
    TYK 2012/08/15
  • 大学の授業で教えてくれた、より具体的で単純な、たった一つの「論文の書き方」 - 文字の洪水に溺れながら

    身も蓋もないが当に有効な「論文の書き方」を読んでいると今学期の授業で習ったことを複雑に説明しているだけと気づいたので、言われたことを思い出して書いてみる。 論文の「形式」をパクる 結論は単純、 構成を真似したい論文を用意する。 主張したい内容だけを入れ替える。 以上 つまり、前例を重視するというよりも、もっと過激で形式をマルパクリする論文を準備することが重要らしい。 そしてその論文の文章の中の名詞の部分だけを入れ替えてしまうのだ。 以下に具体例を示す。 http://keiei.soka.ac.jp/keieironsyu.htmlの『情報処理能力アンケート結果に基づいた初年時情報教育のカリキュラム設計 山中 馨』を利用してみた。特に他意はなく適当に論文でググッテ目についたやつなだけです。 利用前 もっぱら大学のパソコン環境に頼っているということが分かる。従って,この学生群の存在を無視し

    大学の授業で教えてくれた、より具体的で単純な、たった一つの「論文の書き方」 - 文字の洪水に溺れながら
  • 「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文が受理されない理由 - 発声練習

    現在の世界では「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文は査読を通りません。その理由は以下のとおり 誰もそんなこと知りたいと思っていない(重要性が足りない) それがわかったからといってすべての/ある分野の学術の発展および社会の発展に寄与しない(影響が足りない) Twitterやこのブログ読んでいれば論文読まなくてもわかる(新規性が足りない) Twitterやメールで直接「ベルギービールお好きですか?」と尋ねれば誰でもそんなことわかる(独自性が足りない) もし、next49がアンゴルモアの帝王であり、人類の存続はnext49の胸先三寸で決まるとするならば話は変わります。 超重要人物なので多くのことを知りたい。ベルギー周辺の人はすっごく興味がある可能性が高い(重要性がある) 好みからnext49の制御手段を見出せるかもしれない。この事実は社会の存続に寄与する(影響がおおきい) T

    「next49はベルギービールが好きである」が成果の論文が受理されない理由 - 発声練習
    TYK
    TYK 2012/08/15
  • 初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    最近、Pixivでは初心者向けに人体を描く講座が 多く投稿されています。 初心者でも分かりやすい『人の描き方』をまとめましたので 是非、これを見て勉強してはいかがでしょうか? 【顔・頭】 ・もっと顔の描き方を勉強したい人はこちら 顔の講座 まとめ 【体・バランス】 【わき】 【腰・おなか】 【胸】 【手】 ・もっと手の描き方を勉強したい人はこちら 手の描き方講座まとめ 【足・脚】 ・もっと脚の描き方を勉強したい人はこちら 脚・足の描き方 講座まとめ 【人体の描き方が学べるサイト】 人を描くのって楽しいよね(hitokaku) KITAJIMAのお絵かき研究所 この他にも、 『プロが教えてくれる勉強法』 『効率よく絵が上達する方法』 などの良い記事がありますので、 こちらもご覧になってはいかがでしょうか? ・プロ絵師から学ぶ!必ず絵が上手くなる方法 ・美大卒の漫画家が教える!画力上達の為の練

    初心者に分かりやすい『人の描き方』講座まとめ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    TYK
    TYK 2012/08/15