タグ

uiに関するTYKのブックマーク (114)

  • 新宿案内図問題:新宿エルタワーのサインのデザインがわかりにくい

    誰でも編集可能です。 twitterで「トイレに行きたいのに場所がわかりにくい」と新宿のビル内の案内板の写真が投稿されたところ、この画像が話題となりtwitterのタイムライン上で「このサインのデザイン改良案」や「わかりにくさの考察」が続々と集まりました。この経緯をまとめました。 サインのデザインのわかりやすさの事例として興味深く、またツイッタ上で次々と多数のかたから改良案が集まる集合知の好例ともなりました。 経緯のまとめとしては下記の記事も参考になります。 続きを読む

    新宿案内図問題:新宿エルタワーのサインのデザインがわかりにくい
    TYK
    TYK 2011/09/09
  • 新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。... on Twitpic

    新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。

    TYK
    TYK 2011/09/07
  • 「iPhone、iPadは暫定だと思う」―“ジョブズのすごさ”を飯野賢治が語る(後編) - 日経トレンディネット

    代表作として知られるのは「Dの卓」。日経トレンディネットで2011年9月2日に掲載した、飯野氏へのインタビュー記事を再掲載します。 ご冥福をお祈りします。              日経トレンディネット編集部 前回大反響となった「アップル(スティーブ・ジョブズ)のすごさ」をテーマにした飯野賢治氏との対談。今回の後編では「iPad質」と「コミュニケーション」についてお送りする。 iPhoneiPadのユーザーインターフェースは暫定!? 富永朋信氏(以下、富永):ところで、ここにiPadがあるんですけど、これどう思います? 飯野賢治氏(以下、飯野):このUI(ユーザーインターフェイス)は違うよね、たぶん。 富永:違うって? 飯野:これ、暫定だと思う。アップルが何か発明するはず。 富永:そうですか。どの辺が? 飯野:だってアイコンの色と形でしか識別できないし、結局デスクトップ発想から離れ

    「iPhone、iPadは暫定だと思う」―“ジョブズのすごさ”を飯野賢治が語る(後編) - 日経トレンディネット
    TYK
    TYK 2011/09/03
  • iOS 5の丸いボタン 人は何故丸いボタンを好むのか?

    そこには目と脳の働きが関係していました! iOS 5、新デザインの1つには設定メニューにあるボタンの変更があります。iOS 4の角丸のデザインよりもさらに丸っこいボタンになっています。そして、人はどうやら丸いボタンの方を好むそうです。その理由は目と脳の動き。四角い物よりも丸い物の方が目に止まりやすく、脳が認識しやすいと言われています。中心窩の人の目は丸い物の方が四角い物よりも数段早く処理できるのだそうです。人が丸っこい物を好むのは、目と脳が重労働を強いられないより楽な動きだからなのです。又、丸い物は中心に注意を集めるので、中のコンテンツ(文字や記号等)に目の意識を集中させることができます。四角は逆に外へと注意をひきます。つまり、iOS 4の四角ボタンのデザインだと外へと注意をひかれているのに逆らって中に持って行かないといけません。iOS 5の丸ボタンならば自然と中へと意識がいく、目にも脳に

    iOS 5の丸いボタン 人は何故丸いボタンを好むのか?
    TYK
    TYK 2011/08/22
    ボタンの丸さ以外にも、文字を囲む左右のラインの丸さが、文字へ視線を合わせやすくするのに寄与してるような気がする。
  • Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した - かちびと.net

    ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに 正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合

    Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した - かちびと.net
    TYK
    TYK 2011/08/09
  • NHK: IT whitebox 第9回 身近なところで活躍中!クラウド最新事情

    TYK
    TYK 2011/06/29
    石井裕
  • スマホUI考3 ~ ジェスチャ入力について | fladdict

    スマホUI考1 〜 ボタンについて スマホUI考2 〜 フィードバックについて スマホといえばジェスチャー入力、ジェスチャーといえばスマホ。そんなジェスチャーについて、つれづれと。 でも個人的には、ジェスチャーはほとんど要らないと思う。 ジェスチャ全般 ・ジェスチャは補助操作。メイン操作ではない。 ・ボタンでできる操作をプラスアルファで、ジェスチャでもできるようにする。 ・なぜならジェスチャの有無は視覚的にわからない。 ・ユーザーがジェスチャを理解しなくても操作できるのがよい。 ・またジェスチャー時に、画面のかなりの部分が指で隠れる。 ・極論ジェスチャなしでもアプリがリリースできる状態なのがよい。 ・つまり予算や工数があまったときに入れよう。 タップ ・マウスクリックではなくタップ。 ・ボタンの精度は指のサイズに依存する。 ・細かい座標指定はできない。 ・ロールオーバーがない。 ・触ってみ

    TYK
    TYK 2011/06/27
  • スマホのUI考2 〜 フィードバックについて | fladdict

    UIについて徒然と考える自分用メモ、2回目はフィードバック。ユーザーに「何かがおきたよ!」と如何に明解に知らせるか?1回目はこちら 随時増えたり減ったりするよ。自分の主観だから間違ってることもチラホラあるかもよ。 振り返ってみてTiltShiftGenでは、遷移系のフィードバックは少なめにして、情報系のフィードバックを多めに調整してたんだなぁとシミジミ。多分、ブラーの処理が重かったからだと思う。隙をみてバージョンアップしたい。 一般論 ・フィードバックとは? ユーザーの操作に対して、結果を返すこと。操作の実感。 ・フィードバックのないアプリは痛覚の無い人間。 ・物理的なフィードバックもソフトウェア的フィードバックもなければ、ユーザーは何がおきているか知覚できない。 ・何かが起きたら必ずユーザーに通知する。 ・適切なフィードバックが行われるとユーザーは快感を感じる。 ・新雪に足跡をつけたり、

    TYK
    TYK 2011/06/14
  • ユーザビリティの原則と現場で使えるユーザビリティテストの方法

    今回は、Web制作の現場でも使えるようなユーザビリティテストの方法をご紹介します。 アクセス解析を使ったものではなく、あくまでもサイトの構造の問題点を洗い出す方法です。 そのため、それにいたる細かい基部分についてもかなり大胆に触れてます。 試験をする前に、どのような観点からサイトを見て行く必要があるのかと言うユーザビリティの原則から、試験方法、試験の結果からの問題解決にむけて、私がこれまで行ってきている仕事の一部をご紹介します。 Webユーザビリティについて:目次 書き出したらとまらなくなりましたが、これでも結構情報削りすぎたかなぁというのはあります。 私の仕事について方法を学べばユーザビリティテストは出来る最大の原則はユーザーに考えさせない事たった一人でも試験をするほうが100倍ましになるユーザーの視点を理解する箇所法則1「長いテキストを最初からよし見ようとは思わない」法則2「長たらし

    ユーザビリティの原則と現場で使えるユーザビリティテストの方法
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Zoox, Amazon’s self-driving unit, is bringing its autonomous vehicles to more cities.  The self-driving technology company announced Wednesday plans to begin testing in Austin and Miami this summer. The two…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    TYK
    TYK 2011/04/08
  • Comparative study of netbooks and tablet PCs for fostering face-to-face collaborative learning - ScienceDirect

    TYK
    TYK 2011/01/12
    ネットブックよりもタブレットPCの方が対面での協調学習を促進していたことを報告するチリの研究
  • 「Special Interview」情報システムのインタフェース革命はiPhoneではなくWiiが先導している- Tech-On! -

    — 米Apple Inc.のiPhoneiPadのヒットによって,世の中の人たちがユーザー・インタフェースの重要性を認識するようになりました。しかし,これまでパソコンに使われてきたGUI(graphical user interface)をタッチパネルで操作できるようになっただけのようにも見えます。 石井氏 iPhoneiPadのユーザー・インタフェースを究極であると考える人が数多くいるようです。確かに,タッチパネルを上手に使った,非常にエレガントなGUIだと思います。しかし,タッチパネルもGUIも昔からあるわけで,特段目新しいものではありません。消費者はともかく,情報システムを開発する人までもが,美しいグラフィックスとマウスとは異なる操作性だけに目を奪われて,あたかも革新的なユーザー・インタフェースが生まれたかのように盛り上がっているのは非常に危険です。 技術の大きな流れと照らし合わ

  • 668. ジェスチャーとアフォーダンスとヘルプの関係 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    iPhoneiPadなど最近のApple製品の破竹の勢いは止まるところを知りませんね。実家の父はPDAとしてiPhoneを愛用してますし、母は最近AppleTVで映画をレンタルして見ているし、姪っ子もiPod touchがお気に入り。ITリテラシーがさほど高くないウチの実家にも気付けばApple製品が数多くはいり込んでいます。 ユーザインターフェイスの面でも新しい試みを数多く盛り込んでいて業界に大きなインパクトを与えているApple製品ですが、じゃぁAppleUIはそんなに、初めてでもすぐ使えるほどわかりやすいのか、というとそこまでではないと思います。AppleUIの大きな特徴として画面上の部品数を極力減らしてシンプルさを保っている点がありますが、その煽りで初めての人が操作方法を理解するための手がかり(アフォーダンス)すら削られてしまっているケースが多いんです。例えば画面をスクロール

    TYK
    TYK 2010/12/22
  • SIGIXD 2nd Googleにおけるインタラクションデザイン - 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Design Sprint Newsletter https://designsprint.substack.com/ SIGIXD 2nd ------------------------------------------------------- http://sigixd.org/2nd.php Googleにおけるインタラクションデザイン #川島さんの示唆に富んだ話がすばらしかった。 川島 優志氏 シニアウェブマスター・アジア太平洋マネージャー: "Behind the web design & Doodle creation" Judy Shade UX Researcher: "UX at

    TYK
    TYK 2010/11/01
    Google のサイトは左側にメニューがあります。より早くサイトの構造を把握する(右脳の活用)頻度の一致