タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (67)

  • HMD無しにVR的没入感を。視界を覆う半球型の映像装置「8K:VR Ride」を体験

    HMD無しにVR的没入感を。視界を覆う半球型の映像装置「8K:VR Ride」を体験2017.07.31 18:286,031 ヤマダユウス型 目と肉体が不思議な感覚でした。 2017年3月にテキサス州オースティンで開催されていた、音楽映画、インタラクティブの祭典SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)。日からもいくつかの企業が出展していたイベントで、行列が絶えなかったというNHKエンタープライズ出展の「8K:VR Ride featuring“Tokyo Victory”」が、関係者向けではありますが国内で初めてお披露目されました。 「8K:VR Ride featuring“Tokyo Victory”」は、半球状のドーム型スクリーン「WV Sphere 5.2」を用いた体験コンテンツ。ルミエール・ジャパン・アワード2016の3D部門グランプリや、Innovative Tcehn

    HMD無しにVR的没入感を。視界を覆う半球型の映像装置「8K:VR Ride」を体験
    TYK
    TYK 2017/08/03
    ドーム
  • 火事のときロボットに「こっちこっち!」って言われたら、ついていく?

    火事のときロボットに「こっちこっち!」って言われたら、ついていく?2016.03.02 13:00 福田ミホ まさか~と思っても、みんなびっくりするくらいついてっちゃうみたいです。 ロボットがどんなに賢そうに見えても、まだまだ全幅の信頼はおけない、そんなような気がします。でもある実験によれば、人間はロボットが目の前で失敗を犯していても、そしてそのロボットを信用するかどうかが身の安全に関わるような場合でも、ロボットの言うことをすんなり聞いてしまう傾向が強いみたいなんです。 ジョージア工科大学の研究チームは、「人間が非常事態にロボットをどの程度信頼するか」を試すべく、「ドッキリ」的な実験をしかけました。ニセの火事を起こしたとき、実験参加者が案内ロボットの誘導に従うかどうかを観察したのです。その実験からの発見については、ACM/IEEEによる人間とロボットのインタラクションに関する国際会議で発表

    火事のときロボットに「こっちこっち!」って言われたら、ついていく?
    TYK
    TYK 2016/03/08
    火災避難
  • Dellのパソコンとセットで、Oculus Riftが200ドル引き

    Dellのパソコンとセットで、Oculus Riftが200ドル引き2016.01.10 19:45 そうこ もう予約済み? 先日、ついにOculus Riftの予約がスタートしました。日からのオーダーは送料込みで約9万円。さらにRiftで遊ぶには、それ相応のスペックのパソコンが必要になります。Rift買ってパソコンも買うとなるとけっこうな出費となりますが、ちょっとでも安くなればそりゃ嬉しいさ。 DellがCESにて発表したのは、DellまたはAlienware(デルのグループ会社)のRift対応パソコンをRiftとセットで購入することで、通常価格から200ドル(約2万3000円)割引というお買い得情報。Rift対応として販売されるのは、Dell XPS 8900とAlienware X51をベースにしたもの。価格は1,199ドル(約14万円)から、プラスRiftの値段、マイナス200ド

    Dellのパソコンとセットで、Oculus Riftが200ドル引き
    TYK
    TYK 2016/01/11
  • 人間はどこまで進化できるのか? "音で見る"感覚拡張デバイス「Sight」開発者インタビュー

    人間はどこまで進化できるのか? "音で見る"感覚拡張デバイス「Sight」開発者インタビュー2015.07.13 23:459,356 究極のバイオハック、と言ってもいいかもしれません。 昨年秋に東京大学が行なったハッカソンJP HACKS。その中に他とはちょっと毛色が違ったデバイスがありました。 ヘッドフォンとカメラが一体になったデバイス「Sight」、テーマは「感覚の拡張」です。カメラで撮ってヘッドフォンで聞く…? まずは使用デモ動画をご覧ください。 トンネルを進んでいく映像。ランプが現れたり、出口が近づいたりと視覚を使って人間がとらえている景色の変化を音の変化として聞くことができるもの。色の違う積み木を音で聞き分けたり、手のグーとパーを当てたりということもできます。 そして先日「Sight」は、経済産業省の未踏事業に採択され、格的な開発に乗り出すことになりました。「世界が聴こえる」

    人間はどこまで進化できるのか? "音で見る"感覚拡張デバイス「Sight」開発者インタビュー
    TYK
    TYK 2015/07/13
    Volumetricな空間知覚が音で実現できればとても面白いと思う
  • 視線だけで絵を描くアーティスト

    手品でも魔法でも超能力でもありません、科学です。 アーティストのGraham Finkさんがポートレートを描くとき、筆もペンも必要ありません。彼は「目」で描きますから。彼が作品作りのために使うのは、視線の動きを追うためのアイトラッキング技術。赤外線がFinkさんの目の動きを認識し、その動きが線となって絵になります。 画面をじっと見つめると、そこに浮かびあがるポートレート。それにしても、ここまで上手く人の顔が描けるのは、Finkさんの集中力と技術の賜物でしょう。 彼の作品は、ロンドンのRiflemakerギャラリーにてただ今展示中です。 source: Graham Fink via Laughing Squid Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    視線だけで絵を描くアーティスト
    TYK
    TYK 2015/03/24
  • あのドレスはなぜ色が変わる? ついに科学で判明

    あのドレスはなぜ色が変わる? ついに科学で判明2015.03.05 18:0024,083 satomi 白金と青黒で意見が真っ二つだった例の糞忌々しいドレス。実物は青黒とわかってからも、写真では未だに白金に見える派と青黒に見える派で真っ二つで、ついには「見てる目の前で色が変わる」症状を訴える人まで出ているようなので、一応、視覚の専門家の所見を補足しておきますね。 フォトショップ解析 Deadspinが行なったフォトショップ解析では、写真のドレスの色は青黒茶(大訂正!)とわかっています。が、面白いことに、色を反転させると…。 This is the dress on the left and inverted on the right #whiteandgoldpic.twitter.com/ZSAIntJotH — Professor Chris (@DesignedByTitan) F

    あのドレスはなぜ色が変わる? ついに科学で判明
    TYK
    TYK 2015/03/06
    #TheDress
  • 五線譜ではなく「円」でリズムを視覚化すると?

    グルーヴをより深く理解でき、新しい発見にも出会える。音楽好きなら覚えておいて絶対に損はないメソッドです。 さて、音楽には生まれつき秩序がありますが(少なくとも大半は)、音符と記号だらけの譜面を見てその秩序をぱっと理解するのはなかなか難しいですよね。ところが円と針を使って表現すれば、音楽を構成しているあらゆる音のバックボーン…つまり「リズム」がとてもシンプルにヴィジュアライズできるんです。 TEDで紹介されたこのユニークな方法では、時計のようなメタファーが使われています。時計とちょっと違うのは、円盤上に何重もの輪が描かれ、ポイントとなる位置に印がついているところでしょうか。 John Varneyさんが紹介する「ホイール・メソッド」は、異なるタイプのビートやそれらが全体のリズムの中で担う役割を直感的に理解でき、かつシンプルに類型化できます。 世界にちらばる様々なジャンルの音楽にどれだけ共通点

    五線譜ではなく「円」でリズムを視覚化すると?
  • なぜ、MITメディアラボはたった3年でロゴを変えたのか

    なぜ、MITメディアラボはたった3年でロゴを変えたのか2014.11.03 22:008,857 mayumine 遡ること2011年、米ギズモードでは当時刷新されたMIT メディアラボのクールな新しいロゴを紹介しました。独自アルゴリズムで4万通りのバリエーションに変化し、MITメディアラボに所属する人はそれぞれオリジナルロゴを使うことができました。 そして先月、MIT メディアラボはこれまでのロゴをわずか3年で刷新、全く新しいアイデンティティを提示。でもそれには理由があったのです。 1985年に米国マサチューセッツ工科大学建築・計画スクール内に設置された研究所が生まれて約30年が経ち、驚くほど活動内容の幅も広がり深みも増しました。例えばタンジブル・メディア・グループに属する、約24の個々のワークグループの中の「Cognitive Machines Group」は、言語と機械を関連させて学

    なぜ、MITメディアラボはたった3年でロゴを変えたのか
  • 誰でも簡単にヴァーチャルリアリティゲームが作れるソフトウェア

    VRゲームが熱い。 初音ミクとキスできたり、ドローンと組み合わせて空を飛ぶ気分を味わえることで話題のVRヘッドセット「Oculus Rift」ですが、FPSゲームやSecondLifeなどのゲーム分野でも大きな改革をもたらしていますよね。 ウェブで公開されているものや有名なゲームプラットフォーム「Steam」などを使えばOculus Riftに対応しているゲームをすぐにでも遊べるのですが、まだ対応していなかったり自分の好きな空間で遊ぼうと思うと、プログラムをする必要があったりとまだまだ知識がないと取っ付きにくいデヴァイスですよね。 そこで仮想空間用のモーションコントローラの開発で知られる会社であるSixenseが、プログラミングや3D環境のゲーム制作のいろはを知らない人でも、UnityとUnrealエンジンを使った、Oculus Riftや他のヘッドセットに対応したクオリティの高いゲーム

  • この世界を歩きたい。ジェレミー・マンが油彩で描く、美しすぎる都市風景

    この世界を歩きたい。ジェレミー・マンが油彩で描く、美しすぎる都市風景2014.04.16 11:009,925 なんでもない街角が、こんなに美しく見えるなんて。 いつも素晴らしいアートネタを提供してくれるColossalが今回フォーカスしたのは画家ジェレミー・マン(Jeremy Mann)さんでした。彼の作品のテーマは、大型のパネルに乗せた、ざらっとした筆致から生まれる光と色の艶やかな都市風景。視覚的な美しさだけでなく、その場の空気や湿度まで手に取るように伝わってきます。いやー、これは名作と言わざるを得ない。 冒頭の絵画はニューヨークのタイムズスクエア。そして下はユニオンスクエアをはじめ、様々な角度から都市を切り取っています。 この人物画もすごく好きです。 ジェレミー・マンさんはカリフォルニア州サンフランシスコを拠点に活動する画家。ご人のブログで作品を追うことができますよ。 Jesus

  • 魔法? いえいえガジェットです。イメージを具現化する3Dペンが日本上陸

    魔法? いえいえガジェットです。イメージを具現化する3Dペンが日上陸2014.04.02 13:00 何これ、魔法みたい! 絵を描くような感覚で立体物を出力できる3Doodlerがついに日に上陸! ニュルニュルとペン先から出てくる樹脂を使って自分の好きなモノが作れます。SFみたいですね。 3Doodlerはクラウドファンディングサイトのキックスターターで約2億4000万円もの出資を集め、製品化が実現しました。そんな期待値高めなガジェットがついに日でも買えるようになったんです! 手元にあるボタンを押している間だけペン先から高温で溶かされた樹脂が流れ出し、ペン先を離れるとすぐに冷えて固まるようになっています。つまり重力に逆らって、下から上に線を具現化できちゃうってこと。 ペンの中に入れる樹脂には様々なカラーがあり、色鉛筆を持ち替えるように出力する色を変えることが可能です。 動画にも出てき

    TYK
    TYK 2014/04/03
  • 人間の目の解像度は、何万画素?

    画素数の限界はどこに? iPhone 5sのカメラの解像度は800万画素ですが、キヤノンは7500万画素のデジタル一眼レフカメラをテスト中と言われています。でも、人間の目では、何万画素が見えているんでしょうか? つまり、何万画素あれば実物と同じくらい精細に見えるんでしょうか? 上の動画でVsauceは、この疑問をより厳密に定義して説明してくれています。つまり、明るさや画面との距離など諸条件が最適である場合、人間の視野を埋め尽くすサイズの画面があったとき、それが何万画素であれば、個々のピクセルが見えず、実物のように見えるんでしょうか? 動画の中から、ポイントをピックアップしてみました。 「解像度」は実は画素数とイコールではありません。同じ画素数でも、光の量、センサーの大きさ、実際エンコードされる画素の数、対象との距離によって変わってきます。またスクリーンサイズが小さければ小さいほど、画面と人

    人間の目の解像度は、何万画素?
    TYK
    TYK 2014/03/14
    視覚の解像度
  • Tobiiのアイトラッキングで実際ゲームをプレイしてみた(動画あり)

    まだ完ぺきじゃないとはいえ、未来感十分。 Kinectが全身で使うモーションコントローラなら、目だけで使うモーションコントローラがTobiiです。これまでTobiiはインターフェースに焦点をあてたデモを公開してきましたが、今回のCESではそれをゲームに使った場合どうなるか体験できました。 CES会場では、TobiiとSteelSeriesが共同開発中のゲームコントローラでFPSのDeus Ex:Human Revolutionがプレイできました。うまくいかない部分もありましたが、それでも未来感は十分楽しめました。FPSを目だけでプレイするのにはムリがあるので、目でコントロールできるのはゲームプレイ全体の中の一部です。たとえば片方の目を閉じるとアイアンサイトを切り替え、体を少し前傾すると隠れてる場所からちょっと顔を出す、もっと前傾するとしゃがむ、といった感じです。 Kinectがそうであるよ

    Tobiiのアイトラッキングで実際ゲームをプレイしてみた(動画あり)
    TYK
    TYK 2014/01/16
  • タイポグラフィの歴史を5分で説明するよ(コマ撮り動画&全訳)

    タイポグラフィの歴史を5分でダッと説明するストップモーションアニメ(上)が超クールと海外で注目を集めています。 製作したのはカナダのマクマスター大学でマルチメディアを専攻するベン・バレット=フォレスト(Ben Barrett-Forrest)さん(23)。3年目のアニメーション科目の課題でショートアニメを作れと言われて始めたら、ついつい凝ってしまったのだそう。 出身地ユーコンの地方紙はこう紹介してますよ。 「たぶん15~20時間もかければ合格だったと思います。それが始めたらとてもそんな時間じゃ終わらない、課題よりずっと手間かかるってすぐに気づいて。でも、それでもいいやって思ったんです」 結局バレット=フォレスト君は2ヶ月暗い部屋に篭って500ワットの電球で照らしてる熱い中、ダンボールくり貫いて作った292個の文字を並べて2500枚の静止画像を撮影し、そこからストップモーションビデオをつくっ

    タイポグラフィの歴史を5分で説明するよ(コマ撮り動画&全訳)
  • 3Dアニメは一体どうやって作られているの?(動画あり)

    ゼロから完成まで、その仕組みを教えてよ! 3Dアニメーションもすっかりお馴染み当たり前になっている現代ですが、一体どのような仕組みを経て制作されているのでしょう? どうやってキャラクターは生まれ動きまわっているのでしょうか? 「怪盗グルーの月泥棒」の続編である「怪盗グルーのミニオン危機一発」主人公グルーの声を(米版で)担当しているスティーヴ・カレル氏が、グルー制作現場を通してその過程を解説しています。3Dアニメーションを制作するには「天才」でなくてはならないそうですが、その仕組みとは...? まずは、映画全体のスケッチを描きます。このスケッチがスタッフ全員に映画の方向性を示す鍵となります。次に行なわれるのはアニマティックという行程。スケッチを簡単なコンピューターグラフィックで映像化して、ラフな動きをつけます。さて次、動きに入る前に、どのように動きをつけていくかを数学的に計算します。1つ1

    3Dアニメは一体どうやって作られているの?(動画あり)
    TYK
    TYK 2013/06/22
  • iOS 6のバッテリーを長持ちさせる方法

    iOS 6にアップデートしたら、バッテリーの減りが早くて......。 そんなお悩みを解決するため、iOS 6のバッテリーを長持ちさせる方法をたくさん紹介します。もちろん、iOS 5でも使えるので、参考にしてください。 Bluetoothをオフにする 普段、Bluetoothの周辺機器を使っていないのならば、オフにしておきましょう。それほど大量ではありませんが、Bluetoothを有効にしていると、周辺機器を探すために電波を発信し、バッテリーを消費してしまいます。 通知をオフにする 通知は、必要なアプリだけに絞っておきましょう。いろいろなアプリから通知を受け取っていると、それだけバッテリーを消費します。また、「緊急速報」はかなりバッテリーを消費するので、不要ならばオフにしておきたいところです。しかし、万が一のための速報なので、オフにする場合はよく考えてからにしましょう。 画面の明るさを抑え

    iOS 6のバッテリーを長持ちさせる方法
    TYK
    TYK 2012/09/28
  • ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」2012.09.17 11:00Sponsored 最初知ったときは「こんなサービスあるの? 早く言ってよ〜」と思わずにはいられませんでした。 Vプリカ。ネットショップでクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。 ネットショップでクレジットカード決済するのってなんだか抵抗がありますよね〜。しかも、支払った感覚が希薄なのでついつい買いすぎてしまったり...。 そもそも、ネットショップはクレジットカードを持っていないと買い物できないことも多いので、事情があって持っていない人、作りたくない人にとっては不便な世界でした。 そのへんのお悩みをまるっと解決してくれるのがVプリカです。早速、中身をご紹介しましょう。 Vプリカは実際にはカードが発行されないので実店舗での使用はできません。ネット専用です。

    ネット専用クレカ便利すぎ。クレカを持てない、持ってない人に最適な「V-PreC@(Vプリカ)」
    TYK
    TYK 2012/09/17
    クレジットカード
  • もしフォントに声があったら...(動画)

    こんな感じなのか、な? もしフォントに声があったら、どんな感じで喋るのでしょう? 声を担当しているのはジョナサン・ガルシア(Jonathan Garcia)さん。 Arial Boldが、Boldだからなのでしょうが、いや、やっぱり私のイメージとは違う。Arialはイギリス紳士で、Helveticaはヒップスター。Comic Sans、ヒドイと思うのですけど。 フォントの擬人化や、Futura x Universeなんて日腐女子の得意分野でしょうけれど。 [YouTube via Laughing Squid] そうこ(Casey Chan 米版)

    もしフォントに声があったら...(動画)
    TYK
    TYK 2012/08/22
  • Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)2012.08.09 22:0011,545 かっけーー! 今更ですが、7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたPerfumeの「氷結SUMMER NIGHT」ダイジェストムービーです。パフュームもカッコいいんですが、パフュームが6人になったり、彼女たちの動きに合わせて、ホログラムのようなエフェクトがかかります。これすげぇ! どうなってるんでしょうね? あまり詳しくない俺はこの技術にビックリ。 そこでさっそくテクノロジーに詳しいお友達に協力してもらい技術的な部分を推考しました。参考までにゆる〜く解説。以下内容はあくまで仮説ですから参考までですよ。 プロジェクションに関してはマイラーフィルムってものを使った、2PAC復活ホログラムライブと同じっぽい。2PACの記事でも解説されていますが、斜めにミラー

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)
    TYK
    TYK 2012/08/12
  • 月面の奇跡...アメリカ国旗は健在、ただし全部真っ白です。

    月面の奇跡...アメリカ国旗は健在、ただし全部真っ白です。2012.08.06 20:0059,612 「月面着陸時に立てられたアメリカ国旗は、まだあるのか?」 長年の謎がついに解けました。NASAの調査によると、月面に立てられたアメリカ国旗(星条旗)は「6中、1を除いてすべて存在」していることが明らかになったそうです。 もし問題があるとすれば、旗がすっかり退色して、もはやアメリカ国旗ではなくただの白い旗になっていることかもしれませんね。でもそれも長い年月があればこその話で、すっかり色あせたナイロン生地に当時のデザインを想い重ねられるのは、むしろ感慨深いことかもしれません。 月面に国旗が残っているか否かの論争は、アメリカ国内で何十年と続いてきました。しかし技術者や歴史家の専門知識をもってしても、決定的な答えは導き出せなかったそうです。1969年当時、1枚5.5ドル(2012年では33ド

    TYK
    TYK 2012/08/07
    ちなみに、この文章を刻むために月で初めて使われたフォントは「フーツラ(Futura)」とのことです。